GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 4060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。冷却効率を高める「トルクスファン 4.0」を採用。
- 低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero Frozr」機能に対応している。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1aを装備し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポート。
GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 6月29日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2025年7月15日 23:25 | |
| 4 | 9 | 2025年4月3日 19:13 | |
| 40 | 14 | 2024年6月26日 22:01 | |
| 2 | 4 | 2024年6月25日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2024年6月16日 21:21 | |
| 4 | 13 | 2024年2月8日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
ホワイトモデルのほうですが、再起動するとグラフィックカードが認識されない現象が発生します。
しょうがないのでCPUの内臓グラフィックで表示して、落としたあと少し放置してから起動すると認識します。
落としてすぐ起動ではだめっぽいです。
ドライバは細心にしてますが原因とかわかりますでしょうか。
熱くらいしか思いつかず。。。
あとスリープモードから戻るときも同様です。
交換前はスリープモードを多用してたので不便で困っています。
0点
取り敢えず、マザーのBIOSをあげるとか?ですかね?
後は電源の記載がないですが、その辺りも疑わしいですね。
RTX40シリーズや50シリーズは電源管理辺りにやや問題がある場合もあります。
電源はどんな電源を使ってますか?
と言ってもRTX4060 4070 5070Tiを買ってますが、そう言うトラブルは自分はないです。
書込番号:26225786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSや機器構成が不明ですが。
BIOSのFast Bootを無効にする。
OSの高速スタートアップを無効にする。
電源を交換してみる。
書込番号:26225820
0点
返信ありがとうございます。
電源はこちらです。
SUPER FLOWER
LEADEX III GOLD ARGB 750W
マザーボードは同じMSIにしています。2024年11月購入です・
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
BIOSですね・・・
やり方は調べて更新してみようかな。
書込番号:26225824
0点
後はグラボの電源回路の場合もあります。
RTX4060は最近買ったものですか?
書込番号:26225837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001476940/SortID=25971512/
締められてないけど、
このトラブルはちゃんと直ったの?
そもそもマザーがおかしいとかでは?
書込番号:26225911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RTX4000番台を3台5000番台1台使ってきましたが、電源管理に問題あってスリーブから復帰できないとかなったことないし聞いたことない。
そもそもグラボの電源に問題ある物は壊れてますからなんでも起こりますね。
アテゴン乗りさんが書かれてるようにメモリー周りが不安定な状態の方が原因な気はしますけどね。
書込番号:26226077
0点
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
色々アドバイスしていただきありがとうございます。
抜き差しとかやろうかと思ったら急に歯痛がひどくなり全く手につかずでした。
たまに認識できる時がありBIOSの設定を初期化した時が確率が高かったのと
そもそもBIOS起動の画面が出ないのでBIOSが原因と仮定しました。
設定ではどうにもならなかったので最新BIOSに更新したところ解消しました!
数回連続再起動しても、スリープしてもちゃんと認識したので、更新前のBIOSが何か悪さをしていたと思います。
(たしか2024/7ごろのバージョンでした)
書込番号:26238721
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
PCユーザー側も大きめなPCケースから、小さめなPCケースまで様々だし、
グラボメーカー側も小ぶりで安価に出来るもの 〜 ヒートシンクや3ファンなど
大きく冷やしやすい仕様も可能なわけです。
それぞれのニーズに合うところで選べば合致できるということです。
書込番号:25772012
1点
小さいのはそこまで冷えないけどケースを選ばないスペースを小さく出来る。また、材料費の関係で安価になりやすい。
大きいのはスペースさえあれば、冷却性能が高いから性能がだし安い。ファンの回転数が低いから静かになりやすい。
自分は設置スペースがあるなら大きな方のグラボを選びます。コストは上がるけどやはり静かなのは良いですね。
因みにサブ機はASUS ProArtist RTX3060を使ってます。
書込番号:25772024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001562582_K0001597367&pd_ctg=0550
PCケースがATXケースで大きいのに、こちらのようなRTX4060積むのは
