Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

  • Radeon RX 7600を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。トリプルファンとウルトラフィットヒートパイプを組み合わせたオリジナルクーラーを搭載。
  • アイドル時にファン回転を停止させることで騒音を低減するセミファンレス機能に対応し、背面には剛性を高め冷却をサポートするバックプレートを装備。
  • 映像出力端子にDisplayPort 2.1×3、HDMI 2.1を装備。独自ユーティリティー「ASRock TWEAK」で動作クロックやファン回転速度のコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,800¥55,920 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 7600 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMI2.1 x1/DisplayPort x3 メモリ:GDDR6/8GB Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]の価格比較
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のレビュー
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のオークション

Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]ASRock

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 5月26日

  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]の価格比較
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のレビュー
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]を新規書き込みRadeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASROCK Tweakについて

2024/09/10 21:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

スレ主 S1rauoさん
クチコミ投稿数:2件

半年ほど前にpcを自作したのですが、9月の時点でASROCK TWEAK が使えなくなってしまい困っています。どなたか原因や、解決方法がわかる方がいればご教授願いたいです。現在の環境としては
CPU:ryzen5 7600
mb:msi b650
gpu:asrock radeon7600 steel legend
ram ddr5 16g×2
m.2 1tb
ソフトのインストールしなおしたり、amd softwarを入れ直したりはしたのですが改善は見られなかったです。

書込番号:25885831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/09/10 22:18(1年以上前)

MSI Centerを入れているなら抜いてみるとか?
OSを入れ直してみるとかかな?

書込番号:25885856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S1rauoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/11 17:27(1年以上前)

なんか理由わからないですが解決しました。
返答してくださった方ありがとうございました。

書込番号:25886700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


.sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 03:54(11ヶ月以上前)

解決してるのでもういみないかもしれませんが、WINDOWSアップデートの影響ですよ。
もう既に対策済みのユーティリティーバージョンが上がってるのでアップすればなおります。

同じ様にASRock系ほぼ全てのユーティリティーがこの件でひっかかります。

書込番号:25998196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

スレ主 sukityanさん
クチコミ投稿数:7件

現在使用しているマザーボードはMSI MAG B550M MORTAR MAX WIFIですが
この度、本グラボを購入しようと考えております。

本グラボとの組合せにおいてファンLEDはMSI側のMSI MYSTIC LIGHTで
制御は可能でしょうか?

いろいろ調べると、ファンLEDはASRock製のASRock Polychromeでないと
制御できないようですが、何か方法があれば教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:25875614

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/09/02 16:03(1年以上前)

グラボはASRockのライティングソフトでないと無理です。
ARGB端子付きのグラボならMSIのマザーで制御出来ます。

書込番号:25875632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sukityanさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 16:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご連絡ありがとうございます。
そうですよね。

ホワイト筐体で手ごろなRADEON RX7600で、しかもファンがLEDとたいへん惹かれた
のですが、違うメーカー同士だと、そうなりますよね。

LED制御無しでも、レインボー色で綺麗ですので、そのまま
使ってみたいと思います。

教えて頂き、ありがとう御座いました。

書込番号:25875647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/04 09:38(1年以上前)

どこのマザボかは関係なくASRockの制御ソフトインストールすれば、グラボのLEDの光り方の制御はできますよ。
マザボと同期取って光らせるとかはムリですけど。

書込番号:25877604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの一部だけLEDがおかしい

2024/06/22 13:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:2件

真ん中のファンLED一部だけ色がおかしい

約一か月前に自作し、昨日メモリをRGB制御のものに交換し、polychomeRGBでメモリを制御したところ
急にグラボ(RX7600 STEELLEGEND)のファンの一部LEDの色だけがおかしくなりました
対策わかる方いらっしゃれば…と思い、書き込みさせていただいた次第です。
何度もRGB制御ソフトpolychomeRGBをインストール&アンインストールを繰り返しても治りません。

環境(マザー:B550M STEELLEGEND)

書込番号:25782514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/06/22 14:44(1年以上前)

入れたアプリはBeta版ですか?正規版ですか?

