NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
- 焦点距離180-600mmまでをカバーする、軽くて持ち歩きやすい超望遠ズームレンズ。ミラーレスカメラ用の交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズに属する。
- 「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」よりも軽量、かつ強力な手ブレ補正効果で、手持ちでも鳥や動物、飛行機などを快適に撮影できる。
- ズーミングによる重心移動の少ない「インターナルズーム機構」を採用し、レンズを持ち直すことなくズーム操作ができるズームリング回転角70度などを採用。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥235,310
(前週比:-4,490円↓
)
発売日:2023年 8月31日
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 12 | 2023年6月25日 22:38 | |
| 8 | 2 | 2023年6月23日 10:56 | |
| 27 | 4 | 2023年6月23日 19:02 | |
| 89 | 7 | 2023年6月23日 11:37 | |
| 13 | 0 | 2023年6月21日 23:01 | |
| 75 | 8 | 2023年6月22日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
一番楽しみにしていたレンズがとうとう出たので、インプレッションなど待っていられないと、10時過ぎにニコンダイレクトで予約してしまいました。
値上げ前の駆け込みで800mm f/6.3も購入済みなので、これで本格的にZマウントに移行となります。
いままで持っていた最長・最大のレンズは400mm F5.6で、いつも物足りなく感じていたので、いまから楽しみでなりません。
書込番号:25312935 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私も先程、実店舗で予約しました。
ヤマダで207,000円
ビックカメラ×コジマで204,000円(税込み)でした。
書込番号:25312970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラルゴ13さん
それは安い!!
実店舗だとそんな値段で買えるんですね。
私は今回は「予約受付開始と同時にニコンダイレクトで3年安心サポートのスペシャルを付けて予約」と決めていたので後悔はありませんが、ちょっとぐらつくくらいの価格差で驚きました。
書込番号:25312984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラルゴ13さん
|ヤマダで207,000円
|ビックカメラ×コジマで204,000円(税込み)でした。
20万円代とは、通販店舗よりえらい激安ですね。
自分も予約しました。
自分は気になる新製品はいつも予約開始と同時に予約するんですが、
今回は予約開始10:00即予約で13番目でした。
予約が殺到しているように思います。
※前回SIGMA14mmは同じ10:00で3番目でした。
発売日に手にしたい方は早めの予約をお勧めします。
書込番号:25312996
4点
レンズを予約して浮かれていたら、こちらがビンゴでした!(笑)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html
書込番号:25313671
0点
>ラルゴ13さん
それは災難でした。でもすぐ直りそうですね。
書込番号:25313682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラルゴ13さん
>ビックカメラ×コジマで204,000円(税込み)でした。
このお得情報にびっくりして近くの実店舗に行きましたが、当店ではそのような割引は行なっていませんとのことでした。
書込番号:25314372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>40D大好きさん
最初にヤマダに行って「20万円なら今すぐ注文する」と言って、出てきた金額が207,000円でした。
次に、ビッグ×コジマに行き、ヤマダの金額を元に交渉したら、204,000円になりました。
ジャスト20万にならないか粘りましたが、20万だと赤字だって言ってました。
書込番号:25314656
3点
>ラルゴ13さん
すごい交渉術ですね。
自分がお話を伺った店員さんは、端末を操作して、予約の品をそのような価格で出せるような指示がないので
難しいですと言っていたので、かなり押されたんですね。
書込番号:25314691
1点
>40D大好きさん
そうなんですね〜。
ヤマダの店員は若い女の子だったけど、すんなりと上記の価格を提示してくれました。
こちらは北関東の田舎町なので、そもそも高額なレンズを予約する人自体が少ないのかもしれませんね。(笑)
書込番号:25314744
2点
>撮ルンジャーさん
ニコンの発売予定のレンズ群に200−600の記載があったので発売されたら購入しようと思っておりましたが、
何時までたっても出てこないので、しびれを切らしてキャンペーンに惹かれて24−200を購入してしまいました。
キャッシュバックを申請しようとみたら8月に発売され、23日予約受付とあるでは無いですか。
もう少し幅広く見ておけば良かったと悔やまれましたが、何時も行っている店で担当者に幾らになるか
冷やかしに行ってきました。
提示金額は頭だけ残して、後ろを全部丸めましょうと言うことなのでそのまま予約してしまいました。
年金生活者なので8月以降の入荷までに資金準備しなくてはと思います。
書込番号:25316317
5点
>安全太郎0516さん
本当にずいぶん待たされましたが、魅力的な製品に仕上がっていて、待ったかいがありました。
それにしても「頭だけ残して、後ろを全部丸めましょう」とはまた豪気ですね。きっと24-200mmのお布施が効いたのでしょう。
私も800mm f/6.3を買ったばかりなのでかなり厳しいですが、楽しみに待っています。
書込番号:25316921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>撮ルンジャーさん
田舎にあります大型店舗で購入しておりますが、24−200もカカクコムより
安く提示してくれましたし、このレンズも20万キッカリと丸めてくれたので
即決してしまいました。
多分これ以上のレンズ沼には入らないと思いますが、老い先短いので早く
手に入れて楽しみたいです。
書込番号:25317090
6点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
jt_tokyoさんこんにちは
私も一瞬うれしくなりましたが、早々に8月予定へ変更されていますね。
残念。
書込番号:25312886
3点
>AF_nikkoriさん
ほんとだ。今見ると三星さんも「2023年8月発売予定」に変わってますね。
ただし、価格コム掲載の三星さん以外の3〜5つのショップでも「7/15発売予定」となってましたから、
三星さんだけの誤記ではなく、販売店には「7/15発売予定」の情報が流れているのだと推測します。
公式発表があるまで、情報開示しないでね、の条件付きだったのかな?
ガセ情報でもなさそうなので、7/15発売予定は期待してよいのではないかと思っています。
こういうことを言って発売日が8/31になったら長く感じるので、期待しすぎない程度に待ちたいと思います。(^^;
書込番号:25312909
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
新宿ショールームにてZ9に装着してのファーストインプレッションです。
なおデータの持ち帰りは不可でした。
見た目はかなり良い、というかレフ機時代を彷彿させるデザインで、個人的には気に入りました。
AF性能は悪くはなさそうですが、根本的にZボディに問題が有るので、そこに依存してしまうのは宿命かと。
短い時間でしたが、レンズを支える左手がかなり疲れました。Z9の重さを忘れるほどです。
鏡筒が長いためかフロントヘビーな感じで、Z9とのバランスはよくありません。一脚必携かな…。
AF-S 200-500の最大の欠陥であるマウント部のガタツキによる接触不良について説明員の方に尋ねたところ『それは大丈夫です』とのことでした。
意図して改善されているような言い方でした。
個人的には、Z9のAF性能が野鳥撮影に耐えうるレベル(D500 + 500mm PF 並み)になったら購入しようかなと思います。
書込番号:25312687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
180-600のことよりもZ9のAFの話の方が気になったよ。笑
書込番号:25312760
12点
>GIGIやんさん
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
これらタムロンOEM三元の続きが、
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR で、
これもAF-S 200-500同様、タムロンとの共同設計なんですよね。製造もタムロンでないと224,730円 (税込)は実現しないかと。
おそらく、今度はタムロンから、Zマウントの150-600が出るんですよね、レンズ構成がコレと殆ど同じで。
書込番号:25313160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
板違いなので一言だけ。
AF-C シングルポイントAFで迷うこと多々。
鳥認識以前のレベルです。
書込番号:25313519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
伝え聞いたニコンのレンズ設計者の話ですが『ニコンではタムロンのような設計は思いつかない』と。
タムロン製とニコン純正、どちらが良いかはユーザーの求めるもの次第ということですね。
書込番号:25313547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Zマウント比較レビューの第一人者(個人的にはそう思ってます)
リッチーさんの180-600レビューが上がってますね。
・180-600と他のF/Zマウント超望遠レンズとの解像度比較
・180-600AFスピードテスト
など気になる情報満載です。
https://youtu.be/k0w7BFner10
リッチーさんレポートより、解像度比較(解放、600mm付近)はこんな感じでしょうか。
Z180-600(600mm) > F200-500(500mm)
Z180-600(600mm) > Z100-400×tc1.4(560mm)
Z180-600(600mm) 同等 445×tc1.4(560mm)
Z180-600(600mm) < F556(500mm)
Z180-600(600mm) < Z428×内臓tc1.4(560mm)
Z180-600(600mm) < Z600F4(600mm)
Z180-600×tc1.4(840mm) < Z863(800mm)
F200-500と同等以上の解像度があれば、Z180-600は十分買いだと思っていたので、加えてZ445×tc1.4と同等レベルとは思いませんでした。購入決定です。
z428、z863、z600F4は流石の解像度ですが、この中では、F556のコスパも際立って見えました。
Z180-600であと逆光耐性が気になるところですが、心は決まってしまったので発売日ゲットしてしまうかな…
書込番号:25311379 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
昔使ってた200-500が、VRの効きが物凄くよかった反面、
フード、ズーム環の回転量、外装のヘナヘナ感はかなり不満だったんですが、その辺りが全部解消されているような雰囲気なので大分気持ちが揺らいできてます
書込番号:25311542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Zロクヨンが凄まじすぎて、購入意欲が一気に消え去りました。まだ見てない方は見ない方が良い。
PFハチロクも素晴らしかった。PF556も素晴らしい解像度。
このレンズ、ロードマップ期間が最長でさんざん待ったが、
出てみたら、価格なりの汎用ズームレンズだなと。
300mm~でf6.3も地味に痛い。デザインが酷い。
書込番号:25312073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
海外のレビューをいくつか見ましたが、かなりシャープな写りですね。
Nice Job Nikon と言ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=4ADkWfKgm1E
私はまだ激しく迷い中ですが、かなりコスパが良さそうです。
書込番号:25312158
9点
Zマウント移行時にF200-500は手放しましたが、これは欲しくなりました。F200-500の写りには満足していたのですが、手放した原因がズームリングの操作性だったので、この一文を見て検討しているところです。
レンズを持ち直すことなく、広角端⇔望遠端のズーム操作ができるズームリング回転角70°
早く実物を触ってみたいです。
書込番号:25312288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>jt_tokyoさん
>Z180-600(600mm) > Z100-400×tc1.4(560mm)
さまざまなサンプル写真を見て、画質がいいなとは思っているのですが
非S-LineなのにZ100-400に1.4倍テレコンより画質がいいという評価にはおどろきです。
AFスピードも不安でしたがリッチーさんの動画を見る感じでは必要十分かなと思いました。
すぐにでも予約したいですが、ニコンプラザで実物の大きさを重さを手に取ってみたい気もします。
書込番号:25312868
7点
>jt_tokyoさん
Talks氏の情報ありがとうございます
445+TC-1.4xは以前556の代替候補として考えたことがあります。
びっくりするのは、トータル価格で約半分程のこのレンズが善戦していることで、EDレンズ+非球面の構成でも現代設計のレンズは
かなり良い所まで進んでいるということですね。
勿論445は描写と小型軽量の両立というメリットはありますしその為に高価な硝材を採用している点を踏まえて用途を良く考えてということでしょうね。
556が相変わらず凄いと惚れ直しました。Z 600mmは圧巻でした。Z 800mmも素晴らしい。
書込番号:25312897
6点
AF-S 200-500/5.6Eの時も、解像力は80-400G同等レベル、200-400/4Gよりちょっと下くらいに言われてましたので、
あのレベルの期待値プラス不満解消で23万なら大いにあり
ということで自分も予約しました
自分的には伸びないのは結構決め手です
伸びるズーム嫌いなので笑
書込番号:25312953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
おお、すごい!全長の変化しないインナーズームとは。。。
ニッコールZは廉価版の望遠レンズラインナップがイマイチ弱く、Fマウントの150-500をマウントアダプターで使っていますが、マウントアダプターの強度が低くてボディからレンズをぶら下げるようなことが強度上禁止されているため、どうも使い勝手が悪かったのは否めませんでした。
今度はネイティブでZマウントに対応!
価格もキヤノンよりは安く、ソニー並の価格になりそうなので、爆発的な人気になりそうな気がします!
このレンズがZ7ii,Z6iiを発売する頃にラインナップしていれば、ニコンZに望遠を求めるユーザーを他社に取られることも無かったのに。。。
遅すぎるニコンの逆襲ですが、今後のニコンも継続して期待しています!
とりあえずこのレンズは予約しようと思います。
16点
>美玖さん
新しい180-600も70-180も魅力的なスペックで良いですよね。
ただ、
>>マウントアダプターの強度が低くてボディからレンズをぶら下げるようなことが強度上禁止されているため、どうも使い勝手が悪かったのは否めませんでした。
とのことですが、マウントアダプターに関係なく、三脚座のあるレンズは基本的にレンズ側を持つものだと思いますよ。
180-600とて2kg少々ありますから、これを付けてボディだけで持つのは極力避けた方が良いと思います。
書込番号:25310787
16点
自己レスです。
>Fマウントの150-500をマウントアダプターで
正しくは200-500ですね。本当に使っているのかよ!ってツッコミを受けそう。。。汗
書込番号:25310798
4点
このレンズを使うのに、とりあえずZ50で始めてみようかな?
と思い始めました。
鳥さん目当てです。
書込番号:25310800
10点
>ニックネーム・マイネームさん
>三脚座のあるレンズは基本的にレンズ側を持つものだと思いますよ。
なるべく気をつけます。汗
手持ちだとどうしてもボディを持ってレンズを振り回すことが多いので。。。
FTZ(ii)は重量制限が1300グラムでかなり厳しいんですよね。
せめてテレコン並の強度をFTZに持たせて欲しいです。
書込番号:25310812
1点
>美玖さん
>手持ちだとどうしてもボディを持ってレンズを振り回すことが多いので。。。
いやいや重いレンズはレンズを持つことが基本ですよ。
70-180はおそらくタムロンのOEMですかね。
Z70-200F2.8があるのに70-180が出てくるとはおもっていませんでした。
安くて、軽いのはいいですね。
180-600はどうなんだろう?
書込番号:25310834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>美玖さん
>遅れてやってきたニコンの大攻勢
凄いです。
早くこたつさんの嬉しいコメントが聞きたいです。
書込番号:25310896
2点
使えるレンズです。これ重要
最短撮影距離 1.3m(焦点距離180mm)、1.36m(焦点距離200mm)、1.67m(焦点距離300mm)、1.94m(焦点距離400mm)、2.19m(焦点距離500mm)、2.4m(焦点距離600mm)
書込番号:25310902
7点
200-500/5.6を早々に処分してしまい、ずっと待っていました。5cmぐらい長くなるのかな?
ずっと大柄になりますが、ズームしてもレンズ長が変わらないので使用時には短く感じると思います。
また、サイズと重さのバランスも良くなるので、長くて大きいけど持ち上げると軽いように思うでしょう。
書込番号:25311221
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









