- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1234
CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]crucial
最安価格(税込):¥18,800
(前週比:+10,645円↑)
登録日:2023年 5月30日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2025年6月5日 01:30 |
![]() |
2 | 5 | 2025年2月3日 09:23 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月19日 07:15 |
![]() |
12 | 18 | 2024年10月23日 13:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
このメモリにかえたあたりから
クロームやFirefoxのタブがクラッシュして不正終了するようになりゲームやアプリのダウンロードやインストールも失敗してしまいます。
windowのメモリ診断をしましたが途中でフリーズしてしまい終了もできませんでした。
書込番号:26196550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに問題が起きてるなら購入した店に相談したらどうですか?
書込番号:26196574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー変えてWindowsのメモリー診断が落ちてしまうとかなら、まあ、普通にメモリーがダメなんじゃ無いですかね?
初期不良の可能性が高い様に思います。
メモリーの差し込みが甘いとかは無いですよね?
書込番号:26196643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
ちなみにどんなPCのメモリーを変えたんでしょうか?
書込番号:26196659
0点

まず2枚挿さないで
1枚のみ●体重をかけて挿してみて
他のスロットも試してみて
全部だめなら初期不良交換ですね?
静電気にはご注意!
書込番号:26196720
0点

>揚げないかつパンさん
メモリ:本製品
・CPU:Ryzen7 5700X
・マザーボード:ASUS TUF B550PLUS
・電源ユニット:CORSAIR RM750x 2024
という構成です。
>usernonさん
試しましたが改善しませんでした。
>ニコイクスさん
相談してみます。
書込番号:26197517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に動作しそうな組み合わせですね。
やっぱり初期不良かな?
一枚、A2でもダメですか?
書込番号:26197526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
試しましたが改善しませんでした。
書込番号:26198375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方ダメなら相性の可能性もありますね。
書込番号:26198556
0点

これの前が1枚ということがなければそうなるでしょうね。
後はスロット番号を勘違いしていなければというのもありますが...
故障というよりは不良でしょう。
店舗の交換期間内なら交換を申し出てください。
それを過ぎていたら、店の修理受付やメーカー(代理店)サポートへ出してください。
書込番号:26198641
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ショップに動作不良の相談をしてみます。
書込番号:26200536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
メモリを増設するため購入を考えています
asus PRIMEb550m_kに対応されてますか?
こっちのほうがいいよ等あれば教えていただければ幸いです
書込番号:26058858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QVLには載っていません。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-k/helpdesk_qvl_memory?model2Name=PRIME-B550M-K
CRUCIALのサイトでは互換性があると表示が出ます。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24202330
とりあえず、割と動くとは思いますが、Crucialのサイトは何とも言えない場合もあります。
書込番号:26058862
0点

>とーじ12さん
安いのでとりあえず試してダメなら・・・もありかと(*^◯^*)
書込番号:26059036
0点

増設とは?
既存の2枚から4枚に増設かな…
それでしたらQVL表に載っているメモリを購入した方が間違い無いとは思いますよ
起動するしないは自己責任で
書込番号:26059088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、4枚挿しするなら同じメモリーと言うがセオリーなので違うメモリーの場合は御神籤ではあるよね。
ここらはQVLみても仕方ないし、電気特性が違うもの同士の組み合わせになるので、3200MT/sくらいなら割と動いたけど、確証はないです。
書込番号:26059169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GB 2枚からこれに換装するというのなら特に問題はないと思います。
Zen2以降のCPUなら特に問題なくDDR4-3200で動作すると思います。
既存のものと混ぜたら起動するかどうかも不明です。
仮に起動してもメモリー転送速度は低下します。
手動でDDR4-3200設定にすることは可能ですが正常に動作するかは不明です。
別メモリーの混載は上にも書いた通り動作不全・不良の原因となり得ます。
Crucial PROは比較的新しい商品なので新旧で違いはないかなと思いますが、同型番ですら新旧で内部が全然違うということは多々あります。
メモリー増設は同型番でも追加ではなく交換が望ましいです。
書込番号:26060371
0点



メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b365-g-gaming-model/spec/
4 x DIMM, Max. 64GB, DDR4 2666/2400/2133 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory
Dual Channel Memory Architecture
Intel® B365 Chipset
Supports Intel® Extreme Memory Profile (XMP)
ですがこのメモリー使えますでしょうか?速度も大丈夫でしょうか?
CPUはcorei5 9400fです。メモリースロットの空は2つあります。よろしくお願いします。
0点