ARGBのメモリーは大抵はI2Cバスからコントローラに接続されます。
グラボもPCI-E経由で接続ですね。
マザーはオンボードでI2C経由かと思います。

コントローラの数が増えた事でARGBのアドレス設定などにバグが発生したなどとは思います。

アプリケーション経由での制御なので、ASRockに修正してもらわないと難しいかと思います。
メールで確認とかはしましたか?

書込番号:25782594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/22 17:22(1年以上前)

わかってないのですが、一箇所だけ黄色いと言うことですか?それなら青が死んでるのかもしれません。青に変えるとそこだけ付かなかったりしませんか?

書込番号:25782743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/22 18:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
画像は縦置きブラケットを経由してPCI-e接続してましたが、そのあと、マザーに直接挿しても同様でした。
ソフトは最新のものとベータ版両方試してみましたが同様でした。

https://www.youtube.com/watch?v=58rV2iY_WxI&t=190s
↑のような動画の方法を試してみたのですが…
動画のような挙動にはならず…
Erasing、Programming、Verifyingと作業が進まなかったんですよね…><

ASRockにはメール等はしておりません。
購入して1か月ですので、購入したところに問い合わせて検証のためグラボを送付して検証してもらおうと思い、取り外した状態です。
検証してもらったところで正常なら、ASRrockにメールもしくはこの動画のようなことをErasin(ry…と表示されうまくできるまで試してみようと思います。
ありがとうございます

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、2つ目のファンのLEDの1か所部分だけです。
他の色に変えたときに例えば赤にすると赤にはなるのですが、青系になると該当のLEDだけ別の色(黄色系)になったりします。
購入して一か月も経っておりませんのが、おっしゃる通りLEDが1つダメな可能性を考え、購入したところに問い合わせたら、検証しますのでグラボを送付してほしいといわれましたので、現在は取り外してしまい、送付のために荷詰めしてしまいました>< 
検証してもらって正常…といわれましたら上記動画のようなことを再度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25782834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

【困っているポイント】
グラフィックドライバを最新に更新すると画面が映らなくなってしまいます。
【使用期間】
先ほど自作しました。

【利用環境や状況】
Windows11Home更新済み
MSI MAG B550 Tomahawk
AMD Ryzen 5600
Steellegend RX7600
モニターはMSIのもので2年ほど前に購入、今朝まで別PCでちゃんと動いてました。

【質問内容、その他コメント】
ドライバを更新しなければ普通に動作していました。
前のPCでは120hzで表示できたのですが、今回自作したPCを接続すると60hzから変更出来ず、グラフィックドライバを更新すれば改善するかと思い更新したところ画面に縦線が表示され何も映らなくなってしまいました。
セーフモードで起動してDDUで全て削除して再起動したところ一時的に治ったのですが、今度はMSIセンターが起動するだけで同じ症状が出るようになってしまいました。
どうすれば良いのかわからず困っています。

書込番号:25674782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に48件の返信があります。


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/28 22:38(1年以上前)

>NT-2012さん
前です、電源とマザーボードのみで接続してUSBを使ったフラッシュBIOSで行いました。
その後PCを組んだ感じです。

書込番号:25678519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/28 22:45(1年以上前)

マザーボード:MSI MAG B550 TOMAHAWK
CPU:AMD Ryzen 5600
メモリ:T-Force Team Xtreem ARGB DDR4 32GB
グラフィックボード:ASrock AMD Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC
電源:MSI MAG A750GL PCIE5
モニター:MSI Optix G243

新品のはずですがRX7600の8PINコネクタ回りに錆びによる変色あり(2回目)

マザーボードのBIOSは最新、PCを組む前に電源とマザーボードのみでフラッシュBIOSで更新
メモリを1枚で起動しても改善せず、2枚時はA1とB1
グラボのスロットはどちらに刺しても改善せず
モニターのケーブルはDPとHDMI2.1を試したが改善せず
グラフィックドライバは最新のものと古いバージョンのもの2種類を試したが改善せず
OSは新品のM.2SSDにクリーンインストール


電源オン→DebagLEDのVGAとBOOTが二回ほど点灯してから起動
Windowsを最新に更新→チップセットドライバー最新に更新
グラフィックドライバを公式からダウンロードしてインストールすると、
インストール中にモニターが映らなくなります30分放置しても治らない

