Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 7600を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。トリプルファンとウルトラフィットヒートパイプを組み合わせたオリジナルクーラーを搭載。
- アイドル時にファン回転を停止させることで騒音を低減するセミファンレス機能に対応し、背面には剛性を高め冷却をサポートするバックプレートを装備。
- 映像出力端子にDisplayPort 2.1×3、HDMI 2.1を装備。独自ユーティリティー「ASRock TWEAK」で動作クロックやファン回転速度のコントロールが可能。
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]ASRock
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:±0
)
発売日:2023年 5月26日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 29 | 2023年10月28日 13:09 | |
| 2 | 5 | 2023年8月31日 22:33 | |
| 3 | 1 | 2023年7月8日 12:44 | |
| 6 | 17 | 2023年6月30日 19:32 | |
| 14 | 25 | 2023年6月30日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
先日こちらのRadeon RX7600 steel legend 8GB OCを購入しました。
新規で自作PCを組んだと言うよりは、数年前に作った自作PCに挿入した形になります。
先に以下PCのスペックを。
-------------------------------------------
OS:Windows11
CPU:Rayzen7 3700X
GPU:Radeon RX7600
マザーボード:ASRock B450 steel legend
メモリ:8×2 16GB
HDD:2TB
SSD:1TB
光学ドライバ:1台
電源:玄人志向 krpw-n500w/85+ (500W)
-------------------------------------------
上記の構成でこれからpcゲームを楽しむぞー!と意気込んでいましたがCounter-Strike 2やwarhavenなどのゲームが動きません。
VALORANTやFishing Planetなどの比較的軽めなゲームは問題なくずっとプレイができます。
カウンターストライクなどの落ちるゲームは最初のチュートリアルを操作していると最後までできず勝手にフリーズして落ちてしまう形です。
【行った対策】
・ドライバーは最新のモノから過去のモノまで試してみましたがダメでした。
・TIME SPYやFIRE STRIKEなどのベンチマークスコア上ではしっかり完走できますしこのグラボの適切なスコアが出てて全く問題が見られませんでした。
・AMDのadrenalineやゲーム上の設定をかなり低い状態にしても症状は変わりませんでした。
【考えられる問題点】
・rayzen7のCPUクーラーが付属品リテールモデルにより排熱が間に合っていないのが原因?
しかし、カウンターストライクを起動していてもCPUの温度は落ちたタイミングを含め常時40?50度でした。
・電源500Wが不足している?
ドスパラの電源計算機で算出したところ合計使用電力は308Wでオススメは616Wとでました。
確かに電源に余裕がないのは分かりますが、カウンターストライクを起動し落ちたタイミングではそこまで使用電源が多かったわけではありませんでした。
CPUの温度も使用電源も、なんならベンチマーク測定していた時の方が多く負荷がかかっていました。
ここまで色々試してみましたが解決策が全く思いつきません。
パーツの交換で解決するなら全く問題ないのですが、無駄金になるのはちょっと嫌です。
何が原因かわかる方はいらっしゃいますか?
書込番号:25454877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX7600はAMD公式だと推奨550Wとあります。
余裕見て650Wあればいいと思います。
数年前とあるし数年分の劣化考えたらピーク性能も落ちてるのでは?
書込番号:25454919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> Counter-Strike 2やwarhavenなどのゲーム
どちらも新しいゲームですね。もしリリースからある程度経っているゲームでもクラッシュするようならPCを疑ってもいいかもしれませんが、この二つだと現時点では自分はゲーム側を疑います。
CS2はAMDだとクラッシュするといってる方たくさんでてきますいろいろでてきますがどうやら現在進行形
warhavenはD3DX12をゲーム内設定から切ってみろと公式回答あります試してたらすみません
書込番号:25454926
1点
>umbrella300さん
元々他のグラポささってたってことですよね?
前のグラボのドライバーはちゃんと消しました?
新旧共にDDUで一度綺麗に消して入れ直ししてみましょう。
もしAMD同士でアップデートだとしても。
書込番号:25455004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX7000シリーズはその前と比べてやや特殊ではあるし7600は7700以上とは構成が違うので6000シリーズに近いのか7000シリーズの上位に近いのかはっきりとはしないですね。
ドライバーに関してはプレビュードライバーじゃなくてFSR3.0に対応したとかHYPR-RXに対応したなど、ここ最近色々、やってるのでなんとも言えないですね。
後、電源の容量は500Wですが、玄人志向のNシリーズは安価なので、速い電圧遷移が大きく起きると電圧ドロップしそうな感じもします。
こちらは電源を変えてみないと分からないし脈絡なく落ちるので可能性は無くは無いと思います。
書込番号:25455011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応、ZEN4環境でCS GO2はやってみましたが。。。特には問題はありませんでした。
構成
CPU:Ryzen9 7900X3D
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
メモリー:DDR5 32GB
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
グラボ:PowerColor RX7900XT HellHound 20GB OC
SSD:Gen4 1TB Gen3 2TB
クーラー:ProArtist Fratify AIO 5
まあ、一応、ドライバーはPreview版でしたが特に問題はないです。
一応、負荷、温度、ドライバーで改善されないなら電源とは思うけど、無駄金がとおっしゃるなら、ショップで見てもらいましょう。
書込番号:25455172
1点
>umbrella300さん
電源が余りにも貧相
後、マザーボードb450ですよね
biosも最新に更新してみては?
書込番号:25455177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AMDシュウさんさん
確かに推奨より下回っているのは良く無いですよね。
電源の交換を検討してみます!
>anoaccさん
warhavenはD3DX12をゲーム内でOFFにしたら確かに以前よりはマシになりましたが、それでも駄目でした……。
また、他のゲーム「WORLD WAR 3」を導入しプレイしたところ全く問題なくプレイ出来たので、おっしゃる通りゲーム側と私の構成の相性が良くなかった可能性もありますね。
>アテゴン乗りさん
はい、以前NVIDIAの超安価で超簡易的なグラボを差していましたが、そのドライバは既にアンインストールして処理済みでした。
>揚げないかつパンさん
検証していただいてありがとうございます!
やはり電源が原因っぽいですかね……。
交換を検討してみます。
>Miyazon.comさん
やはり側から見ても貧相に感じますか。
様々な方が電源の容量を原因に挙げているので、改善を期待して交換してみます。
書込番号:25455658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源について懸念してるのは容量というよりは品質の方だけどね。
玄人のNシリーズは、流石に電圧保障回路とか大丈夫かな?と思う。
フィードバック制御とかしてなさそうな気もするし
容量は、それでももう少し大きいのには変えたいけど、でも、それが原因では落ちないと思う。
書込番号:25455676
1点
>Miyazon.comさん
追記です。
マザーボードのドライバも最新のものに更新しましたが、全く変化なしです。
>揚げないかつパンさん
今使用している電源の保護回路は画像のようになってました。
確かに素人目ですが、一流メーカーと比べると少し違う点がある気がするので変えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:25455695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記入しそびれていたので追記します。
このグラボを差してドライバを導入するとBIOSの画面が画像の様に緑色になってしまいます。
グラボのドライバをアンインストールして開くと正常の色彩に戻りますが、再度ドライバをインストールするとこの様になります。
今回の件と何か関係がありそうでしょうか?
(モニタが古すぎてすみません……)
書込番号:25455701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umbrella300さん
保護回路じゃなくて、電力を急にどんと使うと12Vが下がってしまうので、その12Vも元の電圧を復元するため保障回路が電源には入ってるんだけど、それが貧弱だと12Vが下がっちゃうんです。
電圧は11.4-12.6Vまでが12Vの範囲なんだけど、安いのはそういうのが想定されていない場合がある。
電力が大きいグラボやCPUを使う場合、そこそこの電源使わないとこの12Vが下がって不安定になることがある。
安い電源は割とこの辺りを電力でカバーしてるのだけど、その辺りは見えないですから
書込番号:25455709
1点
BIOS画面とドライバーは直接は関係ないはずですが。。。
再起動時になるというなら、電源関係な気もします。
書込番号:25455722
1点
>揚げないかつパンさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
やはり考えれば考えるほど電源周りに不安があるという事ですね……。
大変恐縮ですが、こんな構成でお勧めの電源などありますか?
先日から色々調べてはいますが、第三者の意見として是非教えていただけると嬉しいです。
予算は〜16000円程度です。
書込番号:25455733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源、好き嫌いは人それぞれだけど、個人的にはFSP SuperFlower CWT(OEM) Seasonic辺りから選ぶかなと思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275391_K0001307716_K0001019733_K0001553668_K0001546521&pd_ctg=0590
この辺りとか?
好みはあると思う。
書込番号:25455762
1点
BIOS画面でもおかしくなるなら、
グラボ初期不良も念の為視野に入れて置いたほうが良いと思う。
初期不良保証期間絡むので、
交換で済むか修理待ちななるかとかもあるので、
早めに手を打っておいたほうが良いかも。
書込番号:25456461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そもそも「落ちる」とは?
「電源」なのか「OS」なのか「ゲーム」なのか...
書込番号:25457214
1点
>揚げないかつパンさん
オススメありがとうございます!
FSPのHydro GSM Lite PRO 750Wを注文してみました
届き次第取り付けてみて結果をご報告します!
>アテゴン乗りさん
電源を注文したので取り付けてみてどうなるか様子を見ます。
これでダメでしたら最終手段としてメーカーに問い合わせて、初期不良を疑ってみます!
>uPD70116さん
説明不足で申し訳ございません。
私の言う「落ちる」とはゲームがクラッシュするという意味で、OSや電源が落ちるわけではありません。
ゲームのウインドウが強制終了するというか、そんな感じです。
書込番号:25458032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【現状報告と質問】
注文した電源「FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M」が本日届き、現在の電源と入れ替えてみましたが全く変化がありませんでした……。
グラボの初期不良という事でASRockに問い合わせ処理していこうと考えていますが、現時点で他に考えられる点はありますでしょうか……?
書込番号:25458783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的には他には無いですね。
そもそも、動いていたPCに入れて変わったのが電力や電力遷移で、それ以外は動作してたのなら電源ぽいというような動作なのでグラボの電源回路周りとかかな?とは思う。
メモリーなどなら以前から出るだろうし、B450はPCI-EはそもそもGen3なので高周波の影響は受けにくいので。。
書込番号:25458803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用していないSSDがあれば、何ならHDDでも良いので
Windowsのクリーンインストールをしてみて、それで止まるかを確認してみるのはアリかと
書込番号:25458809
2点
>揚げないかつパンさん
あまり考えたくはありませんでしたが、やはりグラボ本体側の問題ですかねこれは……。
とりあえずやれる事はやったのでメーカーに問い合わせてみました。
数々のご回答ありがとうございました!
>MSX2+A1WXさん
Windowsのクリーンインストールですか……。
バックアップなどちょっと手間ですし、少しリスキーなのであまり気が乗りませんでしたが、最終手段として考えておきます……。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:25458815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バックアップなどちょっと手間ですし、少しリスキーなので
なぜバックアップ?
んー・・・、ちゃんと読んでください
「使用していないSSDがあれば、何ならHDDでも良いので」と書いてます
書込番号:25458829
1点
>MSX2+A1WXさん
ご意見の意図を理解できていなくて失礼しました。
この手の言語や情報に疎い為、クリーンインストールを勝手な解釈で捉えていました。
余っているSSDやHDDは無いのでご意見通りには検証できませんが、参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:25458845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 7以前ではこの手を使うと戻したドライブは再認証が必要になっていたのですが、Windows 8以降は元のPCに戻すなら問題なく使える様になっています。
検証用の安いSSDを用意しておくと便利ですよ。
ただそのソフトだけが強制終了されるのなら、やはりそのソフトの問題という可能性が高いのではないでしょうか。
一応、RADEON Software 23.10.1が出たみたいなので更新してみましょう。
取り敢えず2件Counter-Strike 2に関する修正があります。
Intermittent driver crash while playing Counter Strike 2 with MSAA or FSR enabled on some AMD Graphics Products, such as the Radeon(TM) RX 7900 XTX.
Improvements to stutter experienced while playing Counter Strike 2.
書込番号:25460084
0点
>uPD70116さん
確かに安いSSDを検証用として持っておくのは良いかもしれませんね!検討してみます。
また、ドライバのアプデのご報告ありがとうございます!
希望を持って早速更新してみましたが、残念ながら全く変化なしでした……。
やはりもっと根本的にハード側のトラブルなのではないかと考え、今メーカーに問い合わせております。
書込番号:25460244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FYI
BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html
> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
> 担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。
書込番号:25460364
1点
OCCTでGPUテストをやってエラーが無いか確認してみてください。
GPU負荷テストは「50%負荷」「75%負荷」「80%負荷」「100%負荷」で行いエラーが出ないか確認してください。
念のため、CPUやメモリのエラーテストもやった方が良いかもしれません。
それでも駄目ならウィルススキャンソフトの除外設定ぐらいしか思いつかないですね。
https://www.dosv.jp/other/1003/12.htm
書込番号:25465285
1点
>code00さん
ご返信ありがとうございます!
せっかく対応方法を教えていただいた所申し訳ございませんが、先日グラボ本体をメーカーに送ってしまったので確認取れませんでした。
もしグラボ本体に不具合がないと診断受けた場合に試してみようと思います!
書込番号:25465351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のご意見を元に色々試させていただきましたが、メーカーに問い合わせてグラボ本体を送ったところ、「本件弊社環境でも不具合を確認いたしました。」との回答をいただき、交換対応させていただきました。
新しく届いた商品は今までの動作不良など起きる事なく全く問題なくプレイする事が出来ました。
要するに初期不良だったようです。
様々なご意見ありがとうございました!
書込番号:25481812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
新規で組んだPCにてこちらのGPUを使おうと思いマザーも同じASROCKのB550 steel legendにして RGB制御ソフトで白固定にしようとしたのですがいくら設定してもこのGPUのファンだけが白に変えられません、、、、
他の方のレビュー等を見ると普通に変更出来ているようなので何か手順があるのでしょうか?
何方かお分かりの方いましたたら教えて頂きたいです。
書込番号:25391263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
COMPONENT SYNCって所でグラボが同期設定になってます?
書込番号:25391285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PolyChromeSyncはホームページから最新をダウンロードしてますよね?
一度アンインストールして再インストールもしてますよね?
書込番号:25391356
1点
>kiyo55さん>揚げないかつパンさん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
グラボの同期をオンオフしたりソフトウェアをアンインストールして再インストールしたりバージョンも変えたりしましたが変化はありませんでした、、、
書込番号:25402944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置してみましょう。
やはり独立系のケーブルで接続するタイプがいいのかな?
書込番号:25403643
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>kiyo55さん
何度もインストールとアンインストールをしているうちに突然制御されるようになりました。
色々なご意見を下さり有難うございました!
書込番号:25404046
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
試してないですが、無理だと思います。
AsusのグラボがSappaireの外部3ピン付きは出来るんですけど
他社のグラボを使う場合は外部3ピンが必要なはずですが
書込番号:25335003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
先週末このグラボを購入しGeForce卒業と思いきや、取り替えてドライバを入れて再起動すると
BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)
メモリを1枚にしたり、8ピンケーブル挿し直したり、1660に戻してドライバ消して、7600に差し替えてドライバを再インストールしても状況変わらずで1660に戻って掲示板書いております。汗^^
ドライバは2023/5/24リリースのWindows 11 - 64-Bit Editionをダウンロードして、フルやドライバだけにしてインストールをしましたが同じ結果でした。
何が悪いか分からず、ドライバが適用できないとAMD Product Verification Toolも7600を認識できずゲームソフトがもらえない状況で、ご教授いただけないでしょうか。
PC構成
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPERからこの商品に。
MB::B550M Steel Legend
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚
ストレージ:ADATA SX8100NP 1TB
0点
>なおと改さん
nvidiaドライバーアインストールしましたか?
残ってると不具合出ますけど
書込番号:25320033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Miyazon.comさん
一度そのままでradeonドライバをインストールしてたので「あ、nvidiaドライバだな」と1660に差し戻してnvidiaドライバもradeonドライバもアンインストールして7600に差し替えて起動しradeonドライバを再インストールしましたが同じ状況です。。
書込番号:25320040
0点
Radeonのドライバーは7600用でしたか?専用だったと思う。
書込番号:25320070
0点
>なおと改さん
DDUで完全にアインストールしてますかね?
書込番号:25320081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおと改さん
電源は何使ってます?
グラボ不良引いた可能性もあるかもですが、
一度差しなおしてみては?
RX7600はドライバーバージョンは今のところ23.5.1までです。
一番最後の23.5.2はRX7600は非対応のはず、ここも確認を。
書込番号:25320085
0点
はい、Adrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)と書かれたものをダウンロードして使用しました。
書込番号:25320087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GeForceのドライバーはちゃんとDDUで消した方が良いかな?
23.5.2は7900シリーズはそうだけど、7600は非対応。
メインメモリーのタイミングをぬるめてもダメですか?
後、マザーのBIOSは最新にしてる?
それと、マザーのチップセットドライバーは最新にしてますか?
書込番号:25320094
0点
Windows 11を自動サインイン設定して、起動するか確認を。
書込番号:25320111
1点
後、Gen3固定にしてみるとか?
Above 4G Decordingを無効にしてみるとか?
書込番号:25320141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何となくですが、
OSはちゃんとそのマザー&CPUでインストールられたものてすかね。
UEFIでインストールされてますかね?
ひょっとしたら…ですが。
書込番号:25320142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
>電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)
グラボ交換前にWindowsのセキュリティ関係の設定とか、高速スタートアップとか無効にしてから起動しました?
特に高速スタートアップは自分の場合最近KP41の原因になってたので、無効にしました。一時的に無効だけで良いと思います(Shift押しながら再起動、だそうです)
今はもうKP41起きていません
ドライバ入れた後は特に注意してください
書込番号:25320156
0点
皆さんありがとうございます!
まだ解決しておりませんが少しばかり進展があったと言えるのか分かりませんが取り急ぎご報告します。
B550M Steel LegendのBIOSが6/21に新しいのがきてましたので2.62から2.80にアップデートしました。
7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
電源ボタンで再起動するとWindowsにログインはできるようになり、再度上記アプリを実行させると(修復)と書いており、無事最後まで進み再起動ボタンを押すことができWindowsにログインできたのですがエラー出て数分後には固まりました。。
再度電源ボタンで再起動するとWindowsログイン画面は出ますが文字が打てず固まり振り出しに。。
わずか数分間動かせたときにアダプターのプロパティを見ると情報が更新されてました・・・が7600の文字はなく。。
今日は個々に回答できる体力なく申し訳ございませんがまた明日夜がんばります。汗^^
書込番号:25320278
0点
お疲れ様です
>7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
グラフィックドライバ更新時は切り替え作業が必要なので、一度モニタへの出力はOFFになります。そしてしばらく時間がたってから
(ドライバがインストール完了してから)電源がONになります。その間電源OFFにしないでくださいとどこかに警告が出てたと思います。
Windows10/11 の Build 1809以降をインストールしている場合は
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
これを実行してくだしあ。
Adrenalin 23.5.1 for Radeon™ RX 7600 (WHQL Recommended)
と中身が違うはずです。
自分かなり古いRadeon使ってますが、グラボ選択できる場所からのインストールだとWindows10の最終バージョンしか
ありませんでしたが、
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
だと、その1年後のドライバが当てられました(バージョンも新しい)
安定してるのもこちらなのでこちらを使ってます。
書込番号:25321432
0点
お世話になります。
状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした。。
固まったときにはマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。(これは私も同じでした。。)
WindowsUpdateにディスプレイの更新プログラムがきてたので、もしかして!?と実行すると、しばらくしてサウンド設定の切り替わりの音を告げてすぐ固まって画面消えて知り合いもキレました。汗^^
>Miyazon.comさん
はい、DDUでどっちも削除実行してます。
>風智庵さん
はい、7600専用のものを使用してます。
>アテゴン乗りさん
電源はCOUGARの電源ユニット ATLAS 750W 80PLUS BRONZE CGR BA-750です。
まさか、とは思い8ピンコネクタ4箇所とも変えたり、600Wの電源で動かしても同じでした。。
7600のドライバはAdrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)以外には今のところないですよね。
23.5.2を実行しようとしてもインストールできないようになってます。苦笑
はい、UEFIでグラボ以外はこの構成でOSクリーンインストールしたものです。
>猫猫にゃーごさん
パスワード省略設定で起動するとWindows11の画面すら見えません。。
>揚げないかつパンさん
BIOSだけ一つ古かったので最新適用して、1回だけインストールが止まらず再起動ボタンが押せてWindowsも数分くらい使えましたが、その1回きりでした。。
BIOSもいろいろいじりました。
Gen3も試したり、Above 4G Decordingはグレーアウトになってて無効のままでいじれませんでした。
>きとうくんさん
BIOSでロゴ画面とか見たい派なのでクイック起動はオフにしたままです^^
>一度モニタへの出力はOFFになります。
少なからず人生で何個かはグラボ載せ替えているので言いたいことは分かりますが、切れても数秒ですよね?
信号が消えて1時間ばかり放置してみましたが自動で再起動もしてないですしマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。
そもそもAMDのドライバのソフトウェアのインストール完了後にはソフトウェア内の再起動ボタンを押すようになっていますよね。
7600はまだ個別ドライバですのであと23.5.2モノは使用できずエラー182でインストールができないようになっております。
ちなみに貼っていただいたexeのリンクは飛んでもダウンロードできないようになっております。苦笑
AMDサポートにも報告してて回答待ちですが、最低限バイオハザード RE:4をもらえる7/29までに解決できれば、と。汗^^
また進展ありましたらお知らせします^^
書込番号:25323469
1点
なんかグラボの不良とかでは無いよね?
そんな気がします。。。
書込番号:25323474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした
じゃあ交換修理だね、購入店あるいはメーカー(ASROCK)にメールしてみてください。保証期間を活用しましょう
無償で修理、あるいは交換ができます。
書込番号:25323964
1点
>きとうくんさん
はい〜、お手数おかけしました^^
書込番号:25324540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
【質問内容、その他コメント】
初めて自作PCを組み立て始めた者です。
ドライバインストールの際にAMD Radeon Graphics
しか出ないのですが、やり方が間違えているのでしょうか?
補助電源やスロットの抜き差しは何回か行いました。
書込番号:25314802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にアドレナリンインストールでドライバーあたるはすでしたかも?
記憶曖昧! 6900xt以来radeonはいじってないので
新規なのでnvidiaドライバー等余計なのは入ってないので大丈夫なはず
書込番号:25314865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画面右下のインストールクリックで大丈夫ですね
と言うか こんなカッコいいグラボ作ってたんですね
asrockさん
nvidiaにも参入してもらいたい
書込番号:25314870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
インストール後の写真です。
amd Radeon (tm) Graphicsとの表示がありますが
グラフィックカードの名称が入っていません
これで問題ないのでしょうか?
書込番号:25314872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫ですね
後は、アドレナリンで全て制御出来るはずです
radeonは気まぐれなのでドライバーで良し悪し決まるので!
不具合なければアップデートは頻繁しなくても大丈夫です
書込番号:25314899 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>超サイヤ人ver1.1さん
私のは、右上と左下、どちらも「AMD Radeon RX6600」って表示されてますね。
もっとも、Windows11 をインストール中に自動で入ってきたドライバーなんで、なんとも言えませんけど・・・。
書込番号:25314900
1点
ご協力頂きありがとうございました。
初めての事であり不安でしたので安心しました。
書込番号:25314907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作内容が不明ですが、普通はRadeon Graphicsと出るのは内蔵グラフィックです。
グラボの方は名称がでます。
ZEN4の場合は内蔵グラフィックを認識させてからdGPUを認識させます。
書込番号:25315017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超サイヤ人ver1.1さん
>異世界転生さん
RX7000シリーズはRX6000シリーズとはそもそもドライバーの挙動が違います。
RX7000では、タスクマネージャーではRadeon Graphic と認識されている状態でOKです。
RX6000ではAMD Radeon RX6XXX 等とチップ込みで出ます。
書込番号:25315018
0点
RX7600はまだドライバー名が出ない可能性はありますね。
BETAドライバーだから出ないのか、それともRFX7600は出ないのか?
7900XTは最初から出てたけど
書込番号:25315063
0点
>揚げないかつパンさん
>自作内容が不明ですが、普通はRadeon Graphicsと出るのは内蔵グラフィックです。
変態仕様なワタクシですが
内蔵もちゃんと正式名称で出ますよ
書込番号:25315100
0点
>MSX2+A1WXさん
それは内蔵グラフィックが違うのだと思います。
ZEN4の内臓グラフィックスはRDNA2ベースのRadeon Graphicsが正式名称なのでそれを出力してると思います。
対してVEGA ベースのG付きの場合はVEGAと記載があるものもあると思います。
基本的にはAMDのグラフィックスは正式名称で表示するのが一般的なので、ノートで内蔵グラフィックスがRADEON GRAPHICSが正式名称なのはそうなってたと思います。
書込番号:25315123
1点
ドライバー自体は25.5.2が出ていますが、
AMDのHPのDLだとRX6700では25.5.1止まりですね。
何か訳アリかも?
書込番号:25315141
0点
ドライバについてはWin11アップデート後、KP41病なんかで苦しんでたユーザーが出てた時に既にサポート外提供終了のGPUも含めて
Win11用のドライバ更新を行ったことが去年の8月にあったはず。変態GOPアップデートみたいな本来見捨てられるユーザーまで
助けてくれてありがとうAMD
ありがとう、Lisa Su
書込番号:25315506
1点
昨日から投稿して頂きありがとうございます。
自作内容を載せていませんでした。
cpu:Ryzen7 5700X
gpu:RX 7600 Steel Legend
マザー:B550 Steel Legend
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz
ストレージ:SUNEAST 2TB NVMe SSD
書込番号:25315725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX 7600の最新ドライバーにしたら出るかもしれないですね。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-5-1-rx7600
Release Noteを見て自分がやってるゲームとかのバグの改善情報とか載ってるのでそれ見て改善されてるなら更新してもいいです。
まあ、ドライバーにバグを含むこともあるけど、更新はした方が良い場合もあるのでやってはダメというわけではないです。
自分は最新にして問題が初声したらDDUで消して1つ前に戻します。
書込番号:25315788
2点
>超サイヤ人ver1.1さん
AMD Software: Adrenalin Edition for Radeon? RX 7600
Revision Number
Adrenalin 23.5.1 for Radeon? RX 7600 (WHQL Recommended)
私の環境では最新ドライバ入れたら表示されましたよ!
もう解決済みでしたら、すみません・・・。
書込番号:25317106
0点
インストールしたAMD Software Adrenalin Editionは起動出来ますか?
起動しようとすると、ドライバが違うぞ!みたいな怒られ方をして起動出来ない場合、おそらくwindowsアップデートにAMD汎用ドライバを入れられています。
これを入れられた場合も、スレ主さんのように、タスクマネージャーにAMD Radeon(TM)Graphicsと表示されます。
この場合、下記の方法でドライバを変更する事が出来ます。
1.デバイスマネージャーを起動し、ディスプレイアダプターを選択
2.AMD◯◯◯を右クリックして、ドライバーの更新を選択
3.コンピューターを参照してドライバーを検索を選択し、コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択しますを選択
4.AMD公式ドライバのインストールが成功していれば、互換性のあるハードウェアを表示の欄に、AMD Radeon RX7600が存在するはずなので、それを選択
4.でRX7600がない場合は、上の方がリンクを貼ってくれている、23.5.1を入れてみてください。
ドライバの変更が完了すれば、タスクマネージャーでもRX7600と表示されます。
わけわかんねーよ!という場合は、なにか問題が起きるまで、そのまま使ってしまうのも手です。
書込番号:25324382
1点
この製品の最安価格を見る
Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):¥39,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)


















