FT3 FIO-FT3-B [Black]
- 60mm径大型ダイナミックドライバーを搭載し、力強いサウンドと広大な音場感を実現する開放型有線ヘッドホン。
- 「DLC(Diamond-like Carbon)振動版」+「ベリリウムコーティングエッジ」を採用している。自然で透明感のある音を実現する開放型設計。
- 古河電工製単結晶銅ケーブルを導体に採用した高品質ケーブル、2種類のイヤーパッド、レザー製の収納ケースが付属する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]
今回はかなりの衝動買いでしたが、意外なことにFT3で1960年代の名演奏が大化け、復活したので報告します。詳細は以下に。
http://dandoweb.com/backno/20231014.htm
上で取り上げているワルターやリヒテルの例以外にも、難病で夭折した天才女流チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレのエルガーやドヴォルザークの協奏曲で、伝説になっている彼女の巨匠性がはっきり感じられる演奏になります。
超美音のヴァイオリニスト、ジノ・フランチェスカッティ。「迫力の点でもう一つ」「録音が古いのはしかたありませんが」とか残念がられるチャイコフスキー、メンデルズゾーン、ブルッフ、ラロなどヴァイオリン協奏曲集が現役の名盤に救済です。
古い録音ではありませんが、日本の巨匠、朝比奈隆さんは録音はライブを好んだために実演の迫力をとらえきれていない印象があります。ワーグナーの「ジークフリートの葬送行進曲」など十分な重低音が聴けます
11点

リンク自由・無断転載禁止と記載されたサイトからの転載ですが、許可は取ったのですか?
書込番号:25480571
0点

自前のサイトですよ。なお、リンクしているだけで、内容はコピーしていません。「ジャクリーヌ・デュ・プレのエルガーやドヴォルザーク・・・」以下はここ用に書いています。
書込番号:25480588
12点

そうでしたか。失礼しました。
数は出ていないようですが、海外でも評価の高い製品のようですね。
書込番号:25480847
0点

チュンカの中でもfiioは雄ですもんね(^.^)
書込番号:25481122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tak1534さん
どうでも良いけど、お宅の試聴システムを具体的に述べないと意味ないですね。
そういう基本的なことも欠如している投稿は全く説得力ないですなあ。
書込番号:25481143
0点

パイオニアのUSB DAコンバーター U-05 という昔の製品を使っています。パソコンのアプリは、foobar2000、Tune Browser。少し触れているタブレットは、レノボM10 Plusです。
書込番号:25481721
2点

1カ月余り、《FT3》がなぜ古い名演奏を復活させるのか探究した結果、レコード時代の録音全体に低音部が弱い欠点があって、それを効果的に補完しているとの結論に達しました。クラシック音楽に限らず、洋楽ヒットと言われたころのポップスでも効果絶大です。詳しくは「中華ヘッドフォンが発掘、レコード録音の真実」でどうぞ。
http://dandoweb.com/backno/20231126.htm
前回から通してストーリーを紹介します・・・
「中国製のヘッドフォンFIIO《FT3》を手に入れて聴くと、ステレオ初期の名演奏に抱いていた不満が一気に解消する不思議に遭遇しました」「その意味を探究するとレコード時代の音楽録音には共通した弱点があると見えてきました。1980年代からのデジタル盤と違ってレコード盤に再生針がたどる溝を刻まねばならず、大きな音を入れて溝幅を大きくし過ぎれば隣の溝と干渉してしまいます。技術的な防護策は講じられていたものの、振幅が大きい低音域は自粛せざるを得なかったのです」
《FT3》は現代の音楽録音に対しては重低音過剰なのですが、それがレコード録音に効果的です。《FT3》の重低音の割り増し増幅度を私の耳で割り出して「6デシベル」としている点などは怪しいですが、レコードRIAA曲線の低域補正が20デシベルでは足りなかったと《FT3》は音の実物で示してくれました。《FT3》は「26デシベル」まで増幅補正していることになります。
ミュンシュとパリ管弦楽団などのオーケストラ演奏効果大です。ヴァイオリン協奏曲はオケの低音部復活でバランスがはるかに改善、現代的になります。ワルターとコロンビア響の演奏が欧州のオケのように響くのが夢のようです。
試聴方法=CDから「WMAロスレス」にPCで変換して蓄積、アプリ「foobar2000」や「TuneBrowser」から、パイオニア製の強力なヘッドフォンアンプ「USB DAコンバーター U-05」で、《FT3》《DT1990PRO》《HD800》
書込番号:25523147
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