勿体ないというか煩いのも覚悟で使うしかないです。
大きなPCケースで余裕あるなら冷却・静穏性に優れたグラボを買いたいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001584228/#tab
書込番号:25772026
0点
間違ってた
ASUS PRO ART RTX4060でした。
lulululu34さんの書き込みの中にレビューのリンクがありますね。
書込番号:25772052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかし、RTX 4060搭載のグラフィックボードが2023年夏に登場したことで、この状況に変化が起きています。というのも、RTX 4060を搭載したグラフィックボードはRTX 4070以上を搭載したものと比べてサイズが小さく、2レーン占有で収まるものが一般化しています。ギガバイトの製品では、横方向の出っ張りがなくなりケースのフタに干渉しにくくなったほか、電源ピンが従来型の8ピンであといった、これまでのRTX 40シリーズにはない設置性の高いモデルが発売されています。
>ギガバイトのRTX 4060搭載グラフィックボード5選! 一番の売れ筋は小型2ファンモデル
ここからは、ギガバイトが発売している、RTX 4060搭載グラフィックボードを5機種紹介していきます。小型なものから、ハイスペックなものまで、多様なラインナップを揃えています。
https://aorus4u.com/rtx4060_5select/
RTX 4060は筐体が小型化され、ファン数によりバリエーションが増えていますが、PCケースの大きさにより取捨選択したら良いのではないでしょうか。
書込番号:25772070
0点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>大きさが全然違う商品があるんですがどういうことでしょうか
冷却効果ため、ファン数 ヒートシンク形状などにより 各メーカーの設計思想が有るので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001548658_K0001562582_K0001619868_K0001587346&pd_ctg=0550
書込番号:25772076
1点
大きい方が性能的には有利です。
小さいと冷却にファンを回す必要があるので音も大きくなる傾向が強いです。
しかし大きいと余計に金属を使うので高価になるし、大きいと入らないこともあるので様々な大きさを用意しています。
書込番号:25772820
0点
もともと4060はシングルファンで十分冷やせる
安いモデルはカタログスペックからあまり変えずにオーバークロックなど非対応のため電力あまり使わない
よってシングルファンのまま4万切ることもあったしかし温度は高くなりがち音も大きい
本製品などオーバークロック対応のものはダブルファンで4万-
トリプルファンでめちゃくちゃ冷やしてクロック上げて
Tiの安いシングルファンモデルに迫るかわからんものもある
エアフロー良好、重いゲームなどオーバークロックする必要のある使用が無ければシングルファンでも良きかと思いますメーカー保証もしっかり見ましょう
書込番号:26133100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シングルファンで良いかは環境によるけど、自分はRTX4060に限らず、ヒートシンクが大きく、ファンが多いものを買いがちですが、せれは静粛性は正義だと思ってるからで性能ではないです。
※ 温度が低い方が若干性能が出やすいので利点がないわけではないですが、コスト分あるかといわれるとないとは思います。コストもそうですが自分はPCの中でファンがうなるのは勘弁してもらいたいと思うし、それはコストパフォーマンス(満足度)では勝ると思ってます。
人それぞれですが
書込番号:26133652
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
ファンが一つだけでやけに小さいんですが。そんな商品ありますか?パソコンでチェックしたら確かにRTX4060となっています。信じられないぐらい小さめです。4万の商品らしからぬ見た目なんですが。確かにRTXと本体にも書いてある。ありますか?ファン一つのRTX4060。
0点
ファンが1つのRTX 4060が6つ有ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001585067_K0001597367_K0001562582_K0001549256_K0001581141_K0001607489&pd_ctg=0550
書込番号:25787331
1点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
その製品は貴方が購入する前からなので、
購入する時には仕様をよく確認しましょう
書込番号:25787363
2点
RTX4060はTDP115Wなので普通にファン一個で小さいグラボは作れます。
自分はうるさいのが嫌なので小さいのは買いませんがある事は知ってます。
※ GTX750TiだったかでITXに入れる為に小さいグラボを買ったらうるさくて改造して静かにしたので
書込番号:25787403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BTOパソコンなら、仕方ないと思う。
シングルファンのrtx4060は有るし。
パソコンの仕様は、rtx4060と書いてあるだけで、ボードの詳細は指定されていないのが普通でしょうから。
書込番号:25787413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までの質問、きちんと閉じろよ。
書込番号:25787424
23点
どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
買ったパソコンのメーカー名と型番 ぐらい 説明したら?