Windowsをセーフモードで起動してデバイスマネージャーからRX7600を無効にして再起動
OSが立ち上がり普通に使えますがRX7600は無いものとして扱われているので60hzで画質も悪い

ドライバをインストールしたりデバイスマネージャーでRX7600を有効にすると画面が映らなくなる

ここまでのまとめです。

何か少しでも思い当たることなどあればご助力お願いします。

書込番号:25678524

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/28 23:04(1年以上前)

すでに触られているかもしれませんが

BIOS起動→「Advanced」→「PCIe/PCI Sub-system Settings」

うろ覚えで間違っているかもしれませんが、
「PCIE_E1 – Max Link Speed」→「Auto」なら「Gen3」とかにしてみる

書込番号:25678549

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/28 23:09(1年以上前)

なんか文字がバグってました
「PCIE_E1 - Max Link Speed」→「Auto」なら「Gen3」とかにしてみる

書込番号:25678552

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/28 23:31(1年以上前)

>NT-2012さん
GEN3にしてみましたが改善できませんでした。

書込番号:25678569

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/28 23:39(1年以上前)

PCI Latency Timerの数値を倍くらいに増やしてみる

Above 4G memory/Crypto Currency mining
が「Enabled」なら、「Disabled」にしてみる。
逆に「Disabled」なら、「Enabled」にしてみる。

書込番号:25678575

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/29 00:54(1年以上前)

【パターンA】
ボタン電池と電源抜いて10分放置し、CMOSクリアして初回のBIOS画面に入ったら、日時のズレを修正
(もし、日時がズレてないなら、CMOSクリアされていません)

BIOS画面に入り、画面左上の「XMP Profile x」をクリックしてXMP設定でメモリを動かす

またBIOS画面に入り→「Settings」→「Advanced」→「Secure Erase+」でSSD内のデータを完全削除して初期状態に戻す

通常通りWindows11のインストーラを進める

セットアップ中に出るマイクロソフトアカウントで以前のバックアップは使わない

いつも通り(グラボ以外の)ドライバやアプリを入れる

最新の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージバージョンから
「X86」、「X64」両方のバージョンをインストールしておく

https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#latest-microsoft-visual-c-redistributable-version

以前教えたドライバのアップデートを止める方法はせず、Windowsが勝手に適用してくるドライバで余生を過ごす
(AMD公式とかに落ちてる新しいドライバは自分で拾わず、入れない)


【パターンB】
ソフマップにクレーム

同様の状態のものしか送ってこれないなら、返金処理してもらう

返金可能ならお金が貯まるまではGTX1650を使って、貯まったらRTX4060かRTX4060 Ti辺りに買い替える
(どうしても、Radeonがいい!って場合は止めませんが)

書込番号:25678617

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/29 04:16(1年以上前)

案外知っているようでやってないこと

【パターンC】
これは「画面が真っ黒や真っ白になった場合」に試してみる方法です。
グラフィックドライバをリセット(ただのリセットで消えるわけではない)
するショートカットキーで、

[Windows]+[ctrl]+[shift]キーを押した状態で[B]キー

ただし、逆に表示が乱れたりクラッシュするリスクもあるので注意。
ショートカットキーが有効じゃない場合もあるし、うまく機能するかはちょっと分からない。


【パターンD】
ドライバのインストールはファイルを右クリックして、
「管理者として実行」からインストールしていますか?

これで行わないと、既存のファイルが置き変わらないことがあります。


【パターンE】
システムスキャン(ファイルの整合性チェック)
[ctrl]+[alt]+[del]キーを押して、リストからタスクマネージャを起動する
プロセスの一覧からエクスプローラーを探して、右クリックして再起動をクリックする

エクスプローラーの再起動が終わったら、
[スタート]ボタンを右クリックして「ターミナル(管理者)」を起動する

sfc /scannow

上記のコマンドを入力してエンターキー(sfcと/の間には半角スペース)
システムスキャンを開始するので、100%になるまで待つ。
異常が無ければ
exit
で終了

異常が出れば、インストーラUSBのデータ破損か、
ドライバやアプリを入れたことで壊れたファイルになっている。

書込番号:25678679

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/29 06:21(1年以上前)

>新品のはずですがRX7600の8PINコネクタ回りに錆びによる変色あり(2回目)

頑張り屋さんですね!!

