最安価格(税込):¥14,800
(前週比:±0 
)
登録日:2023年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2022年12月1日 12:44 | |
| 10 | 5 | 2022年11月1日 12:29 | |
| 28 | 0 | 2022年9月24日 03:54 | |
| 36 | 7 | 2022年9月18日 22:30 | |
| 39 | 6 | 2022年8月23日 09:53 | |
| 12 | 2 | 2022年8月13日 18:02 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
タイヤ > ピレリ > POWERGY 185/65R15 88H
【ショップ名】
タイヤディーラー yahooショップ
【価格】
24280円(ゾロ目の日6%Offクーポン利用)
=>22824円 さらに、PayPay払いで7%
【確認日時】
11/22
【その他・コメント】
クーポン利用で安く買えました。
交換したらまたレビューしますね。
書込番号:25020706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は別ショップですがyahoo!の某ショップで、日曜日(11/20)までのストアクーポン2500円引きに加え、同じく日曜日までのストアポイント10%含めた合計16%のポイント獲得でホイール付きスタッドレス(205/60R16)を購入しました。
ブラックフライデーまで待つか悩みましたが、スタッドレスなので急いだのと、待ってこれ以上安く買えるのか分からなかったので納期を優先しました。
明日届きます。
書込番号:25020868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
届きました。
製造年週は、22年9週って、かなり初期ですね。
Powergyは、ウェットaを売りにしてましたが、一部bで、このサイズもbでしたね。
他のスレでもあるように、Treadwareは300。
前モデル?になるCinturatoP6からは落ちてますが(400)まあ充分なんじゃないでしょうか。
今日交換に行ってきます。
書込番号:25025464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日交換して、昨日軽く(100キロほど)走ってきました。まだワックス残っている状態ですが、ファーストインプレッションなど。
前タイヤが、純正のBluEarth E50C(3万キロほど)、車がGB7フリードハイブリッドです。古いタイヤからの交換なのですが、乗った瞬間CinturatoP1を彷彿させる乗り心地を感じました。ただP1より転がりが軽く、静かな印象ですね。
ただP1と同じく静粛性は路面に依ってくるところもあり、この辺りが一皮剥けてどうなるか?ですね。
詳しくはまたレビューに書きたいと思います。
書込番号:25028766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>馮道さん
こんばんは。
差し出がましいと存じますが、欧州ラベリングを共有させてください。
POWERGY 185/65R15 88H
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/1109659
CINTURATO P1 185/65R15 88H
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/595954
同じサイズで比較すると、車外通過騒音はPOWERGYの方が静かですね。
レビュー、期待してます!
書込番号:25033298
2点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。ちょうどEUラベリング探してたので助かります。
これで見ると185以下はちょっとずつ他のサイズより落ちるんですねぇ。
これからスタッドレスに変わるので、レビューは夏頃になりそうです。
書込番号:25033835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ > ピレリ > POWERGY 195/55R16 87V
初めてまして。
通勤車として日産キューブz12にルマン4を履いておりますが、ひび割れ等あり買い替えを検討しています。
以下銘柄で迷っておりどれがオススメかアドバイス下さい。
タイヤサイズ:195/55r16 です。
【銘柄】
@PIRELLI  POWERGY
AGOODYEAR EfficientGrip ECO EG01
BTOYO NANOENERGY 3 PLUS
【重視するポイント】
欲を言うとキリが無いのですが、
購入費(3.5万位内)、静粛性、エコタイヤです。
上記候補の中でも@が今年発売の最新モデルなので
ラベリング性能(転がりA、ウェットa)が◎。
Aは今年最後の少量生産?をしたとネット情報を拝見、価格面で○。ラベリング性能は型落ちで不明。
Bはラベリング性能は転がりA、ウェットbですが、
国産メーカーであること。
ルマンVは転がりがAAで吸音スポンジ付ですが、
値段が4の時よりかなり値上がりしているので断念しました。
他にもおすすめあればご教授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24987489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤンマークライミングさん
先ずEfficientGrip ECO EG01のラベリングですが、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能cです。
次にお勧めのタイヤですが、私ならPOWERGYを履かせます。
その理由ですが、POWERGYならコンフォートタイヤで静粛性が結構高いからです。
これに対してNANOENERGY 3 PLUSとEfficientGrip ECO EG01は格下のスタンダードタイヤとなるでしょう。
又、POWERGYは3銘柄のタイヤの中で唯一ウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力です。
最後に下記は候補の3銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845325_K0001421246_K0000732207&pd_ctg=7040
書込番号:24987521
4点
1,ウェット性能
サイズは異なりますが(195/65R15)、ウェット制動のデータがあります。
EfficientGrip ECO EG01
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/08.pdf
TOYO TIRE NANOENERGY 3 PLUS
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00073/08.pdf
EfficientGrip ECO EG01と、NANOENERGY 3 PLUSでは、後者が優れることが分かります。
POWERGYのデータはありませんが、更に優れることが期待できます。
2,静粛性能
サイズも車両も異なるので参考程度ですが、EfficientGrip ECO EG01のロードノイズデータは以下で、あまり静粛性は期待できません。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/05.pdf
NANOENERGY 3 PLUSのデータはありませんが、欧州で流通しているNANOENERGY 3の欧州ラベリングでは、写真の通りなかなか車外騒音の数値が低いことが見て取れます。
POWERGYは更に上位の車外騒音の低さがあります。
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji/
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji-_rebyu/#toc4
以上のことから、コスパを優先した場合のウェット性能と静粛性能は、POWERGYが優れると思いますが、サイドウォールをさわってみると、剛性の高さが印象的で、PIRELLIらしく硬質な乗り心地かな、と予想します。
優しい乗り心地を求める場合は、NANOENERGY 3 PLUSのほうがキューブに相性が良いかもしれません。
書込番号:24987652
2点
>タイヤサイズ:195/55r16 です。
あまり流通のないタイヤサイズです。
>今年最後の少量生産?をしたとネット情報を拝見
今年製造のものが入手できるとは限らないので、今年製造のものが欲しい場合には融通の利くタイヤやさんに探してもらう必要があります。
>購入費(3.5万位内)、静粛性、エコタイヤです。
その3銘柄であれば、求める性能から、個人的にはGOODYEAR EfficientGrip ECO EG01をお勧めしたい(母の軽自動車に使用したことがあり、好印象あり)ですが、ウェットグリップ性能cが気になるところですね。
ラベリングで見るならPIRELLI POWERGYになるかと思います(必ず1年以内製造のものが入手できる点でも好都合です)が、、、
>国産メーカーであること。
PIRELLI POWERGYはおそらくMade in Chinaかと。
気になるかどうかはヤンマークライミングさん次第になります。
私は以前Made in ChinaのPIRELLI Cinturato P7を装着させましたが、良かったです。
TOYO NANOENERGY 3 PLUSも(流通量が多いサイズでないため)長期在庫が予想されます。
こればかりは運次第です。
書込番号:24987669
0点
耐摩耗性データもありましたので、よろしければ参照ください。
EfficientGrip ECO EG01
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/11.pdf
NANOENERGY 3(旧モデルですが)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00035/11.pdf
POWERGY
お知らせしたサイトのサイズでは、Treadwear300、とあります。この数値だとしたら充分な耐摩耗性がありそうです。
書込番号:24987848
0点
スーパーアルテッツァさん
銀色なヴェゼルさん
Berry Berryさん
皆様こんにちは、
ご丁寧にアドバイス頂き有り難う御座います。
有名な御三方から返信頂き大変嬉しいです。
教えて頂いた情報を表にまとめてじっくり考えた結果、@PIRELLIを購入することにしました。
海外と国内メーカーで
性能を単純比較する事ができずタイヤ選びの難しさを実感した次第です。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:24989725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/50R18 99W XL
去年、中古で、メルセデス・ベンツCクラス ワゴン
W205に乗っていて、プリジストンPOTENZARE0003が付いていました。
フロントタイヤが、ツルツルになり、流石にタイヤ交換しないと、ヤバイ状態でした。
タイヤの種類にあまりこだわりがないのですが、タイヤFujiコーポレーションの練馬店の方に相談したら、今年。ピレリからでたPOWERGYという、値段が安いのがあり、これで十分ですとおすすめされた。
フロント225/45/18、リア245/40/18で、今回タイヤ保証などついて、込み込み85,470円とめちゃくちゃ、安くて、しかも、台風接近で、雨が凄い中、全く滑らず、良い感じでした。
これは、売れてるタイヤなんですかね?
凄いコスパ最高で、スタッフさんに大感謝です。
書込番号:24937010 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
タイヤ > ピレリ > POWERGY 165/55R15 75V
三菱ekスポーツのタイヤ交換を検討しています。
年間走行5〜6000キロ、高速道路は年数回、今のタイヤはルマン4でサイズは165/55R15です。
性能より価格重視(格安輸入タイヤは検討外)ですので、EAGLE LS2000 Hybrid IIを考えておりましたが、このピレリの新しいタイヤを見つけました。
ピレリPOWERGYの方が4本で1500円ほど高いです。
EAGLE LS2000 Hybrid IIは設計が古いので、新しいピレリPOWERGYの方がいいかなと思っていますが、ブランド的にはグッドイヤーの方が好きです。
アドバイスをお願いいたします。
6点
ALCYONE-SVX-1456さん
EAGLE LS2000 Hybrid UはALCYONE-SVX-1456さんもご存じの通り設計が古いタイヤで、発売は下記のように15年前の2007年です。
https://www.goodyear.co.jp/press/2006/1214-68744.html
これに対してPOWERGYはピレリが今年発売した最新のコンフォート系タイヤです。
又、POWERGYは下記のようにウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力です。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386004.html
以上の事を考慮すると私なら新しくてウエット性能が高く、静粛性等の快適性も比較的良さそうなPOWERGYの方を履かせます。
書込番号:24928728
5点
>ALCYONE-SVX-1456さん
両銘柄を簡単に整理しました。
1,ピレリPOWERGYは、設計が新しく総合的に上位の性能が期待できる。
2,ピレリPOWERGYは中国製。EAGLE LS2000 Hybrid Uは国産(住友ゴム工業)。
3,ピレリPOWERGYは硬めの乗り心地、EAGLE LS2000 Hybrid Uは柔らかめ。
4,EAGLE LS2000 Hybrid Uはロードノイズが大きめ。後継モデルEAGLE LS EXEとの比較データを参照ください。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00021/05.pdf
5,ピレリPOWERGYは、165/55R15より大きなサイズのEUラベリングをみたとき、70dBを下回っていました。
国産ではありませんが、最新モデルらしく高い転がり抵抗とウェットグリップが期待できるピレリPOWERGYをお試しになられてはいかがでしょうか。
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji/
書込番号:24928825
5点
>ALCYONE-SVX-1456さん
CINTURATO P6の進化系として発売された、ピレリではエコ・スタンダードタイヤです。
決してスポーツタイヤではありませんが、乗り心地は現在のルマン4の方が良いと思います。
この対抗タイヤとしてはGoodyearブランドではグッドイヤー EfficientGrip ECO EG02あたりです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-pirelli
グッドイヤータイヤはインターネットで購入しようとすると扱っている業者が少ないので、高価に見えますが、街中のタイヤ屋さんやフジコーポレーションなどの価格コム以外の通販を使うと安く購入できます。ぜひ、身近なグッドイヤーを扱っている販売店を当ってみてください。
ちなみに私が利用している店では込々乗り出し価格で、
EfficientGrip ECO EG02 165/55R15 75Vで38,200円
EfficientGrip Comfort 165/55R15 75Vで39,900円です。
また、ルマン5で44,400円です。高いですか?フジコーポレーションはもう少し安いと思います。
http://t-tc.com/13-16.htm
書込番号:24928841
4点
>スーパーアルテッツァ さん
>銀色なヴェゼル さん
ありがとうございます。
やはりPOWERGYのウェットグリップ性能「a」は魅力的です。
今回はお二人のオススメのPOWERGYにしようと思います。
>funaさん さん
予算に余裕があれば、ルマン5を履きたいです。
ルマン5はヤフーショッピングで33,480円(5348ポイント)+工賃5400円(車からの脱着はセルフで)=33,532円
POWERGYはヤフーショッピングで22,200円(4442ポイント)+工賃5400円(車からの脱着はセルフで)=23,158円
グッドイヤー イーグル LS2000 ハイブリッド2=21,948円
グッドイヤーEfficient Grip Comfort=28,216円
ルマン5とPOWERGYで10,374円差がありますので、今回はPOWERGを購入使用と思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24929152
6点
>銀色なヴェゼルさん
すみません。
>EAGLE LS2000 Hybrid Uは柔らかめ。
基準が何によってにもよりますが、私にはソリッド(硬質)な感じがしましたね。
柔らかめという記載がどこかにありましたか?
書込番号:24929250
2点
>Berry Berryさん
EAGLE LS2000 Hybrid Uは柔らかめ、というのは過去にレンタカーしたとき、柔らかめな足回り(自車比較)での走行感に過ぎませんでした。
こちらこそ失礼しました。
触れてみて、ピレリPOWERGYのサイドウォールは硬質に感じました。
書込番号:24929301
2点
>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございました。
EAGLE LS2000 Hybrid Uは私の母の車に1年ほど前に装着させていたことがありまして、その前に装着させていたタイヤが同じGOODYEARのEfficientGrip ECO EG01だったのです。
後継品を購入するのではなく、先祖返りをおこなったわけです。
タイヤサイズは165/55R15。
EG01がパンクしたのと、摩耗もある程度進んでいましたので、安く購入できるEAGLE LS2000 Hybrid Uを装着させたわけです。
(母が勝手にタイヤ屋に行って交換してきた・・・私が行けば真っ先に除外する銘柄でしたが、母は同じ銘柄を買ったつもりでいました。そのため、私は何も言わずにおきました。知らぬが仏です。)
すると、それまで気にならなかった高周波ノイズ(サーという音・・・パターンピッチが最適化されておらず・・・それでもその当時は最適化されていたはずですが。)+多少のゴツゴツ感とともに路面の細かな凹凸を素直に(良く言うと・・・です)伝えてくる感じがしました。
↑
その部分を「ソリッド」と表現しています。
LE MANS WやXで感じる「しっとり感」とは逆の印象です。
書込番号:24929435
6点
タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/50R18 99W XL
ピレリの2022年発表のタイヤでこの価格帯は、(買い)だと思い、少し調べたらピレリは中華企業の傘下になってたので、なるほど納得です。
新発表のタイヤで、しかも今売れ筋のSUV、ミニバス向けのタイヤでこの価格帯……
親会社がう〜ん?なだけに、どの辺でコストを落としたのか心配です。
せめて、ハンコックやクムホに買収されてほしかった……
書込番号:24888842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まき1219さん
〉少し調べたらピレリは中華企業の傘下になってたので、なるほど納得です。
かなり前からですよ
だからかどうかは解りませんし
このタイヤは解りませんが
かなりCP高いタイヤもありますよ
書込番号:24889198
2点
買収当時のネット記事から・・・
>今回の買収契約では、ピレリグループの現在のマネジメント構造を継続すること、ピレリの会長職はCNRCが指名し、CEOには現在会長兼CEOを務めるMarco Tronchetti Provera氏がとどまることが明記されている。また、ピレリの本社拠点や研究開発拠点と、保有する知的財産もイタリア国内にとどまるという。
↑PIRELLIがPIRELLIであるためには必要な条件だと思います。
書込番号:24889199
8点
資本が中国なだけで中身まで変わった訳じゃないから何が納得なのか分からないなあ。
書込番号:24889316
15点
詳しいですね。
少し心配がとれました。
有り難う御座います。
書込番号:24889791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回のタイヤが出るまで、ピレリに余り興味無かったので知りませんでした。
有り難う御座います。
書込番号:24889796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > ピレリ > POWERGY 185/65R15 88H
このサイズで検討中なので、レビューよろしくお願いします。
書込番号:24876309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>馮道さん
横から失礼します。
175/65R15 84Hサイズのレビューならありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001421239/#tab
書込番号:24876355
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)