それと 質問したらちゃんと返答しましょう。
書込番号:25787669
6点
どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>ファンが一つだけでやけに小さいんですが。そんな商品ありますか?パソコンでチェックしたら確かにRTX4060となっています。信じられないぐらい小さめです
こんなの 価格. com で簡単に検索できるよ。
スレ主は価格. COM へ95回も書き込んでいるんだから、kakaku.comの機能ぐらい知っていると思うんだが。
RTX4060、ファン1個で検索すると6個該当する結果がすぐ判るんだけどね。
検索結果は次のURLをクリックされたし。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597367_K0001562582_K0001585067_K0001549256_K0001581141_K0001607489&pd_ctg=0550
返信されないかもしれないけど、説明したよ。
書込番号:25787683
2点
Nvidiaのオリジナルはファン1個。 飾りでファンが多い他社の機種の
商売を手助けしているような。
書込番号:25787757
0点
ZUULさん、こんにちは
>Nvidiaのオリジナルはファン1個。
そうなんですか、知りませんでした。
その情報源を教えていただけると嬉しいです。
確たる根拠は持っていませんが、ファン2個が標準仕様だと思い込んでいました。
ご教授、よろしくお願いします。
書込番号:25787887
2点
>ZUULさん
そんな規定はどこの資料に書いてある?
NVIDIAは以下の規定です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
まあ、普通に最低限一つのファンは付いているだろうけど…。
それ以上はメーカー次第だけど…。
※自分的にはどうでも良いけど、何を根拠に言っているんだろうって思う。
今どきファンレス機構を採用しているメーカーはないだろうけど…。
書込番号:25788012
2点
ファンの数もだけど、ヒートシンクの大きさもですよね?
個人的にはヒートシンクが大きい方が冷えるのは温度とか見てわかるのでやっぱり大き方が良いと思う。
書込番号:25788036
0点
>ZUULさん
嘘を書くのもいい加減にせいや
ファウンダーズエディションはデュアルファン
写真見ればわかるだろ
書込番号:25788049
2点
自分の記憶違いかもだけど、RTX4060TiのFEは出たけど、RTX4060ってFEモデル出なかったんじゃない?
写真はRTX4060Tiだと思うけど、下から吸って上に抜くからデュアルファンではある。
RTX4060のFEって出たんだっけ?
書込番号:25788076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5ナノ、定格温度 90℃で、110Wクラスの4060チップに上位の3070、4070の
カードデザインを流用したからこうなったような。1個裏に隠しているが
2ファンを強調しないのは温度が低いから。NVIDIAは忙しいから、
オーバークールは放置していると見える。
書込番号:25788191
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
480pホームビデオ動画のアプコンをしたいのですが、Real-ESRGANのrealesrgan-x4plusモデルを使用した時、このクラスのグラボだと毎秒何フレーム程度の変換ができるのでしょうか?
コストパフォーマンス的におすすめの仕様があればお教えいただきたく。
1点
>ほげほげ28ごうさん
拡大機能のツールですね。
自分自身は使う気が無いので、検索してみました。
以下サイトです。
https://canvas-cluster.com/real-esrgan-gui/
書込番号:25774868
0点
>聖639さん
情報、わざわざ調べて頂き、有り難うございます。
古いホームビデオ動画を4Kテレビで見ていると画像があまりに荒いので、
最近はやりのAIによる超解像を試してみようとしているのですが。。。
使用中のPCはグラボが無く、CPU(i5-13500)内蔵のGPU(Intel UHD
Graphics 770)を使って質問の変換をで行うと、1フレームの静止画像を
処理するのに1分ぐらいかかります。30分の動画を処理するのに実稼働
時間で40日近くかかる計算になり、非現実的です。
そこでグラボをのせて高速化したいのですが、どのくらいの性能(と値段)の
ものを買えば、どの程度のパフォーマンスが得られるのか、ほとんど情報が
見つかりません。やみくもに高価なグラフィックボードは買えませんし。
もし、グラフィックボードの種類と処理時間についてご存じの方がおられれば、
お教え頂きたいと思っています。
書込番号:25775187
0点
>ほげほげ28ごうさん
自分も上位のグラフィックボード(6900XT)を搭載してるし、ノートパソコンも3070,3080搭載ですので試しても、
そこまで分からないですね。
ただ、お値段的には如何おススメです。
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC
3060で8GBあれば上等だと思います。
少し出せば、12GBモデルも買えるのでそっちでも良いですね。
書込番号:25775225
0点
スレ立てた責任から、現況のご報告
処理速度関係の情報が全くないので、自前のPCにGPUを乗せる投資は
ちょっと見合わせて、google colab が提供しているPython環境とGPUを
使ったオンライン処理を試してみました。
スクリプトにちょっとバグがありましたが、それを直せば結構使えそうです。
今は無料アカウントで試用中なので、すぐにリソース切れになりますが、
今後、様子を見ながら課金するかどうか考えてみるつもりです。
課金時のコストパフォーマンスまでは分かりませんが、最小千円余りから
始められるので、入り口として敷居は低そうに思います。
書込番号:25787014
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
とにかく小さい。信じられないぐらいのサイズで、数年前のGTX1660みたいです。けど、パソコンにはRTX4060となっている。けど、昔かったパソコンについてたのはかなりでかいサイズでした。なぜ小さいかというと大きいのだとm.2タイプの無線LANのカードの部分まで来るからだと思う。ほんまにこれはRTX4060なのか疑問なんですが、パソコンではRTX4060となってるので正しいと思っていいですかね?
0点
取り敢えず、納品書とか、nVidiaControlPanelとかデバイスマネージャなどを確認してRTX4060と記載があればRTX4060です。
ちなみにRTX4060はTGPが115Wしか無いので割と小さいボードでも実現可能です。
自分はASUS Pro Artを使ってますが(300mmくらいある)静音性のために大きいのを買っただけなので、シングルでもOKはGPUならこう言うボードも作れますし、小さくないと入らないケースもあるので需要はあります。
書込番号:25775250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
Topaz video AiでMSI GeForce RTX 3060 AERO ITX 12G OCを使っててアップコンバートで使ってましたがスピードアップと消費電力が少なくなりそうなので、この製品を購入しました、しばらく使ってから消費電力は少ないけどスピードアップどころかスピードダウンしてると思います。アップコンバート中のプレビューで3060の時はスムーズにプレビューしてたのが、これに変えたらカクカク止まりそうになりながらプレビューするからです。Topaz Videoにはメモリーが少ないこの製品は向かないのかと思いました。メモリーが多い上位機種に買い換えたらスピードアップ出来るようになるでしょうか。
グラボに詳しい人教えてください。
0点
Ai処理は所詮と言っては何ですがメモリーの量とSPの数なので、その辺りを目安にすると良いと思います。
個人的にはRTX4070でもCU数が違うので多少は速くなると思うけど、今ならRTX4070TiSuperになってしまう気はしますが、電力まで考えるとどうかな?と言う感じじゃ無いでしょうか?
コストと電力と計算能力がピタッと嵌まる製品が無いのも事実な気はします。
書込番号:25595676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチマークはこんな感じ
https://ascii.jp/elem/000/004/180/4180873/5/
4060 16GBは有意な程速いので意味が無いわけじゃないけど、8GBだから劇遅ってわけでもない。
しかし、あなたのところで事実激遅になってるなら、画像サイズとか条件の違いに依存ですかね。
毎度毎度なんだけど、条件書かないと、この手のツールはいくらでもリソース食うので、「あなたのところではそうなんですね」としか言いようがないので、、、
12GBで足りてたのなら、12GBにすれば元の速度には戻るんじゃないかとは思います。
書込番号:25595777
1点
どうせならもっと速くしたいので3070か4070買おうかと思います。
予算的に8万が限界です、それ以上グラボにお金かけたくないし、3070と3070ってti付くのとも全然性能変わるみたいだし
どれが動画のai処理とかに向くのでしょうか?やはり動画にはメモリーが12GBとかだと速いのでしょうか?
