NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
- 焦点距離180-600mmまでをカバーする、軽くて持ち歩きやすい超望遠ズームレンズ。ミラーレスカメラ用の交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズに属する。
- 「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」よりも軽量、かつ強力な手ブレ補正効果で、手持ちでも鳥や動物、飛行機などを快適に撮影できる。
- ズーミングによる重心移動の少ない「インターナルズーム機構」を採用し、レンズを持ち直すことなくズーム操作ができるズームリング回転角70度などを採用。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥235,310
(前週比:-4,490円↓
)
発売日:2023年 8月31日
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 6 | 2023年8月25日 21:57 | |
| 86 | 12 | 2023年8月25日 21:07 | |
| 159 | 33 | 2023年7月6日 19:32 | |
| 147 | 29 | 2023年9月6日 21:32 | |
| 20 | 8 | 2023年6月26日 16:37 | |
| 59 | 12 | 2023年7月10日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR の特設サイトが出来ていました。
否応なしに期待が高まります。
https://www.nikon-image.com/sp/lens/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/
150万円越えの明るい単焦点超望遠レンズは購入しがたいですが、このクラスだとまだ価格的にも気軽に手が出せます。
200-500/5.6は早々に処分済みです。
私は既に予約済みの本レンズですが、何とか発売日に入手したいなと思って居られる方も多いでしょうね。
14点
CP+やファンミーティングでお馴染みの半田さんですね。うっとりする作例ばかりです。キタキツネの表情がいいな。
書込番号:25357755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
北海道だと気温が低く、大気の揺らぎも少なくて解像感のある写真が撮れる・・・のかな?
すいません、超望遠の世界は未体験なので、適当なことを言いました。
m(__)m
このレンズは予約してます。
野鳥撮影の世界に飛び込むつもりです。
書込番号:25357907
7点
距離にもよりますが、確かに冬の野鳥の方がキリッとするかも知れませんね。
書込番号:25357998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>popos2さん
こんにちは。
野鳥撮影好きの方には
注目のズームレンズですね。
書込番号:25358136
4点
どれも素晴らしい作品ですね。
まるぼうずさん
北海道在住です。
>北海道だと気温が低く、大気の揺らぎも少なくて解像感のある写真が撮れる・・・のかな?
それはありますね。
でもやはり撮影者の技量と根性が試される地かと思います。
でも・・ここでもやはり飛びもの作例が少ないのはな〜ぜな〜ぜ。
書込番号:25359205
2点
ニコンダイレクトにて予約開始日(6/23)12時過ぎに予約しましたが、どうやら発売日(8/31)に届きそうです!
↓こんなメールが先ほど届きました。
こちらはニコンダイレクト運営事務局でございます。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
この度は「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」におきまして、
お届けまで大変長らくお待たせしており、誠に申し訳ございません。
ご注文いただきました「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のご用意ができましたため出荷準備に入らせていただきたく存じますが、ご注文時にご利用いただきましたクレジットカードが与信期限切れとなりましたため、当ショップにてクレジットカードの再与信処理を実施しましたところ、【カード使用不可】というエラーが発生し、再与信処理を完了することが出来ませんでした。
そのため、お客様にはお手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、以下のご購入ページより、再度ご注文のお手続きを行っていただきますようお願い申し上げます。
再注文いただく際、当初ご注文いただいたご予約順にて順番を確保させていただきますので、ご安心ください。
以上、ご連絡申し上げますとともに、今後ともニコン製品ならびにニコンダイレクトをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25396758
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Z8の修理ついで新宿のニコンサロンで見て来ました。
今日は何時もより人は多かったようで、やはり修理の人が結構いましたね。
修理は一応2週間かかりますと言ってました。
180mm-600mmは軽いと言っても手持ちで振り回すにはきついので一脚は必要ですね。
見た目からするとしっかり出来ていて金額以上な高級感もあります。
2倍テレコンを付けてもAFはそんなに遅く感じませんでした。
1200mmになると焦点が定まらず手持ちでは無理な様な気がします。
Z9に付いていたのでファインダーは暗くならないのでFマウントの時より撮りやすいかと思いますね。
28点
>shuu2さん
Z 8の修理とのこと、お疲れ様です。
このレンズ良いですよね。先日私もニコンプラザで触ってAFも描写も好印象で、予約済みです。
ミラーレスの恩恵でデメリットが目立ちにくくなっていますし、Fマウント200-500でよく指摘されていた点も多くがブラッシュアップされています。
もし仮に円高傾向であったなら、争奪戦が大変なことになっていたかもしれません笑
これだけ円安でもなお、お買い得な1本と思います。
強いて難点(というほどのことでもないですが…)を挙げるなら70-200 F2.8 S等はレンズフットのみ交換ができるところが、
こちらはレンズフットと三脚座リングが一体になっていることぐらいですかね。
70-200 F2.8 SはレンズフットをLeofotoのアルカスイス互換のものに替えて使っていますので。
まあ、アルカスイス互換のプレートでサイズがちょうど良いものを探します。
書込番号:25324435
7点
良さそうですね!
ある程度の重量は許容するとして、
ズーミングによる荷重移動はどうでしょうか?
シグマやタムロンの150-600クラスは
この辺りがきついので、第一候補なのですが。
書込番号:25324467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shuu2さん
なかなかかっこいいレンズですね。
200-500/5.6Eをたたき売って・・・・などと妄想したり。
書込番号:25324543
8点
>猫カフェ大好きさん
大阪でZ8の修理ついでに触りましたが、インナーズームなので境筒の長さが変わりません
重心移動がないのは良かったですよ
Z8の修理は最初2週間と言われましたが、実際は土曜日出して水曜には家についてました
書込番号:25324759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>D1Xユーザさん
ほう・・・タムロン製の印象を良い意味で裏切ってくれますかね。
書込番号:25324825
3点
>shuu2さん
性能は使ってみないと分かりませんが、見た目はかなり高級感がありますね。
863の横においても遜色なさそうな気がします。
三脚座は残念ですが、手持ちで使うつもりなので問題無さそうです。
AFが速いとのことなので楽しみです
書込番号:25325369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>shuu2さん
ニコンプラザで触ってきた印象ですが、
既にご指摘になられていますが、インターナルズーム機構の採用で全長が変わらない点、鏡筒が伸びない点はとても良いです。
特にジンバル派にとっては大歓迎でしょう。ズームの操作角が少ない点も良い配慮ですね。
Fマウントの200-500mmに比べ鏡筒の真ん中辺りも細く持ちやすくなりましたので、手持ち撮影はこちらの方がやりやすいと思います。
構えて見ましたが、2Kg近くあるわりに意外に軽かったです。
重心はかなりボディ側に近づいた感じがします。これもZマウントのレンズに共通した傾向でしょうか。
600mmまでズームが使えますし望遠端の描写も良いならかなりの本数が売れると思います。
書込番号:25329393
7点
>ニックネーム・マイネームさん
>ssdkfzさん
>D1Xユーザさん
>猫カフェ大好きさん
>SHIDOYASUさん
>VrMrさん
おはようございます
皆さま返信ありがとうございます。
鳥や飛行機などは殆ど撮らないので望遠系をあまり使わない方です。
望遠が必要な時は70mm-200mm+2倍テレコン、クロップで600mmでいいやと思っていましたが。
Z8とこのレンズで3kgは私には重すぎて買わないかと思い購入予定は無かったのですが、魅力あるレンズなので迷いますね。
発売前から人気があるようで売れ筋の上位に位置してますね。
中々発売されなかったのはタムロンとの共同作業だったのでしょうか?
70mm-200mmの時も中々発売されなかったですね。
性能も良く値段も手頃なので(Sラインと比べると)売れるでしょうね。(ここ結構重要ですね)
予約はしていませんが、皆様是非ゲットして下さい。
書込番号:25332266
6点
>shuu2さん
ありがとうございます。
予約日に即予約入れてもらったのですが果たして発売日に届くのかどうか。
あまりに人気が高すぎて100-400のように何ヶ月も待たないといけなくなるかもしれませんね。
書込番号:25334106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shuu2さん
>Z9に付いていたのでファインダーは暗くならないのでFマウントの時より撮りやすいかと思いますね
残念ながら、ニコンの考える購買層はZ 5/6辺りと思うんです。22万円なんで。
書込番号:25337515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨夜、某ショップに予約入れたら、73番でした。
相当時間かかりそうです。
書込番号:25340999
4点
本日2回目の修理に行って来ました。
今回は(8月中)はZ8のリコールは予約をしないで受け付けてくれます。
帰りに明治神宮に寄って来ましたが、この暑い中外国人の方が沢山訪れていました。
いよいよ31日に発売になりますが、予約された方は手ごたえがありましたか。(31日に手に入るといいですね)
今回は見送りましたが、欲しいレンズの1本です。
Zfも発売になりそうなのでそちらの方も気になっています。
書込番号:25396686
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
時代遅れの質問ですが、私は目のせいで、電子ビューファインダーが使えないので、今後とも一眼レフに徹します。サンニッパはコンディション抜群の新旧2本を入手し、共に最高の描写。もはやズームレンズが使えないほどの高性能・高解像度。近く、500か600の程度のいいのを物色中です。
今回の新ズーム、f/5.6-6.3 、の暗い高額レンズですが、値段はさておき、一眼レフの300、400、等の単焦点レンズを超える性能ですか。一眼レフのサンニッパに超える性能など、初級者の私には想像を超えるのですが。
6点
>edspenseさん
20万そこそこのズームレンズと、古くても300mmf2.8を比べられても・・・
ただ一眼レフの重い割に、連写は効かない、ピント精度が低い、被写体認識などの技術を考えると
レフ機は時代遅れになりうつあります・・・
といって手元のD500を見てますがw
Z6IIはレフに及ばず、Z8/9やEOS R7では、もはや別次元・・・
この3年ほどで情勢が大きく変わりました。
書込番号:25321718
14点
>猫カフェ大好きさん
生来の慌て者で、値段を一桁間違っていました。これは普及レンズなのですね。
先日も、120ー300、F2.8 とかの130万円ほどのズームが出たので、その延長かと錯覚しました。すみません。
書込番号:25321727
3点
このレンズは、タムロンお得意の高倍率超望遠ズームレンズと認識しています。
サンニッパ等の望遠単焦点とは別物ですね。
書込番号:25321833
6点
>edspenseさん
こんにちは。
レンズの解像度はMTF30本/mmの曲線で
表現されることになっていますが、
両レンズの望遠端のMTFを比べてみますと、
中心部はわずかにZ180-600の望遠端の方が
わずかに高くも見えます。すくなくとも同等では
ないでしょうか。
・AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f28g_ed_vr_2/spec.html#mtf
・NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/spec.html#mtf
このくらいの差は誤差範囲なのでしょうが、
テレコンx2をつけて同じ600mmF5.6になると
AF-S300/2.8の収差も拡大されるでしょうし、
テレコンなしのZ180-600がより高解像になる
のかなと思います。
同じサンニッパの光学系でも数十年古いと
さすがにコーティング性能も違うでしょうから、
逆光のシチュエーションなどでもフレアの影響で
さらに差が出ることもあるかもしれません。
新しい設計のAF-S500/4や500/5.6、
600/4などには太刀打ちできなそうですが、
AF-S400/2.8にx1.4テレコン比だと、
ひょっとして、ともおもいます。
(x1.4テレコン付きのデータはありませんが、
ほかのレンズでつけてもMTF30/mmが
そのまま、はなかったと思いますので
多少(0.1ぐらい??)低下するのかな
と思います。)
・AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_400mm_f28e_fl_ed_vr/spec.html#mtf
・AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/spec.html#mtf
・AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f4e_fl_ed_vr/spec.html#mtf
・AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VRのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_600mm_f4e_fl_ed_vr/spec.html#mtf
書込番号:25321870
![]()
7点
>edspenseさん
>> サンニッパ
F5.6-6.3のレンズは、F2.8からF5.6間のボケが再現出来ません!!
まあ、F5.6-6.3のレンズは、
フルサイズの「ゴーヨン、ロクヨン」より軽量で機動力があるレンズとなります。
私の場合、
凡骨のΣサンニッパはD810/D200で使えますが、
Z6では、AF誤動作してしまいます。
しかも、2xテレコンは以前から持っていますが、
1.4xテレコンを中古で買い揃えました。
Z180-500は、Z6で使いたいのですが、
まだ発売前であり、レビューもないので、様子見です。
書込番号:25321935
6点
>kyonkiさん
> タムロンお得意の高倍率超望遠ズームレンズと認識しています。
タムロンのOEMという意味ですか。
書込番号:25321963
1点
>とびしゃこさん
詳細なデータをありがとうございました。
それにしても、値段の割には性能のいいレンズなのですね。ミラーレスを使わない自分には羨ましいことです。
書込番号:25321970
5点
>edspenseさん
正式には何も発表されてませんが、多くの人はそう思っているようです。
書込番号:25321971
8点
>おかめ@桓武平氏さん
ご教示ありがとうございました。それにしても発売前からすごい人気ですね。前には、一時、ニコンミラーレスはキャノンに押されて評価さっぱりの不安がありましたが、こんなに安いレンズが出ると、ニコンもまだまだ頑張るつもりなのですね。
書込番号:25321980
2点
>edspenseさん
同じ絞りで比べると
写りはそこまで変わらないかも知れませんよ。
違う所は多分にAFの早さと追従性とかだと思います。
書込番号:25322021
4点
>edspenseさん
180-600が100-300F2.8の延長上のレンズとするなら
かつてない巨大で超高額のレンズになるかと思いますが…
それと180-600と単焦点の超望遠を比べる自体無理があると思いませんか?
色んな要素が同等かそれ以上であるならば、
単焦点の存在自体が無くなるのではないでしょうか?
少なくとも、単焦点の絞りの開放値は同等ではないですよね。
何よりも、スレ立てる前にもう少しきちんと確認や調べることをお勧めします。
あまりにも予備知識などないことが多いと感じます。
書込番号:25322058 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
edspenseさん こんにちは
描写力と言うよりは ボケの綺麗さの差は このレンズと300oF2.8では別物に感じると思います。
書込番号:25322132
3点
眼の問題で光学ファインダーが必要ならミラーレスでなく光学ファインダーの1眼レフ機を使うのでしょう。
レフ機はニコンではFマウント機しかないのでZマウントのこのレンズは使えないのでは。
Fマウントレンズはフランジバック寸法が長いのでアダプターを使えばZマウントのミラーレスで使えるが逆はダメでしょう。
書込番号:25322155
11点
>edspenseさん
ミラーレス専用のレンズは、物理的に一眼レフには取り付けられません。
一眼レフ用のレンズならそのレンズに合うマウントアダプターがあれば、
ミラーレスのボディ付けることは可能です。
今回で少なくとも同様なスレ立ては3回目ですよ。
おそらく一眼レフ用の新規レンズは、今後発売はされないかと思います。
それとも、目のに問題があってもミラーレスのボディの検討をはじめたのですか?
書込番号:25322245 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>okiomaさん
たびたび恐縮です。今のところはミラーレスへの予定はないのですが、先のことはわからないので、少しでも知識を確かにしたいと思います。お手数をかけました。
書込番号:25322276
4点
ご回答いただいた皆様へ、あわせてご教示ください。
1986年製の300ミリf2.8初代AFは、発売以来40年近いですが、丁寧なつくりには感心します。通常撮影時の内蔵フードにプラス逆光時用の外付けフードも標準添付等、いたれりつくせりです。シンプルですので故障の心配もほぼないのですが、他方、最新の高級ニッコールレンズはどうでしょうか。使い方にもよるでしょうが、耐久性という点で、30年先でも大丈夫なつくりでしょうか。
書込番号:25322471
0点
いえ無理でしょう。
サンニッパ各世代を把握はしていませんので
悪しからず。
初期のAiAFはモーターすら入っていない
ボディ側からのカムで動いてましたので
電気系の部品はわずかでした。
AF-Sになり、AF駆動モーター。
手ぶれ補正ユニット。
電磁駆動絞りによる電気的な絞り。
マルチ子コントロールリングなどの操作系。
液晶での情報表示。
これらは保守パーツがなくなれば修理は出来ません。
基本的には買ってから、最長でも10−15年程度の
寿命かと。もちろん壊れなきゃもっと使えますけどね。
書込番号:25322482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>猫カフェ大好きさん
もう少々お教えください。
> ただ一眼レフの重い割に、連写は効かない、ピント精度が低い、被写体認識などの技術を考えると
レフ機は時代遅れになりうつあります・・・
「ピント精度が低い、被写体認識など」は、一眼レフという構造上の問題ですか。D500のAF精度はZ9 のような高級ミラーレスにも負けない、と思っていたのですが、これは間違いですか。
書込番号:25322891
0点
edspenseさん 返信ありがとうございます
>シンプルですので故障の心配もほぼないのですが、
最近のレンズは レンズ内モーターですが この部分専用モーターがが多く故障したら修理が出来ない場合が 起きてくると思います。
また レンズ内モーターではない 初代300oF2.8でも 絞り羽根の動作不良も考えられますし 駆動部の摩耗で動作不良も考えられます。
書込番号:25322933
5点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
本日【6/23】予約開始なの承知で お昼休みに 何時もの店舗に… 初回分完売なので と ハッ? 思わず聞き返しちゃいましたよ この時間で?と
凄い人気ですね。マッあの価格ならね。 次回分の予約になりましたが 年末まで来るかな?? メル◯り等に溢れなければイイな。
それまで 皆様のインプレ見ながら 200ー500で遊んでます。 しかし!凄人気ね 初回ロットどれぐらい?有ったのか?
16点
人気になるのはかなり読めてたと思うので、数は用意してたと思いますが、、。
受け渡しは8月なのでまだ時間はあります。急増産に期待ですね。
書込番号:25313308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
行きつけのキタムラさんに10時ぴったりに予約してもらったのに発売日以降のお届けになります。
よろしくお願いしますと言われました(^◇^;)
それだけ待っていた人が多いのでしょうね。
書込番号:25313390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンダイレクトやマップカメラの表記は、まだ予約受付中になってますが、キタムラは発売日以降お渡しになってますね。
キタムラって新商品の確保率がかなり悪い印象です。以前にも同じ事が何度もあったようで、他店と同じ時間か早く予約したにもかかわらず、発売日当日に入手できなかったり他店よりも相当遅れて入荷したり、という書込等をよく見かけます。
店舗数多いから各店への割当が少ないとか、店によっては1本も入らないとか。プロ寄りのYouTuberもキタムラで予約したら、自分より遅くマップで予約した人よりも数ヶ月遅れて入荷した、とか言ってましたが。
新商品を発売日にキタムラで買おうとしたら入荷日未定と言われたので、ヨドバシで予約しようとしたら在庫が普通にあった、という事もあったので、私はキタムラでは一切予約はしませんけどね。
書込番号:25313435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>F4.9さん
私はキタムラさんで予約の予約して頂き、今日事前決済してきました。
店長曰く、今回はNikonさんから【発売日以降お届け】と表示するようにお達しがきたそうですよ。
発売日も未定で何か微妙な雰囲気ですと店長言われてました。
私が発売日に入りますよねと脅したら?、大丈夫ですと力強いお返事を頂きました。
書込番号:25313533 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>F4.9さん
こんにちは。
>しかし!凄人気ね 初回ロットどれぐらい?有ったのか?
新発売なのに、価格がお得ですね!
たくさん売れそうです。
書込番号:25313798
6点
>鳥が好きさん
確かに! 発売は8月と言ってますが 詳しくは言ってないですね? 増産?元々在るのに 戦略?かな??
書込番号:25313813
3点
>SHIDOYASUさん
生産工場は?🇹🇭でしょうか? 日本に最初のロットのどれぐらいが来たのでしょうね? しかし凄い人気ですね。
書込番号:25313820
2点
>がんばりまそさん
噂?憶測?ですが… 各社の力?販売力?の差で 割り当てが違いそうですね。
書込番号:25313828
1点
>青剣会さん
コレは私の完全なる想いですが… このレンズを待ち望んでいる方が多いのはメーカーも重々承知の事でしょうから 性能 質 価格からして勝負に来てますよね!と NIKONは変わったと思うのです!それはZになって妥協はしてませんよね!申し訳無いですが 以前のNIKONは 安かろう=悪かろう(妥協)200ー500のフード1つとっても 固定出来ないのでチョット力入れたら外れる。出来る だろうに?敢えて しなかったと思えた。
それが Z になってからは 出来る事はやる!に変わった気がしてます。
書込番号:25313855
8点
>とびしゃこさん
先日 多数のレンズで価格改定があったばかりで このレンズのこの価格ですよ! 他メーカーに ヤレるものならやってみなさい!と 勝負してますよね。NIKON Z で起死回生 フィルム時代からNIKON一筋 信じて使い続けて良かった と 今思ってます。
書込番号:25313867
7点
>F4.9さん
中国製らしいのでタム⭕️ンさんのOEMかなぁと思っています。
実質Z6からカメラはじめたのでニコン歴短いです。
いきなりNikon大丈夫か?みたいな話になりましたが、100年続く老舗メーカーを信じて大三元、マイクロ2本、863、445、テレコン二つ、50 f1.2、40単を買ってきました。そしてこの180-600。428も予約してます。
Z9とZ8とこのレンズ達で最高の撮影をさせてもらっています。
書込番号:25313902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>SHIDOYASUさん
Fマウントの200-500もタムロンOEMと言われてました
今回もそうでしょう
光学設計もほぼ同じみたいですし
書込番号:25313915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SHIDOYASUさん
うわぁ!歴 長い 短い 関係なく 凄いですね! このレンズの発表が近いと 待ち望んでました。
絶対に 単点を追い抜く事有る訳無いのですが… 値段<表現力 ならと待ち望んでました。
書込番号:25313932
2点
>F4.9さん
こんばんわ
私はNikonさんはZ7Uからの新参者ですので、あまり偉そうな事は言えません。
ただ、Nikonのカメラは各種ボタンのフィーリング、レイアウト、その形状等とってみても如何に気持ち良く撮影出来るかに趣きを置いた道具だなと実感してます。
ファインダーの見えやすさもピカ一です。
今回のZ8マウント問題は残念でしたが(該当してました)、それをいち早く公表し問題解決に向かう姿勢は評価します。
これからも妥協なきNikon Zを愛用していきます。
書込番号:25313939 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>D1Xユーザさん
現実? カモ ? ですが このお値段で 表現力あるなら イイのです なんてね… Ww 夢が
書込番号:25313941
2点
>青剣会さん
申し訳ありません NIKON歴が長いからと 威張る? つもり無かったのですが 長くても下手くそWwですので私!
色々不具合出ても 真摯に対応してもらえたらイイですよね。
因みに 私の200ー500時は 初期ロットの不具合で 来て直ぐに メーカーに郷帰りされましたが 対応には満足してます。
今回のレンズも OEM とか サードパーティー? 等 言い方の表現あるかもですが 私は素直に発売に喜んでますョ!
書込番号:25313961
7点
製造が中国のものは、タムロンが「製造」である可能性はかなり高いですが、設計までタムロンに委託かは
レンズによりけりかと思います
例えばZ 85/1.8 Sは中国製ですが、特許を見るにニコンとコニカミノルタによる設計のようです
マップカメラで即予約入れたけどどうなるかな笑
>D1Xユーザさん
AF-S 200-500/5.6Eの光学設計まで含めてタムロンに委託はほぼ間違いなしで、
Z 180-600/5.6.-6.3も十分その可能性はあると思っていますが、「光学設計もほぼ同じみたいですし」というのは
何か情報おありです?
まだこのレンズについて全然情報も出回ってないので興味があります
書込番号:25314055
7点
「発売日以降のお届け」に関してですが、ヨドバシではレンズ本体だけではなくフードやソフトケースも予約開始と同時に「発売日以降のお届け」となっていましたので、私は「発売日・製造数とも未確定」程度にとらえています。
いずれにしても待ち遠しいですね。
書込番号:25314433
3点
>GF-CF4さん
ヨドは そうなんですね。 正確な日にち 発売後の皆様のインプレ物凄く期待してます。YouTubeもこのレンズネタ増えてますもんね。
書込番号:25314443
1点
YouTube観れますと メーカからこの機種借りてとか レンズ2週間お借りして等お聞きしますが 貸して頂けるものなのでしょうか?
有名じゃ無いので無理かな? ご存知の方 教えて!
書込番号:25314537
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
いつもお世話になっているカメラ屋さんで予約しました。
当日手に入るといいなー。
ちなみに10時ピッタリにヨドバシ.com見たのですが、すでに発売日以降のお届けになってました。
皆さんレンズストラップってお使いですか?
ニコン純正のレンズストラップLN-4があるのですが、通常のストラップと何か違うのでしょうか?
ロゴがNIKKORになっているのはわかったのですが、生地が分厚いとかほかに違いがあるのでしょうか?
8点
>レイニー1001さん
ニコン純正のレンズストラップLN-4についてはよくわからないのですが、
純正の三脚座に釣り金具がついているようです。
下記の動画に紹介されていました。参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=CSJqS8TPz6E
書込番号:25313011
0点
>レイニー1001さん
通常カメラに付いてくるストラップより幅も厚みも有ります。
手元のLN-4を計ってみました。
■紐部
幅:20mm
厚さ:2mm
■パッド部
幅:45mm
厚さ:8mm
素人採寸のため、メーカーの設計値とは違うでしょうが、大体こんな感じです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25313031
![]()
4点
>jt_tokyoさん
情報ありがとうございます。
動画確認してみます。
>take_13さん
情報ありがとうございます。
通常のと比べてかなりごついんですね。
レンズにPDのアンカーだけつけてストラップは本体側と共用にしようと思ったのですが、、、
カメラ用とレンズ用の2種類のストラップを持ち歩くのも荷物になるので悩ましいですね。
書込番号:25313172
1点
>レイニー1001さん
「ピークデザインのアンカーを付けて…」との事ですが、どうなのでしょうか。少し心配です。
私はレンズストラップは直接取り付けています。(カメラストラップはアンカーつけてます。)
取り外しが容易ではなくなるので利便性は損なわれますが、あの細い紐に委ねる気にはなりません。ですので、基本的にレンズストラップは取り付けたままです。しかし、風の影響などを嫌う方はストラップを付けてない方もいますね。
まぁ、3択の中からスレ主様の選択で、どれが正解でもないでしょうね。
書込番号:25313437
1点
>take_13さん
アンカーの耐荷重は90キロとはかいてあるものの、
たしかにあの細い紐で2〜3キロ程度のものをぶら下げとくのは落ち着かないですね。
take_13様が仰るように直接つけるのが無難かもしれませんね。
ところで、PDのアンカーの耐荷重は1個あたりの耐荷重が90キロなんですかね?
それとも2個合わせて90キロなんですかね?
書込番号:25313679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり遅まきですが、本日私も予約しました。
近所のキタムラです。
キタムラなら現物が届いてから、もう一度考え直す時間のゆとりがありますので・・・。
たぶん買ってしまうでしょうが、ただの安売り店より安心だと思っています、販売員と面識がある近所の店舗ですから。
懐具合で後からになりますが、テレコンも欲しいですね。
それで、
>皆さんレンズストラップってお使いですか?・・・、なんですが、
私は以前、シグマの50−500mmにレンズストラップを付けたころがあるのですが、うっとうしい感じがしてやめてしまいました。
確かに、カメラのマウント金具に大過重が係るので不安はありますが、2Kgくらいなら気にしなくてよいように思っています。
鳥撮り専用で、他にレンズ交換しないのならレンズストラップのみの運用をすると思いますけれど、私は頻繁にレンズ交換したい人なので、レンズ側とカメラ側のストラップを一緒に付けていることになり、うっとうしいわけです。
そして最終的に、根が貧乏性なので、高い方を優先してストラップを残すと言うことになるのだろうと思います。
あまり参考にならない意見になっちゃいましたが、とりあえず私の本音です。
書込番号:25316818
1点
>シャンプーハットAさん
テレコンはやっぱりx1.4ですか?
x2.0は持っているのですが、テレ端でf値13とかになっちゃうので、よほど周囲が明るい状況でないと使い物にならないですよね。
レンズストラップはレンズを装着してみて必要そうならつけることにします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25317572
1点
>レイニー1001さん、どうも。
>テレコンはやっぱりx1.4ですか?
画質を考えると、1.4倍で止めたいところですが、キヤノンのRF800mmに2倍テレコンを付けてみたら、かなり行けちゃったのでニコンも2倍かな?と思っています。
慌てて買うつもりは無いので、皆さんの評価待ちと言うのもありですが・・・。
ミラーレス1眼になって、AF動作に開放F値の縛りが無くなってしまった感じでして、F16なんてことでも動作しますね。
ISO感度をオートにしておいて、シャッター速度優先と言う撮り方になりますが、あっという間に感度が跳ね上がっていて、等倍鑑賞では耐えられない写真がいっぱい撮れてしまいます。
でも、証拠写真ならそれでよいと思っています。
添付写真は、EOS RPとR7で撮ったもので、ノートリです。
どれも手持ち撮影で、機材の手振れ補正任せ、AF任せで、単写でシャッター押すだけでした。
20年前のデジタル1眼レフの黎明期を知る身としては、驚きの機材の進歩ですよ。
書込番号:25318017
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
今回望遠デビューを決め込み、予約を完了しました。今後テレコンを検討しており1.4か2.0にするか迷っております。
撮影被写体は野鳥、スポーツなど幅広くこの一本を使っていく予定です。
参考までに皆さんにご意見を頂戴したいです!
書込番号:25312961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1.4xですね。
よほどの光量がないと、F9.0でもSSとISOを稼げないです。
2.0xならさらに難しいですよ。
書込番号:25312964
4点
レンズが暗くなっても
シャッタースピードやISOで対処できるなら
2.0×でも、1.4×でもいいのでは?
画やAFスピードがどうなるか分かりませんが
使うなら×1.4までですかね。
書込番号:25312978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
kinniku444さん こんにちは
2倍の方は大きく写せますが 開放F値F6.3からF13になってしまうので 使い難いと思いますので 1.4倍の方が 使い易いと思います。
書込番号:25313071
8点
ご予約おめでとうございます。
Z9+Z100-400に1.4xと2.0xどちらも使用したことがあります(主に野鳥・たまにスポーツ)が、
私個人としては
「どうしても使わなければならない場合にやむなく1.4xを選択する」と言った使い方です。
SSを上げずに済む場合は何とかなるケースもありますが、f9.0ともなると日中でもきついです。
画質については、Fマウントのテレコンの落ち方よりは向上していますが、それでも…です。
私も本レンズを予約しましたが、テレコンは入れずにDXクロップで運用する予定です。
書込番号:25313072 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さん回答ありがとうございます!
なるほどテレコンを使うのであれば1.4
DXクロップの運用も考えてみたいと思います。
書込番号:25313082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は2倍のテレコンですね
実際装着してして使い勝手みてみます
DXクロップ+2倍テレコンで1800mm楽しみでなりません
書込番号:25313130
3点
>kinniku444さん
初めまして、445、863、70-200と1.4と 2倍テレコン所有してます。
スポーツ、野鳥、ダンス等をよく撮ります。
結論から言いますと1.4一択です。
2倍テレコンは止まりものの野鳥や風景、動いていない被写体ならOKですが、動き物はかなり苦戦します。
1.4も若干画質劣化、 AFスピードの低下が見られますが許容範囲と思っています。
あくまで主観ですが、ご参加まで。
書込番号:25313674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kinniku444さん
こんにちは。
速いシャッター速度が必要な場合は、
F8程度の合成F値にとどめておかれる
方が良いと思います。
(x1.4だとF9です)
書込番号:25313805
3点
>kinniku444さん
Fでは200−500を持っておりFTZUを介して使用も考えましたが、将来のことも考え
購入を決めました。
ホントたまに飛行機や鳥などを撮影することがあるのですが、もう少し欲しいと思うことが
ありZシリーズを充実させる上での予約です。
Z9を購入するに当たり一応大三元3本と2倍テレコンも購入したのですが、400ミリ迄ですので
この600ミリが役に立つかなと思いました。
しかし皆様方のご意見を見させて戴いたのを見ますと2倍では無く1.4倍がベストのような
気がしてきました。
追加でまた6万円余り要るかなと思うと気が重いですが、キャッシュバックキャンペーンでも
ありましたら気張ることにします。
書込番号:25322743
2点
>kinniku444さん
こんにちは。
1.4xで600mmが840mm f/8.8になり、ZのAFでも無理はないし、飛翔体を捕捉するのもそんなに困難ではないかと。
2xだと1200mm f/12.6なので、ZのAFはかなり緩速になる。また、1200mmの画角では飛翔体の捕捉は無理。静物撮影になる。画質においてもコントラストがかなり低下する。
書込番号:25324879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kinniku444さん
カメラは何ですか。Z 6IIですか?
書込番号:25337552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番使用する画角次第かと・・・
書込番号:25338135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























