OLED83C3PJA [83インチ]
- 独自のAI対応映像エンジン「α9 AI Processor 4K Gen6」があらゆるコンテンツに合わせ、最高レベルの映像を映し出す4K有機ELテレビ(83V型)。
- 「AI Sound Pro」(9.1.2chバーチャルサウンド)で臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。それぞれのコンテンツに応じたサウンドを実現。
- 極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 16 | 2025年3月17日 17:24 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月16日 18:56 |
![]() |
8 | 3 | 2025年3月16日 18:22 |
![]() |
25 | 10 | 2025年3月8日 10:00 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月19日 13:24 |
![]() |
8 | 5 | 2025年2月16日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
私は、この機種のUSB端子にUSBメモリ1個を挿して使用しています。この場合、2番組同時録画できないのですが、もし、USBメモリでなく、USB接続のSSDに取り合えれば、2番組同時録画できるのでしょうか。
0点

>USBメモリでなく、USB接続のSSDに取り合えれば、2番組同時録画できるのでしょうか。
このテレビのUSB端子規格は、3ヶ所とも“USB2.0”なので無理でしょう。
書込番号:26113040
3点

>不具合勃発中さん
回答有難うございます。
私は、この機種のUSB端子の規格が2.0という点に違和感があったのですが、コスト削減のしわ寄せがここに表れているのですね。
本格的な録画には、HDMI接続のレコーダーを使うことを想定しているのでしょうね。
書込番号:26113044
0点

このテレビにはチューナーが3台搭載されていますよね。
2番組録画出来ないなら意味が無いです。
スレさんが1番組しか録画出来ないのはメモリー自体の速度がネックなんだと思います。
USB SSD…
まだまだ高価だと思いますが?後々を考えて規格上USB3.××が欲しいですね。
そこでUSB3.××HDDにしては如何ですか?
SSDの価格でその3倍ぐらいの容量が買えますよ。
大きいとか?
電源アダプターとか?
ネックも有りますが。
今は発熱もとても少なく長寿です。
SSDも壊れますからね。
書込番号:26113057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
ご意見有難うございます。HDDのレコーダーを接続することについて、抵抗感があります。それは、このテレビが薄型であり、テレビをみない時の存在感がないので、できるだけ、このテレビに接続する機器を少なくしたいからです。確かに、このテレビの裏側にレコーダーを設置すれば、テレビの前方からは陰になって見えないので、気にする必要がないという考え方も十分に理解できます。
最近は、小型のUSB接続のSSDが発売されているので、できれば、それを使いたいですが、不具合勃発中さんの発言にあるようにUSB2.0規格のUSB端子に接続するのであれば、2番組同時録画は無理そうなので、この方法も諦めざるを得ないと考えるようになりました。HDMI端子接続のレコーダーは、BD DVDを媒体とするものが主流で、最近は、あまり見かけなくなりました。このテレビを利用している皆さんは、どのようにして2番組同時録画をしているのか、知りたいです。このテレビにはUSB2.0端子が3つあるので、それぞれの端子にSSDやメモリを接続しているのでしょうか。
書込番号:26113081
0点

USBメモリと同じような形のSSD、最近流行りですね。
ただ価格の高いのがネックです。
下記のような、2.5インチタイプのSSDは如何でしょう。
500GBなら、かなり安価に入手可能です。
https://kakaku.com/item/K0001547841/
HDDケースと合わせても、5,000円程度で入手可能です。
https://kakaku.com/item/K0001410194/
電源不要で十分小型なので、テレビ周りで邪魔になりません。
容量が気になるなら、1TBのHDDが5,000円程度で買えます。
ただ振動に弱いので、取り扱いに注意が必要です。
https://kakaku.com/item/K0000276595/
書込番号:26113086
3点

USBメモリー自体に能力が有れば2番組録画出来ますよ。
このテレビ何の為の3チューナーだと思っているんですか。
レコーダはなく外付けHDDです。
見ては消しの用途ですから低容量でも使えますね。
書込番号:26113094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
説明有難うございます。USBメモリでも2番組同時録画できるのですか?私が使っているUSBメモリの性能が悪いのが原因でしょうか。
書込番号:26113100
0点

>ねるとん2さん
2番組同時録画ができるかどうかはテレビの機能で2番組同時録画ができるかどうかですよ
このテレビは2番組同時録画できるテレビだから問題なく2番組同時録画はできますね
じゃあなぜ今できないのか?を考えるとUSB2.0だからじゃなくUSBメモリだからだと思います
USBメモリというのが超小型SSDのことかホントにUSBメモリかわからないけどもしUSBメモリだと1番組録画でもそのうちエラーが出ると思いますよ
2番組同時録画と無関係にSDDかSSDに変えるのがいいです
書込番号:26113143
6点

>ねるとん2さん
こんにちは
以前も別のスレッドでお教えした通り、USB2.0で2番組同時録画をしてもレート的に問題ありません。
ただレートの遅いUSBメモリだとその速度がネックになることはあり得ます。
高速なHDDやSSDなら問題ありません。
HDDはSSDに比べて容量コスパが良いので、背面に隠して設置するのが最も安上がりです。
書込番号:26113201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この機種のUSB端子の規格が2.0という点に違和感があったのですが、
W録画くらいなら、2.0で速度面、問題ないからです。
規格のことを気にするならば、USB2.0だから500mAが上限、
バスパワー使用の電源の頼りなさを、危惧された方が良いかと思いますけど、
録画に何を使うにしても。
65インチという大型テレビなので、床にべた置きという事はないですよね。
テレビラックなどに乗せてますよね?
3.5インチ外付けHDDなら、USBケーブルが、長めになっても安定して動くから、
見えないように設置して、ケーブルを隠すのは、工夫しだいです。
また、背面のVESAねじの所に、HDDを設置するための金具も売っていたりします。https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNN6621N
書込番号:26113260
6点

気になったので、手持ちのUSBメモリでテストしてみました。
テレビはBRAVIA XRJ-55X90Lで全く違いますがご容赦願います。
https://kakaku.com/item/K0001579340/
https://kakaku.com/item/K0000957210/
結果、地デジでも4KBSでも、問題無く2番組同時録画できました。
番組観ながら、録画開始ボタンで録画しています。
>ねるとん2さん
使われてるUSBメモリの型番など分かりますか。
何とも言えませんが、やはりUSBメモリの性能が低い可能性はあると思います。
ただ、一般論としてはいけるとしても、このテレビ機種で可能かは不明です。
同じテレビ機種お持ちの方からのレスが欲しいところですね。
書込番号:26113280
5点

>マヨポンくんさん
回答有難うございます。
ご指摘の通りだと思います。USBメモリに録画する際に
「1つのUSBメモリーに一度に録画できるのは、1つのチャンネルだけです。」という説明が画面に表示されます。
私は、この説明をよく理解できていなかったようです。
この説明文からは、SSDやHDDであれば、一度に録画できるのは、1つのチャンネルに限らないという解釈ができますが、たぶん、そのような理解が合理的だと思います。
書込番号:26113432
1点

>ねるとん2さん
こういうメッセージが出るということは、USBメモリを検出したら同時1番組しか録れないようにテレビのシステムの方で制約をかけているんでしょうね。
本機より古いLGのOLEDを持ってますが、少なくともHDDだとこういうメッセージはでません。
書込番号:26113557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねるとん2さん
>不具合勃発中さんの発言にあるようにUSB2.0規格のUSB端>子に接続するのであれば、2番組同時録画は無理そうなので
この認識自体が間違いです。
USB2.0規格の転送スピードであれば問題なくできます。
例えばUSB2.0搭載のテレビで2番組同時録画が出来ないのであればメーカーがわざわざ3チューナーを搭載する意味が分かりませんね。
現にメーカーは違いますが私のテレビはUSB2.0ですが出来ていますので。
書込番号:26113629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前述のとおり、手持ちのBRAVIAにUSBメモリさして2番組録画は出来ました。
ただ、HDD診断をしたら、録画に適していないと出ました。
その後、再度実行したら、全ての録画機能をご利用いただけますと出ました。
やはりUSBメモリだと、何らか問題ありそうですね。
LGでは機器登録時にテストして、問題のある機器の利用を制限してるのでしょう。
SSD、HDDなら、テストをパスして2番組録画できると思います。
書込番号:26113742
4点

>プローヴァさん
>イナーシャモーメントさん
>ひまJINさん
回答有難うございます。
LGのテレビに関しては、USBメモリの使用には制限が加えられていると思います。
USBメモリの使用は諦めて、SSDを使用することにします。
私は、特にUSBメモリーにこだわるつもりはないのですが、手元に使用していないUSBメモリーが多数あったので、うまく利用できればと考えて試行錯誤していました。
皆様方からの様々なご意見やアドバイスを頂き感謝しています。
書込番号:26113787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
私は、この機種を使ってUSBメモリに録画していますが、録画する際にどのデバイスに録画するか選択することになっていて、その都度、デバイスを選択しています。録画後、どのデバイスに録画したのか確かめたいのですが、その方法が分かりません。どすうれば、確認できるのでしょうか。
0点

再生するとアクセスLEDが点滅します
書込番号:26112545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>石の壁紙はダサいさん
回答有難うございます。回答のような確認方法があるのですね。単純ですが、最も確実な方法ですね。
書込番号:26112732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
このLGのテレビには、録画用としてUSB端子が3つあります。それぞれにUSBメモリやUSB接続のSSD、USB接続のHDDに接続して、録画媒体として利用できるようで、録画を選択した際に、これらの3つの端子(デバイス1、デバイス2、デバイス3)に接続された録画媒体のうち、どれに録画するのか選択できます。ある一つの録画媒体に録画している時には、その録画媒体には、さらに録画することはできないので、私は、一度に3番組を録画する場合には、それぞれの録画媒体に録画することを選択しています。そして、どの録画媒体に録画するかについて、自分なりにジャンル分けをしています。例えば、映画は、デバイス1、バラエティは、デバイス2、スポーツは、デバイス3というように。このような使い分けをするのが一般的なのでしょうか。また、このようにデバイスを使い分けられるのは、LGのテレビ独特なものなのでしょうか。
0点

>このような使い分けをするのが一般的なのでしょうか。
一般的も何も、その人の使い方次第じゃないですか?
確かに、ジャンル毎にHDDを使い分けることが、判り易いと思いますが。
>また、このようにデバイスを使い分けられるのは、LGのテレビ独特なものなのでしょうか。
レグザテレビは、USBハブを使用してHDDを4台まで繋げられ、録画設定時にHDDを選択できます。
書込番号:26112293
6点

>ねるとん2さん
こんばんは
各USBポートに繋がれた機器に同時に1番組しか録画できない、同時に2番組取るなら2台のドライブが必要、だとするとそれはかなり妙な仕様ですね。
パナソニックやソニーやレグザのテレビでは、USBに接続した外付けHDD等に最大2番組を並行して録画できます。それが普通ですよ。
試しに1台のHDDだけを繋いで同時刻に2番組予約すると両方録れるんじゃないですか?
当方は大容量のHDDを1台だけ繋いで使うような使い方がほとんどです。録って消しの使い方メインなのでそれで十分ですね。
書込番号:26112658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]
買って1週間ほど使っているのですが、地デジを見ている時に「dデータ」ボタンを押しても反応しなかったり、右下に「d」マークが表示されて音だけすることが多いです
ちゃんとデータ放送が表示されることもあるのですが、成功率が低いです
あと、特定のチャンネルなんかは一度も成功しなかったり…
解消する方法や確認、試した方がいいことをご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
なお、インターネットには接続しています。
何となく、昨日WebOSのアップデートをしてから格段に調子悪くなったような気がしますが…
書込番号:26086244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

選局直後にdボタン押して反応が遅いのは仕様ですよ。
選局してから30秒から1分弱でdボタン押して表示が遅ければ
テレビのソフトの出来が悪いんでしょう。
書込番号:26086269
8点

ありがとうございます。
選局直後に反応が悪いのは感じていました
ただ、今日なんかはいくら待っても反応しなかったりして、リモコンで電源オフ→オンにして5分くらい待っても反応しないなど、酷いもので…
webOSの出来が悪いのですかね
次回アップデートで改善されて欲しいものです
書込番号:26086301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGはやばいのか?
それとも他のメーカーもこんな感じなのだろうか?
書込番号:26086339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だぼだぼズックさん
こんにちは
一度寝る前にコンセントを抜いて翌朝入れてみてはいかがですか?放電リセットで改善するかもしれません。
書込番号:26087049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのC3PJAは爆速で表示されますよ。
テレ朝だけは10秒くらいかかるけど、他はほぼ1秒以内で、基本的にはリビングにあるレグザよりも早いくらいです。
インターネットは戸建ての光回線で有線接続してます。
地デジのチャンネルを変えるだけで、毎回必ず右下に「d」マークが出てくるので、データ放送を利用しない時でも毎回裏で読み込んでいるのかと思ってました。
うちでデータ放送を利用するのは、プロ野球シーズンに他球場の途中経過をチェックする時くらいですけど。
同じテレビなのにスレ主さんとは異なる状況ですけど、データ放送に関わりそうな設定を変更した記憶もないですし、光回線の有線接続だからなのかな?
書込番号:26087321
6点

>プローヴァさん
コンセントを抜く対処、やってみましたがダメでした
>オクタヴィアン2世さん
このモデルすべてが悪い、というわけではないんですね
情報ありがとうございます、切り分けの材料になります
データ放送ってネット回線関係あるのでしたっけ?
地上波だけで通信していますよね?
うちの回線は100Mbps程度は出ているんですが…
書込番号:26090237
0点

>だぼだぼズックさん
そうですか。
であればユーザーレベルで次に試せるのは初期化です。
歯車マーク - 機器設定 - システム - 初期化
です。既録画物は消えないとのことです。
あとはファームウェアが最新でない場合アップして見ましょう。下記に詳細があります。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED55C3PJA.AJLG/?srsltid=AfmBOor_0cbXV2X4nR1uMwetLe-2XHrPpZbJr-iqlu0Up-Vg9rJJHWnG
書込番号:26090281
0点

私も48C3PJA購入して1月半。
ネットに接続していません。
dボタン初めて押してみましたが、1秒から遅くとも
3秒でデーター放送見れました。
ネットに接続しなくとも地上波で、データー更新
される物では、無いのですか?
10年前のソニーの液晶が、ネット接続なしで、
買って3年間位は、
何回かデーター更新されてた様な記憶が。
全然テレビの事は、詳しく無いのですが、
例えば、もう一度、郵便番号から打ち直して、
放送局のスキャンをやり直したら、
以外と元に戻りませんか?
的外れな事言っているかも知れません。
書込番号:26092172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジのデータ放送って放送波で送られるから、受信環境を改善すれば良さそうな気がするけど。
BSなどインターネットに繋ぐ場合は、設定の際に情報提供の同意を求められていたかと。
テレビによってOSが古かったりすると、データ放送の更新が遅くなるみたいで、2008年購入のビクターEXE、2010年購入した東芝レグザ、2018年頃のソニー24インチ、2024年に購入したシャープ8Kテレビと、基本新しい方が更新が速く感じます。
ただ8Kテレビは画像処理の関係か、2018年頃のソニー24インチが速いです。
テレビの設計で画像音声、データを処理するチップの性能や、メモリの容量や速度、そして処理するOSの適正化で決まると思いますけど、スマホやPCと違ってどうなのでしょうね。
配信動画などテレビアプリも同時に使うと、データ放送の処理にも影響があるかもしれません。
書込番号:26092650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、徐々に良くなっていき、それなりに使えるようになりました(裏でアップデートでもされたでしょうか。初期化はしていません)
買い換え前のVIERAや、今も使っているブルーレイレコーダー(DIGA)ではずっと快適にデータ放送が見れているので、
LGのテレビ自体の問題かな、と考えていますけど、とりあえずは使えるようになったので解決済みとさせていただきます。
様々なご回答やご提案をいただきありがとうございました。
書込番号:26102192
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
もう10万円以下ないだろうかと思っていたら、
久しぶりに10万円以下、
店頭で見た感じは優秀な機種、また評価も高い。
買うチャンスだろうか?
書込番号:26077748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そろそろ買い時なのでしょうか
ところで
42インチはスタンドが違うのですね
書込番号:26077793
1点

あっ、ほんとだ。いいこと教えてくれてありがとう。
スタンドは48の方が好きなので買うなら48かも?
書込番号:26077856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、48型をタイミング良くて5年保証
込み込み9万円の現金払いで購入出来ました。
本当に優秀だと思います。日本製と最早同等。
パナソニックのDP−UB45も同時購入で、
4Kアップコンバートすればもう綺麗。
早くしないと在庫切れで、反対に10万円超えると思います。
書込番号:26081111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
この製品の書き込みを見ていると、コストコで安く販売されていることが分かりました。そこで質問です。
コストコで購入した場合、ビックカメラやヨドバシカメラで買った場合と同様の保証を受けることができるのでしょうか。また、配送、設置サービスも重質ししているのでしょうか。また、コストコの店舗で購入した場合には、基本的には自分で持ち帰って自分で設置することになるのでしょうか。この点について、何か参考になることがあれば教えてください。
1点

https://www.costco.co.jp/c/LG-65-Inch-4K-OLED-TV-OLED65C3PJA/p/57535
https://kosodate.mynavi.jp/articles/14181
書込番号:26076885
3点

>ねるとん2さん
こんにちは
90日の初期不良含めた返品保証と、メーカー保証後4年間の延長保証の有料(購入価格の4%)加入ができます。
量販店では機種限定で延長保証の無料加入ができたりするので店頭で確認が必要です。
総じて同等レベルと言えると思います。
延長保証の保証上限金額など、細かい条件の差はチェーン店ごとにあるのでそこは自分で調べてみて下さい。ビックはまあまあ手厚い方ですが、ヨドバシは3年目以降部品代が出ませんので良くないです。
書込番号:26076986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>プローヴァさん
早速の回答有難うございます。
MiEVさんが引用してくれた2つ目のサイトについて、非常に参考になりました。
配送や保証については、十分な内容だと感じました。
さて、買い替えた後のテレビ(従来使用していて不要になったもの)の引き取りサービスについて、私が調べたところ記載がありませんでした。もし、この点についてご存じであれば、ご教示願います。
書込番号:26077104
0点

>買い替えた後のテレビ
(従来使用していて不要になったもの)
の引き取りサービスについて、私が調べた
ところ記載がありませんでした。
もし、この点についてご存じであれば、
ご教示願います。
この主、本当に調べた?
この辺コストコオンラインにも記述されている
やん。
(それか、店に行って店員に訊けばいい。)
あとコストコって会員制ホームセンター
なんでまずは会員にならなきゃならんが
ご存知?年会費も必要だし。
書込番号:26077294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご指摘のようにホームページをもう一度確認してみたところ、最初の画面の右下に家電リサイクルの記載がありました。
有難うございました。
書込番号:26077371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





