Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 7600を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。トリプルファンとウルトラフィットヒートパイプを組み合わせたオリジナルクーラーを搭載。
- アイドル時にファン回転を停止させることで騒音を低減するセミファンレス機能に対応し、背面には剛性を高め冷却をサポートするバックプレートを装備。
- 映像出力端子にDisplayPort 2.1×3、HDMI 2.1を装備。独自ユーティリティー「ASRock TWEAK」で動作クロックやファン回転速度のコントロールが可能。
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]ASRock
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:±0
)
発売日:2023年 5月26日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2023年8月31日 22:33 | |
| 3 | 1 | 2023年7月8日 12:44 | |
| 6 | 17 | 2023年6月30日 19:32 | |
| 14 | 25 | 2023年6月30日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
新規で組んだPCにてこちらのGPUを使おうと思いマザーも同じASROCKのB550 steel legendにして RGB制御ソフトで白固定にしようとしたのですがいくら設定してもこのGPUのファンだけが白に変えられません、、、、
他の方のレビュー等を見ると普通に変更出来ているようなので何か手順があるのでしょうか?
何方かお分かりの方いましたたら教えて頂きたいです。
書込番号:25391263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
COMPONENT SYNCって所でグラボが同期設定になってます?
書込番号:25391285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PolyChromeSyncはホームページから最新をダウンロードしてますよね?
一度アンインストールして再インストールもしてますよね?
書込番号:25391356
1点
>kiyo55さん>揚げないかつパンさん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
グラボの同期をオンオフしたりソフトウェアをアンインストールして再インストールしたりバージョンも変えたりしましたが変化はありませんでした、、、
書込番号:25402944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置してみましょう。
やはり独立系のケーブルで接続するタイプがいいのかな?
書込番号:25403643
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>kiyo55さん
何度もインストールとアンインストールをしているうちに突然制御されるようになりました。
色々なご意見を下さり有難うございました!
書込番号:25404046
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
試してないですが、無理だと思います。
AsusのグラボがSappaireの外部3ピン付きは出来るんですけど
他社のグラボを使う場合は外部3ピンが必要なはずですが
書込番号:25335003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
先週末このグラボを購入しGeForce卒業と思いきや、取り替えてドライバを入れて再起動すると
BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)
メモリを1枚にしたり、8ピンケーブル挿し直したり、1660に戻してドライバ消して、7600に差し替えてドライバを再インストールしても状況変わらずで1660に戻って掲示板書いております。汗^^
ドライバは2023/5/24リリースのWindows 11 - 64-Bit Editionをダウンロードして、フルやドライバだけにしてインストールをしましたが同じ結果でした。
何が悪いか分からず、ドライバが適用できないとAMD Product Verification Toolも7600を認識できずゲームソフトがもらえない状況で、ご教授いただけないでしょうか。
PC構成
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPERからこの商品に。
MB::B550M Steel Legend
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚
ストレージ:ADATA SX8100NP 1TB
0点
>なおと改さん
nvidiaドライバーアインストールしましたか?
残ってると不具合出ますけど
書込番号:25320033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Miyazon.comさん
一度そのままでradeonドライバをインストールしてたので「あ、nvidiaドライバだな」と1660に差し戻してnvidiaドライバもradeonドライバもアンインストールして7600に差し替えて起動しradeonドライバを再インストールしましたが同じ状況です。。
書込番号:25320040
0点
Radeonのドライバーは7600用でしたか?専用だったと思う。
書込番号:25320070
0点
>なおと改さん
DDUで完全にアインストールしてますかね?
書込番号:25320081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおと改さん
電源は何使ってます?
グラボ不良引いた可能性もあるかもですが、
一度差しなおしてみては?
RX7600はドライバーバージョンは今のところ23.5.1までです。
一番最後の23.5.2はRX7600は非対応のはず、ここも確認を。
書込番号:25320085
0点
はい、Adrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)と書かれたものをダウンロードして使用しました。
書込番号:25320087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GeForceのドライバーはちゃんとDDUで消した方が良いかな?
23.5.2は7900シリーズはそうだけど、7600は非対応。
メインメモリーのタイミングをぬるめてもダメですか?
後、マザーのBIOSは最新にしてる?
それと、マザーのチップセットドライバーは最新にしてますか?
書込番号:25320094
0点
Windows 11を自動サインイン設定して、起動するか確認を。
書込番号:25320111
1点
後、Gen3固定にしてみるとか?
Above 4G Decordingを無効にしてみるとか?
書込番号:25320141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何となくですが、
OSはちゃんとそのマザー&CPUでインストールられたものてすかね。
UEFIでインストールされてますかね?
ひょっとしたら…ですが。
書込番号:25320142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
>電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)
グラボ交換前にWindowsのセキュリティ関係の設定とか、高速スタートアップとか無効にしてから起動しました?