もう一度、交換してもらえばいいじゃないですか?
それだけ頑張ったので、、、
錆びがあるなんて!気分が悪いでしょう

 ↓ 以下は、まだ頑張りたい場合の話です
 

>OSは新品のM.2SSDにクリーンインストール

「新品のM.2SSD」 の型番はなんですか?

Windows11ではなく ←Windows11に対応できてない?? 怪しい??

Windows●10を以下で、クリーンインストールすればどうなりますか?

--------------------------
インストールメディア(●8GB以上の●新品USBメモリ)作成

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

書込番号:25678708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/29 08:41(1年以上前)

いずれにせよ、GTX1650を取り付けて正常動作すれば白黒ハッキリするはずです。グラボを付け替えてどうなるか試した方法が一番確実かも知れません。私は錆による通電不良を疑ってます。電気系統で錆は大敵でもあります。

書込番号:25678818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/29 08:47(1年以上前)

GTX1650でもそれ以外でもほかのグラボで試すのが良いとは思いますね。

BIOS弄り回さないと動かないような世代の組み合わせではないと思う。

ちなみにドライバー当てておかしくなるグラボ引いたこと自分あります。
(交換してもらって直ったけど。)

書込番号:25678822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/29 09:09(1年以上前)

実際にはAPEXとかだとGTX1650でもRyzen 5600との組み合わせなら、フレームレートは確実に上がりますからね。全く問題ない程までに改善されていればGTX1650をこのまま使い続けて、返金されたグラボ代金は使わずに今後のために取っておく方法もあります。

書込番号:25678849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/29 09:25(1年以上前)

追加情報です。もし今までお使いのi7がi7-8700以降であれば上記の書き込みはスルーしてください。フレームレートが確実に上がるのはそれ以前に出た古いi7です。i7-3770やi7-4770などです。

書込番号:25678863

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/29 12:11(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
Windowsが勝手に適用してくるドライバで余生を過ごす→これは無理です、Windowsが勝手に入れるドライバが入ると画面が映らなくなるからです。
メモリのOCも試しましたが効果ありませんでした。
ショートカットキーも使いましたがダメでした
sfc /scannowをやってみましたが正常でした。

>usernonさん
CrucialのP3Plus2280です。

>アテゴン乗りさん
そうなんですね、とりあえず1650で起動試してみます

書込番号:25678982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/29 13:29(1年以上前)

MSI GTX 1650 AERO ITXで正常に動作確認できました。
ドライバのアップデート後DPケーブルにてちゃんと120hzで動作しています。

書込番号:25679063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/29 13:32(1年以上前)

主さん、やったじゃん!フレームレートはi7よりも安定してる?しばらく使ってみてそれでも不安ならもう別のメーカーにしたほうがいいよ。グラボならエイスースとかが品質的にはいいと思う。少し高いけど。

書込番号:25679065

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/29 13:42(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
ありがとうございます。
FPSも安定してますし何の不具合も無く快適に動作しています。

とりあえずサポートに電話して返金処理できるか確認してみます。
返金が可能だった場合MSIの3060あたりを買ってみようと思います。

書込番号:25679072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katcatさん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/29 14:36(1年以上前)

皆さん長期にわたりご協力ありがとうございました。

サポートの対応は非常に良く、スムーズに返金していただける形になりました。

今回自作で初トラブルだったので皆さんに相談に乗っていただきいろいろ参考になることが多かったです。
次回別のGPUと交換する際にまたトラブルが起こったらぜひまた相談に乗っていただきたく思います。

本当にありがとうございました。

>おはよう、かっちゃんです。さん
>アテゴン乗りさん
>usernonさん
>NT-2012さん
>ZUULさん
>新500円硬貨さん

書込番号:25679121

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/29 16:59(1年以上前)

> 次回別のGPUと交換する際にまたトラブルが起こったらぜひまた相談に乗っていただきたく思います。

いやいや、そこはもう良品引いて、スムーズに移行しましょうよ(;^_^A

次は、NVIDIA系からのアップグレードなので、正常な製品なら
トラブルことも無いと思われます。


最後に、ドライバをインストールするときのインストールオプションにある
“クリーンインストールを行ったとき”と“そうじゃない場合”の
Windowsの動作の違いを残しておきます。


