14mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
- 超広角14mmと開放1.4の明るさを兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ用大口径超広角レンズ(ソニーEマウント用)。描写性能にすぐれた「Art」ライン。
- 星景撮影に特化した機能に加え、任意の機能を割り当てられるAFLボタンや絞りリングをはじめとした、撮影をアシストする各種機能を搭載している。
- 防じん防滴仕様のボディに加え、レンズ最前面には撥水防汚コートが施されているため、屋外の厳しい環境下でも安心して撮影できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年10月21日 09:10 |
![]() |
5 | 4 | 2023年11月20日 08:42 |
![]() |
14 | 7 | 2023年9月3日 10:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 14mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
お尋ね致します。
Nikonのボディにマウントアダプター経由での
取り付けを検討しています。
シグマのレンズは初めてでして。
色々調べていたところ、レンズのファームウェアの
「アップデートはレンズをカメラに装着した状態でないとアップデートが行えません」
とありました。
ソニーのボディを所有していない場合のアップデートは
Nikonのボディ経由でも可能でしょうか?
また他に何か方法が存在しますか?
0点

>locksmithさん
こんにちは 初めまして
シグマのHPで書かれてる通り
ソニーのカメラからのファームウェア アップデートしか出来ないと思います
ソニーカメラを購入されてご使用される方が
レンズの性能を出せると思います。
書込番号:25931397
0点

>neo-zeroさん
アドバイスありがとうございます。
Nikon用がアナウンスされると良いのですが、
待ちきれませんよ(笑)
ありがとうございました。
書込番号:25931410
0点

>locksmithさん
こんにちは。
>Nikonのボディ経由でも可能でしょうか?
ファームウェアはα9IIIの超高速連写に
対応するためのもののようです。
・ソニー社製α9 IIIのフォーカスモードがAF-S / DMF / MFの場合に最高約120コマ/秒の連続撮影に対応しました。
https://www.sigma-global.com/jp/support/firmware/a023_14_14/?mount=sony-e&os=windows
アダプタ経由で他社機でご使用の場合、
ファームアップするとアダプタが対応できず、
不具合が生じたりもありますので、
すぐに必要なファームでなければ
あえて行わない、というのもありとおもいます。
書込番号:25933076
1点

>とびしゃこさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
取り敢えず購入を決めました。
そのまま使用してみます。
また何かの際にはアドバイスを
よろしくお願いします。
書込番号:25933363
0点



レンズ > シグマ > 14mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

>torch woodさん
プロソフトンクリアという銘柄指定では取り付けることができる製品はありません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518634.html
こういった専用フィルターホルダーかまして150mm角型フィルターで使えそうな製品を選ぶかですね。
ケラレるみたいなので、あまり有効とは思えません。
書込番号:25509072
0点

torch woodさん こんにちは
ハクバからリアフィルターは販売されていますが NDだけなので やはり シートフィルター加工して付けるしかないと思います。
書込番号:25509089
0点

>torch woodさん
現状リアのソフトフィルターは手に入らないので,フロントの角型フィルターを使うか自作するしかないかと思います.
フリマサイトとか見たらあるのかもしれませんが.
一年ほど前にはこういった製品も出ていましたが,既に入手不可のようです.
https://yoshimi.ocnk.net/product/308
書込番号:25509113
0点

>torch woodさん
せっかくリアフィルターの枠があるのに使えるフィルターがないのは残念ですね。
私もフロントにソフトフィルターを付けると周辺部の星が楕円形に伸びるのが嫌で探してます。
残念ながらLee社のフィルターが販売中止になって以降リアで使えるソフトフィルターないようです。
自作も挑戦してますが一定の効果が得られるものを安定して作るのは難しいです。
そこでPhotoshopのぼかし効果を使ってます。
「Photoshopを使ってソフトフィルター効果を付ける」で検索するといくつか出てきます。
周辺部の星が伸びることはないし効果を付けたい星をある程度絞れるのと効果をかけたくない部分
は除くことができます。ただその塩梅が難しいのと一枚ごとに作業しなければいけないのは面倒です。
Lee社の再販は望めないようですがフィルター枠が付いているレンズも増え要望も多いようなので
そろそろどこかで作ってくれないか期待してます。
書込番号:25512870
0点



レンズ > シグマ > 14mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
14mm F1.4 DG DN Art、納入検討中です。
本製品リアフィルターホルダー部ですが
Haida(ハイダ)リアレンズ クリアナイトフィルター [SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN Art SONY Eマウント/Lマウント 専用]
を取付可能か情報お持ちの方は居られないでしょうか?
同 DG DN Artシリーズでも、24mm は使え20mmは不可との情報があり
リア部画像では、14mmは24mm形状に似ているようにも見えるのですが?
3点

本日レンズを購入し、Haida リアレンズ クリアナイトフィルター[SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN Art SONY E マウント/L マウント 専用]をセットしてみましたが問題無くセット出来ましたよ
書込番号:25313593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mizukahoさん
こんにちは。
>同 DG DN Artシリーズでも、24mm は使え20mmは不可との情報があり
20mmも星景に注力していたはずなのに
共用できないのは注意が必要ですね。
14mmは使えるようでよかったですね。
書込番号:25313730
0点

こちらの書き込みを元に表記のフィルターを購入して装着してみましたがぴったりでした。
キャップのフィルターケースも出し入れしやすいギミックも仕組まれていてとても使いやすいです。
ただ、フィルターのつけ外しにはピンセットは必須と言っても良いぐらいですのでピンセットの持ち歩き方法が課題かと思います。
どちらにしろ適合光害カットフィルターが無いと困っていたのでとても助かりました。
ありがとうございました。、
書込番号:25323262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは〜
お教えいただけると嬉しいのです。
Haidaリヤレンズクリアナイトフィルターを取りつけた状態にてソフトフィルターを取り付けたいのですが、
重ねて取り付ける余裕はありそうでしょうか?
現在LEEのポリエステルフィルター(ソフト)を切り出して使用しているのですが、こちらのフィルターを一緒に取り付けたく考えており、購入の検討をしております。
つくつかないはもちろん自己責任です。
きつくて無理〜少しクリアランス(ガタがある)厚み方向〜など
お教えいただけると嬉しいです。
書込番号:25406020
0点

>cr250さん
こんにちは
14mm F1.4 dg dn Art、Haidaリヤレンズクリアナイトフィルター
両製品共購入し、天の川何度か撮影しました。
ソフトフィルター、私はよしみカメラさんのクリップオン型Lee 4を使ってますが
改めてレンズリアホルダーへHaidaリアレンズ取付て確認してみました。
添付画像の通り、私の個体ではギリギリな感じで
レバーを固定側へするとHaidaリアレンズレバー反対側が少し浮きます。
ピンセtットで押し戻すと浮きは解消されます。
個体差も有るかもしれませんし、チャレンジするなら
Leeソフトフィルター自体、薄くペラペラなので先にLeeを乗せ上にHaidaを乗せる方が良いかもしれません。
書込番号:25406827
1点

>mizukahoさん
ご返信ありがとうござます。
ご確認ありがとうございます。
お写真まで載せていただき助かります。
厳しそうですね〜
チャレンジ迷います〜 検討いたします。〜多分チェレンジすることに〜なりそうですが〜
ボディ側に取り付けることも検討いたします。
ありがとうございます。
書込番号:25407083
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





