NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR のクチコミ掲示板

2023年 8月31日 発売

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

  • 焦点距離180-600mmまでをカバーする、軽くて持ち歩きやすい超望遠ズームレンズ。ミラーレスカメラ用の交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズに属する。
  • 「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」よりも軽量、かつ強力な手ブレ補正効果で、手持ちでも鳥や動物、飛行機などを快適に撮影できる。
  • ズーミングによる重心移動の少ない「インターナルズーム機構」を採用し、レンズを持ち直すことなくズーム操作ができるズームリング回転角70度などを採用。
最安価格(税込):

¥235,310

(前週比:-4,490円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥235,310

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,600 (14製品)


価格帯:¥235,310¥277,200 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:180〜600mm 最大径x長さ:110x315.5mm 重量:1955g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥235,310 (前週比:-4,490円↓) 発売日:2023年 8月31日

  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR の価格改定

2024/08/22 22:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

NIKONさんが価格改定のアナウンスを発表しましたね。

********************
このたび、2024年8月29日(木)より、NIKKOR Zレンズ(1品目)、大型双眼鏡(4品目)、大型双眼鏡アクセサリー(2品目)の希望小売価格および出荷価格を改定いたします。
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/0822_01.html
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/pdf/0822_01.pdf
********************

書込番号:25861275

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/23 16:50(1年以上前)

>take_13さん
発売一年で値上げですね。
値段設定を間違ったのではないかと思われるような安値で予約注文が殺到し納入待ち状態で私も入荷待ちを体験しました。

性能も納得のいくもので、状況からして値上げと言うより値付け間違いの修正、と言う感じですね。

まあ購入していて良かったです。

書込番号:25862097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 11:50(1年以上前)

>take_13さん
どこかのタイミングで買おうと思っていたのですが、書き込みを見て慌ててヨドバシに。
おかげさまでラスト1本の在庫を無事ゲットしました!
23万円にポイントが付いたので思ったより安く買えました。

書込番号:25862994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2024/08/24 14:38(1年以上前)

>うっちゃり15さん

確かに、Zレンズの価格改定はこれ1本ですから、おっしゃる通り最初の価格設定が安すぎたのでしょうね。
望遠端600mmでそこそこコンパクトに仕上がっている上に性能も良く、このご時世でこれくらいの価格改定であれば仕方ないのでしょうね。

【備忘録】
■ニコンダイレクト:24万9700円(税込み)     ⇒ 2024/08/29日(木)より  27万7200円(税込み)
  ※\24,970クーポン配布中(2024/08/24現在)

■キタムラ:\218,000(2024/08/24現在)     ⇒ いくらになるのかな?

書込番号:25863175

ナイスクチコミ!1


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2024/08/24 14:41(1年以上前)

>ウスペラさん
値上がり前に購入出来てよかったですね。

お役に立てて何よりです。ウスペラさんの書き込みを見て、私も嬉しくなりました。

書込番号:25863180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/28 12:04(1年以上前)

本日、駆け込み注文しました。
いつかは買おうと思っていましたが、三万円値上げならばスイッチON、ポチ!笑
手持ちの200-500は高く売れるといいなぁ。

書込番号:25868279

ナイスクチコミ!1


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2024/08/28 17:36(1年以上前)

>ソースケ之助さん
駆け込み注文、ナイスでした。
下取りもうまくいくと良いですね。

お互いにZ180-600mmの世界を楽しみましょう。

書込番号:25868683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/29 21:41(1年以上前)

自分は今年の3月に中古で購入しました。

最初は新品をネット予約していたのですいつまで経っても納期未定。
撮りたい被写体があったので一旦新品はキャンセル。
ネット中古があがるのを夜な夜な待ち構えてやっとこさゲット。。。
価格は中古にも関わらず新品とほぼ同額でした。

書込番号:25870188

ナイスクチコミ!3


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2024/08/30 08:24(1年以上前)

>ブローニングさん
納期未定の期間が長かったですからね。。。
そして、そのような時期の中古価格は高いのが常で、オークションでは新品価格より高かったりと。。。
いくら新品同様品でももう少し安くしてくれないかな、なんて思ってしまいますね。

でもブローニングさんは、信頼のできるお店で購入されたかと思いますし、撮りたい被写体のチャンスが優先ですしね。
素晴らしい写真、楽しませてもらってます。ありがとうございます。

書込番号:25870563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 13:40(1年以上前)

>take_13さん

値上げ前に思わずポチったのですが、ほとんどの販売店値段そのまま。何か拍子抜け。(笑)

書込番号:25875470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take_13さん
クチコミ投稿数:128件

2024/09/03 23:21(1年以上前)

>タカ1213さん
上に備忘録としてキタムラの価格はメモっていたのですが、既に持っているため買う予定が無いので、その他の販売店の価格推移は見ていませんでした。
ですので詳細は分かりかねますが、値上げ前在庫を持っている販売店が、いまだに安く販売している感じなんでしょうか?
一通り在庫が掃けたら、そのうちに値段が上がってくるかもしれませんね。

書込番号:25877265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Z180-600の小部屋

2024/04/14 15:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 
別機種
当機種

こんな感じ

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに関する入荷状況、作例や
アクセサリー等々をまとめたスレにしたいと思います。
但し、スレ主は諸事情により素早いコメントができない事が多々
ありますので皆さんで勝手に盛り上がって戴いて結構です。

まずは180-600ではお馴染みのフード端ゴム仕様です。
コレやってる人結構いるんじゃないかな?

書込番号:25699157

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/05/10 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

さようなら純正ストラップ

ピークデザイン SL-CY-3 スライドの新色(コヨーテ)2024年4月26日発売
を購入しました。

やはり重い望遠レンズを使用する場合ノーマルのストラップではキツイ時
が多々あり今後少し楽ができそうです。

書込番号:25730568

ナイスクチコミ!3


茶屋町さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/11 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キタムラネットショップで3か月待ちとのことで3/26に発注しましたが驚きの4/12に入荷しました。
嬉しい反面5月までに用意すべしと予定してあった金策に苦慮しました(笑)

スレヌシ様と同じく溝ゴムを貼り付けました。入手先はホームセンターコーナンで私が購入した物はKGV3-50Wというのが商品名のようです。
サイズが店により色々なのかも?ゴム板などの売り場で普通に売られていました。

安いものなので50cm分購入して切り揃えた残りが10cmありましたが切り売りは店員さんによってきっちりだったり余分目に切ってくれたりですので長めに買うのがおススメです。1mあたり294円ですから50cmで147円でした。

追加でアリエクよりビニールラップフィルムコートなる品を取り寄せ貼ってみました。
レンズに印字されている指標やロゴ部分はくりぬかれ元の表示が維持されますから安っぽさはないと感じました。
シートなので貼り重なる部分で段差ができますがまあ許容範囲かと。

三脚座の溝に貼るデカールを貼ると三脚座はほとんど動かせなくなり、かつ締め付けられるせいで革シボ加工がプレスされテカテカになってしまいます。
今のところそのテカリは三脚座を外して数日置くと復元力で元に戻りますが三脚座常用の方は溝には貼らないことをおススメします。

こちらはご丁寧にレンズキャップに貼るデカールまで付属して送料無料で4千円程でした。
5年の耐久性とか書いてあったように思いますが糊残りが怖いので3年後そのままかは分かりませんが今のところは満足しています。

書込番号:25731035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/05/11 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これが

こうなって

こうなる

茶屋町さん

コメントありがとうございます。
メッチャ渋いじゃないですか〜!!
画像で見る限り全く安っぽくはないですね。
これはアリですね!
野鳥の現場ではなんだなんだと人が集まってきそうです。

レンズバッグも買いました。

他のスレでケンコー製 aosta サンクチュアリIII RK260が紹介されており
値段も手ごろなので購入しようと思ったら生産終了しており幻のバッグと
なっていました。
そこでアレコレ悩んだ結果、ニコン CL-L3 レンズケースに行き付き早速購入。
Z9+180-600mmのフードを装着した状態でピタリと収まりました。

基本立てて使用するもののようで下部にはケースが汚れないような仕様と
なってお非常に使い易いです。
また一脚を保持するループ等も付いていますが広角レンズ等を同梱できる
スペースは全く無く本レンズ1本のみ収容可能となっています。。。
それとシュルダーハーネスは1本なのでリュックの様な運用はできず持ち運び
は基本タスキ掛けか天面のループを持ってカバン持ちとなります。

書込番号:25731567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/05/19 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

ウッドランド

マルチカム

本日、レンズカバーが届きましたので早速装着してみました。
フリマサイトで新品同様を市価の半値位で購入。
あまり期待してはいませんでしたが素材はネオプレーンで
縫製もしっかりしており装着も10分程で難なく完了。

無論、それを承知で購入したのですが迷彩柄が好みでは
ありません。
これは所謂、ウッドランド迷彩と呼ばれるもので現在では
主流ではありませんね。
そこで現在自分好みの迷彩柄を上から縫い合わせる事を
思案中です。

候補は作例二枚目にあるマルチカム。
ですがここで問題になるのは貼り付ける生地です。
先に書いた通りこのレンズカバーは伸縮性のあるネオ
プレーン素材の為、上から貼り付ける生地も同じ伸縮性が
なければ装着困難となるからです。。。

さて困ったもんだ・・・・

書込番号:25740756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/06/09 10:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z180-600ではないのですが茶屋町さんのを見て自分も
アリエクでカメラ用ラッピングフイルム買ってみました。

おおよそ2時間半程度掛りましたが各パーツは非常に精密
でちゃんと貼ればキッチリ収まりますね。

上の投稿でレンズカバーにマルチカムの生地を貼り付ける
旨の事を書きましたが、1枚目の画像を見ると端の縫製が
ちゃんとしているのでこの上から大した縫製技術も無い素人
が別の生地を貼り付けるのはちょっともったいないなと感じ
とりあえずペンディングとしました。

書込番号:25765918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2024/07/27 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ND速写ストラップ

Z8の三脚穴から補助を取っています

純正三脚座を中華製のアルカ互換に変えています

>ブローニングさん

すっかり時期を逸してしまった感がありますが
今更ながら 私の小物を幾つか紹介します

私は三脚座に付けるストラップは使わず
速写ストラップを使用しています。(150-600、500-5.6 と使い続けています)
通常 速写ストラップとアルカスイス規格の三脚を交互に使っているので
純正三脚座+F-Foto レンズプレートでは ストラップアダプターがすぐ付けられないため
三脚座をアルカスイス互換の三脚マウントリングに変えました。
ただし中華品に何十万もの機材を預けるには心もとないので Z8の三脚穴にも補助ストラップを接続し 
更に移動の際は必ず三脚座を持つようにしています。(笑)

書込番号:25827750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2024/07/27 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

Z8+180-600フード付き でも余裕です

水平区画すれば 上部に更に2台 余裕です

2つ目はカメラバッグです
大型のショルダー型になります

車で運び 撮影ポイントが近い場合には大変重宝します。
フードを付けた状態のまま収納でき さらに仕切り部材を
水平に敷けば 上部にも 2台目、3台目が余裕で積めます。
バッグサイズは 50cm×24cmです。

その他としては 
レンズカバーは ROLANPRO 枯れ葉迷彩です

小物大好きで 以上 気に入って使ってます

書込番号:25827766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/07/28 11:08(1年以上前)

趣味 写真さん

>すっかり時期を逸してしまった感がありますが
>今更ながら 私の小物を幾つか紹介します

本レンズがある限りスレは続きますので大丈夫です。

>私は三脚座に付けるストラップは使わず
>速写ストラップを使用しています。(150-600、500-5.6 と使い続けています)
ニコン純正で連写ストラップって販売していたんですね。
慌ててニコンのHPで探しましたが既に販売終了でした・・・
あのニコンがBLACKRAPIDとコラボとはちょっと驚きました。
コレ欲しかった〜!あとはヤフオクとかフリマ系でしか入手できそうにないのと、既に
ピークデザインスライドを購入したばかりなので今回は諦めますがいいめぐりあわせ
があった時には購入するかも知れません。

>更に移動の際は必ず三脚座を持つようにしています。(笑)
コレ必須ですね。
自分もピークデザインの本体は信用していますがあのアンカーのトコのほっそい
のは今だ信用できなく必ず三脚座に手を添えています。

>大型のショルダー型になります
自分もこうゆうのひとつ欲しいです。
先に紹介したニコン CL-L3 レンズケースは非常に優れモノではありますが
Z9+180-600mmしか入りません。
野鳥目的だけで近郊に行くならとても便利ですが遠征とかでやれ広角だとか
充電器とか装備が増える場合はもうひとつバッグが必須となります。
できればひとつで済ませたい派なのでいずれ購入しようと思います。

引き続きのご参加お待ちしております。

書込番号:25828252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:1274件

このレンズの場合、径が90mmなのでレンズフィルターが高額ですよね。NDとか必要に応じて揃えるとなると大変です。とりあえず今回は保護フィルターについてお伺いします。

付けてる人はどれくらいおられるでしょうか。

書込番号:25792567

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/30 14:40(1年以上前)

安いレンズ→フィルター代がもったいない
高いレンズ→高価なものに余計な光学系を挟みたくない
こういう理由で付けません。

例外的に、水滴がかかるような撮影のみフィルターを付けています。

書込番号:25792580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2024/06/30 16:11(1年以上前)

プロテクトフィルターは必ずレンズとセットで購入して、いの一番につけます。
特に望遠系ではフィルターの悪影響は少ないと思いますし、大きな前玉を露出させとく勇気がないのが理由でしょうか。
初日の出や夜景など、影響が出そうな特だけ外しますが、撮影が終わればすぐに元に戻します。小心者です。σ(^_^;)

書込番号:25792731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:350件

2024/06/30 16:41(1年以上前)

別機種

私は以前にAi Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)を購入した時に、
付属品として付いてきた122mmのフィルターを持っています。

レンズを防湿庫に保管する時とレンズをバッグに入れて移動の際は
122mmフィルターを付けています。
撮影の時は外しています。

持っている前玉を保護するフィルターはこれが一枚です。

他のレンズを使う時にもフィルターは使わないで撮影をしています。

書込番号:25792768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/06/30 17:11(1年以上前)

>bluesman777さん

・フィルター径95mmですね。
・前玉保護の観点からプロテクトフィルターを付ける場合、マスターレンズの反射防止コーティングの邪魔になっては写りに影響します。
・この場合、高性能保護フィルター Nikon ARCREST IIになります。レンズ本来の描写力に極限まで迫れます。
https://www.nikon-image.com/sp/arcrest/

書込番号:25792815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/30 17:51(1年以上前)

撮影する時は基本的にどのレンズもフードを常に装着して撮るので、フィルターは付けていません。

書込番号:25792881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/06/30 18:30(1年以上前)

基本的に全レンズに保護フィルター付けてます。
Nikon ARCRESTやケンコーの同等品ばかりですが。
Nikon ARCREST在庫処分の時にストックで何枚かまとめ買いしました。Uは未購入です。
前玉交換の修理費用に比べれば安いものです。
雨の中での撮影もあるので、前玉に雨や汚れが付いて撮影不能にならないよう念の為です。

書込番号:25792960

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2024/06/30 18:38(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

このレンズではありませんが レンズを水没させたことがあり その時フィルターが付いていたおかげで 前玉も濡れず 防滴レンズと言う事もあり レンズが全くノーダメージだったので 案の日の使用も考えると フィルターは どのレンズも付けっぱなしです。

書込番号:25792978

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2024/06/30 19:33(1年以上前)

保護フィルターの名前通りです、何かの時の保険です。
実際にフィルター付けてなかったら前玉にキズが付いていたというのも経験してます。
高いけどケチらずマルミ、ケンコーなど使ったほうが安心できるというのもあります

書込番号:25793039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2024/06/30 19:35(1年以上前)

このレンズではありませんが
付けられるレンズには全て付けますね。

但し、夜景や逆光時にゴーストなど軽減したい時に外すこともあります。

書込番号:25793043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/30 20:32(1年以上前)

当機種

本レンズには気まぐれでニコンの保護フィルターNC95付けてます。
以前使用していたシグマ150-600はテレ端の画質低下を危惧して
未装着でした。

もし画像低下が顕著であれば外そうと思っていましたが今の所そう
は感じないので当分付けっぱなしにしときます。

書込番号:25793126

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 北の便り 

2024/06/30 21:56(1年以上前)

鉄道撮影の際、正面狙いだとヘッドライトの乱反射があるので付けていません。
悪天候下などで付ける場合もありますが。

書込番号:25793263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/07/01 18:26(1年以上前)

超望遠以外は保護フィルターを付けていますが、超望遠は付けていません。

デジタルになったときに、平面保護フィルターはまずい、って話があったので、悪影響があるんだと。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html#msr

じゃあ、超望遠以外は大丈夫なの?とか、理論的なところが不明なのですが。
#なんで、超望遠だけ問題にするのか、ご存知の方、よろしくお願いいたします

書込番号:25794258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/01 18:43(1年以上前)

私は、ロクヨンGとニーヨンヨン、14-24mmF2.8以外の全てのレンズに保護フィルターを付けています。

当レンズにもMarumiの保護フィルターを付けています。
あまり使いませんが、95mmのND8フィルターも持っています。

書込番号:25794275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/03 09:17(1年以上前)

ありがとうございました。ニコン製は高いですが、これにしようと思います!

書込番号:25796238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON150-500とどちらを買うか迷っています

2024/06/18 23:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

こんにちは。
z6を使用しているものです。
野球選手撮影のために望遠レンズの購入を検討していますが、このレンズかタムロン150-500mm(Zマウント)のどちらを購入するか迷っています。
というのも、1.レンズの明るさ 2.画質 3.AF 4.価格差(約6or7万)の点で、特に価格差が大きく悩んでいます。(学生なので尚更)
個人的にはそこまで大差がないのであればTAMRONの方を購入しようと思っています。
是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:25778102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/19 08:45(1年以上前)

>ベイスターズファンですさん

>TAMRON150-500とどちらを買うか迷っています

500oと600oの100oの差が問題にならなければ500oで良いのでは
600oにこだわるならFTZ II+SP 150-600mm F/5-6.3 もありか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546731_K0001574985_K0000905105&pd_ctg=V070

書込番号:25778395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/06/19 09:01(1年以上前)

私もZ180-600 とタムロン150-500で悩みました。
AF性能、画質等は比べた事はないのですが、
私の一つの考えをお伝えすると。
野球撮影との事で、Z 180-600mm は、@まず600mmまでテレ側が使える事 Aインナーズームでズーム時の重心が変わらない事、その他インナーズームである事の数点のメリットB純正レンズである事C購入時はタムロンより高いですが、もし手放す時の価格下落がタムロンは大きい事Dフィルターサイズが95mm と高性能フィルターを購入するなら高い事 Eフードまで付けると全長がかなり長くカメラバックもそれなりのサイズに F私は、Z9で使用しているので、ボディとレンズの重量バランスはいいですが、Z6ですと、バッテリーグリップなしでは、重量バランスかなりレンズ寄りになってしまいます。
Gあと、レンズにファンクションボタンがあるので、FXとDXをファンクションボタンで1回押すだけで、焦点距離を900mmまで瞬時に変更出来る事
メリット、デメリット一気に書き上げてしまいましたが、ご参加までに。

また、タムロンは、上記メリット、デメリットの逆で考えたて頂けたらと思います。初期投資費用と持ち運び時のサイズは、Z 180-600mmと比べるとかなりコンパクトになります。

やっぱ気になるのは、AF性能、画質等になると思いますので、とりあえずご参考までに!

書込番号:25778423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2024/06/19 15:12(1年以上前)

タムロン150-500を使ってます。
180-600も考えましたが、自分には巨大過ぎて諦めました。
一時期Z100-400も使ってましたが、AFに特に不満ありません。Z100-400よりはマシです。
それでも暗いところでは迷いがありますが、スポーツや鳥さんの撮影はした事ありません。

150-500は人前で違和感ない大きさだし、
まあまあ軽量なのでお気に入りです。

不満は手ブレが少し弱いと感じるところです。

書込番号:25778910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/20 19:26(1年以上前)

機種不明

>ベイスターズファンですさん

自分もFTZ IIを挟んで、タムロンかシグマの150-600mmが良いと思います。プロ野球は、サッカー(Jリーグ)と違いAFスピードは必要ありません。

書込番号:25780453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/06/21 08:24(1年以上前)

>湘南MOONさん >ハムスタローさん
回答ありがとうございます
そこまで画質の劣化がなければ500mmで撮ったやつをトリミングしたらいいかなーと考えてます
Zレンズしか持ってないのでわざわざFTZ+fマウント買うのもなーと言う感じです...

書込番号:25781041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/21 08:27(1年以上前)

>ハムスタローさん
先程の返信の宛名を乃木坂さんと間違えてしまいました。お二方、申し訳ないです。
回答ありがとうございます。
重量のバランスの意見は初めて聞きました。
とても参考になるコメントありがとうございます。
色々自分の要求とメリットデメリットを照らし合わせてみようと思います。

書込番号:25781044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/21 08:29(1年以上前)

>静かな夜さん
回答ありがとうございます。
確かにTAMRONの方は軽量かつコンパクトなのでそこで揺れている部分もあります笑
ちなみに手ブレ補正が弱いとのことでしたが、手持ちだと使える最低ssはどれくらいの値になるのでしょうか?

書込番号:25781047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/06/22 19:25(1年以上前)

 野球撮影をされるとの事ですし、学生で外野席からの撮影になると思うので
金銭的に余裕があれば、180-600mmをお勧めします。
 余裕がなければ、150-500mmでトリミングですね。(^^)/

書込番号:25782897

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/23 20:45(1年以上前)

以前レフ用のタムロンの150-600の1型を使っていましたが、このレンズは500mを超えるとどんどん解像感が悪化して、高画素機と組み合わせる場合は500-600mmの間は全く意味がありませんでした。
(600mmで撮って縮小したものより、500mmで撮った方が画質が良かったという…)

現在はタムロンの150-500を使っています。上記レフ用の150-600とちゃんと比較したことはありませんが、印象としては150-500の方がやや優秀な解像かな?と思います。

180-600は使ったことがないので分かりませんが、テレ端で画質が最も悪くなるズームレンズはそれなりに多いので、比較サイトなどにあればよく確認した方がいいと思います。

書込番号:25784551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/24 13:42(1年以上前)

「cbr_600fさん」の回答はおかしいですね。

下記の「フォトヨドバシさん」のレビューでは「望遠端」は大変にシャープな写りをしています。

もし、「cbr_600fさん」の言う通りだとしたら、「フォトヨドバシさん」がウソの記事を載せてることになります。(それはありえない)

かたや「写真付きのレビュー」、かたや「写真も何もない、ただの感想」じゃあ、最初から「信用度」がまったく違います。


【フォトヨドバシ TAMRON 150-600mm F5-6.3 VC USD Model A011 レビュー】
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/sp150-600_f5-63_a011/


・・・「回答」にきちんとしたレビューなりレポートなりを書くのではなく、「ちゃんと比較もせずに印象を書き込む姿勢」に恐怖を覚えました。

書込番号:25785347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2024/06/24 18:04(1年以上前)

>格さん。COMさん
回答ありがとうございます。
実はそんなに頻繁に野球観戦に行くわけでもないので撮る時はちゃんと内野を予約しています。
500mmで撮ったものをで600程度にトリミングした時ってどれほど画質の劣化が起こるのでしょうか...

書込番号:25785595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/24 18:05(1年以上前)

>cbr_600fさん
>最近はA03さん
回答ありがとうございます
確かに端で画質が悪くなるレンズがあることも承知しております。
様々なサイトで色々比較しつつ判断していけたらなと思っています。

書込番号:25785596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/26 02:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

テレ端で撮影(暗い空は不要なのでトリミング)

500mm付近で撮影

大きさを揃えて比較

まぁ売るのが仕事の量販店で、機材の微妙な部分をあえて指摘することはないでしょうし、D800Eの36Mpxから2Mpx程度に大幅に縮小された画像で解像性能の実力が分かると考えているならば、それはそれで楽しめていいんじゃないでしょうか。

この件に関しては、その昔撮影/現像していて「あれ?」と気になったので、近づくことができない被写体を使ってテストしていたのでした。

1枚目が600mmで撮ったもの、2枚目が500mmで撮ったもの、3枚目は600mmで撮った方を500mmと同じ鑑賞サイズになるように縮小して500mmと比較したものです。

一般的に、テレ端で多少MTFが低下したとしても、長い焦点距離で大きく撮ってから軽く縮小した方が、短い焦点距離で撮ったものより高い画質が得られます。それはより多くの画素で捉えることによって取りこぼしを減らし、また縮小によってベイヤー配列の弱点やノイズなども低減されるためです。

最終的には個体差や使用条件、各自が重視するものの違いなどがありますから、全ては軽い参考にしかなりませんが。
1型のタムロン150-600は9年前の製品ですし、Z180-600はレンズ枚数などもかなり増えてますから、こういう仕様の割り切りはあまりないのではないかな?などと思ったりもします。

書込番号:25787178

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート 1.01

2024/05/30 07:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:3874件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

ファームウェアのアップデートが出ています。
「低温環境下において、焦点距離が 400mm から 600mm 付近での無限遠のピントが甘くなることがある現象を修正しました。」
とのことですが、どれぐらいの低温のことなのでしょうね。

書込番号:25753407

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/30 07:47(1年以上前)

JISでは、常温と見なせる範囲を5-35℃ (20±15℃) としていますから、
低温とは5℃以下でしょうか。

書込番号:25753440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/30 07:58(1年以上前)

10℃未満でしょう。

通常、防塵防滴なら、このような事は起こりにくいはずなのに、もしかしたら等級が低い簡易防滴仕様なのかも知れない。

書込番号:25753447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/30 07:59(1年以上前)

>低温とは5℃以下でしょうか。

⇒低温とは5℃未満でしょうかに訂正。
 つまり、5℃を下回る温度でしょうか。 --- 凝り性 (^_^)

書込番号:25753448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/05/30 09:40(1年以上前)

こういうのもアップデートで対応できるんですね
すごいですね

書込番号:25753569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:350件

2024/05/30 20:06(1年以上前)

低温時の動作環境はカメラボディによって異なりますね、
バッテリーの使用温度とカメラボディの動作環境と同じ仕様(温度)にしている感じですね。

書込番号:25754216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/30 21:05(1年以上前)

まるぼうずさん

自分は低温環境下に暮らしているのでアップデート必須です。
まぁ低温どころか極寒地に行って撮影する事も多々あるので
冬までにやっとこ。

書込番号:25754286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3874件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/06/02 10:18(1年以上前)

アップデート完了しました。
私の使用範囲で必要かどうかは分かりませんが、いちおう。

書込番号:25757447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種

土星です。DXモードで撮影

木星です。 DXモードで撮影です。

もしかして、写るのかもと試してみました。
写した本人もビックリです。
ピンボケは 安定の手ぶれですので ご容赦のほど。

書込番号:25508365

ナイスクチコミ!66


返信する
クチコミ投稿数:37件

2023/11/17 05:39(1年以上前)

>canal otaruさん
質問失礼致します。
DXクロップしてそのまま手持ちでお撮りになられたのでしょうか?

書込番号:25508602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2023/11/17 22:11(1年以上前)

ご質問ありがとうございます。
腕ぷるぷる状態で、完全手持ちです!
なお、30枚くらい撮って 3カットぐらいしか
土星と認識できませんでしたww

書込番号:25509602

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件

2023/11/18 04:48(1年以上前)

>canal otaruさん
ご説明、ありがとうございます。
自分もチャレンジしてみます。

書込番号:25509860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/10 17:50(1年以上前)

タイミングを失してしまって申し訳ありません。

スレ主さんがまだご覧になっていれば、お教え下さい。

ピントはどうされていますか?

たまに「きぼう」が上空を通るときに撮影を試みるのですが、

カメラ及びレンズをMFモードにし、レンズの∞マークの中心にピント指標を合わせて、動かないようにテープで止めて撮影していますが、どうにもピント合わせに疑問が残っています。

明るい月の撮影でしたら、AFでも十分対応できますが、暗い被写体の撮影はMFでしかできませんよね。

∞撮影のテクニックを御教示いただけると幸いです。

書込番号:25617259

ナイスクチコミ!3


Hayato.Wさん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/12 15:56(1年以上前)

>canal otaruさん

こんにちは!
とても良く撮られていますね。
望遠レンズで天体の解像を見てくれる人って意外と居ないので貴重な投稿です。大変参考になりました。
ズームながら、本当に良く解像しますね。
この程度まで解像すれば、ワタシ的には文句なしです。
手持ちでここまで写るのであれば、きっとVRの効きも良いのでしょう。
同時に、この類は空気のゆらぎも多分に影響しますので、その中で土星の環の形や木星の2本の縞がクッキリ写っているのは、とても良い空気の状態下と想像します。羨ましい!
私も星好きな手前、前向きに検討させていただきます!

書込番号:25619772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 13:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

露出失敗の土星、なんとか楕円。

露出失敗の木星、それでも4個の衛星(月)が。

>canal otaruさん

手持ち望遠レンズで土星の環、木星の縞、素晴らしい、露出条件が参考になりました。

私は旧300mmF4を購入して、日没後(近郊)、地平線近くの月、土星、木星を撮ったことがありました。

月で∞を設定して土星、木星をダメモトでシャッターを切りましたが、失敗、土星の環はムリとあきらめました。

ただ木星の4つの衛星(月)が写っていて、感激しました。

惑星は地球に近い時、天頂が好条件ですが、機会がありましたら再度トライしてみます。。

ISSも狙いたいですが、天候がなかなか。 いずれも気長にやらねばですね。

書込番号:25620972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 14:04(1年以上前)

申し訳ありません、アップの土星と木製、逆でした。

書込番号:25620986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/02 14:48(1年以上前)

canal otaru さんの三つの投稿に本日(2024/04/02)コメントさせていただいています。
御笑納ください。土星編。

すばらしいアイデアと努力に拍手します。
それ以上に30枚で3カット、確認できるものを撮られた、その成功率の高さに驚くばかりです。

本題ですが、現時点では、三脚・レリーズを使用して、モニター画面でモニターを極力拡大して撮るしか方法はないかもしれません。高性能モニターならばルーペ類・拡大鏡使用でしょうか。
その上でマニュアル撮影しか方法はないと考えています。
私は目が悪いため、昔の気に入っているレンズ (荒馬)Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (1995年4月15日発売) をD5500とD800でその方法で使用して成功したことがあります。{このレンズは使い手とカメラを選び、フィルムカメラF5との組合せでは見事なレンズでした。}
勿論、土星と近くの人物撮影では難易度は「大人と子供」以上でしょう。

雑談ながら、私がこの方法を書くと、暫(しばら)くして、DXOMARKがアウトレットのこのレンズを当時のAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G (2008年12月5日発売) 並の評価をしてNikonの職員までもが驚いていたことがあります。
先AF 50 1.4Dは使い手とカメラを選ぶ荒馬なのです。D800などは選ばれなかったのですが、先の使い方で蘇りました。絞りf4以上は通常のレンズですが、開放値f1.4からf4未満が良かったです。特に開放値f1.4で面白いというレンズでした。

将来は、助手がいれば、カメラとパソコンを接続させて、パソコン側で画像をピクセル等倍以上にして確認しながらマニュアルでのピント合わせとなるでしょうか。
映画の世界では可能と思います。

亡き黒澤明監督が「七人の侍」撮影時には、雨が思うように撮れずに、水に墨汁を入れて撮影しましたが、どの世界も通常の発想では難しいように思います。


今回の文書は私のBlog(完全非営利・NGO=党派中立・宗派中立で政治・宗教完全無関係・個人のHP)でも私が書いた部分だけは、ガラス張り全面公開公約で公開予定です。
価格ドットコムさんがお許しくだされば、投稿は全て実名に変更させていただきます。匿名では危険が多いです。「暴力団被害の密告」類以外は、実名での掲載が重要と考えています。
長い投稿に御容赦を。

(本来、月関連が適切ですが、月類は私の現行の器財では思ったような撮影が全く無理なので、マニュアル撮影時に例をだしたNikon 50 f1.4Dで失礼をお許しください。同時に黒澤明氏の雨撮影のアイデア同様に私も苦労している例でもあります。
追記:上記に掲載したAF Nikkor 50mm F1.4D関連で、私が撮った写真添付
一枚目=D800とAF Nikkor 50mm F1.4D。多重露出・レタッチ加工に非ず。撮ったまま。
二枚目=D800とSP 24-70とNikon 50oで多重露出
元画像を縮小してから大幅圧縮(画面は元画像で超拡大しても同一)
場所は岡山県久米南町 誕生寺(法然誕生の地)

書込番号:25684053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/04/28 19:52(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
コメントありがとうございます。
ピント合わせは、仰るとおりマニュアルで
木星が滅茶苦茶明るかったので、此方で合わせました。
合わせる際、手持ちではありますが
車のボンネットにほぼ寝転んでww無理矢理合わせています。
近くに衛星もあり、非常に合わせやすかったです。

書込番号:25717338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/04/28 19:56(1年以上前)

>Hayato.Wさん
コメントありがとうございます。
大変返事が遅くなってしまい,すいません。
お財布に余裕があれば 800ミリで
狙ってみたいですが、流石のNikon信者も
財政破綻寸前ですww

書込番号:25717340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/04/28 20:00(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
コメントありがとうございます。
わたし、月が大好きで
暇があれば月を撮影しています。
白い月や黄色い月、怖いくらい赤い月など
いろんな表情が見れて 飽きが来ません。
是非とも一緒に 星景写真界を盛り上げて行けたら最高ですね。
あっ、私は手ぶれを克服するよう 精進します。

書込番号:25717343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/04/28 20:05(1年以上前)

>頑固中年さん
コメントありがとうございます。
30枚中3カットと言いましたが、実のところ
やっと3枚が 惑星を撮影したと確認できるレベルです(お恥ずかしい)。
ただしかし、写ったときの喜びは 子供の頃の感情の高まりを
思い出すほど 嬉しかったんですww
あと、D800 つい昨年まで所有していました。
本当に良いカメラでしたが、ミラーレスの誘惑に負けて
手放してしまいました。

書込番号:25717357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/29 09:26(1年以上前)

ご丁寧な返答にお礼。
私のコメントは朝起きると、催眠状態の如く、思ったことを書かされたものです。

なお、月と言えば、赤い月、白い月、黄色の月の他に、もう御存じでしょうが、緑の月もあります。
参考までに掲載。

(左)器財はD800、レンズは1996年頃購入のシグマ170-500(f5-6.3)骨董(こっとう)品クラスのおんぼろ・安物レンズです。
(真ん中と右)D800、レンズはAf-s 70-300 (f4.5-5.6)VRです。
写真はいずれも2014年10月8日撮影。真ん中はFacebookに当時掲載したもの(添付文字も当時、その通りの内容)。右は思い直して、1970年代に一対一で1時間ほど対談した市川房枝さん(選挙参謀がまだ国会議員前の菅直人氏であったが、菅直人氏はおられず紀平悌子氏が案内されて対談)を偲んで文字入れしたものです。

右の文字入れの最後の文字が私の本職に近いです。私はカメラマンでは一切ありません。

私も、写真やカメラにも専念できたならばうれしいのですが、老後破綻前、かつ、奇妙な世界に巻き込まれて夢のまた夢状態です。
奇妙な世界につきましては、私の公式HP(非営利・個人運営・完全党派中立)の私のプロフィール箇所を御覧いただければおわかりになるでしょう(全て事実です)。検索サイトで私の名前を書けば私が運営している10余りのHPがでてきて、そこに公式HPへの案内はあります。

 私の前回(4月2日)の3つのコメントは全て、朝起きて大変迷っていたワープロソフト「一太郎2024」や「Atok」問題を価格ドットコムで調べようとすると、催眠状態の如くではなく、(実証されれば、我が家への不法侵入その他…が多数あり)確実に催眠類で、ワープロソフトと無関係なカメラ・レンズ・写真コーナーに強制誘導させられ、貴君の掲載物を見るやふと思わされたことを無理矢理書かされたものです。
 添付の写真も今回の如く、関係がある写真や、内容的にも他に重要度がある写真も無視させられ、誰かが就寝中にインプットした写真類を適当に掲載させられたものです。文書内容の一部も同様です。
そこで、あなたの問題提起に一部合致しない部分があれば上記の事情をお察しください。

(追伸)
ピンポンの如く形になりますので、この返答へのコメントは不必要です。
同時に、他の二つの書き込み箇所での御挨拶は、(HPを御覧になれば分かるように、通常の人が信じられない)超多忙なため、省略させていただきます。
本日(2024年4月29日)と昨日(2024年4月28日)価格ドットコムから返答があったメールの前後にJust Systemからの「今の一太郎…ではWin11に不対応…2024年版を買え」連絡メールが来ていました。そこで本当に購入の必要があるのか・否かまた迷いだしました。前回、このコーナーの写真関連コメントの掲載日(2024年4月2日)は切羽詰まっていた、ワープロソフト「一太郎2024」関連の問い合わせを、価格ドットコム経由で読者にする予定でした。それを、全く無関係なカメラ・レンズ・写真関連に催眠類で強制移動させられて、前回の記述をさせられたことを思い出しました。これが事実です。
 その結果、前回投稿日(4月2日)には、一太郎2024年の内容やAtok問題を既に使用している人に価格ドットコム経由で、参考意見を聞くことが時間的に無理となり、一太郎関連の投稿を断念したことを本日(4月29日)思い出しました。

私の書き込み部分の内容のみは、私が書き込んだ箇所のみ、世界(確認済みで世界約148+約20カ国)への公約上、私のHPでガラス張り公開します。[貴君等の内容は許可がない限り、非掲載としています]。

書込番号:25717852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/29 19:43(1年以上前)

ファームウェアアップデートが出ました
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/622/NIKKOR_Z_180-600mm_f_56-63_VR.html

書込番号:25752952

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

最安価格(税込):¥235,310発売日:2023年 8月31日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング