CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] のクチコミ掲示板

2023年 5月30日 登録

CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

最安価格(税込):

¥18,800

(前週比:+9,830円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥18,800

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,800¥23,485 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):16GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR4 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC4-25600(DDR4-3200) CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]の価格比較
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のスペック・仕様
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のレビュー
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のクチコミ
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]の画像・動画
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のピックアップリスト
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のオークション

CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]crucial

最安価格(税込):¥18,800 (前週比:+9,830円↑) 登録日:2023年 5月30日

  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]の価格比較
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のスペック・仕様
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のレビュー
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のクチコミ
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]の画像・動画
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のピックアップリスト
  • CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]を新規書き込みCP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの故障でしょうか?

2025/06/01 00:38(3ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:23件

このメモリにかえたあたりから
クロームやFirefoxのタブがクラッシュして不正終了するようになりゲームやアプリのダウンロードやインストールも失敗してしまいます。
windowのメモリ診断をしましたが途中でフリーズしてしまい終了もできませんでした。

書込番号:26196550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/01 01:22(3ヶ月以上前)

そんなに問題が起きてるなら購入した店に相談したらどうですか?

書込番号:26196574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/01 05:38(3ヶ月以上前)

メモリー変えてWindowsのメモリー診断が落ちてしまうとかなら、まあ、普通にメモリーがダメなんじゃ無いですかね?
初期不良の可能性が高い様に思います。

メモリーの差し込みが甘いとかは無いですよね?

書込番号:26196643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/01 06:19(3ヶ月以上前)

追記:

ちなみにどんなPCのメモリーを変えたんでしょうか?

書込番号:26196659

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/06/01 08:31(3ヶ月以上前)

まず2枚挿さないで

1枚のみ●体重をかけて挿してみて

他のスロットも試してみて

全部だめなら初期不良交換ですね?

静電気にはご注意!

書込番号:26196720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/01 23:04(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリ:本製品
・CPU:Ryzen7 5700X
・マザーボード:ASUS TUF B550PLUS
・電源ユニット:CORSAIR RM750x 2024
という構成です。

>usernonさん
試しましたが改善しませんでした。
>ニコイクスさん
相談してみます。

書込番号:26197517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/01 23:11(3ヶ月以上前)

普通に動作しそうな組み合わせですね。
やっぱり初期不良かな?
一枚、A2でもダメですか?

書込番号:26197526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/02 20:24(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
試しましたが改善しませんでした。

書込番号:26198375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/02 23:37(3ヶ月以上前)

両方ダメなら相性の可能性もありますね。

書込番号:26198556

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/06/03 04:37(3ヶ月以上前)

これの前が1枚ということがなければそうなるでしょうね。
後はスロット番号を勘違いしていなければというのもありますが...

故障というよりは不良でしょう。
店舗の交換期間内なら交換を申し出てください。
それを過ぎていたら、店の修理受付やメーカー(代理店)サポートへ出してください。

書込番号:26198641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/05 01:30(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ショップに動作不良の相談をしてみます。

書込番号:26200536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの初期不良を疑っています

2025/04/05 20:37(5ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:6件

再生する電源ランプ

その他
電源ランプ

いつも参考にさせていただいています。
メモリの初期不良を疑っています。どなたかご教授お願います。
5年前に自作したPCのパーツを交換した時から、起動中常に電源ランプが点滅を繰り返しています。使用は普通にできています。交換後、起動確認時に片方のメモリがBIOSで認識なかったが、入れ替えたら認識されました。他に問題はなくメモリの初期不良を疑っています。電源ランプの点滅について自分で調べましたが、原因がわからりません。
以下交換したパーツです。
・メモリ:本製品
・CPU:inter i5-12400
・マザーボード:ASUS PRIME B760-PLUS D4
・電源ユニット:CORSAIR RM750x

書込番号:26136096

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/05 21:02(5ヶ月以上前)

何はともかく、Memtest。

点滅しているのはアクセスランプじゃないかな? 電源が本当に点滅していたら、起動するわけないので。

書込番号:26136133

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/04/05 21:06(5ヶ月以上前)

それQ-LED Coreの点滅だと思いますよ。
検索すれば何回で何が出ます。
メモリーならその回数、点滅します。

書込番号:26136143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2025/04/05 21:17(5ヶ月以上前)

Q-LED Coreの説明

>ライスシャワさん

動画は電源スイッチオン直後、少し経っての状態でしょうか。

ご使用のマザーボードにはQ-LED Coreの機能が搭載されています。
現在の状態は電源投入後2枚のメモリーは認識しており正常に起動するで宜しいでしょうか。
その状態であればPCは正常起動しています。

ASUS FAQ [マザーボード] Q-LED Core のよくあるご質問 (FAQ)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

うちにもQ-LED Core機能の有るマザーボードが有りますが、電源LEDは電源オン直後は高速に点滅(メモリーチェック中)し、すぐにゆっくり点滅(映像出力チェック・起動ストレージチェック中、動画と同じ状態)に変化後、常時点灯になります。

書込番号:26136158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/05 21:18(5ヶ月以上前)

KAZU0002さん、揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
Memtestは知識がなくまだやっていませんでした。
>揚げないかつパンさん
常時点滅をしている状態です。イメージとしてはスリープ状態の点滅をやや早くしたような感じです。
メモリが原因ではないのでしょうか

書込番号:26136162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/05 21:35(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさんありがとうございます。

>現在の状態は電源投入後2枚のメモリーは認識しており正常に起動するで宜しいでしょうか。
システム画面上でも実装RAM32GBと表示されています。

>ご使用のマザーボードにはQ-LED Coreの機能が搭載されています。
Q-LED Core機能について全く知りませんでした。このマザーボードは電源ランプが点滅するのは普通ということなのでしょうか。調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26136180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/04/05 21:36(5ヶ月以上前)

どうも、起動時のBOOTランプが消えない状況になってるみたいです。
メモリーは関係なさそうです。

書込番号:26136182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/05 21:56(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさんありがとうございます。
おっしゃる通り、ASUSのQ-LED Coreの説明ページをみると今回の点滅はメモリの問題ではなく、グラフィック系のエラーのようです。そちらを調べてみます。

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>キャッシュは増やせないさん
ご教授いただきまして誠にありがとうございます。

書込番号:26136204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2025/04/05 21:57(5ヶ月以上前)

Q-LED Core BIOS設定

>ライスシャワさん

返信ありがとうございます。

>このマザーボードは電源ランプが点滅するのは普通ということなのでしょうか。

はい。
Q-LED Core機能の有るマザーボードは1枚しか使用したことが有りませんが、恐らく他のモデルのマザーボードも同様の動作をすると思います。

うちのマザーボードではBIOSの設定で機能を停止させる事も出来ますので、Q-LED Coreが本当に動作しているのか確認する事は出来ます。
BIOSの設定箇所は以下の通りです。

Advancedタブ > Onboard Devices Configuration > Q-LED Core > Disabled(無効)

書込番号:26136206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/08 13:56(4ヶ月以上前)

>ライスシャワさん
メモリテストでしたらWindowsの検索窓にメモリと打ち込めばメモリテストはすぐに始まります。(*^◯^*)

書込番号:26139370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/08 13:57(4ヶ月以上前)

>ライスシャワさん
メモリテストに専門的な知識は一切必要ありません。
すぐにしましょう。簡単です。(*^◯^*)

書込番号:26139372

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/08 14:31(4ヶ月以上前)

>簡単です。(*^◯^*)
コマンドプロンプトよりは簡単ですね(*^◯^*)

書込番号:26139405

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

対応マザーボードについて

2025/02/02 00:54(7ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5件

メモリを増設するため購入を考えています
asus PRIMEb550m_kに対応されてますか?
こっちのほうがいいよ等あれば教えていただければ幸いです

書込番号:26058858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/02/02 01:08(7ヶ月以上前)

QVLには載っていません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-k/helpdesk_qvl_memory?model2Name=PRIME-B550M-K

CRUCIALのサイトでは互換性があると表示が出ます。

https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24202330

とりあえず、割と動くとは思いますが、Crucialのサイトは何とも言えない場合もあります。

書込番号:26058862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/02 08:42(7ヶ月以上前)

>とーじ12さん
安いのでとりあえず試してダメなら・・・もありかと(*^◯^*)

書込番号:26059036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/02 09:40(7ヶ月以上前)

増設とは?

既存の2枚から4枚に増設かな…

それでしたらQVL表に載っているメモリを購入した方が間違い無いとは思いますよ

起動するしないは自己責任で

書込番号:26059088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/02/02 10:50(7ヶ月以上前)

まあ、4枚挿しするなら同じメモリーと言うがセオリーなので違うメモリーの場合は御神籤ではあるよね。
ここらはQVLみても仕方ないし、電気特性が違うもの同士の組み合わせになるので、3200MT/sくらいなら割と動いたけど、確証はないです。

書込番号:26059169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/03 09:23(7ヶ月以上前)

8GB 2枚からこれに換装するというのなら特に問題はないと思います。
Zen2以降のCPUなら特に問題なくDDR4-3200で動作すると思います。

既存のものと混ぜたら起動するかどうかも不明です。
仮に起動してもメモリー転送速度は低下します。
手動でDDR4-3200設定にすることは可能ですが正常に動作するかは不明です。

別メモリーの混載は上にも書いた通り動作不全・不良の原因となり得ます。
Crucial PROは比較的新しい商品なので新旧で違いはないかなと思いますが、同型番ですら新旧で内部が全然違うということは多々あります。
メモリー増設は同型番でも追加ではなく交換が望ましいです。

書込番号:26060371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ROG STRIX B365-G GAMING

2025/01/13 13:37(7ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:334件

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b365-g-gaming-model/spec/

4 x DIMM, Max. 64GB, DDR4 2666/2400/2133 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory
Dual Channel Memory Architecture
Intel® B365 Chipset
Supports Intel® Extreme Memory Profile (XMP)

ですがこのメモリー使えますでしょうか?速度も大丈夫でしょうか?

CPUはcorei5 9400fです。メモリースロットの空は2つあります。よろしくお願いします。

書込番号:26035229

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/01/13 14:07(7ヶ月以上前)

一応、使える事にはなってるけど

https://www.crucial.in/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24204324

まあ、混載だしはっきり大丈夫なんて言えないとは思う。
相性保証付けて買うなら規格上は動くと思う。
速度は2666になってしまうかもだけど

書込番号:26035279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 16:22(7ヶ月以上前)

おそらく3200MT/sでは動作しないでしょう。
ただ、JEDECで2666MT/sが登録されているのなら2666で、XMP3200、JEDEC2133(基本)しか登録されていなければ全部2133MT/sになります。
あと、元からあるメモリも影響すると思います。

書込番号:26035490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2025/01/19 07:15(7ヶ月以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。とりあえず対応品2666対応とうたっているのを別の輸入会社のクルーシャルブランドのを買いました。CFD販売のです。タスクマネージャーで見たら、速度2666MT/秒で動きました。

Crucial(クルーシャル) CFD販売 Crucial by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (2933・2666対応) (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-16GQ

というのを買いました。

書込番号:26042212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

片面実装か両面実装か

2024/10/18 09:47(10ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

このメモリーは片面実装、両面実装のどちらでしょうか?
可能であれば片面実装を買いたいと思っています。

ネット記事を見ていると片面実装の方が、”チップセットへの負荷が少ない”、
”システムが安定する”、”両面実装は片面に比べ消費電力が高い”とあります。

両面実装でも今は問題ない等ありましたら、そのあたりも教えていただけると幸いです。

書込番号:25929950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/10/18 10:02(10ヶ月以上前)

>blue_RC8さん

PCKADEONさんのレビューの写真を見ると、片面実装になっていますね。

書込番号:25929970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 10:36(10ヶ月以上前)

>blue_RC8さん

>片面実装か両面実装か

DDR4 PC4-25600 16GBなら片面実装か両面実装
を気にするほどでもないのでは

書込番号:25929996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/18 10:45(10ヶ月以上前)

Micronの新世代なら16Gbitチップなので片面実装。
比較的に新しいモジュールなので部品点数が増えるのはコストが増えるので、片面実装が濃厚かな?

Crucial Proシリーズは比較的新しいシリーズなので両面実装にする旨みがほぼない。

書込番号:25930008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/18 10:49(10ヶ月以上前)

因みに両面実装は電力が高いはそれほど気にしなくて良いかな?と思います。
そもそも、両面実装は必ずしも悪くなく、バースト転送長が長いので微妙に片面実装より速いです。

安定性に関しても、やや安定性は低い程度ですが、4枚よりは優れています。
そもそも2枚64GBでは両面実装しか無いので(一枚で64GBはまだ無いはず)それ言い出したらキリがない。

書込番号:25930010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/10/18 11:58(10ヶ月以上前)

>容量は16GB(1Rank 8Chip実装)モジュールの2枚組
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004390?srsltid=AfmBOopG-_cSaT_DTkQJqN1BGyHH_kR8SiTSfC4s7GFB_PHQgjrPv6n4

1Rank 8Chip実装)モジュールは片面実装のことでは。

書込番号:25930066

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/10/18 13:32(10ヶ月以上前)

みなさま、ご教示いただきありがとうございます。

レビュー写真にもある通り、片面実装が濃厚ですね。
システムの安定性を重要視しているので、片面実装を引き当てたいと思います。

書込番号:25930158

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/18 23:46(10ヶ月以上前)

家の子はSingleですね。

書込番号:25930708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/10/19 00:25(10ヶ月以上前)

>バースト転送長が長いので微妙に片面実装より速いです。

なんでそんな話になるの。

結局レイテンシは多くなるのでSRの方が速いでしょう。

同じDieでもDRよりSRの方がレイテンシも詰めやすいですしね。

DDR5になるともっと顕著ですね。

バースト転調は帰ってくる時間がいかに速いかがメモリーの性能につながると思うけど。

書込番号:25930728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/19 00:41(10ヶ月以上前)

>Solareさん

自分は別に詰める話はしてないのでレイテンシが同じならと言う条件で言ってます。
勿論ですがレイテンシを詰めるならSRの方が速いです。
そのまま、挿して、そのまま、プロファイルを当てるのが普通の使い方だと思います。

書込番号:25930732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/10/19 00:50(10ヶ月以上前)

だから同じ容量のSRとDRでレイテンシが同じになることもないでしょう。

バースト転送が長いということは遅いということで、それはつまりレイテンシもよくないということです。

その書き忘れたレイテンシが同じならというのをなければ絶対あり得ませんし、SRとDRで同じレイテンシのメモリーもそもそもないと思います。

カタログに書かれてるCL値は同じはあるけど全部のタイミング見ていくとまず同じではないですからね。

書込番号:25930737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/19 01:05(10ヶ月以上前)

ん?バースト転送の待機時間の話ですか?

DDR4は16サイクルがモジュール呼び出しの単位ですよね?
デュアルだと32サイクルだとおまいますが、4グループ4バンクなのでデータの呼び出しは16サイクルですよね?
DDR5は倍の32サイクルにする事で素子の読み出しの遅さをカバーした筈だと思いますが、何か間違ってました?
4モジュールあると言う事は16サイクルが2つあるので、キューをかける際に反対側のモジュールにコマンドを送れますよね?
そう言う話ですが、確かにサブパラメータをマザー側で設定するなら、SRが速くなる可能性はあると思いますが、Auto状態でどう言う設定になるかはマザー側の設定になるとは思いますが。。。

自分的にはDDR4の時に色々やりましたが、Autoでもタイミングを合わせた際には4枚のほうが僅かに速かったです。
ただし、レイテンシを手動で詰めるなら、SRの方が良い結果にはなってましたが

まあ、マザーのAuto設定でサブパラメータをある程度トレーニングで詰めてくれるなら可能性は無くは無ですが、どうなんですかね?

書込番号:25930746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/10/19 01:38(10ヶ月以上前)

DDR4とDDR5の比較の話でもないし、待機時間の話でもないです。

>バースト転送長が長いので微妙に片面実装より速いです。

・・というのが意味不明ということです。

仮に同じ型番でDRとSRがあったとしてカタログスペック上の書かれてるタイミングも同じならポンつけでつけたらレイテンシも同じです。

なんで微妙に速いのかということです。

同じタイミング設定ならパーツが多い分メモリー内では速いでしょうが、CPUから見たら同じですね。

その状態でどちらが無理してるかと言えばDRですね。

・・・・でどちらが安定してるかということになるとSRでしょという話です。

それを確かめるには限界までどこまで詰めれるかやればわかるということです。

それで余裕のある方が普通は安定しますね。

普通はポンつけだというなら速さは同じだと思うけど。

書込番号:25930754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/19 06:24(10ヶ月以上前)

>Solareさん

取り敢えず、4枚の場合はインターリーブがかかるので速くなるのと勘違いだったのかも知れないです。
取り敢えず、訂正しておきます。
変わらないが正解かもです。
今はDDR4のマザーを持ってないので確認方法が無いので同じタイミングでどちらが速いか分からないです。

ただ、まあ、SRの場合、安定性が少しでも高いのはその通りなので、出来れば2枚SRが良いのはその通りです。

4枚挿しが良いかと言われれば、定格でも差があるくらいなので良くは無いし、少ない方が安定すると言えば安定はします。

書込番号:25930823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/19 06:31(10ヶ月以上前)

>Solareさん

因みにバンクインターリーブがDRでもかかる気はしますが、DRの場合は掛からないのでしたか?
※ メモリー内のバンクとは関係無くメモリーのアクセス単位のバンクの話です。
見かけ上のバースト長は変わりませんかね?

書込番号:25930831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/10/19 11:44(10ヶ月以上前)

自分も同じクロックの同じレイテンシで2枚挿しと4枚挿しの比較は見ましたが、果たしてあれはメモリー4枚の純粋な差なのか、だとしたらインターリーブが効いてそうなってるのかはよくわかりません。

自分も試したことはありますが、2枚と4枚ではメモリー容量も違うので、比較として成立してるかも自分は疑問です。

あと自分も専門家じゃないので、理解が完全とは思えないのでどうかわかりませんが、バースト長もCPUが出した命令がCPUから返ってくる時間がトータルで短い方が速いメモリーだと思いますから、レイテンシがどうなのかが重要かとは思いますが、これに時間がかかれば遅いということになりますね。

電気部品は部品点数が多くなれば時間はかかると思うし、不具合原因にもなりやすいのが普通だと思いますから、ということなんですが、メモリー内部のバースト長ならDRの方が速いということになるでしょうね・・・レイテンシが同じなら。

ただ設定はマザーボードでやる物だし、CPUから見たら同じということだと思いますけどね。

メモリーはチップベンダーによって配線の細かさや間隔が違うし、メーカーによって積層数も違うので、そのあたりでメモリーの性能差は出てるのは間違いないし、個別にみればそういう差は出るかもとは思いますが、同じメモリーの容量もでSRとDRならそのあたりの違いは気にしなくて良いかなとは思います。

逆にOCしやすいのはSRだし、そもそも容量同じならDR選ぶ意味が自分は無いと思います。

書込番号:25931054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/19 11:56(10ヶ月以上前)

>Solareさん

ご意見ありがとう御座います。
まあ、個人的にはSRを選ぶ方が無難だし、4枚は安定性上でもなんだかなーとは思いますし、例えインターリーブがかかったとしても雀の涙程度の差しか無いので勧めるとかはしないです。

書込番号:25931068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/10/19 16:59(10ヶ月以上前)

本日買ってきたらシングルランクでした!
ご投稿いただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:25931377

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/23 13:42(10ヶ月以上前)

今となってはチップセットは関係ないですね。
チップセットの一部がCPUに取り込まれてメモリーに関する部分はCPU側に入っています。
ある意味チップセットと言えなくはないですが...

書込番号:25935633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

8GB×2枚メモリとの混在で起動せず

2024/06/23 11:56(1年以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:28件

元々挿さっていたのが「Crucial DDR4-3200 8GB」が2枚で合計16GBだったので
合計48GBにしようと思い、今回これを購入しました。

8GB×2枚はA2B2スロットに挿さっており、デュアルチャネル動作していましたので、
8GB×2枚をA1B1スロットに挿しましたが全く起動しません。
POST画面すら表示されない状態です。

マザーはASRock B560M Pro4です。

初期不良かと思い、今回購入した16GB×2枚だけにしてみました。
すると正常に起動してOSでもちゃんとデュアルチャネル16GB×2として認識されています。
8GB×2だけに戻してみましたがこちらもやはりちゃんと起動します。

そこでA1B1とA2B2の組み合わせを入れ替えてみましたが結果は同じ。
8GBと16GBが混ざるとPOST画面も出てこなくなります。

相性問題を懸念して同じメーカー(クルーシャル)にしたのですが、残念な結果となりました。
違う容量の混在ではこういうことは良くあるものなのでしょうか?
なにか解決方法はないのでしょうか?

写真は元々挿していた8GBメモリです。

書込番号:25783838

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件

2024/06/23 12:01(1年以上前)

申し訳ありません。文章に間違いがありました。

× 8GB×2枚をA1B1スロットに挿しましたが全く起動しません。
× 16GB×2枚をA1B1スロットに挿しましたが全く起動しません。

書込番号:25783844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/06/23 12:38(1年以上前)

周波数を下げてもダメですか?

書込番号:25783893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/23 13:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

周波数とはメモリのクロック周波数のことでしょうか?
HWINFOで見ると1600MHzとなっていますが……。

UEFIの画像をUPします。

書込番号:25783968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/23 13:28(1年以上前)

UEFIの画像をアップしました。

メモリの周波数はどうやって下げるのでしょう?

書込番号:25783971

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/06/24 16:19(1年以上前)

[F6]キーを押して詳細モードにして設定します。
先に8GBと16GBを各1枚ずつでA2 B2スロットに取り付けて試した方がいいかも知れません。

書込番号:25785496

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 14:01(1年以上前)

>kendonipponichiさん

推測です、元々実装されていたメモリは純DDR4-3200ではないでしょうか。で、コチラのメモリはXMP2.0にてDDR4-3200動作するモジュールです。(メーカー仕様より確認)

XMPとは、簡易オーバークロック状態にすることです。モジュールに実装された専用チップからの情報で、マザーがそのモードでメモリを使います。そうするとマザー側ではメモリへの動作周波数をオーバークロックしてしまうので、元々実装されていた純DDR4-3200にとっては、対応できないクロック要求となります。

それぞれのモジュールがもっているタイミングテーブルで合致する情報あればその互換下位クロックで動作するハズなので、共存できない組み合わせだと思います。速度・安定性を重視するなら純DDR4-3200のモジュールでのメモリ増設をおススメします。

※純DDR4-3200と推測してのお話です。元々実装されていたメモリの型番で検索して仕様確認してみてください。

書込番号:25792516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/01 21:04(1年以上前)

>Takesi_38さん
回答ありがとうございます。

元々実装されていたメモリは「MTA4ATF1G64AZ-3G2E1」です。
https://www.micron.com/products/memory/dram-modules/udimm/part-catalog/part-detail/mta4atf1g64az-3g2e1

データシートを見るとXMP2.0とは書かれていないんで「純DDR4-3200」ということになるのでしょうか。

XMPメモリとは共存不可ということですか?
普通に考えれば速度の違うメモリを同時に挿せば「遅い方あわせ」になるのが普通と思っていました。

書込番号:25794475

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 23:25(1年以上前)

簡易オーバークロックのモジュールのタイミングテーブル事例

純モジュールのタイミングテーブル情報事例

>kendonipponichiさん

画像1で上げてるのは、メーカー違いますがPC4-25600の簡易オーバークロックの情報(タイミングテーブル)です。
画像2は純DDR4-3200の情報です。

タイミングテーブルに関しては、モジュールに搭載されているチップやメーカーにもよって異なる場合もあるので全てこうとは言えないのですが、基本的に情報からわかるように、XMP(簡易O.C)は、電圧アップなども行うので共存できません。

XMPによってDDR4-3200を実現しているモジュールは画像1のモジュールだと純としてはDDR4-2133となるためクロックが違う製品になっちゃうのです。

XMPは手軽に速度性能アップを実現できる反面、こういった新たな相性の壁をつくったデメリット?(複雑さ)があります。

イメージとしては、同時にPCへ装着したいモジュールの一方のタイミングテーブル情報(下位互換)の中に、もう一方と一致するかほぼ同じ情報のテーブルがあれば、共存できます。(逆に言うと動かない=共存できない と判断します)

画像にあげてるタイプの場合だと、純DDR4-2133との組み合わせであれば共存できる可能は高い。となります。

書込番号:25794665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2024/07/02 00:33(1年以上前)

>kendonipponichiさん

ご使用のマザーボードのBIOSバージョンの1.80にImprove memory compatibility (メモリー互換性向上)の内容が含まれています。(現在ご使用のバージョンの1.70にも含まれていますが)

改善内容の記載が無いBIOSバージョンでもこっそり改善している可能性も有りますので、ベータバージョンで無い最新バージョンの2.30に更新して試されてみてはと思います。

B560M Pro4 BIOSダウンロードサイト
https://www.asrock.com/mb/Intel/B560M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25794720

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 09:27(1年以上前)

CR:1 

CR:2

>kendonipponichiさん

速度・安定性優先なら純モジュール推奨となる理由について

XMPモジュールは、クロックアップのため電圧あげ、本来メモリチップが動く動作周波数を引き上げて使うため発熱量が上がりやすいです。高い周波数モジュールにヒートシンクが付属しているのはその為です。装飾品として装着されてる製品もありますが。

また、コマンド・レイト(CR)またはレイテシーと呼ばれるタイミング値が上がることもしばしばです。画像比較(赤線部数値)をご参考までに。
経験で 純モジュール:低い周波数 から XMPモジュール:DDR4-3200 へ換装したのに、メモリスコアが下がった事があります。レイテシーが上がったからでした。(体感では違いはわかりませんw)

XMPモジュールでもCR:1で動作する製品もあるので一概に言えませんが、純タイプではCRが上がっているのをDDR4以前のモジュールでは見かけた経験がありません。

ただ、モジュールの発熱量が上がるといってもCPUやGPUのソレとは比較にならないし、メーカー製品は問題ないレベルのクロックアップとしてXMPに反映してあるので、使用には無問題です。

書込番号:25794982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/07/02 19:27(1年以上前)

>Takesi_38さん
>キャッシュは増やせないさん

もろもろ教えていただきありがとうございます。

メモリモジュールのガワは放熱用途だったんですね。
XMPについては全然知らなかったので勉強になりました。

BIOS設定で使える可能性もありますが
もう毒を食らわばで追加でXMPモジュールを32GB買い足して64GBにしようかと考えています。

書込番号:25795646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/06 17:16(1年以上前)

> もう毒を食らわばで追加でXMPモジュールを32GB買い足して64GBにしようかと考えています。

やってみました・・・が、同じメモリ4本(64GB)でもやっぱり起動しません。
POST画面すら出ず・・・映像信号が送られてきません。

ストレージを読み込んでいる様子もなくただ各種ファンが回るだけの状況です。

マザーボードは
https://download.asrock.com/Manual/B560%20Pro4_jp.pdf
ですが、XPMモジュール4本は使えないタイプなのでしょうか?

メモリモジュール2本の場合は、A1B1もしくはA2B2の組み合わせ両方試しましたがちゃんと起動します。
4スロット全て差し込むと起動しなくなります。

結局買ってきたメモリ2本が無駄になってしまいました。

書込番号:25800572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2024/07/06 17:55(1年以上前)

Z490M Pro4 DDR-3600 16GBx4

Crucial DDR4-3600 16GBメモリーモジュール

>kendonipponichiさん

うちのASRock Z490M Pro4+i3 10105Fで販売終了品ですが、Crucial Ballistix DDR4-3600 16GBx4でXMPで動作しています。

Crucialの同じ16GBメモリー4枚でしたら、XMPでは無理でも定格メモリークロックで動作しそうですが、やはりBIOSを更新して試されてみてはと思います。

書込番号:25800620

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/07/06 18:46(1年以上前)

最近のマザーだとDDR5になってますしマザーボードのメモリー配線技術もかなり向上してるので、ある程度のメモリークロックでも動くようにはなってますが、お使いのマザーの頃ではDRのメモリーを4枚挿しにする場合、結構設定をしないと動きにくいと思います。

買われたメモリークロック等わかりませんが自分もインテルではあまりやってませんがAMDでは色々やってみました。

SRならそこそこ回せましたが、DRだとかなりクロック落とすか電圧あげるかしないとそれでもクロックによってはむつかしいと思います。

動かないということではないので、メモリーOCがある程度理解出来たら動かせることは可能かとは思います。

書込番号:25800694

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 09:53(1年以上前)

>kendonipponichiさん


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076791/SortID=22738854/

上記情報をご参考にされてみてください。

書込番号:25801348

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 11:03(1年以上前)

簡易オーバークロックとはいえ、オーバークロックして使う事に変わりないため、条件が純比で相当シビアとなります。

かなり昔の話ですが、本気でオーバークロックするなら、メモリーは2枚まで、CPUは相性良いヤツ(当たり品w)を探す。マザーと電源ユニットはハイスペックで冷却を万全に。限界突破狙うならメモリーはシングルで。。。が条件のような時代もありました。こっちのO.C.はCPUのクロックアップ狙いですが。

Core i7 920 構成PCでTriple環境DDR3メモリでオーバークロックに挑戦した時は、手持ちメモリーモジュールではどうしても3枚挿しでしか動かなくて、最後は疲れ果て、少し高価なメーカー製の6枚セット品モジュール(動作保証付き)を購入した経緯があります。


今のメモリーチャネルはCPU側のコントローラー(バス)?に依存している感じなのでCPUの当たり・ハズレもあったりするのかもです。
AMDだとクロックをあげるほど、条件が厳しくなっていきます。気持ちオーバークロックなら4枚でも動いたりする。XMPなら2枚までは保証など。(4枚でも相性よければXMPで動いたりします)4枚はXMP外せば動く。というイメージになります。

ちなみによりハイクロック仕様となるDDR5はレイテシーが2や3となっている製品がほとんどで、クロックアップ数値の比率ほど速度性能の伸びはみられません。高クロックはそれだけシビアな環境となっていく感じです。いずれソレが下位クロックになれば当たり前のようにその速度はもはや遅いという時代も来る感じですけど。

USBコネクタの接触不良などでたまに、USB1.1モード動作したりすると普段の速度とのギャップが激しすぎて「ぁ壊れた?」となるように。。。(比喩表現になってない気がする。。。

書込番号:25801440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/07 13:38(1年以上前)

>Takesi_38さん
>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん

みなさん色々ありがとうございます。

とりあえずキャッシュは増やせないさんのおっしゃるとおり、BIOSアップデート(買ってから1度も更新していない)と
「Improve memory compatibility (メモリー互換性向上)」を試してみようと思います。

結果はまたご報告します。

書込番号:25801612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/07 15:23(1年以上前)

>Takesi_38さん
>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん

BIOSを1.7から2.2に更新したところ、無事すべてのメモリモジュールを認識することが出来ました。

クロックは3200MHzに設定されていました。

こんな簡単なことならもっと早くやっておくべきでした。

みなさん大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:25801725

ナイスクチコミ!6


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/07/07 15:37(1年以上前)

起動しただけで安心ではないのでメモリーテストもやっておいた方が良いと思いますよ。

これらが普通に通らなければ作業中に不具合出てきますのでね。

書込番号:25801740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/08 20:09(1年以上前)

>Solareさん

アドバイスありがとうございます。

memtest86+でテストしておこうと思います。

結果はおってご報告します。

書込番号:25803185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/13 15:51(1年以上前)

memtest86+の結果、エラーは出ませんでした。
PC本体も快調です。
みなさん色々ありがとうございました。

書込番号:25809183

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 15:03(1年以上前)

2600Mhzに見えますが気にしなくて良いかもしれませんね

書込番号:25823525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/10/25 19:03(10ヶ月以上前)

最新BIOSのB550M Pro4の場合はA1B1スロットへの増設では認識せずで、元のRAMと入れ替えたら48GB認識しました。

書込番号:25938196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/26 09:49(10ヶ月以上前)

このメモリ、JEDEC#14#15#16のテーブルでも
1600[MHz]なんでOCメモリではないとおもいますよ。
現に1.2[V]、DDR4-3200で動いてます。
公式サイトみましたが、PC側の自動設定で勝手に速度を下げられないようにあえてXMPで3200を用意してるように見受けられました。
(XMPのテーブルはJEDEC#14と同じ数値でした)
とりあえずXMPはOFFして、自動設定で起動しなければ少しずつクロック下げてみては?

書込番号:25938830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/26 09:52(10ヶ月以上前)

と思ったら起動できてましたね。
最後まで読んでおらずすみません。
とにもかくにも良かったです!

書込番号:25938835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]を新規書き込みCP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
crucial

CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

最安価格(税込):¥18,800登録日:2023年 5月30日 価格.comの安さの理由は?

CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <1235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング