PerL Pro AH-C15PL [ブラック]
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現し、ロスレスオーディオコーデックにも対応する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- 「Qualcomm aptX Lossless テクノロジー」を搭載し、44.1kHz/16bitのコンテンツをビットパーフェクトでワイヤレス再生することができる。
- 周囲のノイズレベルに合わせてノイズキャンセル効果を自動的に最適化するノイズキャンセリング機能と、外音取り込み機能「ソーシャルモード」を搭載。
最安価格(税込):¥20,428
(前週比:+29円↑
)
発売日:2023年 7月 1日
PerL Pro AH-C15PL [ブラック] のクチコミ掲示板
(295件)このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2024年2月7日 12:33 | |
| 16 | 2 | 2024年2月3日 22:42 | |
| 23 | 7 | 2025年4月25日 08:50 | |
| 0 | 0 | 2024年1月15日 16:42 | |
| 1 | 2 | 2024年1月13日 14:07 | |
| 15 | 7 | 2023年9月27日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
最近値段がお値打ちになり音質評価の高いこれを購入しました。
噂の通り最高でした。
ノイキャンイヤホン色々聴きましたがゼンハイザーの音質、音場感が大好きで今までゼンハイザーを使用してきましたが
価値観が一変しました。
音質は最近の3〜4万円イヤホンを更にブラッシュアップした感じで聴き比べると差が歴然です。
イヤホンの装着に苦労しました。
最初普通にねじ込んで付けましたが少し動くと落ちそう
イヤーピースを替えても落ちそう
イヤホンをよく見ると本体土台の黒いゴム部分がしっくり耳にフィットしない浮いた感じになる。
自分の耳を引っ張りながらねじ込むとフィットしました。
自分の耳の形状なのかこんな感じでした。
何て装着し難いイヤホンだと思いましたが付けてしまえば絶対落ちる事のない装着性で試しに半日付けましたが痛くも無く良かったです。
自分の好みの良いものに出会えました。
書込番号:25612559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました。
バケ文字訂正
音質は最近3万円から4万円イヤホンを更にブラッシュアップした感じで聴き比べると差が歴然です。
書込番号:25612577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wata-kazuさん
購入おめでとうございます。と同時に、もう他のイヤホンに戻れなくなるでしょう(笑)
装着感についてですが、私の場合はウイングを外してしまい、
イヤーピースをAZLA SednaEarfit XELASTECに変えたところフィットしました。
色々試されてみてください。
書込番号:25613037
0点
しおせんべいさん
コメント有難う御座います。
もう他のイヤホンに戻れませんね。
装着方法でウイングを外す発想は良いですね。
思いつきませんでした早速試して見ます。
このイヤホンの装着の仕方は独特ですか?
私の耳の形状ですかね
今まで使用したイヤホンは考えるとなく入れれば装着でました。
イヤピースは色々試したいと思います。
書込番号:25613355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
音楽機器初心者です。
以前使っていたMomentum TW2が寿命を迎えたため、YouTubeや口コミを一通り見て評判の良かったAZ80かPerl Proのどちらかで購入を考えています。
そこで質問なのですが、連続再生3時間程度+音質重視で使用するとなるとやはりPerl Proの方が優位でしょうか?もちろん音の感じ方は人それぞれなのでヨドバシなどで試聴もしてみようと思っています。
再生環境は現在はiPhone+ワイヤレスイヤホンで、いずれウォークマンを購入して使うつもりです。
書込番号:25608154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こういう記事はご覧になっているでしょう。
https://kajetblog.com/sound-quality-ranking/
個人的にはDENONをお勧めしたいです。
TechnicsやSONYも持っていますが、
それらよりも音場が広く聴こえ、最終的にDENONしか聴かなくなりました。
パーソナライズの効果で、聴力の低い音が適正に補正され、
その結果、楽器の位置がピントが合うようにくっきりとし、
左右へ音場が広がるのだと思います。
店頭で試聴するときは、必ずアプリを入れ「パーソナライズ」を実施してください。
それをしないと、平凡な音になってしまいます。
書込番号:25608428
![]()
8点
>しおせんべいさん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
パーソナライズもかなり気になっていたので、明日にでもアプリダウンロードして試聴しに行こうと思いますm(_ _)m
書込番号:25608862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
今denon perl proをaptx接続で使用しています。高温から低音までの分離感、音場の広さ、低温のアタック感が非常に良くお気に入りのイヤホンなのですが、ボーカルの密度が少し少なく感じています。これはaptx接続からaptx lossless接続に変更することで改善するでしょうか?皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。
書込番号:25607129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。
変わらないのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
ロッシーなAptXでCDと比べて遜色ないです。
aptx losslessにしてCD相当とメーカーが言ってる、
ということなので、実質差は感じられないのでは、
と思います。
うちでは、BTA30Proから送信しているので、LDACと
SBCをボタンひとつで変更できますが、どちらで聞いても
差は感じないです。
個人的にはコーデックによる差は感じたことないです。
次に、ロッシーがロスレスに変わった際に、ボーカルの
密度が濃くなるという定説があるのでしょうか?
ロスレスのボーカル密度を上げる作用があることが
知られてる、みたいなのが無ければ、密度の変化は
ないのではないでしょうか。
とはいえ、人間は思い込みで感覚が変わるという便利な
特性をもっていますので、『ロスレスは良い』という先入観で
音の密度が濃くなったように感じる可能性もあります。
この質問の意図は、ロスレス対応のスマホに買い替えるか
どうか、という前振りでしょうか。
個人的にはコーデック目的でスマホを買い替えるのは、
コスパ悪いと考えています。
買替時期であるとか、スマホを紛失して購入する必要がある
とかであれば、ロスレス対応のスマホを選ぶのはありではないでしょうか。
書込番号:25607188
![]()
5点
ご回答ありがとうございます。
やはり思い込みによる変化のほうが強いのですね。
仰るとおり、今まで通りgalaxyシリーズに機種変するか、他のaptx lossless対応のスマホに機種変するかで迷っていたのでとても参考になりました。
書込番号:25607376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
aptX Adaptiveにすら対応しないGalaxyはPerL Proの性能を引き出しきれないのは確かだと思います。
書込番号:25607391
1点
>おかもうさん
僕はコーデックの違いが分からない人です
SBCもAACもLDACもaptX Adaptiveも区別がつきません
PerL Proでも差がわかりません
違いが分からない僕にとって高性能コーデックで音が良くなったと喜べるのは幸せな事だと思います
書込番号:25609193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>T_N_さん
ご回答ありがとうございます。
私もwf1000xm4を使用していた際にAACとLDACの判断が付かなかったため、perlproも変わらないだろうと考えて購入したのですが、様々なブログを読んでいると音が変わるという意見が多かったので心が揺らいでいました。
T_N_さんがperlproで聴いても差がないと仰るならば私も違いが判らない確率が高そうですが、店舗で試聴してみて変化を感じることが出来ればaptx lossless対応のスマホを検討してみたいと思います。
書込番号:25609268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/-72-FO_dlsA?si=lbdaBbG1Nn9u9nzF
falcon maxでの検証でしたがこちらの動画で端末、コーデックごとの比較がされていました。
検討している方は参考になるかもしれません。
書込番号:25622357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手持ちのデバイスで
aptX→aptXAdaptive→aptXLosslessに切り替えたら
音質変わりましたよ。
デバイスはスマホ→タブレット→スマホで
それぞれ違うデバイスです。
私はコーデックを変える価値があると感じました。
個人差もあると思いますので、
参考程度に捉えて頂ければと思います。
書込番号:26158877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
アラフィフなので仕方ないのでしょうが、パーソナライズ後の左右差がかなりありました。
左はほぼ円に近い形でしたが、右はかなり歪な形になりました。(3回テストしてほぼ同じ形)
フィッティングテストでも右だけうまくいかず、イヤーピースの大きさを変えたり、イヤーフィン
を交換したりと、中々苦労しました。
加齢からくる差かもしれませんが、右耳の衰えに愕然としました…。
ただ、そういったことが判明したのもパーソナライズ機能のおかげですかね(苦笑)
音的なことは詳しくありませんが、今まで使用していたゼンハイザーのcx400btよりクリアに聴こえ、
臨場感も素晴らしいと思います。(空間オーディオが秀逸)
ネット等でおススメされているイヤーピースに交換をして、どう変わるかも楽しみです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
イヤホンと言うより、ヘッドフォンみたいな音場ですねー
書込番号:25581585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hegehageさん
パーソナルにせずともいい音が出るということは、
お若くて聴力がしっかりしているということだと思います。
私のように還暦過ぎだと、パーソナライズで大幅補正してもらわないと、
綺麗な音で聴くことができません。ありがたい機能です。
書込番号:25582354
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
価格がかなり違う兄弟機種がありますが、Apt-Xまでしか対応していない
再生機しか持っていない場合、安価なC10PLで充分なのでしょうか?
パーソナライズ機能に大きな期待をしています。
あと、ノズルが楕円形のようですから、市販のイヤーピースは使えないのでしょうか?
5点
perlProにしか付いていない全ての機能に興味がなく、パーソナライズだけで問題なければperlでいいと思います。
市販のイヤーピースはシリコンタイプ等、変形するものであれば使用可能です。
書込番号:25435419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Freedom of Freedomさん
ご回答ありがとうございます。シリコン系であれば使えるのですね。
ウレタンは破れてしまうのでしょう。
チタニウム振動板が気になりますが、他の機能は無くてもいいかなと。
さらに今週になってC10PLの価格低下が大きく、気持ちは安値に動きつつあります。
書込番号:25435996
0点
シリコンタイプは全体が楕円に変形してくれます。
楕円でないと私の耳には合いませんでした。
合う合わないは人によるかもしれませんが、このイヤホンは耳に挿した後に少し廻転させて固定するのですが正円だとどれくらい廻転させるのか判断しにくくなります。
この辺りは個々で試すしか無いと思います。
加えて装着時に廻転させるため滑りにくいイヤーピースも着けにくかったです。
書込番号:25436037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
音色についてパーソナライズと銘打っているものは他にもありますが、自動で調整してくれるのがどのような具合なのか、そしてその恩恵にあやかりたいと言う事なら勿論AH-C10PLでもその目的は十分にはたしてくれるでしょう。
PerLに付属しているシリコンイヤーピースはノズルの部分が真円で本体の楕円にしなやかにマッチしますが、フォームタイプのイヤーピースはノズルの部分が割と固いプラスチックで仕上げられている所から合わせるのは難しいでしょうね。
書込番号:25436970
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
Masimo AATなる技術は未だ実験的な機能でしょう。
ですから味見ということで、廉価機を選択することにしました。
従来の発信音を聞いてチューニングするタイプは、
チューニングのたびにバラつきが多かったです。
それに対し本機種は、再現性が高いというレビューが多く、期待しています。
書込番号:25437930
0点
>Freedom of Freedomさん
AZLA SednaEarfit XELASTECを付けました。いい感じです。
どうもこの機種、外国人用に大きめに作られていますね。
添付されたMサイズのイヤーピースは、テクニクス機のLサイズと同サイズでした。
ウイングアタッチメントも耳に強めに当たって気になるので外しました。
書込番号:25439990
2点
ウィング部分が本体からもう1.5から2mm位離れた位置に付いているウィングアタッチメントが別売で出てほしいんですよね。
付属のアタッチメントでは耳の穴に垂直に刺さらず、斜め前に刺さる。
私の耳ではウィングアタッチメントのせいで本体が寝かせ気味になるため、本体の後ろ部分をもう少し耳甲介から離して耳の穴に垂直に刺さるようにしたいです。
因みに私はspiralDot++で落ち着きました。
イヤーピースの背丈が少しだけ低いので耳穴の前方に刺さりにくいです。
同サイズでも付属のイヤーピースより経も小さくなり丁度いいです。
書込番号:25440123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