特に高速スタートアップは自分の場合最近KP41の原因になってたので、無効にしました。一時的に無効だけで良いと思います(Shift押しながら再起動、だそうです)
今はもうKP41起きていません
ドライバ入れた後は特に注意してください
書込番号:25320156
0点
皆さんありがとうございます!
まだ解決しておりませんが少しばかり進展があったと言えるのか分かりませんが取り急ぎご報告します。
B550M Steel LegendのBIOSが6/21に新しいのがきてましたので2.62から2.80にアップデートしました。
7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
電源ボタンで再起動するとWindowsにログインはできるようになり、再度上記アプリを実行させると(修復)と書いており、無事最後まで進み再起動ボタンを押すことができWindowsにログインできたのですがエラー出て数分後には固まりました。。
再度電源ボタンで再起動するとWindowsログイン画面は出ますが文字が打てず固まり振り出しに。。
わずか数分間動かせたときにアダプターのプロパティを見ると情報が更新されてました・・・が7600の文字はなく。。
今日は個々に回答できる体力なく申し訳ございませんがまた明日夜がんばります。汗^^
書込番号:25320278
0点
お疲れ様です
>7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
グラフィックドライバ更新時は切り替え作業が必要なので、一度モニタへの出力はOFFになります。そしてしばらく時間がたってから
(ドライバがインストール完了してから)電源がONになります。その間電源OFFにしないでくださいとどこかに警告が出てたと思います。
Windows10/11 の Build 1809以降をインストールしている場合は
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
これを実行してくだしあ。
Adrenalin 23.5.1 for Radeon™ RX 7600 (WHQL Recommended)
と中身が違うはずです。
自分かなり古いRadeon使ってますが、グラボ選択できる場所からのインストールだとWindows10の最終バージョンしか
ありませんでしたが、
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
だと、その1年後のドライバが当てられました(バージョンも新しい)
安定してるのもこちらなのでこちらを使ってます。
書込番号:25321432
0点
お世話になります。
状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした。。
固まったときにはマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。(これは私も同じでした。。)
WindowsUpdateにディスプレイの更新プログラムがきてたので、もしかして!?と実行すると、しばらくしてサウンド設定の切り替わりの音を告げてすぐ固まって画面消えて知り合いもキレました。汗^^
>Miyazon.comさん
はい、DDUでどっちも削除実行してます。
>風智庵さん
はい、7600専用のものを使用してます。
>アテゴン乗りさん
電源はCOUGARの電源ユニット ATLAS 750W 80PLUS BRONZE CGR BA-750です。
まさか、とは思い8ピンコネクタ4箇所とも変えたり、600Wの電源で動かしても同じでした。。
7600のドライバはAdrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)以外には今のところないですよね。
23.5.2を実行しようとしてもインストールできないようになってます。苦笑
はい、UEFIでグラボ以外はこの構成でOSクリーンインストールしたものです。
>猫猫にゃーごさん
パスワード省略設定で起動するとWindows11の画面すら見えません。。
>揚げないかつパンさん
BIOSだけ一つ古かったので最新適用して、1回だけインストールが止まらず再起動ボタンが押せてWindowsも数分くらい使えましたが、その1回きりでした。。
BIOSもいろいろいじりました。
Gen3も試したり、Above 4G Decordingはグレーアウトになってて無効のままでいじれませんでした。
>きとうくんさん
BIOSでロゴ画面とか見たい派なのでクイック起動はオフにしたままです^^
>一度モニタへの出力はOFFになります。
少なからず人生で何個かはグラボ載せ替えているので言いたいことは分かりますが、切れても数秒ですよね?
信号が消えて1時間ばかり放置してみましたが自動で再起動もしてないですしマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。
そもそもAMDのドライバのソフトウェアのインストール完了後にはソフトウェア内の再起動ボタンを押すようになっていますよね。
7600はまだ個別ドライバですのであと23.5.2モノは使用できずエラー182でインストールができないようになっております。
ちなみに貼っていただいたexeのリンクは飛んでもダウンロードできないようになっております。苦笑
AMDサポートにも報告してて回答待ちですが、最低限バイオハザード RE:4をもらえる7/29までに解決できれば、と。汗^^
また進展ありましたらお知らせします^^
書込番号:25323469
1点
なんかグラボの不良とかでは無いよね?
そんな気がします。。。
書込番号:25323474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした
じゃあ交換修理だね、購入店あるいはメーカー(ASROCK)にメールしてみてください。保証期間を活用しましょう
無償で修理、あるいは交換ができます。
書込番号:25323964
1点
>きとうくんさん
はい〜、お手数おかけしました^^
書込番号:25324540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
【質問内容、その他コメント】
初めて自作PCを組み立て始めた者です。
ドライバインストールの際にAMD Radeon Graphics
しか出ないのですが、やり方が間違えているのでしょうか?
補助電源やスロットの抜き差しは何回か行いました。
書込番号:25314802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超サイヤ人ver1.1さん
私のは、右上と左下、どちらも「AMD Radeon RX6600」って表示されてますね。
もっとも、Windows11 をインストール中に自動で入ってきたドライバーなんで、なんとも言えませんけど・・・。
書込番号:25314900
1点
ご協力頂きありがとうございました。
初めての事であり不安でしたので安心しました。
書込番号:25314907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作内容が不明ですが、普通はRadeon Graphicsと出るのは内蔵グラフィックです。
グラボの方は名称がでます。
ZEN4の場合は内蔵グラフィックを認識させてからdGPUを認識させます。
書込番号:25315017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超サイヤ人ver1.1さん
>異世界転生さん
RX7000シリーズはRX6000シリーズとはそもそもドライバーの挙動が違います。
RX7000では、タスクマネージャーではRadeon Graphic と認識されている状態でOKです。
RX6000ではAMD Radeon RX6XXX 等とチップ込みで出ます。
書込番号:25315018
0点
RX7600はまだドライバー名が出ない可能性はありますね。
BETAドライバーだから出ないのか、それともRFX7600は出ないのか?
7900XTは最初から出てたけど
書込番号:25315063
0点
>揚げないかつパンさん
>自作内容が不明ですが、普通はRadeon Graphicsと出るのは内蔵グラフィックです。
変態仕様なワタクシですが
内蔵もちゃんと正式名称で出ますよ
書込番号:25315100
0点
>MSX2+A1WXさん
それは内蔵グラフィックが違うのだと思います。
ZEN4の内臓グラフィックスはRDNA2ベースのRadeon Graphicsが正式名称なのでそれを出力してると思います。
対してVEGA ベースのG付きの場合はVEGAと記載があるものもあると思います。
基本的にはAMDのグラフィックスは正式名称で表示するのが一般的なので、ノートで内蔵グラフィックスがRADEON GRAPHICSが正式名称なのはそうなってたと思います。
書込番号:25315123
1点
ドライバー自体は25.5.2が出ていますが、
AMDのHPのDLだとRX6700では25.5.1止まりですね。
何か訳アリかも?
書込番号:25315141
0点
ドライバについてはWin11アップデート後、KP41病なんかで苦しんでたユーザーが出てた時に既にサポート外提供終了のGPUも含めて
Win11用のドライバ更新を行ったことが去年の8月にあったはず。変態GOPアップデートみたいな本来見捨てられるユーザーまで
助けてくれてありがとうAMD
ありがとう、Lisa Su
書込番号:25315506
1点
昨日から投稿して頂きありがとうございます。
自作内容を載せていませんでした。
cpu:Ryzen7 5700X
gpu:RX 7600 Steel Legend
マザー:B550 Steel Legend
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz
ストレージ:SUNEAST 2TB NVMe SSD
書込番号:25315725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX 7600の最新ドライバーにしたら出るかもしれないですね。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-5-1-rx7600
Release Noteを見て自分がやってるゲームとかのバグの改善情報とか載ってるのでそれ見て改善されてるなら更新してもいいです。
まあ、ドライバーにバグを含むこともあるけど、更新はした方が良い場合もあるのでやってはダメというわけではないです。
自分は最新にして問題が初声したらDDUで消して1つ前に戻します。
書込番号:25315788
2点
>超サイヤ人ver1.1さん
AMD Software: Adrenalin Edition for Radeon? RX 7600
Revision Number
Adrenalin 23.5.1 for Radeon? RX 7600 (WHQL Recommended)
私の環境では最新ドライバ入れたら表示されましたよ!
もう解決済みでしたら、すみません・・・。
書込番号:25317106
0点
インストールしたAMD Software Adrenalin Editionは起動出来ますか?
起動しようとすると、ドライバが違うぞ!みたいな怒られ方をして起動出来ない場合、おそらくwindowsアップデートにAMD汎用ドライバを入れられています。
これを入れられた場合も、スレ主さんのように、タスクマネージャーにAMD Radeon(TM)Graphicsと表示されます。
この場合、下記の方法でドライバを変更する事が出来ます。
1.デバイスマネージャーを起動し、ディスプレイアダプターを選択
2.AMD◯◯◯を右クリックして、ドライバーの更新を選択
3.コンピューターを参照してドライバーを検索を選択し、コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択しますを選択
4.AMD公式ドライバのインストールが成功していれば、互換性のあるハードウェアを表示の欄に、AMD Radeon RX7600が存在するはずなので、それを選択
4.でRX7600がない場合は、上の方がリンクを貼ってくれている、23.5.1を入れてみてください。
ドライバの変更が完了すれば、タスクマネージャーでもRX7600と表示されます。
わけわかんねーよ!という場合は、なにか問題が起きるまで、そのまま使ってしまうのも手です。
書込番号:25324382
1点
この製品の最安価格を見る
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):¥39,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)


