・クリーンインストールのチェックを入れて行ったとき

Windowsは、グラフィックドライバが標準のドライバに戻ったことを
検知して、Windowsアップデートから再度ダウンロードして古いドライバを適用する

この動きによって、
自分は最新のドライバを適用したつもりでも、Windowアップデートに
よって、過去のドライバに引き戻される

再び古いドライバに引き戻されるまでの時間は、新しいドライバを
適用した直後から、おおよそ30秒〜数十分後
(純粋にダウンロードされる時間による誤差なので通信の状態によって変わる)

勝手に入るので離席などしていると気づかないことが多く、ドライバだけがロールバックするため
他の関連ドライバや関連アプリが新しいままなのでNVIDIAコントロールパネルが開かなくなったりと、
新しいドライバを適用したから支障が出たと勘違いすることもあります
(これはRadeon系のドライバでも一緒です)

以前書いたドライバの更新を止める方法や、DDUのオプション設定にも
確かそういう項目をチェックしておくと止められる設定があったので、
ドライバをクリーンインストールから行うなら、Windowsからのドライバ自動アップデートを
止めておいた方がよいです


・クリーンインストールのチェックを入れなかったとき

この場合は何も心配する必要はありません
Windowsは余計なことをしないです
ただ、「管理者として実行」から行っていないと古いファイルが
置き変わらないときがあります


生粋のドライバインストールマスターになっていると思われますので
この辺りのことは承知だとは思いますが、White Screen Of Deathに
引っかかって、検索でここにたどり着いた人の少しの助けになるように
書き残しておきます

書込番号:25679243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/29 19:47(1年以上前)

FYI

Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/

* 手元の環境では Windwos 11 でも動作。



Windows Update からドライバーを除外する
HKEY_LOCAL_MACHINE
Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\ExcludeWUDriversInQualityUpdate
REG_DWORD
Enabled Value:1
Disabled Value:0

書込番号:25679430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲームのみ重い

2024/01/22 13:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:1件

普段の画面では普通に動作するのですが、ゲームを起動すると物凄く重いです。原因が分かる方ご回答をお願いします。
構成は
Ryzen7 5700x
rx7600
650w
です

書込番号:25593295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/22 13:22(1年以上前)

ゲームの名前と設定は

書込番号:25593308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/22 14:01(1年以上前)

設定 画質下げてプレーしてみては?

要求スペック高いのかも

書込番号:25593337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/22 14:40(1年以上前)

ボードの性能とゲームの設定、その推奨環境。

合っていないと思う。やられているソフトが何かは知らないけども。

書込番号:25593376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2024/01/22 14:58(1年以上前)

確かに、どんなゲームが重いのか画質、解像度を教えてもらえますか?

書込番号:25593394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/22 19:03(1年以上前)

重いと思い込んてるだけでは?

書込番号:25593669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600でCounter-Strike 2などのゲームが落ちる

2023/10/09 00:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:18件

使用電力計算

先日こちらのRadeon RX7600 steel legend 8GB OCを購入しました。

新規で自作PCを組んだと言うよりは、数年前に作った自作PCに挿入した形になります。

先に以下PCのスペックを。
-------------------------------------------
OS:Windows11
CPU:Rayzen7 3700X
GPU:Radeon RX7600
マザーボード:ASRock B450 steel legend
メモリ:8×2 16GB
HDD:2TB
SSD:1TB
光学ドライバ:1台
電源:玄人志向 krpw-n500w/85+ (500W)
-------------------------------------------

上記の構成でこれからpcゲームを楽しむぞー!と意気込んでいましたがCounter-Strike 2やwarhavenなどのゲームが動きません。
VALORANTやFishing Planetなどの比較的軽めなゲームは問題なくずっとプレイができます。

カウンターストライクなどの落ちるゲームは最初のチュートリアルを操作していると最後までできず勝手にフリーズして落ちてしまう形です。


【行った対策】
・ドライバーは最新のモノから過去のモノまで試してみましたがダメでした。

・TIME SPYやFIRE STRIKEなどのベンチマークスコア上ではしっかり完走できますしこのグラボの適切なスコアが出てて全く問題が見られませんでした。

・AMDのadrenalineやゲーム上の設定をかなり低い状態にしても症状は変わりませんでした。



【考えられる問題点】
・rayzen7のCPUクーラーが付属品リテールモデルにより排熱が間に合っていないのが原因?
しかし、カウンターストライクを起動していてもCPUの温度は落ちたタイミングを含め常時40?50度でした。

