アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1450 万円 (1,234物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全612スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2025年6月26日 04:03 | |
| 10 | 1 | 2025年6月17日 10:00 | |
| 91 | 10 | 2025年6月16日 11:54 | |
| 716 | 52 | 2025年6月14日 06:18 | |
| 113 | 4 | 2025年6月13日 12:22 | |
| 36 | 9 | 2025年6月13日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
盗難の多い車として有名なアルベルですが、購入された皆さんは盗難防止機器を付けていますか?
付けてるという方、お薦めの物あったら教えてください。
付けてないという方もいらっしゃると思います。付けない理由なんか教えてくださると参考になります。
書込番号:26219850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>りとこーんさん
30型の時にもセキュリティ付けていました。
その時はGrgoを装着していました。
40型に乗換えてからはイグラアラームを付けていますよ。
最近は、イグラを良く聞きますね。
イグラとキーレスブロックの組合せや、Grgoとイグラを組合せする人もいます。
イグラだけにして費用を抑える人もいます。
良さそうなセキュリティとしては
パンテーラ
Grgo
イグラ系
の3つが有名な感じですかね。
書込番号:26219931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当該モデルのサードパーティーパーツのセキュリティ対応モデルや対策については、現行モデルだけでも沢山の関連投稿が既に寄せられているのはご存知でしょうか?
実際、デバイスディスプレイを上方にスクロールし、クチコミ掲示板検索でキーワードを選択し入力すれば相当数ヒットする筈です。
敢て当方がここで記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、サイト主旨として投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
つまり、全く丸投げ状態のような漠然とご質問ではなく、5(7)W2H程度は念頭にスレ主様が予定されているご予算も含め、一定の機能や取扱い仕様等勘案の上、候補モデルを数種に絞った上でご相談すべきではと思いますが如何でしょう。
書込番号:26220037
2点
>ま〜ぞうさん
ありがとうございます
なるほど、組み合わせるというやり方もあるんですね、勉強になります!
書込番号:26220067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
わたしは予算と性能から 「イグラアラーム」 にしました。
イグラ2プラスと他社セキュリティの組み合わせもいろいろ考えましたが、
スタッフの方がこれで十分でしょうと薦められました。
結果的に満足していますよ。
書込番号:26220082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バウっと未解決!さん
ご意見ありがとうございます
イグラを検討してみたいと思います!
書込番号:26220589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
2025年式アルファード40HEVに乗ってます。
エアコンALLAUTO制御をONにして、エアコンモードをAUTOの状態ですが、セカンドシートがベンチレーションが働かないです。センターディスプレイ上でAUTO表示にならない。もちろんセカンドシートには着座してます。
ちなみにフロントシートは運転席、助手席とも着座するとON表示になりベンチレーション機能が働きます。
着座センサーが壊れているのかほかに設定があるのか教えてください。セカンドシートに着座、シートベルトしてもベンチレーション機能が働かないので…
当然、リアエアコンもAUTOモードになってます。
書込番号:26212048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアは着座センサーやシートベルトでは無く、手動でセンターディスプレイかセカンドシートスイッチでAUTOにしないと作動しませんよ。
書込番号:26212410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
北陸地区在住です。先日、アルファードZが無事に納車されました。
2024年初めからディーラーに問い合わせを始め、12月にようやく契約。そして3月納車予定だったのですが、不運にも工場からの移送中にひょう害に遭ってしまい、4月に再発注。少し時間はかかりましたが、先日ようやく納車に至りました。
この掲示板の皆様には、さまざまなアドバイスをいただき、とても参考になりました。本当にありがとうございました。
納車の際、ディーラーの方から最近の発注状況などについて以下のようなお話を伺えました。
(1)注文・生産状況
これまでは既存の顧客のみに案内していたそうですが、ようやく生産状況も落ち着いてきて、現在はディーラーによっては月に数台の余裕が出てきているとのことです。
ハイブリッド車はまだ厳しい状況が続いているものの、ガソリン車(Zグレード)は比較的余裕があるそうです。
このため、既存顧客に加えて新規の方にも徐々に目を向け始めているとのことでした。納車時期についても、遅くとも年内には可能とのことです。
ハイブリッド車が売れている背景としては、「エグゼクティブラウンジを買いたいが、価格的に手が届かないため、その次にあたるハイブリッドを選択する」という傾向があるようです。
(2)残クレ問題について
「残クレ(残価設定型クレジット)でアルファードを買っている人が多い」という話に関しては、2024年4月に公正取引委員会から指導を受けたトヨタモビリティの販売手法が背景にあるようです。
私がお世話になったディーラーでは、そうした“縛り”はかけていませんでしたが、トヨタモビリティのような形で販売していた例もあるのは事実だそうです。
一方で、「無理して買っている人が多いのでは?」という見方については、必ずしもそうではないとのこと。実際には購入の余裕がある中で、「リセールバリューが高いし、手元資金は温存しておきたい」という理由で残クレを選ぶ人も多いそうです。
(3)2023年6月発売モデルと2024年12月改良型の違い
ドライブレコーダーの標準装備など、カタログ上で確認できる変更点もありますが、それ以外にもディーラーでも気付きにくい細かな違いがあるとのことです。
あるお客様から「事故の修理の際に、3列目シートの手すり部品を調べてほしい」との依頼があり、改良後のモデルを確認したところ、形状が変更されていたというケースもあったそうです。
なお、これまでは30系に乗っていましたが、新型と比較すると乗り心地がより滑らかになり、ふわふわ感も軽減されたように感じます。また、室内の静粛性も向上しており、全体的に快適性が増した印象です(あくまで感覚的なものですが…)。
操作系については、多くの機能がナビに集約されているため、以前のように「ナビだけサードパーティ製を取り付ける」といった自由度は少なくなった印象です。
また、車両本体価格の高騰に加えて、ディーラーオプションも相変わらず高額になっているため、車内マットやフィルム類などは自分で用意・取り付けることで、わずかではありますが節約になりました(かなり汗はかきましたが)。
18点
>実際には購入の余裕がある中で、「リセールバリューが高いし、手元資金は温存しておきたい」という理由で残クレを選ぶ人も多いそうです。
現金支払いしたら手持ち資金が無くなるのならやはり余裕がないのだと思うけど、笑
書込番号:26205812 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>Fukui50さん
納車おめでとうございます。
神奈川ですが、私も同じ時期に契約して4月に納車されました。
30SC後期に乗っていましたが、確かにふわふわ感はなくなり、走行性能も上がっている感じですね!
言われてみれば、室内の静粛性も30に比べれば静かですね!
全体的に30SCより便利になった点が多く、結構満足しております。
30SCにありました、2列目、3列目のスポットライトのようなもの・・・走行中でもスポットで照らしていたものは
40ではなくなったんでしょうか??
夜間など、走行中でも自動で一番暗くした状態でのルーフランプがつけばいいんですが・・・
書込番号:26205826
3点
見積もりに行った時にうちのグループでガソリン130台、ハイブリッド130台、EL13台枠があるプラグインはそう言った枠ではなく注文可能って教えてくれました。
そのディーラーでは残価縛り元々してないですし1年縛りもやってなく実際に半年で買い替えたお客さんいたそうです。
書込番号:26206252
4点
ふわふわ感好きなんですけどね。
私の最初のアルファードとのコンタクトは30アルハイの試乗でして、一般道に加えて高速道も移動させて頂き高級セダンばりの乗り心地で感動しましたがリセールを、考え30アルガソを、購入し2台乗り継ぎ、いま40アルガソですが、30前期アルハイが私の思う高級車然としてて、まだ忘れられないです。
書込番号:26206508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おタントさんさん
>現金支払いしたら手持ち資金が無くなるのならやはり余裕がないのだと思うけど、笑
ホントの意味でそういう無理して余裕がない人もいるでしょうけど、昭和じゃあるまいし今時口座に何千万も置いてる人なんていないですよ。
それなりの年収ある方こそ運用に回してるから、即座に使える現金なんてあって数百万です。
ローンの金利より運用益の方が多いのに、わざわざ解約して現金購入するメリットありません。
ただ残クレの金利は高いので、それよりか銀行ローンの方が有利とは思いますが、余裕のある人からしたら、たかだか何十万の金利差なら手間もかからず簡単な残クレを選ぶのだと思いますよ。
かくいう私は何十万の金利差でさえも惜しい小者なので銀行ローンを1.6%で借りてます。私でも運用益>金利の状態です。
書込番号:26208563
10点
>おタントさんさん
>大侍さん
残クレの件について、ディーラーの方に質問した背景には、「アルファードがこれだけ溢れているのは、身の丈に合わない年収の人が残クレで買っているからではないか」という話を、よくSNS上で見かけていたこともあります。
大侍さんがご指摘されたように、今は、ある程度まとまったお金を運用していた方が、借りる(残クレ含めて)という選択肢も、今の世の中では、ありうるのかなと思った次第です。
私自身、今回下取りを除く約400万弱を支払いましたが、もともと、まとまったお金を年利3%程度で運用してきた一部でもあったので、大侍さんのように、借りた方がいいかもということも考えていました。結局、現金で払ってしまいましたが。
車についても、サブスクという概念も広がっているようにも思うので、実態はどんな感じかという興味からディーラーの方に質問し、必ずしも「身の丈に合わない年収の人が残クレで買っている」人ばかりではないということがわかりました。
>DEC1212さん
>2列目、3列目のスポットライトのようなもの・・・走行中でもスポットで照らしていたものは40ではなくなったんでしょうか??
まだ、夜間走行していないので、わからないのですが、後部座席のLEDイルミネーションの点灯方法含めて、操作について格闘しているところです(笑)
>ESHY24Gさん
情報ありがとうございます。やはり、需要と供給の不均衡バランスが徐々に解消しつつある印象です。
>gsalspさん
私も、40系に乗って、まだ1週間経っていませんが、30系(私も前期タイプでした)のなつかしさ、良さ、を改めて実感しています。こまかな点では、小物入れなどがなくなったことなど不満もありますが、40系慣れていくしかないなと思っています。
書込番号:26208757
0点
5,6M\の運用益と金利の計算しながら現金支払いしたら投資の金がないのならやはり余裕がないのでは、笑
書込番号:26209664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おタントさんさん
どうしても残クレ、ローン利用者を余裕がない人だと言いたいみたいっすねw
私もこうやって書けば良かったですかね。
運用益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金利。
なので、私でも金利どころか月々のローンは運用益で十分賄えています。
書込番号:26211566
4点
>おタントさんさん
>現金支払いしたら手持ち資金が無くなるのならやはり余裕がないのだと思うけど、笑
まぁそう思う。
車買う時の追い金で運用したってたかが知れてるし。
多いときは所有株が数百万円上がったりするくらいはあるけど、ローン手続きとか考えるの面倒くさいから車は一括で買ってる。
ローンしたことないからよく知らんけど年収とか営業マンに知られるんですよね?
書込番号:26211605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大侍さん
ありがとうございます。おっしゃるように、資産を運用している方にとっては、手元資金を温存するためにローンや残クレを利用するという考え方は、今の時代においてごく自然な選択肢の一つだと思います。
>おタントさん
「余裕資金」というあいまいな言葉を使って議論を進めるのは、少々適切さを欠いているように感じます。この言葉には明確な定義がなく、人によって受け取り方が大きく異なるため、それを基準にして他人の判断や行動を「余裕がある・ない」と決めつけるのは本質的ではないと思います。
そもそも、私が最初に書いたのは、「残クレで買っている人が多いという背景について、ディーラーから聞いた情報」です。私自身の金銭感覚を語ったわけではなく、あくまで現場の話として共有したもので、それを「資金の余裕があるかどうか」の話にすり替えられてしまったのは、少し意図が曲解されたように感じています。
ちなみに、私自身も以前、車を購入した際に、約200万円を銀行から借りた経験があります(金利1.1%、月々約2万円の7年返済、利息は約20万円)。そのとき、手元には「余裕資金」があり、現金払いも検討しましたが、200万は運用に回すことにしました。ローンの手続きの煩雑さは特にありません(銀行と自分の関係だけであり、ディーラーへの支払いに関しては全く手間もない)。その後、為替、金利(約3%)の影響などもあり、結果的に、返済終了時には約300万円まで増えており、その選択でよかったと思っています。今は、トランプ政権に左右される不安定な面もあるので、同じアプローチで同じ結果になるかは不明ですが。(このため、今回は現金一括にしました)
このような経験からも、「ローン=余裕がない」という見方がすべてではないと強く思います。
私はアルファードを購入したオーナーとして、今後の維持や使い勝手、カスタムなどについて、実際に所有されている方と前向きに情報交換をしていきたいと考えています。
このスレッドはそうした目的で立てたものですので、アルファードを所有されていない方、あるいは単に議論を煽ったり揚げ足を取ることを目的とされている方の書き込みは、ご遠慮いただければと思います。どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:26211608
19点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
都内販売店において営業が「アルファードは予約や順番待ちはできません。なぜなら、他に待っている人がいるから」と言い放った。
待っている人とは?
「前回買えなかった人です」
それを順番待ちというのでは?笑
矛盾を追求していくと
「トヨタ車に乗っていない人は順番待ちできない」
と。
この車はそこまでして乗る車ではない。
そんな商品価値ない。
だから国産車はダメなんだとつくづく思い、
これまで通り輸入車を乗り継ぐ決意をした。
それにしてもこんな商売放置しておいていいのか?
書込番号:26179299 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
ディーラーの殆どはトヨタの会社では無いので販社によって販売方法は様々です。
他の販社に行けば受付けてもらえるかもしれませんよ。
最近は中古市場が落ち着いてきたり増産もあってあっさり買えたなんて報告も聞きますが、地方によってバラツキがありそうですね。
書込番号:26179311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
トヨタの店なんていくらでもあるだろうに…
その1人に言われただけでメソメソ帰ってきてこんな書き込みしてるの?
店長に聞こえるようなデッカい声で「お前みたいな営業マンから買うかボケ」とでも言って隣のトヨタの店に行けばいいじゃん。
書込番号:26179323 スマートフォンサイトからの書き込み
139点
販売方針がそういう店はあるかもしれませんが、
口に出して言うことではないでしょう
あるいは、言い方
その営業担当者の問題なのだろうと思います
店長はその様な指示は出していないと思います
アルファードは順番待ちの方が沢山(何人くらい)いらっしゃるので、注文を受けてもお渡しできるのは何時になるかは分かりません
で良いだけの様な…
他のディーラに行っても順番待ちになるのは同じかもしれませんが、単にその様に言われるだけであれば、不快にも感じないと思います。事実だろうし、客を選んでいるわけでも無いから
書込番号:26179326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあ、客側の口の利き方や内容にもよるとは思いますけどね。
「大変申し訳ございません」と言ってるのに、ぐずぐず文句ばっかり言われたら「おまえには売らん!」という気持ちになるかも?
実際のやりとりはどうだったのか分かりませんが・・・
書込番号:26179333
60点
神奈川東部ですけど先週ディーラーに行ったら
普通に買えますよ。オーダー枠も余ってるみたいです。
書込番号:26179342
14点
>musicstationさん
売れているのはブランドの影響であり、自分の実力と勘違いしているディーラー営業マンがいます。
特にこのメーカーのディーラー営業では、客を見下げた行為をする者を時々見かけます。
別のトヨタディーラーで気分良く購入してください。
書込番号:26179346
13点
いやなめに会いましたね、お疲れ様。
東京じゃ抱き合わせ販売の中止勧告があって抱き合わせはなく
なったろうけど新規生産分のワンプライスはまだあるのでしょう
から、殿様商売が続いているのでしょうか?
>神奈川東部ですけど先週ディーラーに行ったら
普通に買えますよ
神奈川に限らず、お隣の県にいけば受注枠や値引き(アル以外)が
あるなら、東京のディーラーは避けたほうがいいのでしょうかね。
書込番号:26179358
10点
ディーラーも商売なので売らないという選択肢はあり得ない。
売りたくない状況を作ったとしか思えません。
相手も人間なので会話して気持ち良くしてあげると割引してくれますよ。
まあ担当者変えてもらうか、ディラー変えてみましょう。
書込番号:26179359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>musicstationさん
人を詰めような言い方が良くないのでは?
相手も人間。
書込番号:26179377 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
商売の前に商品を安定供給して欲しいものですね。
工場出荷時期・納車時期の目処がつかない車種ばっかりです。
書込番号:26179378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「売らない」とは言いたくないので
「買わない」と言わされた
ような気がします。
売らない権利もありますから
少なくとも、私からは買わないでね
って感じ…
書込番号:26179389 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
任天堂のスイッチ2も過去の実績等を考慮して、売る相手を選んでいるからね
予約が沢山入っていて数年先になるなら、一見さんは断られても仕方がないんじゃないの
書込番号:26179415 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
商売する方にだって客を選ぶ権利くらいあるさ。
それで商売成り立ってるんだから別にいいだろ。
スレ主が心配することじゃない。
一見さんお断りの高級料亭とか会員制クラブとか
客を選別してるとこなんていくらでもあるんだが
全部にいちいち文句付けて回るつもり?
書込番号:26179435
22点
2022年のレクサスRXのフルモデルチェンジの際、どのDでも抽選になるとの事だったので、いつものDと違うDにも抽選申し込みをしようと考えました。そこで、職場の近くのDに電話すると、下取りが必須との事でしたので10年落ちのIQを下取りに出すと伝えました。そうすると今度はローン必須と言い出したので、これも承知してDに向かいました。そうしたら、そこのDで購入履歴がある人しか抽選に参加させないと言い出したのです。つまり、お得意様優先という事です。
電話でそう言えば良いのに、時間とガソリン代を使ってDに行った後に言い出したので私は激怒しました。店長を呼び、交通費を要求しましたが、カスハラと言われたら困ると思い引き下がりました。
アルファードの抱き合わせ商法が始まる前からこんな具合でした。こんなDには二度と行きたく無いです。
書込番号:26179444 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
トヨタが公式に言っているのなら問題だけどね。
そこの営業1人の問題なのかどうか。
書込番号:26179453
8点
最近の国産ディラーでの販売方法は、消費者から壮大なしっぺ返しが来ると個人的に思っています
例
特定の顧客しか販売しない
一見の客には予約させない、値引きしない
特にメーカー系の販社は高飛車な接客対応・挨拶もしない
下取り客優先但し下取り価格は激安
サブスク客には納期優先
ローン客には納期優先
要らないコーティング
高いフロアマット
社外ナビを選択出来ないので仕方なく選択するメーカーカーナビは高いのに驚くほどポンコツ
修理は専用の機器が無いと診断出来ない及び修理が対応しない
更に車検を販売店に出さないと、各種更新が出来なかったりする
材料高を謳い文句に数十万円値上げする、なのに決算は前年比より利益率が上がっている
最近はメディアが騒ぐので、利益を何処かに
某メーカー安い生産コストにして、役員の報酬UP!UP! んで会社傾き他の会社に泣きつくも
プライドが邪魔して、契約破談するって。。。。。
こんなのがまかり通るのが、現在の自動車販売業界に未来はあるのでしょうか
書込番号:26179464
22点
抱き合わせ販売や、上顧客じゃ無いと売らないなんて、コーンズかよと思ってしまう 笑
コーンズの商品は少量生産の嗜好品なのでそれでも商売成り立つのかも知れないが、実用品を大量生産するトヨタが同じ事をしても成り立ってるのが凄いですね
皆さんどうしてそんなにトヨタ車が欲しいんですか?
書込番号:26179473 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
商売ってそういうものですよ。
売買は対等な関係なので。
買主が買う買わないを自由に決定できるように、売主も売る売らないを自由に決定できます。
双方の意思が合って初めて売買契約が成立するんですよ。
客だから当然のように売ってもらえると思ったら大間違い。
書込番号:26179488
26点
>実用品を大量生産するトヨタが同じ事をしても成り立ってるのが凄いですね
アル/ベルやランクルなんかは実用品じゃなく投機商品だよ。
ロレックスとかと一緒。
タイとかシンガポールは新車で買おうとすると日本で買う倍ぐらいの値段するが
中古車なら新車より全然安く買えるので大人気だから。
数年乗って優越感に浸った上で乗り換えても高額買い取りで
追加費用少なく次の車に乗り換えられちゃうから。
リセールリセール気にしてる連中が多いのもそのため。
書込番号:26179522
8点
>アル/ベルやランクルなんかは実用品じゃなく投機商品だよ。
>ロレックスとかと一緒。
ホントそれ!ですね。
私のような貧乏人でもロレックスなら100万円以上出せるけど、オメガやグランドセイコーだとそこまでは出せない。
だからグランドセイコーの高級ラインを持ってる人ってホントに余裕がある人だなぁ、と思います。
あ、金額関係なくアルヴェルが純粋に欲しい人は、割高ですが新古車を買うのでは?
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30022,30031/Sort=d4/
ロレックスも平行品なら簡単に購入できますからね。
書込番号:26179540
6点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
皆さんのお知恵を・・・
40系アルヴェルのナビで、見通しの悪い交差点など、任意の場所をメモリ登録することで、その場所に来ると画面表示される機能がありますが、このメモリを消去する方法はあるのでしょうか。
目的地登録した場所や、過去に行った場所の履歴などを消去する方法は取扱説明書で発見できましたが、表示地点登録に関してはメモリ上書きの記載はありましたが、消去方法の記載を発見できませんでした。
そもそも、消去できない可能性もありますが、ご存じでしたら教えていただければと思います。
書込番号:26208317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>パタピーさん
登録地点の消去はもちろんできますよ。取説の通りに操作すると、登録地点の映像がサムネイル表示されていますので消去したい地点を選択するだけです。
書込番号:26208397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
https://manual.toyota.jp/alphard/
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
当該サイトへご投稿される程のスキルを有しているスレ主様なら、容易にマニュアルを読み込み対処は可能だと推測されますので、サイト主宰者の規程にもあるように自助努力を惜しむことなく、安易に他者へ回答を求める行為は回避し、せめてお手元のマニュアルを先ずご確認すべきかと存じます。
書込番号:26208634
2点
>はるあさきよさん
おぉっ!
このページは、何度も見たつもりだったんですが、見落としてました。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:26208669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たろう&ジローさん
嫌味な返信ありがとうございます。
記載しています通り、マニュアルも確認し、ネット上も色々検索してみましたが、発見できませんでした。
結果、マニュアルを自分が見落としていただけでしたが、ご存じかどうか分かりませんが、500ページ以上あるマニュアルが2冊あり、その中で該当箇所がページ半分にたった3行。
しかも、ネットを検索してみれば分かりますが、この機能に関する情報は皆無でした。
結局、こちらに頼った次第ですが、全く問題とは思いませんし、むしろすぐに答えていただき、非常にありがたかったです。
この程度の事をいちいち詮索し、指摘してまわって何が楽しいやら。恐らく、皆さんも同じ事を思われてるはずですよ。
書込番号:26208686 スマートフォンサイトからの書き込み
99点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードのモデリスタエアロを新車で注文して納車待ちです。
フロントのモデリスタメッキグリルは注文していません。外品で2万円くらいで発売していますが、つけられた方いますか?
純正メッキグリルは9万近くしますので、こちらのグリルメッキは耐久性や両面テープで上から貼るだけなので、出っ張らないかとか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26190504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
せめて画像か商品名が無いとなかなか答えも集まらないのでは?
書込番号:26190560 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヴェルデイング 様もご記述されていますが、スレ主様の場合サイト主宰者の定める新規投稿ルール規定、特に下記Aに関する情報が明らかに欠落しているように思います。
@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
Bなお、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26190647
4点
会社で見ました。
同じ製品かは不明ですが上乗せですから少し出ます。
感覚的に3ミリ?5ミリは無いと思いましたが…
誰もそんな事をジロジロ観察しないので気にしない事です。
気にするのならつけない事か純正ですね。
メッキの耐久性は未知数ですね。
このような品で両面テープで貼られていますが油分を取り除いてやれば先ずます剥がれないようです。
下処理が肝心です。
書込番号:26190718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
このような商品を強力な両面テープで張り付けた場合は、あと剥がれないとか剥がしたらしたの元のメッキが心配です。
色々と悩みます。
書込番号:26191377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クマの流れ星さん
フリマサイトでたまに五万くらいで流れてますよ。
取り付け交換も難しくないので自分ならフリマで購入、自分で取り付け。飽きたら純正に戻す、、かなー
書込番号:26191686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
取り付けも悩みますが、ひとまず着けない方向でいます。
書込番号:26194743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントグリルのトヨタマークがあるところにつけるメッキパーツのことでしょうか?あれは付けない方がいいという意見を結構多くみかけます。最終的には自己満足のパーツですが、個人的にもあれはカッコ悪いと感じますね。
同様にボンネット先端につけるメッキパーツも個人的にはダサいですね。
書込番号:26203732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クマの流れ星さん
私も付けない派ですね。正直カッコいいとは思いません。
書込番号:26203958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマの流れ星さん
あれつけてるアルファード見るとあーやっちゃったなんで付けたんだろうと思います、好みは人それぞれなのですが何か戦隊モノみたいであれはかっこ悪いと思います。
書込番号:26208443
0点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,777物件)
-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 675.8万円
- 車両価格
- 667.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 759.8万円
- 車両価格
- 749.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜736万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 675.8万円
- 車両価格
- 667.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 759.8万円
- 車両価格
- 749.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 19.4万円

