書込番号:25598218
0点
Topaz AIは基本的にはGPUの全ての機能に応じて性能差が出ます。GEFORCEのグラボで高ければ高いグラボの方が処理が速いです。僕は処理スピードに満足できずに4070ti→4080→4090と買い替えしてしました。処理時間も2日→1.5日→1日と速くなりました。TopazはCPUもGPUもかなりぶん回しますので、電気代はかなりかかりますが、沢山の動画をアップスケーリングしたいなら処理を早くした方が結果電気代は少なく済むので、4080くらいまで頑張って買ってもよいかと思います。逆にそこまで多くのアップスケーリングをしないならそのまま4060でも良いような気がします。最低でも4070tiくらいでないと劇的向上はないです。
書込番号:25599135
0点
3060 12GBより4060の方がカタログスペックでは上です。速度が落ちるのはVRAMが足りていなかったことが考えられます。
12GB以上のVRAMで、4060より上の性能を持つグラボを探せばいいわけですが
4060Ti 16GB
4070 12GB
4070 SUPER
この辺りが候補になりますが、8万円の予算内に収まるのは4060Ti 16GBのみです。
4060 12GBとか出ればよかったのかもですが、無いものはしょうがない。
4060Ti 16GBをご検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:25600394
0点
自分もこのソフト使ってますがVRAMそう使いませんけどね。
超解像もフレームレート上げるのも色々試してますが、4090ですが大体4GBくらいしか使ってないようです。
GPUはガンガン使ってますけどね。
多分良いGPU使う方が良いのは間違いないと思います。
書込番号:25600420
2点
>佐希さん
こんにちは。そのソフトは使った事がありませんが、OS(Windows)からインストールし直しはされていますか。してないのなら一度試した方が良いと思います。
書込番号:25600486
0点
RTX4060はコンピュートユニット数ではRTX3060より15%くらい少ないから、演算速度的にはなんとも言えないところはあります。
キャッシュはあまり効果が無いかもなので、処理内容次第な所はありますね。
TDPも115W位なので、周波数も頭打ちかも
書込番号:25600508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ自分も使い込んでるというほど使ってませんが、アップコンバートで使うなら元動画は2Kくらいまでですよね。
これ結構元動画によっては例えば2Kを4Kにする場合4090でも10fps出るか出ないかなので、自分はプレビューしてませんが、してもカクカクだと思います。
どちらにしても長い動画だと待たなければいけないのはどんなグラボでも同じかと思いますので、無理ない程度の物をお買いになってじっくり待つで良いと思いますけどね。
グラボがよくても悪くても出来上がる動画の質に差は無いと思うので・・・。
まあ1日かかるような処理してる方には確かに時短に価値はあると思いますが、自分は昔DVD時代のPCではエンコードを寝る前に始めて朝終わってるか終わってないかとかよくあったのでそれのレベルアップ版と思ってます(笑)
結構30fpsを60fpsにすると良い感じにぬるぬる動画になるのが気に入ってますし、出来上がりも満足してるので、買ってよかったなとは思います。
書込番号:25600619
0点
質問の返答にはなっていなかったですね。
Solareさんと揚げないかつパンさんの返答内容で間違いないかと思います。
書込番号:25600693
1点
>揚げないかつパンさん
>Ai処理は所詮と言っては何ですがメモリーの量とSPの数なので、その辺りを目安にすると良いと思います。
8GBだと厳しいと自分では思います。12GB買えば良かった。。゚(゚´Д`゚)゚。
カツはフライにした方が美味しいですよ。
>u1u1u1u1さん 4070ti→4080→4090に変えてだいぶ速くなりますね。
>ぱすたらんちさん
予算的にMSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC 2ファンを買おうかと思います。
>Solareさん VRAM足りないから遅いみたいですね。
>やじまだ自分も使い込んでるというほど使ってませんが、アップコンバートで使うなら元動画は2Kくらいまでですよね。
私は古いVHSを720pとかただのHDをフルHDとかVR動画の5分位のをを4Kに使うのが多いです。
>みらねちゃんさん
凄いソフトなので一度使ってみて下さい。
書込番号:25613445
0点
metis plusでsfx電源のPCにMSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC 2ファン入るか不安があるので分解して計ってみるしかないですね。
書込番号:25614257
0点
メモリー転送の理論値が3060で15Gbps×192bit=360GB/s、4060で17Gbps×128bit=272GB/sとメモリー速度が若干劣ります。
これが最大の難点だと思います。
4070以上でないと勝てないみたいです。
書込番号:25614934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