・電源500Wが不足している?
ドスパラの電源計算機で算出したところ合計使用電力は308Wでオススメは616Wとでました。
確かに電源に余裕がないのは分かりますが、カウンターストライクを起動し落ちたタイミングではそこまで使用電源が多かったわけではありませんでした。

CPUの温度も使用電源も、なんならベンチマーク測定していた時の方が多く負荷がかかっていました。



ここまで色々試してみましたが解決策が全く思いつきません。

パーツの交換で解決するなら全く問題ないのですが、無駄金になるのはちょっと嫌です。

何が原因かわかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:25454877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2023/10/09 16:00(1年以上前)

記入しそびれていたので追記します。

このグラボを差してドライバを導入するとBIOSの画面が画像の様に緑色になってしまいます。

グラボのドライバをアンインストールして開くと正常の色彩に戻りますが、再度ドライバをインストールするとこの様になります。

今回の件と何か関係がありそうでしょうか?
(モニタが古すぎてすみません……)

書込番号:25455701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2023/10/09 16:07(1年以上前)

>umbrella300さん

保護回路じゃなくて、電力を急にどんと使うと12Vが下がってしまうので、その12Vも元の電圧を復元するため保障回路が電源には入ってるんだけど、それが貧弱だと12Vが下がっちゃうんです。
電圧は11.4-12.6Vまでが12Vの範囲なんだけど、安いのはそういうのが想定されていない場合がある。
電力が大きいグラボやCPUを使う場合、そこそこの電源使わないとこの12Vが下がって不安定になることがある。

安い電源は割とこの辺りを電力でカバーしてるのだけど、その辺りは見えないですから

書込番号:25455709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2023/10/09 16:15(1年以上前)

BIOS画面とドライバーは直接は関係ないはずですが。。。

再起動時になるというなら、電源関係な気もします。

書込番号:25455722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/09 16:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
やはり考えれば考えるほど電源周りに不安があるという事ですね……。

大変恐縮ですが、こんな構成でお勧めの電源などありますか?
先日から色々調べてはいますが、第三者の意見として是非教えていただけると嬉しいです。
予算は〜16000円程度です。

書込番号:25455733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2023/10/09 16:40(1年以上前)

電源、好き嫌いは人それぞれだけど、個人的にはFSP SuperFlower CWT(OEM) Seasonic辺りから選ぶかなと思う。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275391_K0001307716_K0001019733_K0001553668_K0001546521&pd_ctg=0590

この辺りとか?
好みはあると思う。

書込番号:25455762

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/10/10 06:15(1年以上前)

BIOS画面でもおかしくなるなら、
グラボ初期不良も念の為視野に入れて置いたほうが良いと思う。

初期不良保証期間絡むので、
交換で済むか修理待ちななるかとかもあるので、
早めに手を打っておいたほうが良いかも。

書込番号:25456461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/10 17:32(1年以上前)

そもそも「落ちる」とは?
「電源」なのか「OS」なのか「ゲーム」なのか...

書込番号:25457214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 08:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
オススメありがとうございます!
FSPのHydro GSM Lite PRO 750Wを注文してみました
届き次第取り付けてみて結果をご報告します!

>アテゴン乗りさん
電源を注文したので取り付けてみてどうなるか様子を見ます。
これでダメでしたら最終手段としてメーカーに問い合わせて、初期不良を疑ってみます!

>uPD70116さん
説明不足で申し訳ございません。
私の言う「落ちる」とはゲームがクラッシュするという意味で、OSや電源が落ちるわけではありません。
ゲームのウインドウが強制終了するというか、そんな感じです。

書込番号:25458032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 19:25(1年以上前)

【現状報告と質問】
注文した電源「FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M」が本日届き、現在の電源と入れ替えてみましたが全く変化がありませんでした……。

グラボの初期不良という事でASRockに問い合わせ処理していこうと考えていますが、現時点で他に考えられる点はありますでしょうか……?

