アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1514 万円 (1,227物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 12 | 2024年2月21日 17:57 | |
| 34 | 6 | 2024年2月21日 12:26 | |
| 165 | 200 | 2024年2月20日 09:57 | |
| 38 | 15 | 2024年2月19日 16:42 | |
| 19 | 4 | 2024年2月18日 06:54 | |
| 50 | 6 | 2024年2月17日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
モデリスタの抽選落ちや後付けできないなど噂を聞きますが何故なのか分かる方いますか?
半導体は関係無さそうだし、あんなパーツ(悪い意味ではなく)簡単に量産できそうなのに。例え海外優先だとしても。
品薄商法なんかより、メーカーとしては数売る方が儲かりますよね?
納得いきません。私は後付けしたいです!
書込番号:25630433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
後付け出来ないはその土地で違うんだと
思うんですが、品薄状態は謎ですよね( ̄▽ ̄;)
私はもしかしたら間に合わないかも知れないから
後で出来次第装着しますって言われました。
ちなみにアルファードだったらシグネチャー
イルミブレードはエアロ付けた後なら後付け出来ない
とかですけど( ̄▽ ̄;)
書込番号:25630454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Haru2525さん
ディーラーによって対応も違うんですね。
供給が追いつけば後付けもできるかもとの噂もあるので、数年後にイメージチェンジもありかなと前向きに考えておきます。
書込番号:25630506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼうろんさん
モデリスタないと言う割には、意外と付いて
走ってますよ(^^)
やり方ディーラーで違うと思いますがエアロなんで
後付けは可能です。
書込番号:25630524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぼうろんさん
ディーラーの担当者に聞いた所によるとメッキが入手しずらいみたいで以前の様に誰でも注文出来る量を確保するのが難しいみたいです。
書込番号:25630526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ぼうろんさん
私は東京在住ゆえ、今現在は特に40系アルファードをかなり見かける
ようになったのですが、個人的な大雑把な雑感ですが、アルのモデリスタ率は
3台に1台はモデリスタエアロ装着してる、といった印象を受けます。
なので私自身はアルのモデリスタエアロはそこまで品薄なのか?
といったイメージですが、KINTOでもアルのモデリスタ仕様選択可能なので
KINTOアルのモデリスタが多い?のかもしれませんし、なんとも言えません。
私の販社では『モデリスタもGRも新車注文時同時発注のみ受付』でした。
後からモデリスタエアロ、GRエアロは発注不可ですので、後付けも不可という事ですね。
個人的な大雑把な雑貨な話に戻りますが、都内でのアルモデリスタはかなり良く見かける
印象です。(たまたまかもですけど)なので恐らくKINTO向けにはモデリスタエアロ多く納品
されてるのか?と感じますね。(真偽は不明)、販売枠だと狭き門なのかもしれませんね。
書込番号:25630536
![]()
5点
私のディーラーでは最近15セット分の追加があり、確保してありますがどうしますかと連絡がありました。
納車日が決まってないのに確保するということですから品薄なんですね。
私はホワイトには付けようかと思っていましたが、黒を選択し黒には付けない方が好みだったので付けませんでした。
リセールも取付費用ほどの差はありませんし、後付けも可能(と言われました)ですからね。
書込番号:25630573
4点
>Haru2525さん
私もモデリスタが無いという割に付いてるのを見るので余計に羨ましくなっていたのかも知れません。
次の点検の時にディーラーの方に状況が変わってないか聞いてみます。
書込番号:25630735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポテ王さん
メッキが品薄なのですね。
それならモデリスタが品薄なのも納得です。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:25630736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ναさん
海外優先だけでなくkintoも優先なのですね。
確かによく考えればそうですよね。
後付け待ち民にも早く回ってきて欲しいものです。
書込番号:25630737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
追加があったのですか!
ディーラーにもよるかもしれませんが、近々うちのお世話になっているディーラーでも後付けできるかもと期待しておきます。
書込番号:25630740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと高いですが、ヤフオクに出てましたね。
書込番号:25630744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼうろんさん
海外から数千台分のオーダーが入っているようで海外を優先していると聞きました。
オートサロンにモデリスタの出展もあったようですがそこで何故買えないの?ってストレートに聞いた方はいないですかね?
書込番号:25631339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードをモデリスエアロタキット付きで注文しました。
フロントメッキグリルは付けませんでしたが、最近になって走っているモデリスタキットにフロントグリルメッキ付きアルファードが凄く迫力があり興味が出てきました。けして年齢は若くはありませんが。
皆様は付けましたか?
ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:25626996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はモデリスタつけませんでしたが もし付けたとしても あのグリルは付けたくないですね。
個人的な感想は ない方がカッコいいです
書込番号:25627272 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>クマの流れ星さん
うちの周りでは、サイドやバックでモデリスタメッキパーツを付けてる人は居てますが、フロントグリルは居て無いですね。
あれを付けると、だいぶ30系に似てしまってきて、代わり映えしなくなるってのが、意見として多いですね。
書込番号:25627297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クマの流れ星さん
自分はモデリスタグリル付けました。完全自己満足の世界なんで後悔ないように。
書込番号:25627331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷わず付けませんでした。
付けたのは、下回り一式とイルミブレード・・・
好みになりますので、個人的主観になりますが、グリルまでいくと派手すぎかなーと
書込番号:25627582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマの流れ星さん
自分はつけました。モデリスタエアロとのセットはくどい気がしましたので、モデリスタ グリルにクールシャインセット、イルミブレードをつけましたが結果的に満足してます!
これからアルファード増えてくると思うのでモデリスタグリル差別化で良いと思いますよー
書込番号:25627727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
モデリスタこそかなり自己満足の世界ですので、付けたければ付けるのが良いと思いますが、個人的にはグリルはない方が好きです。
書込番号:25630969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
>Haru2525さん
お疲れ様です(^^)
最新情報共有ありがとうございます!
これはリフト用エンジンなので、いなべはどうなるんでしょうかね。
これで終わりなら、再開出来そうですが…
書込番号:25629124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>翔アルさん
お疲れ様です(^^)
今ニュース届いて、お!っと思って載せました(>_<)
いや、これで終わりにしてくれた様な書き方
ですよね( ̄▽ ̄;)
工場関係の友達も型式取り消しの話が出てるから
そこがどうなるか次第とも言ってたんで1機種の
型式取り消しだけで手をうった感じですよね(^_^;)
型式取り消しって事じたい大変な事だって
言ってました(苦笑)
書込番号:25629132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Haru2525さん
型式取り消しは厳しい措置ですし、なにやらリフトは長引いてたらしいですからね( ; ; )
車用が問題無いなら再開してくれないかなー、さすがにって感じですよね。
書込番号:25629140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haru2525さん
>翔アルさん
豊田自動織機に近く是正命令 エンジン認証不正で国交省方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd3884261c0c442657499977216b811a57fc260
情報ありがとうございます。
ニュースや図を見る限りですと、フォークリフト、建機用の車が是正命令下る見込のようですね。
自動車に関しては7車種が再試験OKであったので、いなべ工場第一ラインがハイエース、グランエース、
アルヴェル生産あると把握しております。問題のフォークリフト、建機が同一ラインで無い限りは恐らくは
いなべ工場生産再開には影響のないニュースであるのかな?(そう信じたい)と思います。
取り急ぎご連絡まで。
書込番号:25629142
0点
>翔アルさん
>ναさん
ただこっちの記事だと
まだ自動車用は判断中の感じですよね。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd3884261c0c442657499977216b811a57fc260
書込番号:25629144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dainmiyaさん
情報ありがとうございます!
確かに記事見るとまだ時間かかりそうですね…
書込番号:25629149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haru2525さん
Haru2525さんからご紹介いただいたニュースのことで頭がいっぱいで
眠気もあり文章が降りてきません(汗)
ユピテルに私も折を見て確認してみます。(というか私もうOBDIIケーブル購入済ですorz)
記憶に残る車ですよね、老いてボケても記憶に残ってそう(笑)
なんにしても先ほどのニュース、自動車7車種は再試験クリアしているので
いなべ工場第一ラインにフォークリフトや建機が無い(あるはずないけど)限りは
生産再開も時間の問題と信じたいですね!
書込番号:25629150
0点
そんな中
うちの担当者と今日話す機会があったのですが
6から8月の間と言われてたのですが
6月には来そうな感じですと
何故か前向きな話がありました
もしかするとうちの販社は
富士松生産が決まっているのか?
などと思いました
まぁ一担当者の話なのであまり
信用せずに待とうと思いますが。。
書込番号:25629154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔アルさん
>ναさん
ん〜どうなるでしょうね(^_^;)
国税みたいな感じなら1つでも認めさせたら
あとはなんもなしで終わるんですけど…その他も
なにか手を下したがるか(>_<)
家にあるフォークリフト引っかかったかも
知れないねって事で苦笑い状態です(笑)
いなべ工場は復活させて貰いたいですね(^_^;)
書込番号:25629157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ναさん
豊田ってニュースが来てびっくりして(笑)
ユピテル確認ですね(笑)
でもハイブリッド専用じゃなくてもOBD2で
ドアロックやら出来るならいいですよね(^^)
全部とりあえずクリアしてるけどハイエースが
なんか怪しそうな(^_^;)
普通自動車免許とフォークリフトとかは工場が
違うはずなのでフォークリフトやら建設機械の方なら
大丈夫かと思うんですけどね(^_^;)
書込番号:25629163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dainmiyaさん
>翔アルさん
>Haru2525さん
同じ記事ですね、被りましたね(笑)
この記事の『【図でまとめ】豊田自動織機の認証不正 対象機種は』をクリックすると
先ほど私が掲載した画像が出てきます、この図は眠気まなこな私でもわかりやすかったです。
Haru2525さん仰る通り、ハイエースが怪しい感じもしますね(汗)
(以下仮ののお話です)
仮にハイエースが是正命令出たら、いなべ工場第一ラインは暗雲どころの騒ぎでは無く
『KINTOでの受注もストップ』する可能性ありますし、そうなるといなべ工場分を
富士松に集約したとしても、アルヴェル生産台数大幅減は不可避でしょうね。
そうなってくると納期8月近い人ほどリスクが高まる可能性がありそうですね。(仮のお話ここまで)
ハイエースは自動車カテゴリで、図通りなら13日に再試験クリアしている筈で
13日以後、ランクル300GASは生産再開したそう(つまり話は前向きに進んでる)なので
『我々が知り得ない闇深な事情』が無い限りは、このままいなべ工場も生産再開する
のでは無いか?と個人的には希望的観測含め思う次第です。
書込番号:25629174
2点
>ναさん
再試験でクリアしているんですから、このまま再開して欲しいですが、最悪の場合は、いなべのライン変更してアルヴェルだけ再開させないといけない状況とかにならんですかね…
いつまでもとばっちりでは…
書込番号:25629178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔アルさん
(仮の話です)
仮にいなべ工場第一ラインが生産停止がとても長引く(無期延期)としたら
【富士松工場でアルヴェル大増産する】しか選択肢がなさそうですよね。
是正命令出た車種の生産ラインを使いアルヴェルだけ作るって
一部の人間たちが声を大にして叫ぶでしょうし、売り手側も
体裁的にその判断はしにくいと思います(仮の話ここまで)が、ハイエースは
再試験OKであったので、新たな不正等の爆弾が出てこない限りは恐らく
いなべ工場生産再開はそう遠く無い日に行われるのだと思います、そう信じたいです(汗)
書込番号:25629188
1点
>ναさん
記事の、一方、トヨタ向けに生産している自動車用のディーゼルエンジン3機種の取り消し処分は慎重に判断している。この3機種は、国内向けの販売では商用車の「ハイエース」など6車種に搭載されている。
って書き方がなんか怪しい様な気もしないでもない(^_^;)
13日に基準クリアしたならそれでもういいよ(^_^;)
ってなりますよね。
いなべ工場ダメで富士松で生産増やしても
ノア、ヴォクシーもありますし…みんな被害あり
ますよね( ̄▽ ̄;)
ハイエースOKでいなべ工場で製造出来れば1番
話が丸くおさまりますよね(>_<)
書込番号:25629205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Haru2525さん
確かにちょっと怖い書き方ですよね( ; ; )
基準クリアならもう良いし、ここまで止めといてまだ判断出来ないのか…
もう勘弁して欲しいです( ; ; )
書込番号:25629323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haru2525さん
>翔アルさん
おはようございます、昨日は眠気限界過ぎて記事について
深く考察出来ませんでしたが、私なりに起床後に考察してみました。
(見当違いな意見であったとしたら、先に謝っておきます)
………
【豊田自動織機に是正命令系の記事】
豊田自動織機に是正命令へ 国土交通省、エンジン不正問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/819819e39eae7bb1cc820039c0a70bd6ea0ff9ac
豊田自動織機に是正命令へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46501725e7d44c09d41889dfdf05067e91cbb48d
豊田自動織機に近く是正命令 エンジン認証不正で国交省方針(不安煽る記事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd3884261c0c442657499977216b811a57fc260
………
【トヨタ、来上期調達価格引き上げ系の記事】
トヨタが仕入れ先400社の賃上げ促進等のため仕入れ価格値上げへ 中小企業に賃上げの波広がるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39159732a4bdf97fce288013bd1450517ae677d
トヨタ、労務費上昇分も反映 調達価格引き上げ 来年度上期
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ec7d5c0a6ad9ee8549dd83f0aeec7c11d97b52
トヨタ、仕入れ先の人件費増負担 400社、部品価格改定に反映
https://news.yahoo.co.jp/articles/234105f8703b5ac368421ffc5811277889932334
トヨタ、部品メーカーの労務費上昇分を負担へ…賃上げや職場環境改善を想定
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bf377f85eeac61d2009ac2b1462bfcecdbe37d8
トヨタ、2024年度上期の部品調達 仕入れ先の労務費上昇などを部品価格に上乗せ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6000d7765c8180eb9661b5c3737673ba9bec84
トヨタ、来上期調達価格引き上げ 初の「人的投資」含め競争力向上
https://news.yahoo.co.jp/articles/3801708a177adae70a268f51f29d6d5b5bea1396
……………………………………………………………………………………………………
Yahoo!にて検索ワード『トヨタ』『豊田』でババっと検索してみたところ
直近ではこのような記事が引っかかりました。
是正命令の記事はまだ少なく、何とも言えませんが具体的な記述(不安煽る)
があるのは毎日新聞の『豊田自動織機に近く是正命令 エンジン認証不正で国交省方針』
のみですね。1記事だけですので『とりあえず静観及び今後の状況を注視』で
良いのかな?という気も個人的にはします。
(毎日新聞のような内容の記事が連発すると、真実味が増すイメージですね)
また『豊田自動織機の是正命令の記事の前』に【下請け企業にとって朗報な記事】
が幾つか出ていたので、これは【是正命令(現時点で下るかは不明)が一部あった
としても、下請け企業らへ労働条件改善する事とその他我々が知り得ない事?≠ニ
そしてディーゼルエンジン出力が、国交省の定める基準を満たした(13日)事等で
「一定の罰を受ける事は不可避でも、一定の改善と反省をした事で、禊が済んだ」
ので、いなべ工場含む残りの工場生産再開も近い】のかもしれませんね。
という事で、いなべ工場生産再開を祈りつつ今日も元気に過ごしましょう!
書込番号:25629398
0点
>ναさん
おはようございます!
自分も朝見ましたが、予想ですが、
取り消しはリフト用エンジンのみ、他は是正命令で落ち着きそう?って感じですかね。
そうであれば、生産再開は近いですかね。
書込番号:25629406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔アルさん
新たな記事が出ましたね。
………
国交省が豊田自動織機にも是正命令、建機エンジン「型式」取り消しも[新聞ウォッチ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b170b496ffb785a5a94c58501352c16e8cd7e3d
一方、トヨタ向けに生産し、国内向けの販売では商用車の『ハイエース』など6車種に搭載されている自動車用のディーゼルエンジン3機種の取り消し処分については「慎重に判断」とも伝えている。
………
ハイエースの処遇がどうなるか?というところですが、ハイエース含む自動車カテゴリの車は
『ディーゼルエンジン出力は国交省の基準を満たした(13日)』事と、トヨタは下請け企業400社に
対し部品納入価格上げると表明してますので、いなべ含む工場生産再開は近づいている印象(個人的な雑感)はあります。
私個人は闇深い案件が新たに出てこない限りは『今月中にはいなべ工場生産再開するかも?』と考えています。
また『1月29日から生産停止、1ヶ月近く経過し禊の期間満了した感ある』のでそろそろ?とも思っております。
書込番号:25629464
0点
>ναさん
自分も同じ考えです。
エンジン基準クリアしているのであれば、慎重に判断としていても取り消しは無いのかと。
もう1ヶ月近く停止しているんですから、
なんとか来週から再開を祈ってます。
再開したら挽回生産あるでしょうから、
しっかりと対応して欲しいですね。
書込番号:25629471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>翔アルさん
企業の不正問題が『一定も解決に向かう』時は
大雑把で恐縮ですが、以下の流れがあるような気がします。
@企業が『問題が解決した』『こんな改善する』と国や世間にステークホルダー等にアピールする。
↓
A国は『企業を許す大義名分が出来たので、認可(一部条件付きの時もある)す方向で調整』する。
↓
B国が生産(営業)再開を認可(一部条件付くこともある)し、企業は生産(営業)再開する。
今はAの段階で、Bは恐らく近いのかな?と個人的には考えております。
後は繰り返しになりますが、新たな闇深案件が出ない事を祈るばかりです(汗)
書込番号:25629491
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
トヨタチームメイトなどの自動運転機能について、先に発売されたノアボクシーやプリウスなどよりも優位な部分はあるのでしょうか?
プリウスは自動運転で首都高のカーブでも曲がるようですがアルファードは無理みたいなことを聞きました。
その辺についてどちらかに案内がありますでしょうか。
7点
国産のハンドルをまわす自動運転はホンダだけでした(限定販売1000万円ぐらいだったそうですが)
車間距離を維持するだけでしょう。
書込番号:25623369
3点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
アルファードは自動運転ではなく運転支援ですよ。
自動運転は一定の条件下で自動運転中に事故が起これば車の責任、運転支援は運転者の責任になります
ちなみにですがホンダは推奨していませんが自動運転搭載車の自動運転中はテレビ画面をずーっと注視しようがスマホ見ようが法律的に違反にはなりません。
書込番号:25623435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アルファード、ノアヴォク両方を所有し乗っています。
アルファードのほうが車線の読み取りやクルコン等の速度コントロール精度が高く感じます。
一番の違いを感じるのがPDAです。
アルファードが車重が重く車体も大きいのが理由か分かりませんが
ノアヴォクよりかなり早めにブレーキが掛かります。
ですのでアルファードではPDAの感度を一番弱く設定しています。
それでもブレーキはノアヴォクより早い時点で作動します。
書込番号:25623480
3点
運転支援の第3世代は共通。PDAは3段階に設定出来る。
書込番号:25623491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
コメントどうもありがとうございます。
30系でも一般的な自動車道で同一車線内であればハンドル操作はしてくれますよ。
オモリなどでハンドルに少しだけテンションをかけていれば手放しでも大丈夫です。
これくらいであれば少し前のマツダ車でも可能です。
但し、ジャンクションなどのきついカーブだと無理でしたので、40系ではどの程度進歩したのか気になりました。
書込番号:25623664
2点
>イナーシャモーメントさん
運転支援だということは当然理解しております。
アルファードは自動運転のレベル2ということになりますが、同じレベルでもその機能性は大きく異なります。
40系も高速道路での渋滞時に時速40km以内であれば手放し運転が許されていますね。
但し、運転者としての姿勢や注意は必須条件となっています。
これらはノアボクシーも同様ですが、アルファードには何かしらの改良が入っているのかが気になりました。
ホンダレジェンドについては紹介動画を見ましたが、レベル2と大した差はありませんでした。
高速道路でも状況を見失い自動運転をストップすることが多いです。
書込番号:25623678
0点
>全力敗走さん
コメントどうもありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
ノアボクシーよりも何年か遅く納車されるのに全く同じでは寂しいなと思っておりました。
PDAについても違いは有る様ですね。
ハイブリッドの効率的な充電にもPDAは有益だと思います。
ハイブリッドのバッテリーもそうですが真新しい技術が下位モデルから使われることが多いのは、上位モデルに装備する前にデータ収集し改良する為なのかなと思っております。
書込番号:25623688
1点
>正卍さん
コメントどうもありがとうございます。
「運転支援の第3世代は共通。PDAは3段階に設定出来る。」
とのことですが、PDAに改良を入れたということは、世代は共通でも何かしらの改良がされていることを願いたいですね。
上位車種&何年か後の発売なのですから、、、
プリウスは首都高速でのカーブが可能な様なので、それがアルファードには無理であれば非常にがっかりします。
書込番号:25623695
0点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
私のはヴェルファイアですが先日納車されて、
慣れるために首都高を環状線から
湾岸、レインボー渡ったりして走ってみました。
アクティブクルコンとハンドルアシストは流すペースであれば
前にクルマがいなくても自動減速から、車線をなぞって曲がってくれました。
流れをリードするペースではあっさり諦めてくれますし、
あ〜こりゃ無理だなと感じたらヒトが操作すればいいかな。
あと、湾岸ならしっかりと先行車について車線真ん中を
走ってくれました。
ご質問のプリウス等との比較は申し訳ございませんが、
わかりません。
サポートとしては慣れれば十分使える感じでしたね。
決して自動運転ではありませんが疲れた時など良い機能だと思いますよ。
アルファードの納車楽しみですね。
書込番号:25624020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>色々買いたいなさん
コメントどうもありがとうございます。
実際の運転フィーリングをどうもありがとうございました。
首都高のカーブを制限速度程度であれば曲がれるというだけでも進歩したと思います。
またカーブで減速するというのもすごい進歩です。
30系後期のアシストでも一般的な自動車道のカーブ程度であれば曲がってはくれましたが、とても不安定でリラックスはできませんでしたので、40系は相当楽になっているようで安心しました。
当然40km以下であればきついカーブでも曲がると思いますので、プログラム制御でアシストの強弱を決めているということでしょう。
ノアボクシーやプリウスと差別化されているかは不明ですが、上位車種として劣っていることは無く優位な部分があれば嬉しいですね。
書込番号:25624638
1点
2022年以降にFMCした新型車のTSSは、ほぼ同等の機能・性能です
(90系ノア・ヴォクシー、シエンタ、クラウンクロスオーバー、60系プリウス、40系アルファード・ヴェルファイアなど)
上記の車種では車重や車体の大きさ、タイヤサイズの違い、年式などで微々たる差はあるのかもしれないですが、それも暗示効果程度の差だと思います。
30系アルファードと比べると、ACCやLTAの制御はかなり進化しています。
30系から乗り換えの方はある程度の満足感はあると思います。
しかし、メルセデス、BMW、スバルなども乗られている方ですと、まだまだ、と感じられると思います。ACCの検知感度は低いですし、ハンドル支援も不自然な挙動をします。
また、TSSの性能とは別になりますが、ACCの操作系も注意が必要になります。
HUD付車の場合、ACC操作が物理的スイッチではなく、タッチトレーサーになるので、これが相当に厄介です。
タッチトレーサーはHUDを見ながらでないと操作できません(物理的スイッチのようにブラインド操作は出来ません)。
さらにタッチトレーサーは物理的スイッチと違い、押した瞬間には反応しません。
作動させるには、あらかじめタッチトレーサーに指で触れておく⇒HUDに仮想ボタンを表示させる⇒HUDを注視して仮想ボタンの位置を確認する⇒再度タッチトレーサーを押して操作する。
TSSの進化との引き換えとしてはあまりに大きな手間とストレスを感じます。
書込番号:25624860
7点
>ちりょ学さん
コメントどうもありがとうございます。
確かに車重からタイヤまで全てが別物ですから同じシステムでもセッティングが大きく違いますね。
先発売の様々なデータをもとにセッティングをしているということかもしれませんね。
YouTubeではアイサイトXに匹敵するという評価もありますが、確かに子会社で有るスバルとの比較は十分に行なっているはずですので、それぞれ一長一短がある中で両方の技術を成熟させているということでしょうね。
タッチトレーサーは確かに気になっておりました、スイッチ部分に表示が無いので画面を見ながら操作することは想像できましたが、運転しながらで大丈夫なのかなと、、使用している間に使い勝手が良くなるものだと期待します。
ハンドル保持センサーがトルク式なのも残念でした。
書込番号:25626248
1点
>ハンドル保持センサーがトルク式なのも残念でした。
それは本当ですか?
そうだとしたら本当に残念ですね。
書込番号:25626798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
>ラpinwさん
TSSはアイサイトとはかなり異なる制御です。特に先行車を捕捉する感度とブレーキのタイミングにはまだ大きな差があります。
スバルと提携している訳ですからアイサイトの技術をもう少し提供してもらった方が良いと思います。
タッチトレーサーに触れながら、HUDを注視して仮想ボタン見つける、には慣れません。第六感を磨け、という事なのかもしれませんが・・
もしオプションで物理スイッチに変更出来るなら絶対に物理スイッチを選択します。アイサイトを含めて他社が物理ボタンを継続している理由が良く分かります。
ちなみにハンドルセンサーはトルク式ではなく静電式になっていますので、触れているだけで警告は出ません。
タッチトレーサーの不便さはどうにもなりませんが、それを除けば、2021年以前のTSSと比べて相当進化はしていますし、アイサイトとの差も縮まってきています。これからの技術向上や進化にも期待しています。
書込番号:25627190
4点
>ラpinwさん
>ちりょ学さん
コメントどうもありがとうございます。
子会社なので技術者も送り込んでいるだろうしセッティングデータも全て確認していると思われます。
優劣というよりもテスト的に差を設けている状況ではないでしょうか。
または一長一短が有りユーザーの好みの差による違い程度で有るのかもしれません。
ハンドル操作のセンサーは静電式かと思ったら違うようだとの案内をしているYouTubeがありました。
そのほかにも触れているだけではダメみたいだと案内しているのも何件か見かけています。
こういったこともメーカーから具体的な案内が無いので判りづらいですね。
※グレード&オプションにより静電式(かも)かトルク式かの違いが有るのは理解しています。
操作方法については、これも好みかもしれません。
私はタッチトレーサー、妻は従来のスイッチ式が好みで有ると思われます。
スマートフォンも最初は「何じゃこれ使いづらいなー」でしたからね。
書込番号:25628694
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルヴェルは、マツダのようにイヤーモデル(小規模なアップデートを繰り返していく)システムにしていくと言っているので、答えとしては毎年という答えになるかと。
大幅なマイナーチェンジは、売上の掘り起こしみたいな効果を期待するので、千客万来トヨタ様にはその必要すらないですからね。
書込番号:25623121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
来年くらいじゃない
3年目だし
>若ぶっている年寄りさん
書込番号:25626413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>来年くらいじゃない
>3年目だし
40って昨年の発売では?
書込番号:25626800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初回金型が痛む頃かと
書込番号:25623133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
マイナーチェンジは今日は無いです
明日以降になります
書込番号:25623143 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>tomorituさん
返信で書き込み出来るから、乱立するのは止めてね迷惑だからさ
書込番号:25623160
10点
皆さまにお聞きすれば分かるかなと思い すみませんでした。
書込番号:25623192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tomorituさん
私は去年アルEL納車し、一週間後に下記のMWプレミアムを購入しました。ご参考になれば
https://pro-tecta.com/alphard-vellfire
書込番号:25623284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2024年夏から秋にかけて一部改良があると聞いてます
その為に注文停止中と聞いてます
発表時に注文開始されると思います
PHEVや新たなグレードが出るんやと思います
あくまで噂ですがぁ
アルベル購入は諦めて他を契約しました
書込番号:25625613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,751物件)
-
- 支払総額
- 785.0万円
- 車両価格
- 777.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 700km
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 375.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
-
アルファードハイブリッド G Fパッケージ 4WD アルミホイール スマートキー 両側電動スライドドア クリアランスソナー 革シート バックカメラ
- 支払総額
- 499.4万円
- 車両価格
- 481.6万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 291.1万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 785.0万円
- 車両価格
- 777.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 375.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
アルファードハイブリッド G Fパッケージ 4WD アルミホイール スマートキー 両側電動スライドドア クリアランスソナー 革シート バックカメラ
- 支払総額
- 499.4万円
- 車両価格
- 481.6万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 291.1万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 9.1万円




















