G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK
マウスコンピューターの直販サイトで購入するメリット
- 24時間365日の国内フルサポート
- 安心の国内生産!最短翌営業日出荷に対応
- ショッピングクレジットのご利用で36回まで分割手数料が無料
- CPU/メモリ/SSD
-
- Core i7/32GB/1TB
- Core i7/16GB/500GB

- Office詳細
-
- Office無し

-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2023年 6月 7日
G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK のクチコミ掲示板
(20件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2023年12月24日 19:52 | |
| 3 | 0 | 2023年11月8日 22:25 | |
| 1 | 2 | 2023年11月7日 19:00 | |
| 6 | 1 | 2023年11月5日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2023年9月30日 11:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK
子供が来春からeスポーツの高校に入学するためノートPC購入で迷っています。
学校側から必要最低スペックとして提示されているのは
core i7 12650H
4050laptopGPU
なので、このモデルは十分かと思いますが、同マウスコンピューター、ランキング2位の
G-Tune P6-I9G60BK-A 価格.com限定 Core i9 12900HX/RTX 4060/32GBメモリ/1TB
↑こっちの方がCPUスコア、コア数が上回ってるように見えるのですが(初心者なのでそう見えるだけかも?)
値段はこっちのi7モデルの方が高いのはなぜなのでしょうか??
安い理由、高い理由が理解した上で購入したいです。
どんたかプロの方、ご教授お願いします!!
0点
CPUはこのサイトの機種で十分です。
それよりにGPUがRTX4060というのが、この機種で良い点です。
CPUそのくらいで、RTX4070辺りまで狙ってもよいくらいです。
書込番号:25558538
1点
i7はINTEL社の製品であり、他にRYZEN 7というAMD社の製品もあります。
学校が一社に限って条件提示するとは考えられないです。
書込番号:25558554
1点
ことゲームにおいてはPassmarkのスコアはあてにはならないです。
i7 13700HXは13世代のCPUで12世代のi9 12900HXよりも新しいコアになり、CPUのコアの改善がされており、ゲームの速度はやや出やすいようです。
また、RTX4060 mobileくらいなら速度差はほぼ出ません。
i7 13700HXの方がCPUが新しいので高いのかもしれないですね。
書込番号:25558577
![]()
3点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001542937_K0001579259&pd_ctg=0020
マウスのホームページでインテル Core i9 12900HXとインテル Core i7 13700Hとの比較があり、インテル Core i9 12900HXの性能が良いことをアピールしています。
インテル Core i9 12900HXをよほど売りたくて在庫を捌かしたい理由があるのか、または担当者が値付けを間違えたのかは良く分かりません。
書込番号:25558583
![]()
3点
>bluesteel35さん
4070の方がいいのは私もわかります。
でも、上を見たらキリが無いし予算も私の中で20万までと決めてるので4060で考えてます。
>里いもさん
学校側はIntelにしろとは言ってませんよ、
i7 12650程度
RTX4050程度
って書いてありました。私の説明不足ですごめんなさい。
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
新世代CPUなので1万円高いってことですかね?
そしたら、安い方のi9 12900HXモデルにしようと思います。
書込番号:25558599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
第12世代 Core i9 HXシリーズ(最高品質のCPU)
>G-Tune P6-I9G60BK-A
(税込):
\179,800
性能:34905
違い: メモリ DDR5 PC5-38400(DDR5-4800)
第13世代 Core i7 Hシリーズ(最高品質のCPUではない)
>G-Tune P6-I7G60BK-A
(税込):
\189,800
性能:28003
違い: メモリ DDR4 PC4-25600(DDR4-3200)
第12世代Core i9 12900HX
パフォーマンス8コア 16スレッド
エフィシャンシー8コア
第13世代 Core i7 13700H
パフォーマンス6コア 12スレッド
エフィシャンシー8コア
機能面での差はなかったと思います。 プロセスルールもどちらも Intel 7 で進歩は無いので、どちらを選んだからと言って威張れる事は無いです。メモリはDDR5だからDDR4メモリより気分的に偉くなれます。CPU世代の違いでいじめられたらメモリで自慢し返しましょう。
安くて速い方の12世代で良いと思います。
書込番号:25558605
![]()
4点
>eスポーツの高校
子供止めろよと思った。
書込番号:25558612
7点
>ビクとブクさん
良し悪しじゃなくて、指定ギリの性能で行くより余裕持たせておかないと3年堪えませんよ。
書込番号:25558641
2点
>KAZU0002さん
質問の回答になってないですねぇ。
>bluesteel35さん
余裕持たせて、この2つのモデルで迷ってるつもりでしたが。。
>新500円硬貨さん
わかりやすい説明ありがとうございます!私が聞きたいのはそうゆうことなんです。
大変参考になりました。
書込番号:25558670
0点
プロゲーマーじゃないんだけど、、、以下余談。
というか、新人さんに餞。
プロ目指すならスポーツの道具は自分で選べるようにならないとね。
ゲームは一般的にマルチコアを使うのは苦手で、遅いコア(Eコア)が沢山あっても意味がないです。
現代のゲームでは、(高速な)Pコアでいうと×6〜8まではガッツリ使うのが増えてて、e Sports用だったらP6コアでだいたい問題ないんだけど、それでもロードのときにわずかに引っかかるという人もいるので、P8コア相当の方が無難ではある。
EコアはだいたいPコアの半分の性能なので、P6+E4はP8相当の性能で、まぁ、問題は起きないです。(一番速度が要求されるメインスレッドは1本で、他の負荷は分散しやすい)
あとは、クロック数は高ければ高いほど良いです。どっちかというとクロック数がfpsの上限を決めます。といってもこれらのノートはディスプレイが165Hzなんで、付属のディスプレイでやる限りは違いは出ないでしょう。
まぁ、その辺も、感覚じゃなくデータ取って科学的に自らの身体を分析していく必要がありますけど。
指定の12650HはP6+E4なので、コア数では十分性能で、それ以上あっても盲腸のように使われないだけでしょう。
HとHXの違いですが、Hはモバイル用チップで電力制限が最大のカテゴリ。
HXはデスクトップ用のチップで、Hよりさらに電力制限が高いです。
現代のCPUは熱がネックで、熱設計電力をどこに取るかでノートの筐体の設計も変わってきますので、その点でクラス分けされています。UのCPUが質が低いなんてことはありません。
UのCPUでも数十秒は全力で動きますが、熱が溜まってすぐにクロックダウンしてしまいます。事務用には快適なんですが、ゲームにとっては上記したようにクロックダウンは致命的なのでNGです。
といっても、3Dゲームは大概GPUネックであり、CPU性能を全力で使い続けるということはないので、Hでも問題は起きないと思います。(ノートはVSyncオンの方が快適な可能性)
現代のCPUのクロック数は、様々な自動制御が入って予測しづらいのですが、だいたい上限を見ればわかります。
13700Hも12900HXも5.0GHzなのでどっちも変わらないでしょうね。
で、ゲーム性能を見たいところなんだけど、イーブンの条件でe Sportsで使われるゲームで比較しているレビューとか見かけないので、passmarkのシングルを参照すると、
13700H 3670、12900HX 3898
なので、多分12900HXの方がゲーム性能もいいでしょうね。キャッシュの量が効いてるのか電力上限が効いてるのかはちょっとわからないですけど、キャッシュのおかげだとするとゲームはキャッシュが効きやすいようだから12900HXの方がいいでしょう。
レベルロードのときのバースト性能もDDR5の方が有利なので、12900HX機の方がいいと思います。
ちなみにモバイル用CPUとして上位に選別されるチップは、上記したように消費電力縛りが激しいので、消費電力が少なくて済むチップがだいたい高額になってます。
AC駆動するならどうでもいい部分ですね。
12900HXは世代が古くて商品性も落ちるから多分仕入れも安くて、合理的な選択と思います。HXの方が安定的に性能出やすいし。
13700Hの方が性能いいと言ってる人が居て、根拠が分からないのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんけど、12650Hでも十分性能 (これより上にしても恩恵がない) と思われるので、ぶっちゃけどっちでも問題ないでしょう。
エンタメを職業にするのはレッドオーシャンで本人的には厳しいと思いますが、日本人プレイヤーがダメダメってのも寂しいので頑張ってくださいね。
まぁ、安全でコスパいいのは高学歴で大企業等に就職することですけど、他人から見て楽なのと、本人が感じる楽は違いますからね。
ぬるま湯人生がいい人生だったと思うかどうかはまた別の話。
モチベーション維持できる人生のほうがいいですよ。先進国の現代的な社会では、モチベは最重要資産です。
わかんない用語はググってね。
最初は苦しいけど用語をしっかり追いかけて理解するように努めていると、数年で自然と全てが理解できるようになります。
教えてもらうより、しっかりした力が付くようになります。
書込番号:25558946
5点
>ムアディブさん
神ー!!
>エンタメを職業にするのはレッドオーシャンで本人的には厳しいと思いますが、日本人プレイヤーがダメダメってのも寂しいので頑張ってくださいね。
まぁ、安全でコスパいいのは高学歴で大企業等に就職することですけど、他人から見て楽なのと、本人が感じる楽は違いますからね。
ぬるま湯人生がいい人生だったと思うかどうかはまた別の話。
モチベーション維持できる人生のほうがいいですよ。先進国の現代的な社会では、モチベは最重要資産です。
↑ここが私にすっごい刺さりました、ありがとうございます。
解決済みにしちゃったからgoodアンサー付けられないけど、勉強になりました。
12900HXにします!
回答してくれた上級者の皆様、感謝してます!ありがとう!
書込番号:25558996
1点
ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK
概ね満足してます!
が、先日Zoom会議したときに、マイク内蔵してないことに気付き、私だけ会話はチャットを使用しました!
今のところそれ以外は満足です!
書込番号:25493307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様書見る限りデジタルマイクを内蔵しているようですが…?
書込番号:25493324
3点
ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK
基本的には満足です。
マウスコンピュータのディスクトップも以前買ったのですが、そちらの後継として使用してます。
ゲームも問題なくサクサク動きます。
ちょっと本体の重さがありますが、大きさ的には十分です。
書込番号:25395519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3年保証が付いてるので、酷使するために購入を検討しています。
どのノートパソコンにもいえることですが、内蔵ファン最大固定にすると、換気扇みたいに豪快な音がするのでしょうか。
それと、内蔵ファンは可変で速度を自動制御できるとおもいますが、YouTubeなどの動画を再生してるときに、ファン音速度切り替えで、気にならないレベルでも、ちょっとでもカクツクでますか。例えていえば、大容量の電気製品を使うと、灯りが一瞬暗くなる。
4Kフル動画編集と、webカメラ長時間接続です。
ゲームはやらないです。
普段は、自作ディスクトップ(インテルi5第11世代)です。
ゲーミングノートパソコンは数年前に使っていて、ファン音はうるさい、ファン速度自動制御で動画がカクツク。現在はどれぐらい進化してるか気になります。
MacBook Airは内蔵ファン非搭載なので、よさそうですが、Windowsがいいし、処理速度もこちらがよさそう。
書込番号:25443338
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








