炎舞炊き NW-PV10-TZ [グレイッシュブラウン]
- 激しくゆらぐ炎がお米をより激しく舞い上げる、特許「炎舞炊き」採用の圧力IH炊飯ジャー(5.5合)。1粒1粒までふっくら炊き上がる。
- 高い発熱効率と蓄熱性で「炎舞炊き」の集中加熱を生かす「鉄-くろがね仕込み-豪炎かまど釜」を搭載。「冷凍ごはん」メニューを搭載。
- 「わが家炊き」により、81通りの炊き方から家庭ごとの好みの食感に応える。「麦ごはん」「雑穀米」「玄米」メニューを搭載している。
炎舞炊き NW-PV10-TZ [グレイッシュブラウン]象印
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年2月20日 20:37 |
![]() |
13 | 1 | 2025年9月16日 21:18 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月26日 07:09 |
![]() ![]() |
28 | 1 | 2024年10月14日 21:54 |
![]() |
6 | 0 | 2024年9月19日 22:03 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月5日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
最初のころは美味しく炊けたのですが、最近炊き立てでも粒が立っていないというか、少し黄色っぽいくすんだ色になっています。
(購入してから半年ほどです)
たまに、全体的にボソボソしていて底の方が固くかたまっている時があります。
洗米の方法やお米のグレードは変えていません。
内蓋は毎回洗っています。
炊く量は3合の事が多く、基本的に【我が家炊き】でたまに【急速】です。
同じような方はいらっしゃいますか?
2点

圧力弁や圧力調整装置の確認といった蓋側の手入れはしているのでしょうか?
異常が無いなら、洗米後のすすぎを徹底してみるしかないと思います。
別の商品では初期不良で同じ症状が出たケースもあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027580/SortID=22873631/
書込番号:26082488
0点

内ふたの安全弁・圧力調整装置・雑穀フイルター・パッキン類もきれいに洗う。
外ふたの内側・外側のパッキン類もきれいにする。
蒸気口もきれいにする。
取説32ページのクリーニングを行う。
保温は長い時間は使わない。
米を洗米後、長く浸さない。
書込番号:26082527
0点

>ゆーさとさん
まあ、炊飯器は正常と仮定してお伺いしますね。4点ほど確認です。
1.洗米前のお米自体は黄色っぽくないですか?
2.洗米時、炊飯時のお水にウォーターサーバーとか、ミネラルウォータを使っている場合、
マグネシウムとか入っているものを使用していますか?
3.洗米はササっと済ませていますか?
4.近所の精米機で精米したお米をとかを使っていますか?
また、お米は精米後、どのくらいの期間経過していますか?
もし、わかれば教えてください。
書込番号:26082737
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV18-BZ [スレートブラック]
いままでタイガー製の5.5合炊き使ってましたが子供が大きくなり足らなくったので買い替えました。
こちらのサイトでも評価の高い炎舞炊き
期待していましたが、いろいろなモードで炊いて試したけど炊きあがったご飯にツヤが無い
もちろん水加減も加減してみましたがダメです。
最新の炊飯器なのにコレはおかしいと思い、メーカーに問合せしたところ丁寧に対応いただき、一旦回収して調べてくれましたが、異常無しとのことで返ってきました。
たしかにご飯はふっくらもっちり炊けてますが、
見た目も舌触りもいままでの炊飯器と比べて段違いに劣ってます。
祖父の時代から今現在も米屋を営んでおり、おコメに対する知識、経験には自信を持っております。
決して安くない品物ですし、残念ですがオススメ出来ません。
書込番号:26013249 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コレは炊飯器メーカーの考えに傾向が有りまして、タイガー社は蒸らし短く水分を飛ばさずダラダラと滴る状況で炊飯を終えますので、蓋開けた瞬間は水分によるツヤが豊富だけど、それは見かけだけのツヤと言う事になります!10分ほど放置したらツヤは無くなります。
これが伝統のタキタテと言われる所以です!しかし保温した場合、水分過多は米自体の劣化を促進しますので、そこがタキタテの弱点です。
東芝の場合は真空機能により保温性能の良さが売りなのですが、保温性能UPの為に蒸らし時間を長く取り水分を完璧に飛ばし、逆にツヤが無い状態で炊飯を終えます。ただし最近の新機種は米同士の接触を極力避け傷を付けない機能を身に着けた為に炊き上がりは水分由来じゃないツヤを獲得しています!
そこで象印社は、真新しい機能は無くタイガー社ほどの水分由来のツヤは無いのですが、保温とのバランスを気遣った製品作りに徹しているイメージです!
私のおすすめは、米屋さんでいらっしゃると言う事で、米処新潟で製造されている国産東芝の追い真空機能とひたしプラスの機能が付いた新機種をお勧めします
書込番号:26292080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
こちらの製品購入して半年ちょっとになります。
炊飯直後に蓋を開けると、内蓋の水滴がたくさんたまっており、すぐ拭き取りをしないと米の中に落ちてしまいべしょっとなってしまいます。
また、保温5時間後くらいにあけると水滴が釜に落ちてしまい部分的にふやけてしまうのですが炊飯器ではよくあることですか?
ほとんど鍋で炊飯することが多く、炊飯器の使用頻度が少ないので通常がどのくらいかわからないのですが
みなさんそうなのか気になって質問しました。
書込番号:25970148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じモノを今まさに使いました。
確かに炊飯直後は内蓋に水滴が付いているようですが、外蓋?を開けてもその水滴が窯の中に入ることは無いですね。内蓋の真下に落ちる感じです。
ごはんが部分的にふやけたこともありません。
炊飯モードの違いや、炊飯完了のアラームが鳴ってから最初に蓋を開けるまでの時間によっても水滴の量が違うかもしれません。
書込番号:25970328
0点

