OLED65C3PJA [65インチ]
- 独自のAI対応映像エンジン「α9 AI Processor 4K Gen6」があらゆるコンテンツに合わせ、最高レベルの映像を映し出す4K有機ELテレビ(65V型)。
- 「AI Sound Pro」(9.1.2chバーチャルサウンド)で臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。それぞれのコンテンツに応じたサウンドを実現。
- 極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED65C3PJA [65インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥224,540
(前週比:-15,460円↓)
発売日:2023年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年1月24日 18:06 |
![]() |
13 | 1 | 2024年10月20日 02:16 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2024年9月5日 06:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
同PC、同ケーブル(HDMI2,1)、前モニタ(同インチ)では4K、120Hz出ていたのですが、本製品だと4K、60Hzしかでません。
表示上120Hzの選択肢は出るのですが、設定すると解像度が2560x1440に強制的に変更されます。
また、何が原因か不明ですが、たまに画面上部2o程隠れてしまう現象が起こります。
仕様上16:9ですが、何か特殊な作りになってるんですかね。
3点

>IDddssssさん
こんにちは
メニューの映像-追加設定で、PCを接続したHDMIポートのHDMI ULTRA ディープカラーの設定をオンにしてみてください。
書込番号:26036327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
情報が不足していました。
ディープカラー設定を4Kに設定し再起動の他以下を試してみたのですが、変わりません。
・本体ソフトアップデート
・他のHDMI2.1ケーブル差し替え
・他のHDMIポート接続
・本体の初期化
・PC側の接続デバイスを本製品のみ投影
・ゲームオプティマイザーモード、標準モード、あざやかモードなどの切り替え(GOMでの設定も60Hz以外の選択不可)
今まで利用していたモニタだと120Hz以上が出るので、PC、ケーブル側起因ではないような気がするのですが。
実際にWindowsPCで本製品を接続し、120Hz出る方などはいらっしゃるのでしょうか。
なおPC側のGPUはRTX3060を利用しています。
書込番号:26036679
0点

>IDddssssさん
PC業界のモニターとAV業界のテレビは違います。
テレビに関してはPCと繋いでの動作検証などは一般的にほとんど行われていない印象です。
PCはハードもソフトも種類が多すぎるため網羅的な検証は不可能だからです。
大まかに言えば、AV機器と同じ信号を出してあげればテレビでも映る、と言った感覚です。
PCに関しては現実、テレビとは強めの相性があり、口コミでも、上手く映らない的なスレは何度も立っています。
なのでPCとケーブルは大丈夫と断定はしない方が良いかと。
ちなみにケーブルは認証品を使ってますか?
ディープカラーはオンにしたのですか?4Kという選択肢はないと思います。
書込番号:26036694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、そうなんですね。
色々いじって無理なら、一応60Hzは出ているのでこれで我慢することにします。
>ちなみにケーブルは認証品を使ってますか?
製品パッケージに認定の文言はありますが、LGの検証済み製品か否かは未確認です。
一応、他社製品のディスプレイでは4k120Hz以上でています。
>ディープカラーはオンにしたのですか?4Kという選択肢はないと思います。
設定→歯車→映像→機器設定→外部デバイス→HDMI設定→HDMI Ultra HD ディープカラー
の設定は、ラジオボタン表示で選択肢は「オフ」「4K」のみで、ここを4Kに設定しました。
これ以外に設定項目があるのでしょうか。
>メニューの映像-追加設定で、PCを接続したHDMIポートのHDMI ULTRA ディープカラーの設定をオンにしてみてください。
設定→歯車→映像→機器設定→システム
に「追加システム設定」という項目はありますが、HDMI Ultra HD ディープカラー項目はなさそうです。
書込番号:26036715
1点

>IDddssssさん
取説確認しましたが本機は4Kの選択肢になっているようですね。以前の機種ではオン・オフだったのですが。
認証品はHDMIコミティーの認証品という意味です。LGは無関係です。
HDMIコミティーの認証品はコミティーでテストされているので安心です。
パッケージに認証バーコードがあり、専用アプリで本物のバーコードか確認できます。
アマゾンなどで売られている中華製の自称HDMI2.1対応品などは高確率で不具合が出ますので注意が必要です。
あとはグラボのドライバー更新や複数出力がある場合は入れ替えて見る、グラボ自体を入れ替えて見る、くらいでしょうか。
書込番号:26037733
1点

遅レスですが、こちらでは4K@120Hz出来てますね
グラフィックボードはGIGABYTEのRadeon RX 6500 XTでOSはWindows11
ケーブルはAmazonで適当に買ったHDMI2.1対応のもの
TV側のポートはHDMI1に接続(音声はHDMI2ポートからAVアンプに出力)設定は標準
PC側のディスプレイ設定でリフレッシュレートの選択肢に120Hzが表示されているので選択しただけです
これを選択してもディスプレイ解像度は3840×2160ピクセルのままで変化はありません
書込番号:26048809
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]
先代 REGZA49G20Xでは NHK BSの画面左下メッセージ回避策として、ギリギリの追っかけ再生で ずーーーーッと やって来たのに、8歳半でバックライト寿命を全うし、やむなく4日前10/14にCostco店舗でOLED55C3Pを購入しました。
こちらの 「追いかけ再生」は微妙な操作が必要で、すぐに追いついてしまいMLBのLIVEで大事なシーンを見逃してばかりで
結局、操作パネルのタイムラインをポインタで1秒づつ(地味に)進めて ギリ背後からの追っかけ再生にどうにか成功!!
そのうち慣れれば 簡単なのでしょうが (または有料契約でしょうか)
このスレがなにかのお役に立てれば‥
1点

>このスレがなにかのお役に立てれば‥
「NHKの受信料を払わず、BSの表示される受信契約案内のメッセージを表示させない方法」って事ですかね...(^_^;
少なくとも、NHKを見ているなら受信料を支払う義務が有ると思いますが..._| ̄|○
<NHK党等が問題視しているのは、「見ない局の受信料を支払う義務が有るのがおかしい。スクランブル放送出来るのにしないのがおかしい。」って事ですし...
https://www.nhk-cs.jp/cas/index.html
書込番号:25931867
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]

>電源を入れた時の初期画面でいきなりテレビが映るようにする方法はありませんか。
地方毎に放送が違うので不可能です。
「BS/CS」なら見られるかも?(^_^;
書込番号:25878033
3点

米LGの公式ガイドを参考にされると良いと思います。私もこの方法で設定しました。
https://www.lg.com/us/support/help-library/lg-tv-how-to-set-specific-input-startup--20153529242384
書込番号:25878126
4点

LGへ問い合わせしたところ、回答は
ホーム設定
設定⇒詳細設定⇒機器設定⇒システム⇒追加システム設定⇒ホーム設定⇒最近の入力
とのこと、これでとりあえず解決しました。
書込番号:25878671
13点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