書込番号:25458783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2023/10/11 19:42(1年以上前)

個人的には他には無いですね。

そもそも、動いていたPCに入れて変わったのが電力や電力遷移で、それ以外は動作してたのなら電源ぽいというような動作なのでグラボの電源回路周りとかかな?とは思う。

メモリーなどなら以前から出るだろうし、B450はPCI-EはそもそもGen3なので高周波の影響は受けにくいので。。

書込番号:25458803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/11 19:45(1年以上前)

使用していないSSDがあれば、何ならHDDでも良いので
Windowsのクリーンインストールをしてみて、それで止まるかを確認してみるのはアリかと

書込番号:25458809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 19:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あまり考えたくはありませんでしたが、やはりグラボ本体側の問題ですかねこれは……。
とりあえずやれる事はやったのでメーカーに問い合わせてみました。
数々のご回答ありがとうございました!

>MSX2+A1WXさん
Windowsのクリーンインストールですか……。
バックアップなどちょっと手間ですし、少しリスキーなのであまり気が乗りませんでしたが、最終手段として考えておきます……。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:25458815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/11 20:02(1年以上前)

>バックアップなどちょっと手間ですし、少しリスキーなので

なぜバックアップ?
んー・・・、ちゃんと読んでください
「使用していないSSDがあれば、何ならHDDでも良いので」と書いてます

書込番号:25458829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 20:13(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
ご意見の意図を理解できていなくて失礼しました。
この手の言語や情報に疎い為、クリーンインストールを勝手な解釈で捉えていました。
余っているSSDやHDDは無いのでご意見通りには検証できませんが、参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:25458845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/12 18:38(1年以上前)

Windows 7以前ではこの手を使うと戻したドライブは再認証が必要になっていたのですが、Windows 8以降は元のPCに戻すなら問題なく使える様になっています。
検証用の安いSSDを用意しておくと便利ですよ。

ただそのソフトだけが強制終了されるのなら、やはりそのソフトの問題という可能性が高いのではないでしょうか。
一応、RADEON Software 23.10.1が出たみたいなので更新してみましょう。
取り敢えず2件Counter-Strike 2に関する修正があります。
Intermittent driver crash while playing Counter Strike 2 with MSAA or FSR enabled on some AMD Graphics Products, such as the Radeon(TM) RX 7900 XTX.
Improvements to stutter experienced while playing Counter Strike 2.

書込番号:25460084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/12 20:48(1年以上前)

>uPD70116さん
確かに安いSSDを検証用として持っておくのは良いかもしれませんね!検討してみます。

また、ドライバのアプデのご報告ありがとうございます!
希望を持って早速更新してみましたが、残念ながら全く変化なしでした……。

やはりもっと根本的にハード側のトラブルなのではないかと考え、今メーカーに問い合わせております。

書込番号:25460244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/12 22:10(1年以上前)

FYI

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

書込番号:25460364

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/16 00:12(1年以上前)

OCCTでGPUテストをやってエラーが無いか確認してみてください。
GPU負荷テストは「50%負荷」「75%負荷」「80%負荷」「100%負荷」で行いエラーが出ないか確認してください。
念のため、CPUやメモリのエラーテストもやった方が良いかもしれません。
それでも駄目ならウィルススキャンソフトの除外設定ぐらいしか思いつかないですね。
https://www.dosv.jp/other/1003/12.htm

書込番号:25465285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/10/16 02:24(1年以上前)

>code00さん
ご返信ありがとうございます!
せっかく対応方法を教えていただいた所申し訳ございませんが、先日グラボ本体をメーカーに送ってしまったので確認取れませんでした。

もしグラボ本体に不具合がないと診断受けた場合に試してみようと思います!

書込番号:25465351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/10/28 13:09(1年以上前)

皆様のご意見を元に色々試させていただきましたが、メーカーに問い合わせてグラボ本体を送ったところ、「本件弊社環境でも不具合を確認いたしました。」との回答をいただき、交換対応させていただきました。

新しく届いた商品は今までの動作不良など起きる事なく全く問題なくプレイする事が出来ました。

要するに初期不良だったようです。

様々なご意見ありがとうございました!

書込番号:25481812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]を新規書き込みRadeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
ASRock

Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

最安価格(税込):¥39,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <297

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング