OLED65C3PJA [65インチ]
- 独自のAI対応映像エンジン「α9 AI Processor 4K Gen6」があらゆるコンテンツに合わせ、最高レベルの映像を映し出す4K有機ELテレビ(65V型)。
- 「AI Sound Pro」(9.1.2chバーチャルサウンド)で臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。それぞれのコンテンツに応じたサウンドを実現。
- 極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED65C3PJA [65インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥234,800
(前週比:+10,260円↑)
発売日:2023年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年1月22日 09:57 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月20日 19:53 |
![]() |
7 | 2 | 2025年1月18日 07:50 |
![]() |
22 | 5 | 2025年3月3日 11:36 |
![]() |
18 | 6 | 2025年1月19日 18:53 |
![]() |
9 | 6 | 2025年1月24日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]
店頭にはこちらの後継機のOLED48C4PJAが出て来ていて、C3はありません。それで聞きたいのですけど、C4では、ホーム画面のアプリの中に地球儀のようなWEBネット検索のアイコンがあって、それを押すとGoogleのGが出て来てGoogle検索出来ますけど、C3お持ちの方C 3も同じようにGが出て来てGoogle検索出来ますか?
C3が安くなっているようなので。購入する場合の参加にしたいです。
書込番号:26041819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3PJAもホーム画面に地球儀マークのウェブブラウザアイコンがあって、それを押すとGoogle検索のGマークアイコンが出てきます。
それよりも、C3PJAにはお好みボタンというショートカット機能があって、例えばリモコンの1のボタンにウェブブラウザを割り当てれば、電源入れて1を長押しすれば、すぐにウェブブラウザに入れますよ。
このお好みボタンによるショートカットは便利なので、1から8までフルに割り当てて多用してます。
書込番号:26041963
3点

おはようございます。
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
C3購入の場合は安心できます。
マジックリモコンは慣れますか?
後、マジックリモコン使わずに番組表から他のチャンネルへ移る時一回カーソル使いますけど私はあれが面倒くさく感じますが?
また中華、韓国の外国メーカーと日本メーカーの違いとかありますか?
よろしく。
書込番号:26042280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビを買って使ってみての感想が、一点の曇りもなくパーフェクトというのは考えづらく、大なり小なり何かしらの不満が出てくるはずです。
人によってはマジックリモコンだったり、私の場合はスレ立てした番組表の件だったり、他には番組録画関連にいくつか不満があります。
CM飛ばし用のチャプターが打たれないとか、録画番組の並び替えがほぼ出来ないとか、保護やお気に入りマークを入れられないとか・・・
その時「まいっか!」と、即切り替えられるのなら良いんですけど、「やっぱり国内メーカーにすればよかった」と、後悔の念が残り続けるのは避けたいですよね?
外国メーカー品に不信感があるなら、ほぼ後悔ルート入りでしょうから、いくつかの不満を割り切れない恐れがあるなら、避けるのが無難かなと思います。
個人的な意見としては、パナとソニーの有機ELテレビがLGと同じ価格水準で買えるなら、迷わずパナにします。
でも、安さを求めてREGZAにするくらいなら、LGも今のTVS REGZAもメーカーへの信頼度はたいして変わらないだろうと思ってます。
書込番号:26044433
2点

たいへんわかりやすい返信ありがとうございます。
やはり細かいところは日本メーカーですか、
でもLGも他の点では優れているところありますね。
いろいろ店頭で試してみたいと思います。
書込番号:26046234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
先日、我が家では初めて有機ELのTVが届きました。
早速、液晶ビエラで動作中の外付けHDDを外し、そのまんま当OLEDに転用したのですが、番組録画しようとすると「外部ストレージデバイスを接続してください」のメッセージが出て録画できませんでした。
それではと、ディーガで動作確認済みの別の外付けHDDを、当OLEDに転用したのですが、同様に認識されません。
外付けHDDのフォーマットはTV側で容易にできるものと思っていたので、お手あげです(付属の説明書からは解決できませんでした)。
どなた様かアドバイスをお願いいたします。
0点

流用の場合特に新TVにつなぐ前にPCでフォーマットしないと反応しない場合もあります
書込番号:26041785
1点

テレビに接続する外付固定ディスクをテレビが認識できないことと、
テレビに接続する外付固定ディスクを初期化することは、
関係があるのか無関係なのか
テレビが外付固定ディスクを認識をしないとして、
認識するしないと関係なく初期化操作が選べたら、
初期化を実行したら録画用途に使えると思います
録画用途に使える以前に、初期化以前に認識が前提であれば、この限りではありません
試せないから分かりませんが初期化ができるかも…
書込番号:26041807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dchocoさん
>外付けHDDが認識されない
他のTVでしよしたHDDはNTFSでホーマットしましたか。
USB HDDの大きさは4TB以下ですか
HDDの電源は別途供給されていますか、
取説 41・42頁 参照
https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED42C3PJA.AJLG/
書込番号:26041868
2点

>dchocoさん
>外付けHDDのフォーマットはTV側で容易にできるものと思っていたので、お手あげです(付属の説明書からは解決できませんでした)。
設定メニューから初期化ができない、初期化作業をしても録画HDDとして登録できないということでしょうか?
https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT20160005-20152583860961/?srsltid=AfmBOopB6cYTAYhlY3qW6s2JDJcAdgMylRJ0k1goRow4AAmC-3qXiOgR
書込番号:26042035
0点

著作権の関係で一台のテレビに一台のハードディスクて決まってます。だから使ったものを他のテレビで見ようとしても見ること出来ません。もう一台新しいハードディスク購入して新しいテレビに取り付けてください。
書込番号:26043663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お蔭様で解決することができました。ヘイムスクリングラさん、湘南MOONさん、ジョージ7777さん、適切なアドバイスに感謝します。ありがとうございました。
流用したHDDは、PCのデバイスマネージャーでは認識され、プロパティから初期化されていない状態と判明したので、フォーマットして当OLEDに接続し直したところ、何と認識され録画することができました。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、今日の天気は曇りですさん、御指南ありがとうございました。
書込番号:26044312
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]

>ジョージ7777さん
それ以上必要ないから。
書込番号:26040758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョージ7777さん
>まだWi-Fi5の機種が多い
Wi-Fi5で充分な情報量が通信できるから
書込番号:26040986
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
ホントに安いですね!
48インチでも9万円ちょい。
初値は20万円台後半ですから元から安いとはいえ、値下がりも凄い。
便乗ですが、私も理由が知りたいです。(^^ゞ
書込番号:26039179
8点

特に安いのは1ショップのみ。他は横並び。最安ショップの評価を見ると結構怪しい感じですね。
中古品を売りつけようとして指摘されてひっこめた事例もあるようです。
書込番号:26039211
2点

>ジョージ7777さん
>有機ELだのに、どうしてこの機種だけこんなに安いの
私には高くて買えません
書込番号:26039215
8点

>プローヴァさん
あ、ホントですね。
でも48インチの方は数社で9万1千円ですから、買うならこっちかな?
https://kakaku.com/item/K0001542995/
書込番号:26039240
2点

>中古品?
マジですか?安い理由そこにあるなら大変だ。
店の評判レビューも信用できないんでしょうか?
書込番号:26096337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]
下記環境で、Youtubeの5.1ch音声の動画を再生した場合、Stereoでしか再生されません。
LGのYouTubeアプリでは、5.1ch再生は難しいのでしょうか?
【アンプ-[HDMI2.1/eARC]-テレビ】
・テレビ:OLED55C3PJA
・アンプ:DENON AVR-X1800H
・ケーブル:HDMI 2.1ケーブル
・再生動画:OLED55C3PJAのYoutubeアプリ
ちなみに、下記環境では5.1ch再生ができました。
(PS5-[HDMI2.1]-アンプ-[HDMI2.1/eARC]-テレビ)
テレビ:OLED55C3PJA
アンプ:DENON AVR-X1800H
ケーブル:HDMI 2.1ケーブル
再生動画:PS5のYoutubeアプリ
どなたかお詳しい方がいらっしゃればアドバイスいただければ幸いです。
4点

>kobarさん
こんにちは
youtubeの同じタイトルで両機で差が出ますか?
youtubeタイトルは5.1chとかサラウンドとかサムネイルに大書きしてあっても、中身はステレオ2chということがほとんどです。タイトルは真に5.1chですか?
タイトルを再生中に、オプション-統計情報を表示し、codecsにec-3が入っていれば、正しく5.1chエンコードされた動画です。
PS5は3Dオーディオと言って2chの信号を内部で擬似サラウンド化する設定があります。
これは本当の5.1chではありませんので注意が必要です。
書込番号:26036840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
再度確認したところ、Dolby Atmosの動画を再生したらちゃんと認識、再生しました。
おっしゃる通り、Dolby Atmosと記載してるのに再生できない動画は何個もあるんですね。
そして、なぜ私が勘違いしたかというと
AVアンプの仕様で、TVオーディオポートからはstereoと directしか選べない仕様だったようです。
PS5(game)のポートの場合、mulch chなどが選べて無理やり5.1chの再生ができる仕様のようでした。
テレビからも、無理やり再生してほしいものですが。。
どちらにせよ解決いたしました。
お騒がせしました。
書込番号:26042254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kobarさん
テレビのメニューで、デジタル音声出力のフォーマットを変えてみましたか?
自動やバススルーに設定すればマルチ音声も出力できるはずです。
書込番号:26042270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVは違いますがアンプ「DENON AVR-X1800H」が同じなのでぶら下がってみます
W90A→AVR-X1800HでYoutubeの5.1chテストコンテンツの再生です
写真を添付します
設定画面の5.1chサラウンドのチェックボックスが出ています
もちろん統計情報のcodecsもec-3です
書込番号:26042882
6点

>kobarさん
テレビ側のhdmiの設定はbitstreamになってますか?
設定画面を確認してみてください。
(パススルーやオートとはまた別の設定項目です)
書込番号:26042972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
同PC、同ケーブル(HDMI2,1)、前モニタ(同インチ)では4K、120Hz出ていたのですが、本製品だと4K、60Hzしかでません。
表示上120Hzの選択肢は出るのですが、設定すると解像度が2560x1440に強制的に変更されます。
また、何が原因か不明ですが、たまに画面上部2o程隠れてしまう現象が起こります。
仕様上16:9ですが、何か特殊な作りになってるんですかね。
3点

>IDddssssさん
こんにちは
メニューの映像-追加設定で、PCを接続したHDMIポートのHDMI ULTRA ディープカラーの設定をオンにしてみてください。
書込番号:26036327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
情報が不足していました。
ディープカラー設定を4Kに設定し再起動の他以下を試してみたのですが、変わりません。
・本体ソフトアップデート
・他のHDMI2.1ケーブル差し替え
・他のHDMIポート接続
・本体の初期化
・PC側の接続デバイスを本製品のみ投影
・ゲームオプティマイザーモード、標準モード、あざやかモードなどの切り替え(GOMでの設定も60Hz以外の選択不可)
今まで利用していたモニタだと120Hz以上が出るので、PC、ケーブル側起因ではないような気がするのですが。
実際にWindowsPCで本製品を接続し、120Hz出る方などはいらっしゃるのでしょうか。
なおPC側のGPUはRTX3060を利用しています。
書込番号:26036679
0点

>IDddssssさん
PC業界のモニターとAV業界のテレビは違います。
テレビに関してはPCと繋いでの動作検証などは一般的にほとんど行われていない印象です。
PCはハードもソフトも種類が多すぎるため網羅的な検証は不可能だからです。
大まかに言えば、AV機器と同じ信号を出してあげればテレビでも映る、と言った感覚です。
PCに関しては現実、テレビとは強めの相性があり、口コミでも、上手く映らない的なスレは何度も立っています。
なのでPCとケーブルは大丈夫と断定はしない方が良いかと。
ちなみにケーブルは認証品を使ってますか?
ディープカラーはオンにしたのですか?4Kという選択肢はないと思います。
書込番号:26036694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、そうなんですね。
色々いじって無理なら、一応60Hzは出ているのでこれで我慢することにします。
>ちなみにケーブルは認証品を使ってますか?
製品パッケージに認定の文言はありますが、LGの検証済み製品か否かは未確認です。
一応、他社製品のディスプレイでは4k120Hz以上でています。
>ディープカラーはオンにしたのですか?4Kという選択肢はないと思います。
設定→歯車→映像→機器設定→外部デバイス→HDMI設定→HDMI Ultra HD ディープカラー
の設定は、ラジオボタン表示で選択肢は「オフ」「4K」のみで、ここを4Kに設定しました。
これ以外に設定項目があるのでしょうか。
>メニューの映像-追加設定で、PCを接続したHDMIポートのHDMI ULTRA ディープカラーの設定をオンにしてみてください。
設定→歯車→映像→機器設定→システム
に「追加システム設定」という項目はありますが、HDMI Ultra HD ディープカラー項目はなさそうです。
書込番号:26036715
1点

>IDddssssさん
取説確認しましたが本機は4Kの選択肢になっているようですね。以前の機種ではオン・オフだったのですが。
認証品はHDMIコミティーの認証品という意味です。LGは無関係です。
HDMIコミティーの認証品はコミティーでテストされているので安心です。
パッケージに認証バーコードがあり、専用アプリで本物のバーコードか確認できます。
アマゾンなどで売られている中華製の自称HDMI2.1対応品などは高確率で不具合が出ますので注意が必要です。
あとはグラボのドライバー更新や複数出力がある場合は入れ替えて見る、グラボ自体を入れ替えて見る、くらいでしょうか。
書込番号:26037733
1点

遅レスですが、こちらでは4K@120Hz出来てますね
グラフィックボードはGIGABYTEのRadeon RX 6500 XTでOSはWindows11
ケーブルはAmazonで適当に買ったHDMI2.1対応のもの
TV側のポートはHDMI1に接続(音声はHDMI2ポートからAVアンプに出力)設定は標準
PC側のディスプレイ設定でリフレッシュレートの選択肢に120Hzが表示されているので選択しただけです
これを選択してもディスプレイ解像度は3840×2160ピクセルのままで変化はありません
書込番号:26048809
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