一応、使える事にはなってるけど
https://www.crucial.in/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24204324
まあ、混載だしはっきり大丈夫なんて言えないとは思う。
相性保証付けて買うなら規格上は動くと思う。
速度は2666になってしまうかもだけど
書込番号:26035279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく3200MT/sでは動作しないでしょう。
ただ、JEDECで2666MT/sが登録されているのなら2666で、XMP3200、JEDEC2133(基本)しか登録されていなければ全部2133MT/sになります。
あと、元からあるメモリも影響すると思います。
書込番号:26035490
1点

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。とりあえず対応品2666対応とうたっているのを別の輸入会社のクルーシャルブランドのを買いました。CFD販売のです。タスクマネージャーで見たら、速度2666MT/秒で動きました。
Crucial(クルーシャル) CFD販売 Crucial by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (2933・2666対応) (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-16GQ
というのを買いました。
書込番号:26042212
0点



メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
このメモリーは片面実装、両面実装のどちらでしょうか?
可能であれば片面実装を買いたいと思っています。
ネット記事を見ていると片面実装の方が、”チップセットへの負荷が少ない”、
”システムが安定する”、”両面実装は片面に比べ消費電力が高い”とあります。
両面実装でも今は問題ない等ありましたら、そのあたりも教えていただけると幸いです。
1点

>blue_RC8さん
PCKADEONさんのレビューの写真を見ると、片面実装になっていますね。
書込番号:25929970
1点

>blue_RC8さん
>片面実装か両面実装か
DDR4 PC4-25600 16GBなら片面実装か両面実装
を気にするほどでもないのでは
書込番号:25929996
2点

Micronの新世代なら16Gbitチップなので片面実装。
比較的に新しいモジュールなので部品点数が増えるのはコストが増えるので、片面実装が濃厚かな?
Crucial Proシリーズは比較的新しいシリーズなので両面実装にする旨みがほぼない。
書込番号:25930008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに両面実装は電力が高いはそれほど気にしなくて良いかな?と思います。
そもそも、両面実装は必ずしも悪くなく、バースト転送長が長いので微妙に片面実装より速いです。
安定性に関しても、やや安定性は低い程度ですが、4枚よりは優れています。
そもそも2枚64GBでは両面実装しか無いので(一枚で64GBはまだ無いはず)それ言い出したらキリがない。
書込番号:25930010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>容量は16GB(1Rank 8Chip実装)モジュールの2枚組
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004390?srsltid=AfmBOopG-_cSaT_DTkQJqN1BGyHH_kR8SiTSfC4s7GFB_PHQgjrPv6n4
1Rank 8Chip実装)モジュールは片面実装のことでは。
書込番号:25930066
1点

みなさま、ご教示いただきありがとうございます。
レビュー写真にもある通り、片面実装が濃厚ですね。
システムの安定性を重要視しているので、片面実装を引き当てたいと思います。
書込番号:25930158
0点

>バースト転送長が長いので微妙に片面実装より速いです。
なんでそんな話になるの。
結局レイテンシは多くなるのでSRの方が速いでしょう。
同じDieでもDRよりSRの方がレイテンシも詰めやすいですしね。
DDR5になるともっと顕著ですね。
バースト転調は帰ってくる時間がいかに速いかがメモリーの性能につながると思うけど。
書込番号:25930728
0点

>Solareさん
自分は別に詰める話はしてないのでレイテンシが同じならと言う条件で言ってます。
勿論ですがレイテンシを詰めるならSRの方が速いです。
そのまま、挿して、そのまま、プロファイルを当てるのが普通の使い方だと思います。
書込番号:25930732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから同じ容量のSRとDRでレイテンシが同じになることもないでしょう。
バースト転送が長いということは遅いということで、それはつまりレイテンシもよくないということです。
その書き忘れたレイテンシが同じならというのをなければ絶対あり得ませんし、SRとDRで同じレイテンシのメモリーもそもそもないと思います。
カタログに書かれてるCL値は同じはあるけど全部のタイミング見ていくとまず同じではないですからね。
書込番号:25930737
0点

ん?バースト転送の待機時間の話ですか?
DDR4は16サイクルがモジュール呼び出しの単位ですよね?
デュアルだと32サイクルだとおまいますが、4グループ4バンクなのでデータの呼び出しは16サイクルですよね?
DDR5は倍の32サイクルにする事で素子の読み出しの遅さをカバーした筈だと思いますが、何か間違ってました?
4モジュールあると言う事は16サイクルが2つあるので、キューをかける際に反対側のモジュールにコマンドを送れますよね?
そう言う話ですが、確かにサブパラメータをマザー側で設定するなら、SRが速くなる可能性はあると思いますが、Auto状態でどう言う設定になるかはマザー側の設定になるとは思いますが。。。
自分的にはDDR4の時に色々やりましたが、Autoでもタイミングを合わせた際には4枚のほうが僅かに速かったです。
ただし、レイテンシを手動で詰めるなら、SRの方が良い結果にはなってましたが
まあ、マザーのAuto設定でサブパラメータをある程度トレーニングで詰めてくれるなら可能性は無くは無ですが、どうなんですかね?
書込番号:25930746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4とDDR5の比較の話でもないし、待機時間の話でもないです。
>バースト転送長が長いので微妙に片面実装より速いです。
・・というのが意味不明ということです。
仮に同じ型番でDRとSRがあったとしてカタログスペック上の書かれてるタイミングも同じならポンつけでつけたらレイテンシも同じです。
なんで微妙に速いのかということです。
同じタイミング設定ならパーツが多い分メモリー内では速いでしょうが、CPUから見たら同じですね。
その状態でどちらが無理してるかと言えばDRですね。
・・・・でどちらが安定してるかということになるとSRでしょという話です。
それを確かめるには限界までどこまで詰めれるかやればわかるということです。
それで余裕のある方が普通は安定しますね。
普通はポンつけだというなら速さは同じだと思うけど。
書込番号:25930754
1点

>Solareさん
取り敢えず、4枚の場合はインターリーブがかかるので速くなるのと勘違いだったのかも知れないです。
取り敢えず、訂正しておきます。
変わらないが正解かもです。
今はDDR4のマザーを持ってないので確認方法が無いので同じタイミングでどちらが速いか分からないです。
ただ、まあ、SRの場合、安定性が少しでも高いのはその通りなので、出来れば2枚SRが良いのはその通りです。
4枚挿しが良いかと言われれば、定格でも差があるくらいなので良くは無いし、少ない方が安定すると言えば安定はします。
書込番号:25930823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
因みにバンクインターリーブがDRでもかかる気はしますが、DRの場合は掛からないのでしたか?
※ メモリー内のバンクとは関係無くメモリーのアクセス単位のバンクの話です。
見かけ上のバースト長は変わりませんかね?
書込番号:25930831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じクロックの同じレイテンシで2枚挿しと4枚挿しの比較は見ましたが、果たしてあれはメモリー4枚の純粋な差なのか、だとしたらインターリーブが効いてそうなってるのかはよくわかりません。
自分も試したことはありますが、2枚と4枚ではメモリー容量も違うので、比較として成立してるかも自分は疑問です。
あと自分も専門家じゃないので、理解が完全とは思えないのでどうかわかりませんが、バースト長もCPUが出した命令がCPUから返ってくる時間がトータルで短い方が速いメモリーだと思いますから、レイテンシがどうなのかが重要かとは思いますが、これに時間がかかれば遅いということになりますね。
電気部品は部品点数が多くなれば時間はかかると思うし、不具合原因にもなりやすいのが普通だと思いますから、ということなんですが、メモリー内部のバースト長ならDRの方が速いということになるでしょうね・・・レイテンシが同じなら。
ただ設定はマザーボードでやる物だし、CPUから見たら同じということだと思いますけどね。
メモリーはチップベンダーによって配線の細かさや間隔が違うし、メーカーによって積層数も違うので、そのあたりでメモリーの性能差は出てるのは間違いないし、個別にみればそういう差は出るかもとは思いますが、同じメモリーの容量もでSRとDRならそのあたりの違いは気にしなくて良いかなとは思います。
逆にOCしやすいのはSRだし、そもそも容量同じならDR選ぶ意味が自分は無いと思います。
書込番号:25931054
0点

>Solareさん
ご意見ありがとう御座います。
まあ、個人的にはSRを選ぶ方が無難だし、4枚は安定性上でもなんだかなーとは思いますし、例えインターリーブがかかったとしても雀の涙程度の差しか無いので勧めるとかはしないです。
書込番号:25931068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日買ってきたらシングルランクでした!
ご投稿いただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:25931377
0点

今となってはチップセットは関係ないですね。
チップセットの一部がCPUに取り込まれてメモリーに関する部分はCPU側に入っています。
ある意味チップセットと言えなくはないですが...
書込番号:25935633
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