>ERde3Pさん
結構べちゃべちゃに水が溜まっていることがあるので、しばらくモードを変えたりして工夫してみます。
ありがとうございます
書込番号:25973976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、蓋開けるタイミングで蓋ヒーターが作動している時とそうでない時が有るんだと思います。
蓋ヒーターは炊飯時と蒸らし&炊き上がりと保温時に機能しますが、保温時は露や余分な水分を乾燥させダラダラと水滴を落とさない為の目的になります。AI含め電子的に制御されている象印の保温機能は水分逃がさない為に蓋ヒーターを止める等の調整をしながら保湿保温をしていると思われるので、止まったタイミングでは結露ダラダラと水滴が落ちる事になりますね。
自分の推す東芝炊飯器ではスイッチさえ入れば常に蓋ヒーターがONでほぼ水滴は落ちません。しかし炊き上がりの米は中は柔らかいのですが表面に水分が無く一見硬く感じます。その為か東芝ユーザーは蒸らし時間の短い早炊き系のコースを好んで選び水分が残った状態で食べる人が一定数います。
話は逸れましたが、象印さんやタイガーさんユーザーに多い中も外も柔らかい御飯が好きな人はダラダラと水滴が落ちるのはトレードオフで我慢ってところかなと思います
書込番号:25974404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
今まで 5万円台のジャーを結構 買ってきましたが、こんな風にお米が美味しくなくって、使った後の洗浄とか アフターケア、 上蓋を外して洗ったりなどしても本体側がベタベタで綺麗にならない、使い方 的にも最悪なジャーは初めてです。
値段の割にお米も美味しく炊けないですし もう二度と象印のジャーは買いません。
書込番号:25919434 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

主観的な指摘は中々皆様に届かないと思いますよ。
メーカーに問題有るとすれば、メーカーが言う宣伝内容とどう違うかとか嘘やズレがあるとか、何か比較する物が有れば分かりやすいと思います。
無洗米使用を除いておネバが異常に溢れたりご飯が寝たりするのは圧力由来の炊き上がりなのでどうしょうも無く、強くその要素が出る設定なのかなと思いますね。これが好みでは無いと言われるので有ればメーカーを変えるのが1番の手っ取り早いと思います。
コレは自分の主観的な観測なんですが、今の象印は圧力由来の炊き上がりの方向では味の面で高レベルで頭打ちになっていると感じます。なので更なる高みを目指し本来王道と言える竈門志向の炊き上がりに立ち戻りその路線で模索している過渡期なのかなと思いますし、暫くユーザーの意識誘導が終了するまで仕様も評価もバラツキが出ると思いますので様子を見る事を推奨します。
待てない人は、私が推します東芝炊飯器をお薦めします。味はガス釜と張り合えるくらいのレベルになっていますし、保温力は言うまでもなく世界一w RC-10MGWなんていいんじゃない。
とりあえず落ち着いて下さい。以上
書込番号:25926036 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
このモデルを買いましたが3年で炊飯中に、ピーピーとんでもなくうるさい音が鳴り出し買い替えを検討中です。
就寝中であれば寝てられないくらいの音量です。
他のサイトでも同じような書き込みがあったのでこのモデルの特徴だと思ってます。
象印では2度と買いません。
書込番号:25896899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





