土鍋ご泡火炊き JRX-T060-KT [コスモブラック]
- 「土鍋ご泡火炊き」を採用した土鍋圧力IHジャー炊飯器(3.5合)。約300度の大火力と土鍋ならではのやさしい泡で上品な甘みと弾力のある粒立ちを実現。
- 70種類の「銘柄巧み炊きわけ」が可能。大火力で1合を香り高く甘みあるごはんに炊き上げる「一合料亭炊き」を搭載し、0.5合や炊込みごはんにも対応。
- 「おひつ保温」を搭載し、臭いや黄ばみを抑え炊きたてのおいしさを保つ。3段階の「火かげん調節機能」で香ばしい土鍋ならではのおこげが楽しめる。
土鍋ご泡火炊き JRX-T060-KT [コスモブラック]タイガー魔法瓶
最安価格(税込):¥60,799
(前週比:+3,975円↑)
発売日:2023年 7月21日
土鍋ご泡火炊き JRX-T060-KT [コスモブラック] のクチコミ掲示板
(80件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2025年7月10日 10:11 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2025年1月29日 01:55 |
![]() |
18 | 2 | 2025年1月8日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月4日 20:31 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月19日 23:02 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月31日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T060
よく炊飯器はいっぱいいっぱいで炊くより8分くらいで炊いた方がいいと言われます。
自宅でも今まで5.5合炊きで常に3合を炊いていました。
3.5合炊きで3合を炊くとほぐしにくいというレビューをどこかで見たことがあると思うのですが、
それは「うーん、5.5合炊きと比べればほぐしにくいな」という程度のマイナスポイントであり、
この機種を選択したの後悔する位に残念ポイントになるものでしょうか?
約半額位の日立のふっくら御膳 RZ-V100HM(5.5合)と迷っていて、上記が特に迷いポイントなので、
3合炊きをされる方のご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

書かれているように仕様の上限の量を炊くと、美味しくないこともあります。
2〜3号少ない米の量のほうが、炊き上がり時ビチャビチャしないでしょう。
毎回3合を炊くなら、5合炊きの炊飯器の方が良いでしょう。
洗米後、どのくらい水に浸すのか?
自分の機種は夜洗米し、朝炊く場合、柔らかく炊けるので、メーカーは推奨していません。
洗米後すぐに炊くことを言われています。
水量も色々試しましたが、「やわらかめ・ふつう・かため・しゃっきり」で、しゃっきりの場合、水量を1合少ないほうが良かったです。
これは好みです。
規定の水量だと水っぱかったです。
ようは、炊く米の量・水量・浸す時間は一概には言えず、色々試す方がいいです。
自分の機種の保温は、温度の選択も出来たり、スチームによる水分をかける事も出来ますが、やはり保温は保温です。
炊きあがったら、すぐ食べる分を残し、残りは冷凍保存し、食べる時に解凍したほうが保温より全然美味しいです。
候補の日立の炊飯器の特徴の、蒸気カットは人によっては炊き上がりや保温時が水っぽいという人がいます。
確認したほうがいいでしょう。
書込番号:26231762
0点

3.5合タイプじゃないとダメって事で無ければ、5.5合タイプの方が何かと便利に使える気がしますよ。
ただ、言われてる3.5タイプの心配な点である内釜の狭さも、炊飯後に冷凍するのであれば、かき混ぜは釜の中で全量きっちりやる必要は無いので、そこまで気にする必要は無いと思いますが、全量保温は面倒だと思いますね。
以前の炊飯器は何を使われていたのですか?
そして何でまた日立?もう少しマシマシな候補は無かったのですか?
書込番号:26232725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雑炊食べたいさん
こんにちは
うちは5合から3.5合に変えました。
理由は釜の重さです。
2回ほどしか撹拌しないので、あまり不便だと感じたことはありませんが、
個人の感覚の範囲だとおもいますが。
書込番号:26232799
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
本当は5.5合炊きの方を買いたかったのですが、横幅の関係で諦めていました。
でも、100周年のベストバイ機種に3.5合があり、それは250センチちょいなので選択肢に残せました。
予約機能は使ったことがありません。
炊く前に研いで30分位給水させてから炊いています。
保温機能も使う事はなく、すぐ食べる分を残し、残りは急速冷凍で保存しています。
正直蒸気カットにはこだわっていません。
八台目儀兵衛のお店でふっくら御膳で炊いたお米は、好みでした。
まぁいいお米を使って、最高の研ぎ・給水体制なので、素人がそれと同程度に持って行けるかは分からないのですが(笑)。
ということで、自分にとっての懸念点は3.5合のお釜で3号炊いて、そこまでほぐしにくいのだろうかという点なんです^^;。
書込番号:26233028
0点

>ビッチコック3世さん
お返事ありがとうございます。
この機種に関して言えば、横幅の関係で3.5合タイプじゃないとダメでした。
5.5合タイプの横幅が282pだったので、最初諦めて、その後3.5合タイプがある事で候補に復活しました。
炊飯後に食べるものを残して全部冷凍するので、保温機能は使ったことがありません。
ほぐしって、出来上がった時に全量やるものではないのでしょうか?
以前の炊飯器は2万円位のパナソニックのIHでした。普通に美味しい程度です。
日立の炊飯器はこちらの動画とツインテールのお姉さん達が食べ比べをしている動画を見て興味を持ちました。
https://www.youtube.com/watch?v=6Xvxq0CDsoU
象印食堂で炎舞炊きのご飯を食べてきましたが、その時のお米や水量が合わなかったのかもしれませんが、ピンときませんでした。
日立は八台目儀兵衛のお店でふっくら御膳のご飯を食べて美味しいと思いました。
もちろんプロの選んだお米と炊飯法なので、私が用意したお米と炊き方で同じ出来になるかは分かりませんが(^^;)。
炊飯器の動画は大量に見ましたが、食べるものでレンタルは何となく抵抗があるし、実演試食会がないから、ある意味
出たとこ勝負しかないなと諦めています。
三菱も迷いましたが、もしかしたら方向性が一番遠いかもと思い、今回はやめました。
書込番号:26233030
0点

>オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
>2回ほどしか撹拌しないので、あまり不便だと感じたことはありませんが、
>個人の感覚の範囲だとおもいますが。
やっぱりそんなものですよねぇ。
「前と比べたらやりにくいけど、そこまで不便を感じる程ではないのかなぁ」と思いつつ、一度利用者様方の感想をお聞き出来ればとレスを立てました。
書込番号:26233032
0点

自分の冷凍する場合のかき混ぜ方は、最初は縦方向にひと掬いして取り出さずその場でさっとほぐしてすぐにタッパーに入れていますよ。
それはあくまでも釜の中で混ぜ易くする為のスペース確保なので、最初の2回程度で終わります。
後は残りの量6割程度は釜全体使って普通に混ぜますので、最初から全量を混ぜる事には拘ってはいないって事です。
3.5合のハイエンド機で六万円代の圧力炊飯器ですか!こんな炊飯器は俺にとっては贅沢過ぎて選択肢にも上りません。羨ましい限りです!もちろん現行機において日立とパナは選択肢に有りません
書込番号:26233696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビッチコック3世さん
ああ、なるほど一杯目だけスペース確保のためにどけて、残りを普通にほぐすという事ですか!
「最悪毎回2合炊きかな、でも、面倒臭いなぁ」と思う私にとってナイスな情報です。
ありがとうございますv!
>3.5合のハイエンド機で六万円代の圧力炊飯器ですか!こんな炊飯器は俺にとっては贅沢過ぎて選択肢にも上りません。
分かります!!
毎回炊飯器は2万円程度だったので、私にとっても最初選択肢にあがりませんでした。
でも、調べる内に「ハイエンド器で炊いたら本当にめっちゃ美味しくなるのかなぁ?
ミドルレンジを買ったら、いつまでもハイエンド器だったらどうだったんだろう?!」と思うだろうなと思い、
今回だけは清水の舞台から飛び降りようかなというやけっぱちな選択肢の一つです。
前のiPhoneを売ってちょっと個人的軍資金があるのも良かったかも(悪かったのかな?・笑)。
それでも、4月位から価格を見ていて、余り落ちないので「やっぱりふっくら御膳にしようかな」とふらふらしています。
5月末あたりに3万未満に下がったのにぐっと堪えたので、今の値段じゃ買うのが悔しいというのも忍耐の理由になっています^^;。
書込番号:26233891
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
購入を検討しています。
こどもたちがご飯を食べる時間帯と、夫が帰宅してたべる時間帯が違います。
そのため保温4〜6時間くらいのご飯の状態が知りたいのですが、お分かりになるかたいらっしゃいましたらお教え頂けますと助かります!
他者様のレビューを拝読しましたら、炊きたてはおいしいが保温すると団子状になる等の書き込みもありましたので、何かの条件下でそうなるのか
どのようにしても同じような事になるのか気になっております。
普段はビタバァレー(押し麦)を混ぜて食べることが多いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26032277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入前に色々気になって、口コミを見たいのはわかります。
でも、個人が特定出来ない書き込みで、内容の信憑性をどう判断出来ますか?
もしかして、持っていないのかも?
炊飯器の保温で、団子状になるって、初耳ですが。
どうしたらそんなことになるのか?
保温を使って時間が経てば、ご飯の水分量が減る(パサパサ感・長く入れておくと量が減る・硬くなる)・黄色みが出てくる・匂いが変わってくるなどでしょう。
自分は他機ですが、一回は保温を使いましたが、製品の価格が高いわりに保温はさほで、それから友人勧めて炊き上がり後、保冷容器に入れ冷凍保存にし、食べる時に解凍しています。
容器にご飯を入れるだけなので、たいした手間ではありません。
容器は一膳の量で、2〜3日分を炊いて保存しています。
だから炊くのは毎日ではありません。
半日の保温に比べ、全然美味しいですよ。
書込番号:26032414
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
購入前に様々な人の意見を見て、たくさんのレビューの中から信ぴょう性の高そうなものを取捨選択し、自分に合った商品を探すための手段が、口コミというものだと思います。
安くは無い買い物ですので、後悔しないように最大限色んなメリットデメリットの情報を集め比較して購入を検討するのが、私のスタイルですので、長年お世話になっているこちらのサイトで投稿させて頂き致しました。
こちらの機種に惹かれているものの、有名なレビューサイトでも保温機能がイマイチというのも見かけたことがありましたので、半日にも満たない保温ですら難しいのか気になっていました。
団子状というのは、以前の勤め先の方がタイガーの炊飯器を使った際の話に聞いたことで、
実際価格.comの書き込みにありましたのは、大きなおにぎり状とか、お米の塊になったというものでした。
同じような状態のことかと思い、団子状という表現で書いてしまい申し訳ありません。
すぐに冷凍するという手段も存じておりますが、
炊きあがり(子どものご飯の時間)から家族が帰宅する2〜6時間の間に変わりなく食べられる事が、私にとって優先度が高いなと思っております。
実際にこちらの機種をお使いの方からの感想等、引き続きお待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:26032488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保温であれば、私の推す東芝のRC-10MGW辺りを買っとけば間違い無いですよ。
東芝炊飯器の炊き上がりはタイガーみたいにお露ダラダラってならないから良いですよ。その代わり水分が飛ばし気味なので炊く時は水を多めに入れてくださいね。
タイガーの保温はちょっと残念です。後悔を覚悟すれば大丈夫ですが、保温を度外視したタイガーの炊き上がりが好きな人向けの炊飯器ですね。
書込番号:26033283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4〜6時間も保温をする予定なら象印の炎舞炊きにした方が良いですよ
タイガー炊飯ジャー炊きたて、と言うてる位だから炊きたては美味いけど保温したら明らかに象印の上位機種より味は劣ります
書込番号:26053946
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T060
私が使用している機器が個別なのか判断できずにクチコミで同様の状況がないか確認させていただく次第です。
使用機器はJRX-T060です。購入後30日で10回ほど炊飯しました。
●状況は「上蓋が開かない」コトがあります。
前面のレバーを下に押し下げても上蓋が開かないことがあります。
開かなくなった場合にはレバーを向かって左方向に横に力を掛けながら強く押し下げると内側にあるヒンジの引っ掛かりが取れる様子です。私見ですが、内窯のセット位置によってヒンジが動作しにくくなる場所がある感覚です。
2台連続でこの状況になっています。当初購入品は炊飯完了時に内蓋が脱落する事象がありメーカー保証により新品交換になりましたが、交換品到着待ちの間に上蓋が開かないことがありました。
交換品が到着し開封して内窯をビニルから出して上蓋を閉めたら・・・開きません。メーカーに再連絡し再交換手配をしましたが、個体差の問題では無い気がしています。再々交換品でも解消しないのではと思い始めました。
上蓋が開かなくなると左手で本体を上から抑えて右手でレバーに力を込める操作になるので、通常操作には遠い状況です。
炊飯後に開かなくなったらと思うと今後の使用が不安になっています。
使い方のコツなどがあれば教えていただけると安心できるのですが・・・。
18点

同じ機種愛用しています。
開かないなんて個体差ではなく明らかに不良品です。
例え3度目であろうが交換させましょう。
書込番号:26028518
0点

解決済みにしておらずすみません
●結論としてはこの商品をやめて別の商品を購入しました
当初購入品から2度の交換をしましたが上蓋が引っ掛かる事象は完全にゼロにはなりませんでした 毎日炊飯するようになったため毎日「開かなかったら・・・」と心配するくらいならと取り換えを決意しました
交換対応の中で窯(土鍋)には個体差(重量でも1%程度ズレているので外寸も・・・)があることがわかり、土鍋のセット位置によってヒンジに引っ掛かってしまうことが原因と私は判断しました メーカーからは「私の連絡した状況は発生したものの、製品としての不良ではない」との回答もいただいております 炊飯能力としては好印象だったために残念ですがリニューアル時に改善されることを願います
書込番号:26029489
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
タイトル通り銘柄炊きしてたのですがロウカット玄米を炊飯しようと銘柄指定しないを選択して白米選ぶと一合炊きに強制的にボタンがいきます。リセットも出来ない状態で仕方なくアプリから他の銘柄指定してなんとか一合炊き呪縛から解放されます。白米の一合炊き強制から逃れる方法知りませんか?
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
タッチパネルの白米が押せなくなりました…!なんどやっても麦飯になります。他にも同じ状態の人がいるみたいですが…どう直しましたか??
アプリを繋げると治った、という話を聞きますが、新しくアプリを繋げるためには白米を押さないといけないので、その手も使えず…!
書込番号:25965897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タッチパネルの反応が悪い時、
濡らした布を固く絞って拭き、乾いた布で拭く。
タッチ操作の間隔が短くありませんか。
濡れた指で操作したり、汚れた指での操作ていませんか。
操作する時、強く押していませんか。
電源リセットを試す。
電源コードを数分抜いて放置、再度電源コードをさしてみて改善されるか?
書込番号:25965991
0点

私も同じ症状になりました。
修理に出して直りました。
ここを見ていると同じ症状の方が結構いるので、何か内部モジュールやファームウェアの不具合なのかもしれませんね。
書込番号:25966418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白米以外を指以外で押して検知できたら故障の可能性です
検知方式がスマホと違ったら他方式かな
書込番号:25967211
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
\60,000(税込)
【購入日時】
2024年9月8日
【その他・コメント】
「ご包火炊きモデル」が気に入り出来るだけ低価格でと思っていました。 以前に訪れたケーズデンキで\74580(税込み)で売っていたのですが、価格.com情報ではもっと安くなるので買い渋っていました。
この日妻と再度ケーズデンキに寄ってみると\66000(税込み)になっていました。無理だろうなと思いながら価格交渉をすると、何と\60000(税込み)と言うので思わず買ってしまいました。
いろいろと事情があり、まだ使用していませんが価格面での満足度は120%です。
末期の製品なのでこんな価格になったのでしょうが、いろいろと探索するといいことがあるかも知れませんね。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





