Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 7600を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。トリプルファンとウルトラフィットヒートパイプを組み合わせたオリジナルクーラーを搭載。
- アイドル時にファン回転を停止させることで騒音を低減するセミファンレス機能に対応し、背面には剛性を高め冷却をサポートするバックプレートを装備。
- 映像出力端子にDisplayPort 2.1×3、HDMI 2.1を装備。独自ユーティリティー「ASRock TWEAK」で動作クロックやファン回転速度のコントロールが可能。
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]ASRock
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:±0
)
発売日:2023年 5月26日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年6月22日 18:32 | |
| 3 | 5 | 2024年1月22日 19:03 | |
| 3 | 1 | 2023年7月8日 12:44 | |
| 6 | 17 | 2023年6月30日 19:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
約一か月前に自作し、昨日メモリをRGB制御のものに交換し、polychomeRGBでメモリを制御したところ
急にグラボ(RX7600 STEELLEGEND)のファンの一部LEDの色だけがおかしくなりました
対策わかる方いらっしゃれば…と思い、書き込みさせていただいた次第です。
何度もRGB制御ソフトpolychomeRGBをインストール&アンインストールを繰り返しても治りません。
環境(マザー:B550M STEELLEGEND)
0点
入れたアプリはBeta版ですか?正規版ですか?
ARGBのメモリーは大抵はI2Cバスからコントローラに接続されます。
グラボもPCI-E経由で接続ですね。
マザーはオンボードでI2C経由かと思います。
コントローラの数が増えた事でARGBのアドレス設定などにバグが発生したなどとは思います。
アプリケーション経由での制御なので、ASRockに修正してもらわないと難しいかと思います。
メールで確認とかはしましたか?
書込番号:25782594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかってないのですが、一箇所だけ黄色いと言うことですか?それなら青が死んでるのかもしれません。青に変えるとそこだけ付かなかったりしませんか?
書込番号:25782743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
画像は縦置きブラケットを経由してPCI-e接続してましたが、そのあと、マザーに直接挿しても同様でした。
ソフトは最新のものとベータ版両方試してみましたが同様でした。
https://www.youtube.com/watch?v=58rV2iY_WxI&t=190s
↑のような動画の方法を試してみたのですが…
動画のような挙動にはならず…
Erasing、Programming、Verifyingと作業が進まなかったんですよね…><
ASRockにはメール等はしておりません。
購入して1か月ですので、購入したところに問い合わせて検証のためグラボを送付して検証してもらおうと思い、取り外した状態です。
検証してもらったところで正常なら、ASRrockにメールもしくはこの動画のようなことをErasin(ry…と表示されうまくできるまで試してみようと思います。
ありがとうございます
>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、2つ目のファンのLEDの1か所部分だけです。
他の色に変えたときに例えば赤にすると赤にはなるのですが、青系になると該当のLEDだけ別の色(黄色系)になったりします。
購入して一か月も経っておりませんのが、おっしゃる通りLEDが1つダメな可能性を考え、購入したところに問い合わせたら、検証しますのでグラボを送付してほしいといわれましたので、現在は取り外してしまい、送付のために荷詰めしてしまいました><
検証してもらって正常…といわれましたら上記動画のようなことを再度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25782834
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
普段の画面では普通に動作するのですが、ゲームを起動すると物凄く重いです。原因が分かる方ご回答をお願いします。
構成は
Ryzen7 5700x
rx7600
650w
です
書込番号:25593295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームの名前と設定は
書込番号:25593308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定 画質下げてプレーしてみては?
要求スペック高いのかも
書込番号:25593337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボードの性能とゲームの設定、その推奨環境。
合っていないと思う。やられているソフトが何かは知らないけども。
書込番号:25593376
0点
確かに、どんなゲームが重いのか画質、解像度を教えてもらえますか?
書込番号:25593394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重いと思い込んてるだけでは?
書込番号:25593669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
試してないですが、無理だと思います。
AsusのグラボがSappaireの外部3ピン付きは出来るんですけど
他社のグラボを使う場合は外部3ピンが必要なはずですが
書込番号:25335003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
先週末このグラボを購入しGeForce卒業と思いきや、取り替えてドライバを入れて再起動すると
BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)
メモリを1枚にしたり、8ピンケーブル挿し直したり、1660に戻してドライバ消して、7600に差し替えてドライバを再インストールしても状況変わらずで1660に戻って掲示板書いております。汗^^
ドライバは2023/5/24リリースのWindows 11 - 64-Bit Editionをダウンロードして、フルやドライバだけにしてインストールをしましたが同じ結果でした。
何が悪いか分からず、ドライバが適用できないとAMD Product Verification Toolも7600を認識できずゲームソフトがもらえない状況で、ご教授いただけないでしょうか。
PC構成
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPERからこの商品に。
MB::B550M Steel Legend
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚
ストレージ:ADATA SX8100NP 1TB
0点
>なおと改さん
nvidiaドライバーアインストールしましたか?
残ってると不具合出ますけど
書込番号:25320033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Miyazon.comさん
一度そのままでradeonドライバをインストールしてたので「あ、nvidiaドライバだな」と1660に差し戻してnvidiaドライバもradeonドライバもアンインストールして7600に差し替えて起動しradeonドライバを再インストールしましたが同じ状況です。。
書込番号:25320040
0点
Radeonのドライバーは7600用でしたか?専用だったと思う。
書込番号:25320070
0点
>なおと改さん
DDUで完全にアインストールしてますかね?
書込番号:25320081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおと改さん
電源は何使ってます?
グラボ不良引いた可能性もあるかもですが、
一度差しなおしてみては?
RX7600はドライバーバージョンは今のところ23.5.1までです。
一番最後の23.5.2はRX7600は非対応のはず、ここも確認を。
書込番号:25320085
0点
はい、Adrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)と書かれたものをダウンロードして使用しました。
書込番号:25320087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GeForceのドライバーはちゃんとDDUで消した方が良いかな?
23.5.2は7900シリーズはそうだけど、7600は非対応。
メインメモリーのタイミングをぬるめてもダメですか?
後、マザーのBIOSは最新にしてる?
それと、マザーのチップセットドライバーは最新にしてますか?
書込番号:25320094
0点
Windows 11を自動サインイン設定して、起動するか確認を。
書込番号:25320111
1点
後、Gen3固定にしてみるとか?
Above 4G Decordingを無効にしてみるとか?
書込番号:25320141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何となくですが、
OSはちゃんとそのマザー&CPUでインストールられたものてすかね。
UEFIでインストールされてますかね?
ひょっとしたら…ですが。
書込番号:25320142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
>電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)
グラボ交換前にWindowsのセキュリティ関係の設定とか、高速スタートアップとか無効にしてから起動しました?
特に高速スタートアップは自分の場合最近KP41の原因になってたので、無効にしました。一時的に無効だけで良いと思います(Shift押しながら再起動、だそうです)
今はもうKP41起きていません
ドライバ入れた後は特に注意してください
書込番号:25320156
0点
皆さんありがとうございます!
まだ解決しておりませんが少しばかり進展があったと言えるのか分かりませんが取り急ぎご報告します。
B550M Steel LegendのBIOSが6/21に新しいのがきてましたので2.62から2.80にアップデートしました。
7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
電源ボタンで再起動するとWindowsにログインはできるようになり、再度上記アプリを実行させると(修復)と書いており、無事最後まで進み再起動ボタンを押すことができWindowsにログインできたのですがエラー出て数分後には固まりました。。
再度電源ボタンで再起動するとWindowsログイン画面は出ますが文字が打てず固まり振り出しに。。
わずか数分間動かせたときにアダプターのプロパティを見ると情報が更新されてました・・・が7600の文字はなく。。
今日は個々に回答できる体力なく申し訳ございませんがまた明日夜がんばります。汗^^
書込番号:25320278
0点
お疲れ様です
>7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
グラフィックドライバ更新時は切り替え作業が必要なので、一度モニタへの出力はOFFになります。そしてしばらく時間がたってから
(ドライバがインストール完了してから)電源がONになります。その間電源OFFにしないでくださいとどこかに警告が出てたと思います。
Windows10/11 の Build 1809以降をインストールしている場合は
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
これを実行してくだしあ。
Adrenalin 23.5.1 for Radeon™ RX 7600 (WHQL Recommended)
と中身が違うはずです。
自分かなり古いRadeon使ってますが、グラボ選択できる場所からのインストールだとWindows10の最終バージョンしか
ありませんでしたが、
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
だと、その1年後のドライバが当てられました(バージョンも新しい)
安定してるのもこちらなのでこちらを使ってます。
書込番号:25321432
0点
お世話になります。
状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした。。
固まったときにはマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。(これは私も同じでした。。)
WindowsUpdateにディスプレイの更新プログラムがきてたので、もしかして!?と実行すると、しばらくしてサウンド設定の切り替わりの音を告げてすぐ固まって画面消えて知り合いもキレました。汗^^
>Miyazon.comさん
はい、DDUでどっちも削除実行してます。
>風智庵さん
はい、7600専用のものを使用してます。
>アテゴン乗りさん
電源はCOUGARの電源ユニット ATLAS 750W 80PLUS BRONZE CGR BA-750です。
まさか、とは思い8ピンコネクタ4箇所とも変えたり、600Wの電源で動かしても同じでした。。
7600のドライバはAdrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)以外には今のところないですよね。
23.5.2を実行しようとしてもインストールできないようになってます。苦笑
はい、UEFIでグラボ以外はこの構成でOSクリーンインストールしたものです。
>猫猫にゃーごさん
パスワード省略設定で起動するとWindows11の画面すら見えません。。
>揚げないかつパンさん
BIOSだけ一つ古かったので最新適用して、1回だけインストールが止まらず再起動ボタンが押せてWindowsも数分くらい使えましたが、その1回きりでした。。
BIOSもいろいろいじりました。
Gen3も試したり、Above 4G Decordingはグレーアウトになってて無効のままでいじれませんでした。
>きとうくんさん
BIOSでロゴ画面とか見たい派なのでクイック起動はオフにしたままです^^
>一度モニタへの出力はOFFになります。
少なからず人生で何個かはグラボ載せ替えているので言いたいことは分かりますが、切れても数秒ですよね?
信号が消えて1時間ばかり放置してみましたが自動で再起動もしてないですしマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。
そもそもAMDのドライバのソフトウェアのインストール完了後にはソフトウェア内の再起動ボタンを押すようになっていますよね。
7600はまだ個別ドライバですのであと23.5.2モノは使用できずエラー182でインストールができないようになっております。
ちなみに貼っていただいたexeのリンクは飛んでもダウンロードできないようになっております。苦笑
AMDサポートにも報告してて回答待ちですが、最低限バイオハザード RE:4をもらえる7/29までに解決できれば、と。汗^^
また進展ありましたらお知らせします^^
書込番号:25323469
1点
なんかグラボの不良とかでは無いよね?
そんな気がします。。。
書込番号:25323474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした
じゃあ交換修理だね、購入店あるいはメーカー(ASROCK)にメールしてみてください。保証期間を活用しましょう
無償で修理、あるいは交換ができます。
書込番号:25323964
1点
>きとうくんさん
はい〜、お手数おかけしました^^
書込番号:25324540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):¥39,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










