JN-IPS28G144UHDR [28インチ]
- IPS系パネルを搭載し、HDMI 2.1に対応した28型144Hz対応の4Kゲーミングモニター。HDMI接続にて最大120Hzの高リフレッシュレートを4K解像度で実現。
- DisplayPort 1.4に対応。ゲーミングPCだけでなく、PS5やXboxとのHDMI 2.1の4K 120Hzでの接続にも対応し、大画面で4Kゲームを楽しめる。
- 1ms(GTG OD時)の高速応答速度に対応。入力端子としてHDMI 2.1(120Hz)×2基とDisplayPort 1.4(144Hz)×2基を装備。
モニタサイズ:28型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.1x2/DisplayPort1.4x2

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
JN-IPS28G144UHDR [28インチ]JAPANNEXT
最安価格(税込):¥69,100
(前週比:±0
)
発売日:2023年 6月16日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS28G144UHDR [28インチ]
★JN-IPS28G144UHDRは、OSDメニューの「設定」より「FreeSync」を「オン」にすることでVRR使用可能となります。
メーカーHPに上記の記載がありましたのでPS5の「FreeSync」に対応していると思いますが、PS5起動時は自動的にモニター電源が入り、APEXのゲーム起動すると、HDMI無信号表示となり、毎回モニター電源が落ちます。ただモニター電源が落ちた後にモニター電源を入れるとAPEXをプレイすることは可能です。
恐らく、APEX起動時に可変リフレッシュレートが変更される事でモニターのHDMI入力が対応出来ず、モニター電源を落とすのでは思っています。
今のところ「FreeSync」を「オフ」にすると、PS5とモニターのHDMI接続にAPEX起動しても途切れる事はありません。
PS5/モニター側の設定を色々と試しましたが改善しませんが、対処方法が御座いましたら教えて下さい。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





