アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1450 万円 (1,228物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 11 | 2024年2月7日 20:37 | |
| 20 | 9 | 2024年2月3日 18:03 | |
| 57 | 10 | 2024年2月3日 17:05 | |
| 81 | 37 | 2024年2月1日 17:52 | |
| 46 | 18 | 2024年1月29日 12:45 | |
| 133 | 28 | 2024年1月29日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
お世話になります。
身内がアルファードを発売日に注文しています。
まだ連絡は無いそうですが、先日ディーラー担当と話していた所 メーカーオプションもまだ変更可能と言われたそうなのですが、これはまだ注文すら入れていないと言う事ではないでしょうか?
心配になりJスリムで予定が出てないかを見てほしいと聞いたら、見てもらえなかったそうです。
私は結局ヴェルファイアをキャンセルしましたが、なんか最近のトヨタは残念な事も多いですが、もうしょうがないですよね。
書込番号:25612415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
順番待ちでまだ納期未定の生産前って事でしょう。お好きなオプションにすれば?
書込番号:25612430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こーちゃん★さん
ディーラーよって対応が異なりますが発注後に生産ラインに乗るまでは変更に応じてくれるディーラーも有りますし一度発注をキャンセルして新規発注するディーラーも有ります。
書込番号:25612432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こーちゃん★さん
>先日ディーラー担当と話していた所 メーカーオプションもまだ変更可能と言われたそうなのですが、これはまだ注文すら入れていないと言う事ではないでしょうか?
注文入れていると思いますよ。
メーカーのオプションの最終確認までは追加など変更はできると思いますので、ディーラーさんのこの日までに決めてくださいと言われるまでに決めるといいと思います。
書込番号:25612445
7点
>こーちゃん★さん
販社各ディーラーに月単位の発注枠があり優先順にトヨタにオーダーするらしいので まだメーカーオプションが変更出来るのであればメーカーにオーダー前になると思いますのでディーラー止まりではでは無いでしょうか
メーカーににオーダーが入れば2,3日中にはJ スリムに反映されると思います。
ただディーラーはお客さんに本当の事は答え無いと思います。
書込番号:25612462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポテ王さん
>神楽坂46さん
>TDN321さん
結局の所販社ディーラー本社のさじ加減一つなので実際の所は怪しいですよね
私自信はしばらくもうトヨタはこりごりなので頼む事はないですが、昔みたいに戻ってほしい限りですね。
書込番号:25612532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
恐らく販社の本部でメーカーへのオーダーを待っている状態
オーダーが飛んでいるならJ-SLIMである程度の納期が分かるはずなので聞いてみたら?
書込番号:25612647
1点
>motocross_さん
先日同内容にて聞いた所、『jスリムですか〜jスリムね〜、よく知ってますね〜ははは』と流されたそうです。
確認したくないという事はそういう事なんでしょうね
書込番号:25612688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルファードZガソリンのキャンセル車を運良く割り当てられたものです。
当方ムーンルーフなくて追加できないかと今日担当に連絡したところ、ラインオン直前にメーカーからディーラーに最終確認があって、その時に変更可能と聞きました。
今でも変更できるが、今変えると後回しになるとも。
なので最終確認時に変えましょうと連絡いただきました。
まさかオーダーD止まりでは?と思って確認しましたが、8月までのイヤーモデルロッドには乗ってるので大丈夫です。オーダーはちゃんとかかってます。
と回答ありました。
ただ、具体的な納期はやはり直前にならないとわからないみたいです。
あと、生産停止にあたって2月納車の人はやはり延期になっているようで、概ね停止期間分は全体的に納期遅延なるかと回答もらいました。
書込番号:25613378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のところのDでは変更不可でした
変更=注文キャンセルで、それをしないという誓約書をかいてるので、やると今後は取引しないそうです
ほんと、ひくくらい強気ですよねぇ
書込番号:25613576
1点
私もメーカーオプションの変更はNGでした。昨年の契約時に念を押されていたので納得しています。
また、契約時にディーラーオプションは変更可能と聞いていたので近いうちに変更に行きます。
うちの販社は変更可能か尋ねたときは「すいませんが・・・」という感じでした。
書込番号:25613793
0点
>りゅうちゃんまんさまさん
変更できるディーラーもあるんですね
こちらのディーラーは大事な説明は一切ないのでうまい具合にやられてるのかもしれません
>笑うなよ、兵がみている。さん
>片瀬那奈LOVEさん
変更したりするだけで、キャンセル扱いや後回しなんて
いつから買うのがこんなに大変になったんでしょうね
書込番号:25613827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ハイブリットEfourについてエンジン・モーター・バッテリーが一新されたとのことですが、前輪モーターの出力を182psに上げのに対し後輪モーターの出力を54psに下げても50:50以上のトルク配分が可能なのでしょうか?
前輪はエンジン190psとモーター182psで後輪はモーター54psということなので素人考えではバランスが悪いと感じます。
馬力とトルクは違うので後輪が54psでも速度70kmまでのトルクなら前輪に匹敵するトルクを出せるということなのでしょうか。
3点
素人ですので難しいことは分かりませんが、まず第一に、50:50というのはフルパワーでの話ではないだろう?ということ。
雪道での発進時にアクセルを底まで踏む人はいませんよね?
また、フルパワー時のことを考えれば、エンジン最大出力とモーター最大出力の総和が出せるわけではないと言うこと。
実際公表されてるシステム最大出力は250馬力だそうですから、総和の426馬力には遠く及びません。
なぜかというと、いくらモーターが強力でも、そこに供給できる電力量が限られるからです。
ハイブリッド用のバッテリーから出せる最大電力+エンジンで発電(MG1)した電力を、駆動用モーター(MG2)に送って加速しますが、そのときの総最大出力が250馬力と言うことになります。
これがPHEVだとバッテリーから出せる最大電力が大きいので、システム最大出力も大きくなるようです。
書込番号:25606682
5点
雪道等の滑りやすい路面用の一種のパートタイム四駆ですよ
大パワーでの安定走行を狙ったシステムとは別物です
また、トルクと馬力も別の指標です。一般的に低速では馬力を使いません。
モーターは低速でも高トルクが出せるので、雪道目的では十分な性能があると思います
https://www.ekuruma.co.jp/recommend/toyota_4WD#:~:text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E6%99%82%E3%81%AF,%E3%82%92%E4%B8%A1%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25606715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ダンニャバードさん
コメントどうもありがとうございます。
トヨタHP等での案内が非常に分かりづらく理解するのが難しいです。
後輪は時速60kmか70km程度までしか駆動しない様なので、54psでもギヤ比の使い方で前輪に匹敵するトルクが出せるのかなと想像しております。
つまり発進から中速域までは前後十分なトルク配分による走行が可能なのだろうと、、
トヨタの説明では、発進時=4輪駆動、コーナリング=4輪駆動、通常走行=2輪駆動、雪道など走行時=2輪駆動〜4輪駆動、とアバウトに書かれており、トルク配分のモニターサンプルでは後輪のトルクの方が大きく描かれていたりして分かりずらいので質問させていただきました。
書込番号:25607142
1点
>mokochinさん
コメントどうもありがとうございます。
リンクまでご案内いただきましてありがとうございました。
当該HP内でも簡易的な説明しか無くもう少し具体的な性能が知りたいものです。
その中でもトルク配分をモニタリングするサンプル画像が表示されていますが、前輪よりも後輪の方のトルクが大きくなっていますが本当なのでしょうか。
後輪は70km程度までしか駆動しないということは54psであってもギア比により前輪に匹敵する適正なトルクが出せるのだろうと想像するしか有りません。
前輪が滑る滑らないは関係無くコーナリング時は4輪駆動、発進時は4輪駆動になるなどと書かれておりますので、通常の路面での発進やコーナリングでも安定させようとする意図は有る様です。
もう少し具体的な数値で説明があると良いのですが、4輪駆動か2輪駆動というアバウトな表現しか無いので想像するしか無くその裏付けが欲しくて質問をさせていただきました。
書込番号:25607164
1点
良くクルマのカタログサイトなどでは「4WD走行で安定した走り」といった表現を見ますが、実際問題、普通の舗装路を普通に加減速、旋回走行をしていて、FFで走ってるか4WDで走ってるか感じることができる人ってほんの一握りだと思いますよ。
私のような素人が4WDの恩恵を感じるのは、雪道での発進時や加速時などくらいではないでしょうか。
峠道をある程度攻め込んだ走りをした場合も感じることができると思いますが、アルファードで峠を攻めますか?
私のはエスティマハイブリッドのE-Fourですが、いわゆるスタンバイ4WDで、前輪のスリップを検知すると瞬時に後輪に駆動力を配分しているようです。電気式だからかどうかは分かりませんが、反応は良いです。
新型アルファードは良く知りませんが、発進時やコーナリング時も4WDだと書かれているならそうなのでしょう。
E-Fourの場合、駆動力を配分するかどうかはモーターに電気を送るかどうかだけのことですので、発進時は最初からリアモーターに電気を流す制御にしただけのことかな?と。
どちらでも効果は大して変わらないと思います。(スタンバイ式・フルタイム式)
70km/hまででリア駆動がストップするというのは、想像ですがそれ以上の速度域では意味がないから?ではないでしょうか。
電気を前輪のモーターだけに流すのか、前後のモーターに流すのか、だけの違いですので、技術的には特に弊害はないと思いますから。
また、前後のトルク配分もどうにでもなると思います。
リアモーターの最大出力までは高められるわけですから、たとえば中加速でリアモーター54PS、フロントモーター54PSということもあり得るのではないでしょうか。それ以上のフル加速をすればフロントモーター主体になるだけのことではないかと。
エスティマですが、こんな道を走るとE-Fourの効果がある程度理解できて楽しめます。
https://youtu.be/HdF_HQ43J-4?si=ZuC3K-uZ73HiRkxh
書込番号:25607211
0点
>後輪は時速60kmか70km程度までしか駆動しない様なので、54psでもギヤ比の使い方で前輪に匹敵するトルクが出せるのかなと想像しております。
多分違うと思います。
現行ノアヴォクの1.8 E-Fourでも場合によっては150キロ/hくらいまで後輪がアシストするようです。
更に新しい新型アルファードのE-Fourの方が性能が劣るとは考えにくいです。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b748119bbaabe7464ee7e62186b37cb41f2cef03/
書込番号:25607299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
コメントどうもありがとうございます。
4WDについてはこれまで4台ほど乗り継いできましたが、その都度整備などで2WDの代車を借り、いつもの調子で乗ると全く別物という感じです。
押し出される感じが引っ張られる感じになり、特にハンドルを切っている状態での加速や発進時に感じ、馬力の有るクルマほどそれは顕著です。
だからと言って何ら問題が有る訳では無いので無駄な機能かもしれませんが、アウトドアや降雪時での精神衛生的に良いくらいだと思います。
また、最初から2WDを乗っているのであれば全く気にならない挙動であると思います。
書込番号:25608163
0点
>ラpinwさん
コメントどうもありがとうございます。
また貴重な情報ありがとうございました。
40系アルファードで探してもこういった情報が全く無いのでこちらで質問させていただきました。
アルファードの場合は、後輪モーターの馬力を30系よりも下げて、逆に前輪はかなり馬力を上げたので疑問に思いました。
ボクシーは150kmまでアシストするというのは初めて知りましたが、アルファードについてはこういった具体的な情報が見当たらないので裏付けが欲しいですね。
巡航速度域に加速するまでのトルクが最も重要だと思いますが、150kmまでアシストするEfourもあるとは良いことを聞きました。
書込番号:25608176
0点
トヨタ自動車のHP内で下記案内を見つけましたが速度域については記載がありませんでした。
<ハイブリッド車>
前輪100:後輪0〜前輪20:後輪80までのトルク配分が可能です。
50:50までなのかなと思っておりましたが、後輪に最大8割までのトルク配分が可能なのですね。
駆動する速度域は、30系が60kmまで、40系が70kmまでなのかと思っておりましたが、150kmまでという車種も有るようなので不明です。
トヨタ自動車は具体的かつ詳細な仕様説明が少ないですよね。
書込番号:25608482
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系アルファード ヴェルファイアですが いなべ工場または富士松工場で生産されて 大阪までの購入ディーラーまでどのような方法で運ぶのでしょうか?陸送でしょうか? 船便でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25607690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いなべ 富士松から大阪ならほとんど陸送です。
書込番号:25607851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なぜそんなことが気になるのかが気になります
書込番号:25607868
32点
>TDN321さん
北海道への搬送は、100%船便ですけど・・・
大阪って、北海道のように離れ小島なの?
陸送では。
書込番号:25608051
4点
>ポテ王さん
お返事ありがとうございます。
私が購入したヴェルファイア HVが2月14日車体完成 陸送だと2月末船便だと3月中旬納車というので大阪なのに船便はないのでは?と尋ねましたがどちらで手配されるかは各工場次第で分からないと言われたので 疑問に思い質問さして頂きました。普通大阪で船便ってありえないですよね。うちのディーラー担当者は本当に何を尋ねでも適当な回答ばかりするダメな人で困ってます。
書込番号:25608067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TDN321さん
>普通大阪で船便ってありえないですよね。
愛知・三重からですね。まあ“普通“に考えたらそう思いますけれど、、、
自動車専用船の輸送コストは存じ上げませんが、ものすごく大雑把に言って陸上輸送と海上輸送では多分10倍くらいコストが違うと思います。
自動車専用船は定期スケジュールで全国の各港を順番に回っているので、そこに載せて目的地で降ろす形です。
日本国内向け定期船の中身は全く存じませんが、国際定期航路だと例えば第何週の何曜日に何処向けの船が出る、、という感じです。この頻度はその港と目的の港の間の輸送量次第で、多ければ週一(毎週)の定期便、少なければ月一(4週ないし5週の意味)とか二ヶ月に一回などとなります。複数の船社が同一航路を曜日をずらして運航していれば毎週二回以上の同一仕向地への船便があることになります。
工場から港までは積載車で陸上輸送(工場によっては鉄路)で港で降ろし、逆に他港から積んできてそこが目的地の車を載せて最終目的地に搬送、また工場へ行く、、、といったループで積載車は比較的効率よく運航しているでしょう。
一方の船も規定の航路を規定の日程で巡回しているだけなので、もちろん各航路(レグ)による積載量の変動はありますが、割安に運航できます。複数の船社が複数の船を同一航路に投入している場合は特定の港への巡回頻度も高くなります。一方一社だけが一隻のみ運航している場合は一周してくるのを待たねばなりません。
もし三重・愛知から大阪まで積載車で運ぶと大阪に(トヨタに限らず)完成車工場がない限り復路は空荷(積載車では車以外を運べない)なので単純には二倍の運行費用がかかります。
だから、オペレーション屋の発想としては、この種のロジスティクスでは船便を主要手段とした上で、量的調整や時間的調整が必要な場合には陸送を組み合わせる、というのが実態ではなかろうか、と思います。完成車の場合、納期が一週間前後すること自体は(特にメーカー視点では)競争優位につながらないので、コストミニマム戦略が普通でしょう。(自動車部品は別で最優先なので自動車工場の都合で抜港され他の荷物が割を食うことがある)
以上、コストを何ら把握できていないので全部想像です。間違っていたらごめん。とはいえオペレーション屋としては極めて普通の発想です。
書込番号:25608140
2点
>SMLO&Rさん
>ポテ王さん
詳しく回答して頂きありがとうございます。
トヨタの陸送 船便のシステムが分かりました 基本生産工場から300キロ圏内であれば陸送 300キロ圏外であれば船便になる見たいです。
書込番号:25608217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TDN321さん
なるほど、BEPは「300km」ですか。
情報ありがとうございます。
道路、鉄道、海上のどれを使うかは各社一度基準を決めたら社会情勢や経済情勢が大きく変わらないとあまり変更しないですね。
コスト面での道路(トラック)輸送の最大のメリットは積替え回数が最少で2回で済むと言うことです。そのため荷役コストは最小です。
一方距離当たりの輸送コストは一番高額なので、鉄道や海上輸送と比べたときに短距離輸送では有利ですが、一定の距離を越えると総合コストで不利になります。
航空輸送を常用するのはコスト負担能力がある物品だけで、単純には単位重量・養成機あたりが高額な物。あとは「金がかかっても急げ」品。
車だとF1車両やワールドプレミアなどの展示車両などかな。
書込番号:25608250
1点
>TDN321さん
北海道は、船便と陸送の組み合わせです。
北海道の札幌圏向けですと、
苫小牧に各メーカーの車両をプールする置き場所があります。
本州からは、船便で送られ、一旦、トラック移動で、そのブールに保管されます。
そこからは、さらにトラックで各販売会社の車両を保管する場所に移します。
書込番号:25608324
2点
関東地方販社は 名古屋港?横浜港へ船送
横浜港?各販社配車センターへ陸送のようですよ
ちなみに埼玉トヨペット配車センター北足立郡にありますよ
書込番号:25608361
0点
>おかめ@桓武平氏さん
北海道ですとアルヴェルはいなべ工場 富士松工場から船便で10日〜14日位かかるみたいですね!その割には北海道の方は本州の方よりアルヴェルの納車が早かった人が多かったです。謎です!
書込番号:25608407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今回の件でアルヴェルは対象じゃありませんが、
該当車種と同生産工場の為、29日夕〜2/1まで稼働停止、アルヴェル生産も止まるようですが、納期に影響しますかね?
2/2以降の稼働は国交省の判断だそうですが…
ハイエース、グランエースの生産ラインでアルヴェル増産体制なんて期待しちゃいます…
書込番号:25603057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
流石トヨタ、ただでは休まん。
早速、ラインの改修工事入ってきた。
ライン止められるこんな好機は無いってか(笑)
書込番号:25604529
2点
>redswiftさん
貴重な情報ありがとうございます。
それは2/2稼働再開に向けて準備でしょうか?
アルヴェルのみ生産?
書込番号:25604538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
あ、改修工事って事は単なるメンテですか…
書込番号:25604548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔アルさん
御免!
それ言うと、察しの良いスレ主さんは先読みしてしまうから勘弁してね。
てか、私なんかラインのほんの一部だから全体はどうなってるか?分からないのが実情。
ホントに緊急かもしれんし。
書込番号:25604556
1点
>redswiftさん
了解です。
稼働再開願って待ちます。
書込番号:25604561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D担当から連絡があり、3月初旬納車でしたが工場停止の為、一旦納車日未定となりました。仕方がない事とはいえ、やっと納車されると思っていましたが、またいつになるのかなーという日々を過ごさなくてはならなくなりました。
書込番号:25604803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FZ25Gさん
かなりショックですね…、いなべ生産だったのですね。富士松では生産されてますから。
納車間近でこれは辛い。アルヴェルは完全にとばっちりなんで早く再開して欲しいですよね。。。
書込番号:25604833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お?
ここまでユーザーをバカにしているような企業だお?
メーカーからユーザーに直接謝罪はないお
書込番号:25604941
2点
ヘッドライト、ウインカーの故障が多くないですか?
薄暗い状況でヘッドライトが点灯してない
曲がるときウインカーが点滅してないクルマをよく見かけます
黒色が多くプリウスなども含む
もちろん耐久性に問題あるのでは?と拡散してますが
書込番号:25605764
1点
加賀輪加賀輪さん、今日は
>ヘッドライト、ウインカーの故障が多くないですか?薄暗い状況でヘッドライトが点灯してない
>曲がるときウインカーが点滅してないクルマをよく見かけます
>黒色が多くプリウスなども含む
それって単に運転者のマナーが悪いだけでは、故障しかけて運転者とか
書込番号:25605771
4点
ミスタイプを訂正しときます
故障しかけて運転者とか ← て は誤り
それって単に運転者のマナーが悪いだけでは、故障しかけの運転者とか
書込番号:25605860
0点
>加賀輪加賀輪さん
ライトを点け忘れてる車や曲がる時にウィンカーを出さない車は一定数いますよ。
なぜ点灯していない=故障だと判断するのか疑問です。
書込番号:25605935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
稼働停止は5日月曜まで延長のようです。
6日から再開すれば、停止期間は1週間なので、
さほど納期大幅遅延は無さそうですが、
アルファードは対象外なのに…
富士松工場で頑張ってもらいましょう。
書込番号:25606026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xにて情報が有りましたがアルファードの生産割合
いなべ工場が6 富士松工場が4らしいです。
書込番号:25606068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテ王さん
情報ありがとうございます。
4割でも止まっていないだけ救いですね…
どういう工場振り分けで生産しているか気になりますが…
書込番号:25606073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔アルさん
車体の製造が止まって擬装に物が無くなれば
ラインが遊ぶようになるんだからズルズル納期は遅れていくよ
最終の検査ラインまで通すのだから
書込番号:25606139
0点
勘違いしていたらすみません。
富士松工場は止まっていないと上記で書き込み散見されますが、以下の記事では富士松も停止と。
アルファードは止まっていないのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6764439a3065475237e6aaf18db5797d060d828
−−−−−−
対象は、グループ会社のトヨタ車体富士松工場(愛知県)と吉原工場(同)、いなべ工場(三重県)、岐阜車体工業本社工場(岐阜県)の計6ライン
−−−−−−
書込番号:25606187
1点
>さんさんたかさんさん
富士松は対象車種とライン別なので、
止まっていないようですよ。
書込番号:25606192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜ点灯していない=故障だと判断してボロクルマだと世界に拡散する奴もいるだろう
点灯させない奴はボロを自慢していると言うことです
書込番号:25606197
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
1月20日にガソリンZを契約しました。
Jスリムでは納期6月でした。
現在納車された方で
1.納車が大幅に遅れた
2.大幅に短くなった
3.当初の予定通り
上記3点うちいかがでしたか。信頼度が全くわからないため
教えてください。
書込番号:25598293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jスリムって何ですか?
書込番号:25598313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ここの運営をぶっ壊ーすさん
生産から納車までを見える化した、トヨタ独自のシステムのことです。
納期が瞬時に出てくるのですが、その信憑性が知りたくて。
書込番号:25598319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はーい。ありがとうございます。
書込番号:25598321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マイルド冨岡さん
こんにちは
私は初回注文組です
当選当初に23年末納車と24年早々納車の2台有るがどちらがいいか聞かれ24年早々と答えました
そして間も無く納車です
信用できるんじゃないですかね?
ここ2日間位の寒波でアル生産ライン止まった様ですが、この位なら6月問題ないんじゃないですかね
https://news.yahoo.co.jp/articles/2882ecb697e5631a52baa6f5cf3a9c719a530014
ちなみに注文書には6月だか8月だかって書いてましたが
書込番号:25598369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
信頼度も何も、根拠に基づいた納期予測だから、災害や工場停止や部品欠品等があれば延びるだろうし、
注文キャンセルが出れば短縮される。
書込番号:25598370
![]()
5点
>スイーツパラダイスさん
当初の予定通りってとこですね。
ありがとうございます。
書込番号:25598417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>待ジャパンさん
そりゃそうですよね。笑
様々な環境要因で、納期が前後するのはわかっているのですが。
D営業が全く信憑性ありません。って言い切ったので
実際のところはどうなのか気になったのです。
30系の売却等 事前に動かないといけないので。
書込番号:25598423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイルド冨岡さん
信頼は出来ると思いますよ〜。
イレギュラーさえ無ければ、多少の前後はしますが、大幅にズレる事は無いと思います。
月中、月末に更新されるので、1ヶ月に一回位は納期の擦り合わせすれば、慌てる事も少ないと思います。
書込番号:25598431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マイルド冨岡さん
私は6月21日 ヴェルファイア HVを契約して当初Jスリムで10月になっていたのですが 何度も遅れますとディーラーから連絡があり 結局2月末の納車が決定しました。
遅れた理由はGRエアロの遅れでした。GRを付けて無ければ10月に納車できたらしいです。マイルドさんがどんなオプションを選んだか分かりませんが 今製造が遅れてるモデリスタ リアモニターなどを付けて無ければおおよそJスリムで出ている予定通りではないでしょうか
書込番号:25598442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ta.kunさん
月2回更新されるんですね。
情報ありがとうございます。
しつこくならない程度に営業に問い合わせてみます。
書込番号:25598468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TDN321さん
納期が遅れるかも。と言われたオプションは選びませんでした。
6月納期目安で動いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25598473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイルド冨岡さん
あてにならないというのは結局何が起こるかわからないからということもあるでしょうし、
納期の信憑性が高くても万が一納期が遅れた時に、「どうしてくれるんだ?責任取れ!」というモンカスがここの掲示板でもちらほら見受けられたので、ディーラーとしてもそうならない保険として、納期予測はあてにならないと言うでしょうね。
書込番号:25598703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マイルド冨岡さん
問い合わせせずとも、待ってれば納車1ヶ月前くらいに教えてくれますよ
書込番号:25598998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヴェルファイアになります。当初、4月下旬に販売店に車両到着という予定でしたが1/20に担当営業から連絡があり2月中頃に車両が到着することになったと。早まったのはありがたいですがすごく急だったので驚きました。
書込番号:25599346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイルド冨岡さん
こんにちは。私もJスリムで担当者より納期確認してました!10月頃にトヨタのサーバーが攻撃被害や工場爆発があったため、当初より約1ヶ月遅れましたが、それが無ければほぼ予定通りだったと思います。
書込番号:25599901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マイルド冨岡さん
私は6月末EL注文
注文時点で、12月まつか1月納期予定と言われ
その後すぐ1月15日くらいになり、結局1月24日でした。
なので私は3のほぼ予定通りでしょうか。
担当者にJスリムのことについて聞いてみたところ
毎週のように納期は数日ずれるそうで、おおよそ1ヶ月前くらいにならないと
ちゃんと納期は連絡出来ないと言われました。
大幅に納期が変わる場合は連絡するともいってました。
書込番号:25600470
1点
>ボックスストアさん
>あるこめおさん
>Papa410708さん
>AYA PAPAさん
>ta.kunさん
>待ジャパンさん
>スイーツパラダイスさん
皆さん、情報共有ありがとうございます。
Jスリムは目安として比較的あっていると認識しました。
枠の少ないELは振れ幅は大きいのですかね。
それでもどのグレードも前後1ヶ月ですか。
私も3月ころには動こうかなと思います。
書込番号:25600605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイルド冨岡さん
J-SLIM。私も販社に対して言いましたが、当てにしないで下さいと言われました。
全部の取引先が正直にちゃんと滞有りなく、入力しなければ、出来ないからですと言われました。
そこの販社は、自前のシステムに入れてある情報しか見ていませんでした。
なので、当初トヨタが言っているようにシステムはまだ出来ていません。
書込番号:25602099
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
年末年始ご納車された方にお聞きしたいのですか、納車時にカギが一つしか渡されませんでしたか?
再来週に納車なので確認したらまだ車が来てないから分からないと言われました…
そのような場合もあるとも言われました!
こればトヨタ車全体なのですか?アルヴェルだけですか?
憶測の返信は不用です!実際納車され方のみの返信をお願いします。
書込番号:25582546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yasu4788さん
納車時にスマートキーが一つしか渡されないのは初めてです。
理由はどうあれ無い物はないので仕方ないです。
車を半年ごとに乗り換えてるので困ったなと思ってました…一つしかなくて査定に影響なければよいのですが。
ありがとうございました。
書込番号:25582931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月中旬ごろアクアGRスポーツ納車でしたけど普通にキー2つ貰えましたよ
キー1つの対象車両見たら理由が分かると思いますよ
、転売対策だって。
書込番号:25583070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>オニオンフライさん
やっぱりそうなんですね!販売店がスペアのキー部分だけ抜き取って渡してると思われる。あとは販社の匙加減で1ヶ月点検で渡すか、6ヶ月後は酷いヤリ口
ありがとうございました。
書込番号:25583256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別に転売しなければ半年なんて待てるでしょ。
書込番号:25583263
10点
1本だど車を家族で使い回す時に、鍵を家に置いておかないと行けないので不便なのと、もしスペアない状態で無くしたら、コンピューター交換が必要になって10万以上かかると言われたので、無くしたり壊したりするリスクが一番怖いです。
しかもコンピューター取替えるまで車は動かせなくなるので、最悪です。
書込番号:25583391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しゅんたろう11さん
それって意外と大問題ですよね!他人の物を勝手にキーだけ抜いて渡してスマートキーは販売店で人質みたいに保管するとか!
トヨタファイナンスローンで買ったとしても辻褄合わせでスペアキー没収してるみたいだし。
書込番号:25583451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は納車待ちですが、多分一個だと思って、ディーラーオプションのプラスサポートキーを追加購入(オーダー)しました。
書込番号:25583599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主の憶測がとんでもない暴走?をしているので書き込みます。
半導体不足によるスマートキー2本目の追納は、TMCのグローバル規模での対応となっていますので、スレ主が書いている
>他人の物を勝手にキーだけ抜いて渡してスマートキーは販売店で人質みたいに保管するとか!
っていう事はあり得ません。
該当車種は、アルファード,ヴェルファイア以外にもプリウス,ノア,ヴォクシー等、トヨタ10車種、レクサス4車種です。
どなたかがレスしておりましたアクアは対象外となっています。
TMCから生産月単位で出荷準備可能の連絡があると、部品としてスマートキーを発注し、部品代とセットアップ(登録)にかかる工賃をTMCに請求しています。
この作業グローバル規模で行われているおり、これに関わる全ての人工,工数,費用からすると、TMCが転売防止として行っていると考えるのはナンセンスです。
書込番号:25583780
11点
>kika-inuさん
知ってるなら最初から言えばいいのに今さらなぜ返信してきたのか。
わざわざ調べてくれたのならありがとう!
書込番号:25583806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キーを渡される時に質問しましたが、営業担当の話しだと半年経ってるお客さんにもまだ渡されてないみたいなので半年後ってのは人によるかもしれませんね。
スマートキーとスペアのメカニカルキーだけ渡された時は思わず笑ってしまいました。笑
スペアのメカニカルキーを無くさないように金庫に保管しています。
書込番号:25583826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
8月頭納車で先日ちょっと早めの6ヶ月点検の際にスペアを登録してもらいました。
12月の時点で用意ができたと連絡を受けていたのですが、急いでなかったので点検時にしました。
なので私の場合は納車から4ヶ月でスペアが来たことになります。
書込番号:25584288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kika-inuさん
とっくに半導体不足は解消してるって言ってたよ。
キーごときに半導体不足なんか関係無いっしょww
書込番号:25584474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9月上旬に納車されて、先週2本目のキーをもらいました
理由は特に聞きませんでしたが転売対策なんでしょうね
東京のディーラーでしたがこれまでに20台納車が終わったそうです
ペースは早まってないと言ってました
書込番号:25584520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
私もスマートキーは1つのみ渡されました。
もう1つは半年以内に入荷しますとの回答でした。
ちなみに、私より前に納車された方でスマートキーを無くしてしまって、やむを得ずコンピューターを取替えた方がいるそうです(;_;)
書込番号:25584782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様おはようございます。
>ドロンパちゅっちゅさん
特定の車種だけスペアを渡さないとはなにか意図を感じますね!販売店ではなくメーカーがやってるという事は理解しました。
>mistake-rcさん
半年以内という事なんですね!私の販社は今までの傾向から2ヶ月位と言ってましたが、納車日当日になったら半年とか言ってくるのあるあるですね(笑)
>オニオンフライさん
てすね!しかもスマートキーの半導体はランクが低い物なので足りているはずです。
>みはるぱぱ531さん
口頭では半年アナウンスして実際は4ヶ月がデフォルトなんでしょうね!返信くれた方々は4ヶ月が多いです。
>KP-61改さん
なるほど!やはり半年アナウンスで、実際は4ヶ月納品とようですね!半導体など不足していないし他社他種は普通に2つあるわけだから転売対策ですね。
書込番号:25584820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方アルファードZ、9末納車可を10月初旬登録、納車した者です。
納車時スペキーはキー溝部分のみで、スマートキーは1個でした。
12月上旬にスペアキー入荷、登録を購入したディーラーにて行いました。
スペアキー発注のタイミングが登録前なのか登録語か不明ですが、3か月程度必要そうです。
書込番号:25586170
2点
12月に納車されて今月スペアキーをもらいました。
家にハガキが来てキーの用意が出来たので担当者に言ってくださいと書いてました。
書込番号:25586235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>海女と海の女王さん
10月納車の方が3ヶ月なんですね!徐々に早まってる感があります。情報ありがとうございます!
>アルファード2017さん
かなり早まってますね!こないだ担当に聞いたら2ヶ月程度と言われてたので嬉しい情報ありがとうございます。
書込番号:25586262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと記憶が曖昧で申し訳ありませんが、当方のアルファードは9月15日くらいに登録可能。但し、輸送車による配車の都合で納車は22日くらいにして。
みたいな話だった為、それなら10月登録で、10月第一週の納車にして、と言う経緯がありました。
そして12月入ったころに「スペアキー届いたから取りに来て。登録しないといけないからアルファードに乗ってきて」と言われて12月第2週位に登録作業を実施して頂きました。
当方はこんな感じでした。結局、ディーラーが9月中旬にスペアキー発注をしたのか、それとも登録語に発注をしたのか、はたまた登録とは関係なくメーカーがスペアキーを納品するのか・・・?
発注状況と納品方法が全く持って不明の為、参考までにしてください。
書込番号:25586497
1点
40は買っても無いから書いたらダメですかね。
ディーラーの方に聞きましたが、今後は鍵は1個と言ってました。
むかしは、全部で3本くらいついてたのにね
コストカットでしょうね。
たしか、1個1万以上しますよね
書込番号:25601984
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,766物件)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 470.5万円
- 車両価格
- 462.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 379.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 524.2万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 470.5万円
- 車両価格
- 462.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 379.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 524.2万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 14.3万円

















