GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2023年 6月29日 発売

GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

  • GeForce RTX 4060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。冷却効率を高める「トルクスファン 4.0」を採用。
  • 低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero Frozr」機能に対応している。
  • ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1aを装備し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポート。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4060 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x8/接続スロット:PCI Express x16 モニタ端子:HDMI2.1a x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6/8GB 消費電力:115W GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のオークション

GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 6月29日

  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]を新規書き込みGeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Blenderでの使用感が知りたい

2024/03/12 12:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:3件

MMDで使う用の3Dモデルや簡単なステージをBlenderでつくってみたいと思い、買い換えを検討しています。
ガチガチに3D映像をつくるのではなく、あくまで趣味程度の範疇で。あとついでですが画像生成にも興味があります。
ゲーム用途としてはあまり考えていません。

いま使っているのは10年前にネトゲをやるためにBTOで買ったゲーミングPCでスペックは
・GPU:GTX760
・CPU:i5-4460
・メモリ:8G(4G×2 DDR3)
・マザボ:H97-HD3

いまのスペックでも動くことは動きますが、画像をレンダリングしてみたらべらぼうに時間がかかったり、
MMDでもエフェクト増し増しだとfpsが20台〜1桁だったり、使用不可のエフェクトがあったり、
それ以外の使用でも色々ときつくなってきたのでまとめて取り換える予定です。

価格的には4060あたりが丸いのですが、VRAMが8Gと少ない等々がモヤモヤ引っかかり決め手に欠けています。
Blenderでの使用感が気になり色々調べてはみましたが、ベンチマークのグラフを並べただけのものやゲームのfpsについてばかりでいまいちピンと来ませんでした。

そこで、もしBlenderなど3Dソフトで使ったことがある方がいらっしゃいましたら使用感をお伺いしたいのです。
特にキャラモデリングや小〜中規模のステージ制作でヌルヌル動くのか、VRAMは足りるのか、レンダリングが遅すぎたりはしないか等の快適性について

それと、他の候補として4060Tiの8Gか16G、3060、4070あたりと迷っていて、
上位機種の4060Tiか
VRAM重視で旧世代の3060か
なんか評判はよくない4060Tiの16G版か
将来性があり理想的な性能だけど8万超えの4070か

これらと迷いに迷って答えが出ていない状況です。
どれを選ぶのが最適解かご意見やアドバイスをお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25657472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/03/12 14:59(1年以上前)

イマイチわかってないし作るもの次第なんだけど、、、

さすがにCPUもダメじゃないですかね。

ゲーム以外の用途はなかなか洗練されないし、VRAM潤沢に与えてやった方がいいです。
今から買うのに8GBはサブイなと思いますけど。

計算能力低い4060Tiで間に合うかはまた別の話ですけどね。

見た目簡単かどうかとモデルの負荷は別の話で、その辺に落ちてるチューンされてないパーツとか使うといくらでも3Dの負荷はかかります。あるいは、楽したいなら高性能で。
とはいえキリがないで、持ってる機材の範囲でやるって考えたほうがいいかと。
買えるんなら、中途半端なもので失敗するとダメージ大きいので止めたほうがいいと思いますけどね。

書込番号:25657618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/03/12 15:00(1年以上前)

そうそう、モデル指定してくれれば、試すことはできますよ。4070なら家にあります。

書込番号:25657624

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/03/12 17:06(1年以上前)

https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=OPTIX&compute_type=CUDA&compute_type=HIP&compute_type=METAL&compute_type=ONEAPI&group_by=device_name&blender_version=4.0.0

最新のblender4.0.0でのグラボの比較です。

4060だと中央値が3070より低いですね。

なので買うなら4060Tiか4070がベストかなと思います。

書込番号:25657773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/03/12 17:38(1年以上前)

Blenderでガチ3DCGムービーのデータを作るのならともかく。MMDのデータ程度なら、ビデオカードは必要ないレベルの作業負荷です。
3DCGソフトというと重たいイメージがありますが。データ量で重くなるだけで、シンプルな造形を使うだけならそんなに重いものではありません。
元々MMDは、1モデル64Kポリゴンしか扱えませんし。一般的に20Kポリゴン程度のデータが多いです(見た目はテクスチャで補う)。
(ちなみに、PS5ゲームクラスのキャラなら、ポリゴン数は2桁ほど上です)

PCのスペックを合わせるのなら、MMDのレンダリングの方に合わせてということになりますが。
Blenderはフリーですので、一度試してみましょう。

書込番号:25657813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/03/12 18:44(1年以上前)

スレ主さんは実際試されて遅いと書かれてるので、レンダリングの話かと思いますけどね。

MMDも・・・と書かれてますしね。

まあ詳しくは何をどうやってるのか分からないので何とも言えませんが、レンダリング時間短縮ならグラボ強化で良いと思います。

書込番号:25657899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/12 19:09(1年以上前)

>ムアディブさん
はいCPU含めすべて換装する予定です。
やはり4060系を信じていいのか難しいところですね。

>Solareさん
すみません。私の書き方が悪かったです。主目的はMMD用にモデリングをやってみたいと思っていて、
レンダリングを利用したのは、初心者講座みたいな動画を見ながら、その時に右も左もわからずただ従ってやっただけなんです。
誤解を招く文になってしまったことをお許しください。

>KAZU0002さん
確かにモデリングをいじる程度ならi5-4460、GTR760でもまあ問題はありませんね。
レンダリングの遅さにビビってしまったところがあります。


しかしながら今のPCからは換装する予定なので3060あたりがコスト的にも無難かなという感じに落ち着きそうです。
皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:25657943

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/03/12 20:20(1年以上前)

レンダリングが速いに越したことは無いとは言え、時間はかかっても同じデータが出来るわけですが。
ポリゴンデータの作成となると、リアルタイムのレスポンスが求められるわけで。
MMDデータの作成で後者が足りているのなら、無理にPCに高性能を目指さなくてもレンダリング時間には妥協する…というのも手ではあります。

…ただまぁ、さすがに買い換えたい古さのPCではありますが。

書込番号:25658033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/12 21:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうですね。操作の快適さのほうが優先度高いです。
いい機会なのでまるまる換装したいと思います。

書込番号:25658113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:12件

現在以下のようなPCで解像度を4Kに設定の上4Kモニター・テレビに接続してyoutubeを見てるのですが
窓画面では問題ないのですが全画面表示では設定画質を720p以下まで下げてもカクツキが見られるので必要なアップグレードをしたいと思ってます。この場合、グラボの変更で解決を試みる場合 RTX4060 で解決可能でしょうか?
ゲームだとフルHD向きと言う説明を見たので動画再生だけでも4060Tiまで上げないと厳しいでしょうか?

PC:ドスパラ Magnate IM
CPU:Core i5 13500
GPU:内臓グラフィックス UHD770

モニター
@32インチ4KPCモニター
A43インチ4K液晶テレビ(HDMI接続にてPCモニター扱い)
これら2台それぞれにHDMI・DPで接続してます(同時出力できるが見るのは都度片方で状況による)

PCのディスプレイ解像度設定:4K(3840×2160)

ちなみにPCの解像度設定をフルHDにすれば全画面表示では1080p60以上に上げて倍速再生でもカクツキはでないのですが
常時4Kでパソコン使いたいのでそれはしないつもりです。またタスクマネージャーでGPUの負荷を見てると

@PC解像度 フルHD で全画面表示
A同 4K 窓表示
では70%横一線のようなグラフになるのに対し
B同 4K 全画面表示
では80%付近を天井に数秒張り付き30%位まで下がって数秒張り付き・・・のループというギザギザの波形が出てきます。
そしてCPUはいずれも10%くらいに留まっており差は見られません。
以上よろしくお願いします。

書込番号:25637387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/02/25 23:49(1年以上前)

前にRTX3060とかで4KでYoutubeを見てましたが、特に問題は無かったです。
RTX4060で問題は無いと思いますが。。。

書込番号:25637403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/02/26 00:12(1年以上前)

ミニPC Minisforum UN100L CPU: Intel N100、TYPE:16GB RAM+256512GB SSDで4KでのoutubeをEIZOの4Kモニターで視聴しましたが、カクツキはなく再生され問題ありません。
流石に8KのYouTubeはカクツキ再生です。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-un100l
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

自作PCのGPUは、RTX 3070 Tiで。これは何ら問題はありません。

書込番号:25637442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/26 12:50(1年以上前)

>電柱野郎さん

私の環境では、GTX1060 6G、GTX1650 4Gどちらも4K出力で問題ありません。
YouTubeの4Kコンテンツ再生、MPC-BEでの4K再生でストレスはありません。
SONYの4Kテレビ、cpuはi5-12400Fです。

書込番号:25637928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/02/26 14:09(1年以上前)

ネット回線に問題がないことは確認しているのですか?
遅かったら話になりません。

メモリーはデュアルチャネルになっているのですか?
こちらもパフォーマンスが落ちる原因です。

書込番号:25637990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 14:32(1年以上前)

皆様ご回答いただき誠にありがとうございます。
それぞれ所有されてる環境からするにゲームは分かりませんが
youtubeならノーマルの4060で問題なさそうという事で
解決とさせていただきます。
とても参考になりました。

>揚げないかつパンさん
回線速度は問題ないですがメモリはデュアル仕様ですね。
これは現状解消が難しいので
万が一グラボ更新でダメなら次に検討してみます。

書込番号:25638010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

TopazVideoには向かない?

2024/01/24 10:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

Topaz video AiでMSI GeForce RTX 3060 AERO ITX 12G OCを使っててアップコンバートで使ってましたがスピードアップと消費電力が少なくなりそうなので、この製品を購入しました、しばらく使ってから消費電力は少ないけどスピードアップどころかスピードダウンしてると思います。アップコンバート中のプレビューで3060の時はスムーズにプレビューしてたのが、これに変えたらカクカク止まりそうになりながらプレビューするからです。Topaz Videoにはメモリーが少ないこの製品は向かないのかと思いました。メモリーが多い上位機種に買い換えたらスピードアップ出来るようになるでしょうか。
グラボに詳しい人教えてください。

書込番号:25595597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/24 12:40(1年以上前)

Ai処理は所詮と言っては何ですがメモリーの量とSPの数なので、その辺りを目安にすると良いと思います。
個人的にはRTX4070でもCU数が違うので多少は速くなると思うけど、今ならRTX4070TiSuperになってしまう気はしますが、電力まで考えるとどうかな?と言う感じじゃ無いでしょうか?
コストと電力と計算能力がピタッと嵌まる製品が無いのも事実な気はします。

書込番号:25595676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/24 14:25(1年以上前)

ベンチマークはこんな感じ
https://ascii.jp/elem/000/004/180/4180873/5/

4060 16GBは有意な程速いので意味が無いわけじゃないけど、8GBだから劇遅ってわけでもない。
しかし、あなたのところで事実激遅になってるなら、画像サイズとか条件の違いに依存ですかね。

毎度毎度なんだけど、条件書かないと、この手のツールはいくらでもリソース食うので、「あなたのところではそうなんですね」としか言いようがないので、、、

12GBで足りてたのなら、12GBにすれば元の速度には戻るんじゃないかとは思います。

書込番号:25595777

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/01/26 11:20(1年以上前)

どうせならもっと速くしたいので3070か4070買おうかと思います。
予算的に8万が限界です、それ以上グラボにお金かけたくないし、3070と3070ってti付くのとも全然性能変わるみたいだし
どれが動画のai処理とかに向くのでしょうか?やはり動画にはメモリーが12GBとかだと速いのでしょうか?

書込番号:25598218

ナイスクチコミ!0


u1u1u1u1さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/27 00:45(1年以上前)

Topaz AIは基本的にはGPUの全ての機能に応じて性能差が出ます。GEFORCEのグラボで高ければ高いグラボの方が処理が速いです。僕は処理スピードに満足できずに4070ti→4080→4090と買い替えしてしました。処理時間も2日→1.5日→1日と速くなりました。TopazはCPUもGPUもかなりぶん回しますので、電気代はかなりかかりますが、沢山の動画をアップスケーリングしたいなら処理を早くした方が結果電気代は少なく済むので、4080くらいまで頑張って買ってもよいかと思います。逆にそこまで多くのアップスケーリングをしないならそのまま4060でも良いような気がします。最低でも4070tiくらいでないと劇的向上はないです。

書込番号:25599135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/28 01:45(1年以上前)

3060 12GBより4060の方がカタログスペックでは上です。速度が落ちるのはVRAMが足りていなかったことが考えられます。
12GB以上のVRAMで、4060より上の性能を持つグラボを探せばいいわけですが
4060Ti 16GB
4070 12GB
4070 SUPER
この辺りが候補になりますが、8万円の予算内に収まるのは4060Ti 16GBのみです。
4060 12GBとか出ればよかったのかもですが、無いものはしょうがない。
4060Ti 16GBをご検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:25600394

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/28 04:28(1年以上前)

自分もこのソフト使ってますがVRAMそう使いませんけどね。

超解像もフレームレート上げるのも色々試してますが、4090ですが大体4GBくらいしか使ってないようです。

GPUはガンガン使ってますけどね。

多分良いGPU使う方が良いのは間違いないと思います。

書込番号:25600420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/28 07:36(1年以上前)

>佐希さん
こんにちは。そのソフトは使った事がありませんが、OS(Windows)からインストールし直しはされていますか。してないのなら一度試した方が良いと思います。

書込番号:25600486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/28 08:04(1年以上前)

RTX4060はコンピュートユニット数ではRTX3060より15%くらい少ないから、演算速度的にはなんとも言えないところはあります。
キャッシュはあまり効果が無いかもなので、処理内容次第な所はありますね。
TDPも115W位なので、周波数も頭打ちかも

書込番号:25600508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/28 09:46(1年以上前)

まだ自分も使い込んでるというほど使ってませんが、アップコンバートで使うなら元動画は2Kくらいまでですよね。

これ結構元動画によっては例えば2Kを4Kにする場合4090でも10fps出るか出ないかなので、自分はプレビューしてませんが、してもカクカクだと思います。

どちらにしても長い動画だと待たなければいけないのはどんなグラボでも同じかと思いますので、無理ない程度の物をお買いになってじっくり待つで良いと思いますけどね。

グラボがよくても悪くても出来上がる動画の質に差は無いと思うので・・・。

まあ1日かかるような処理してる方には確かに時短に価値はあると思いますが、自分は昔DVD時代のPCではエンコードを寝る前に始めて朝終わってるか終わってないかとかよくあったのでそれのレベルアップ版と思ってます(笑)

結構30fpsを60fpsにすると良い感じにぬるぬる動画になるのが気に入ってますし、出来上がりも満足してるので、買ってよかったなとは思います。

書込番号:25600619

ナイスクチコミ!0


u1u1u1u1さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/28 10:39(1年以上前)

質問の返答にはなっていなかったですね。
Solareさんと揚げないかつパンさんの返答内容で間違いないかと思います。

書込番号:25600693

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/02/07 13:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Ai処理は所詮と言っては何ですがメモリーの量とSPの数なので、その辺りを目安にすると良いと思います。
8GBだと厳しいと自分では思います。12GB買えば良かった。。゚(゚´Д`゚)゚。
カツはフライにした方が美味しいですよ。
>u1u1u1u1さん 4070ti→4080→4090に変えてだいぶ速くなりますね。
>ぱすたらんちさん
予算的にMSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC 2ファンを買おうかと思います。
>Solareさん VRAM足りないから遅いみたいですね。
>やじまだ自分も使い込んでるというほど使ってませんが、アップコンバートで使うなら元動画は2Kくらいまでですよね。
私は古いVHSを720pとかただのHDをフルHDとかVR動画の5分位のをを4Kに使うのが多いです。
>みらねちゃんさん
凄いソフトなので一度使ってみて下さい。

書込番号:25613445

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:334件

2024/02/08 08:33(1年以上前)

metis plusでsfx電源のPCにMSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC 2ファン入るか不安があるので分解して計ってみるしかないですね。

書込番号:25614257

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/02/08 20:17(1年以上前)

メモリー転送の理論値が3060で15Gbps×192bit=360GB/s、4060で17Gbps×128bit=272GB/sとメモリー速度が若干劣ります。
これが最大の難点だと思います。
4070以上でないと勝てないみたいです。

書込番号:25614934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 RTX4060か3060のどちらかで迷っています

2024/01/23 04:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 Nyamimiさん
クチコミ投稿数:5件

最近のゲームがGTX1070では少し重くてきついのでグラボの購入を検討しています。
RTX4060か3060で迷っているのですが現在の環境が10年ほど前に購入したBTOなので
CPUがi7 4790でマザーボードがH97 Plusとかなり世代が古いです。
この環境だとどの道グラボの性能をフルに活かせないというのは分かりますが、グラボを交換するだけでもまだなんとかなりそうなのでPCを新調する予定は今はありません。
予算としては5万以内ですがこの場合どちらがオススメでしょうか?

書込番号:25594167

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/23 05:48(1年以上前)

個人的にはRTX4060とは思います。
やっぱりDLSS FGが使えるのは良い事と思う。

書込番号:25594178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/23 06:08(1年以上前)

>Nyamimiさん

ゆくゆく、乗り換えるのであれば4060を買っておいた方がいいんじゃない

ただ、WQHDとか4kじゃなくFHDでいいなら3060でも良いはず

書込番号:25594186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/23 06:17(1年以上前)

ただ、まあ、どんなゲームをやってるのかが大きいかな?とは思う。
RTX4060はPCI-Eがx8だったりするので場合によってはRTX3060という場合もあるし、メモリーが多いのはRTX3060だしね。
最新タイトルとかならDLSS FGのRTX4060なんだけど

書込番号:25594190

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/01/23 07:25(1年以上前)

1070から3060で、ゲーム性能は3割も上がりません。4060にしても、ゲームによる差が大きいですが、5割前後くらいでしょう。

1070できついゲームが、ビデオカードの買い換えだけでどうかなるとも思えません。何よりCPUが非力すぎです。買い換えのために今は貯金したほうがよいかなと。

書込番号:25594222

ナイスクチコミ!2


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/23 08:12(1年以上前)

グラボを交換するだけでもまだなんとかなりそう×
4060にアップグレードする程度ではどうにもならない○

CPUが貧弱でもGPUが馬鹿みたいに強かったら性能はちゃんと上がるという話を聞いたことがあるのでCPU交換したくないなら4090を買えばいいと思います。
無理ならCPUを交換しましょう。

書込番号:25594249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/01/23 08:23(1年以上前)

>Nyamimiさん
入れ替えたら気がつくと思いますが、
順にアップデートするなら好きな順で良いと思いますが、
ゲームに寄るとはいえ、
自分なら5万円でCPU周りを先にアップデートする。

自分もサブで4670残ってますが、
RTX2060では使ってたことありますが、
それですらかなり性能頭打ちに…

二択なら先見てRTX4060にしておいたほうが良いとは思う。

ただ入れ替えたら電源が駄目とかも想定さておいたほうが良いですよ。

書込番号:25594258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/23 08:42(1年以上前)

どのみち全部入れ替えるならどれから入れ替えても良いと思います。
GTX1070も割と年代物だから、まあ、良いんじゃ無いでしょうか?
CPUが足を引っ張るのは分かってる事なので。。。

書込番号:25594275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/01/23 09:36(1年以上前)

PassMark GPU
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4966vs4345vs4850/GeForce-RTX-3060-8GB-vs-GeForce-RTX-3060-12GB-vs-GeForce-RTX-4060

RTX 4060の方がRTX 3060より、性能が良くて消費電力が少なくて良いように思います。

書込番号:25594322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/23 10:03(1年以上前)

どれくらいの確度があるかわかんないけど、、、
https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1070-vs-GeForce-RTX-4060

9%〜90%なんでゲーム次第ですな。

CPUに関しては、4コアしか使えないゲームならまだ現役です。
ただし、それらはカジュアルゲームとかインディー作品に限られるようになってきました。

CPU使用率をちゃんと調べたほうがいいと思います。
ゲーム中に観測して数秒間50%越えてるようなら、コアが足りてません。スパイクなら許容範囲ですが。

いつものことだけど、ゲーム書かないと、ゲームによって全然違うんで、抽象論に終始して結論は出ません。

新規なら4060を勧めますけど、理由はフレーム補完ではなくDLSS3のAI利用の拡大の品質が素晴らしいからです。
フレーム補完はディレイが増えるのでアテにしたらダメです。フレーム補完が必要になることが予想できるなら、グラボのクラスを上げるべきです。

拡大の方は、youtubeとか見たらわかるように素晴らしい出来です。もはや今後はDLSS3なしでは語れないというくらい。
とはいえ、4060は一般的にはFHD向けの性能なので、WQHDとかで言ってるなら4070を推奨。

書込番号:25594337

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nyamimiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/23 13:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
現在プレイしているゲームは主にアーマードコア6やサイバーパンク2077などです。
確かにDLSS FGが使用できるのが一番大きいですね。
AI生成みたいな使い方はする予定はないです。

>アドレスV125S横浜さん
モニターは書き忘れていましたが144hzのWQHDモニターです。

>KAZU0002さん
個人的には5割も上がれば十分と考えます。
CPUが非力なのは百も承知です。

>アテゴン乗りさん
CPUからアップデートするにしても結局5万程度では足りないと思うのでグラボから交換しようと考えている次第です。
電源は半年ほど前に壊れて650wと交換したので大丈夫かなと。

>ムアディブさん
ゲームとモニターに関しては上に書いた通りです。
サイバーパンク2077を現環境でプレイしていてそのままプレイしていると30〜40FPSがいいとこでしたが
FSR3MODを使用するとこの環境でも70〜80FPS程度は出たのでこれならRTXシリーズでDLSS使えばまだ十分できると思って今回購入検討しています。
どのゲームも最高画質で144FPSでプレイしたい!とかではなく低〜普通画質でも60〜100FPSも出れば十分と考えてるので。

書込番号:25594602

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/23 14:12(1年以上前)

GTX1070はRTX3060より少し下くらい
RTX4060はRTX3060Tiくらい。
DLSS FG使って5割も伸びればもはや奇跡。
CPU交換って
i3-12100(15000円)
DDR4 16GB(5000円)
マザボH610(10000円)で3万くらいなのでは?

書込番号:25594634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/23 14:54(1年以上前)

>Nyamimiさん

WQHDのモニターを活かすのなら4070とか買った方が幸せになれるんじゃない

書込番号:25594671

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nyamimiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/23 15:02(1年以上前)

>PC_hosiiさん
つまり今の環境でFSR3MODを使用した場合FPSは2倍ほど上がったのに対してDLSS FGでは1.5倍も上がらないということですかね?
それだとGTX1070よりもRTX4060の方が性能が低いということになってしまうと思うのですが・・・。
それと何度も申しますがグラボ以外がネックになっていることは分かってますしそれを承知であくまでCPU等の交換ではなくグラボの交換を検討しています。

>アドレスV125S横浜さん
最初4070辺りを考えましたが最近になってSuperシリーズが出てきたので今その辺りを買うのはよくないかなと思いまして。
あと電源が足りない気がします。

書込番号:25594678

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/23 15:58(1年以上前)

3060と比べたら消費電力も少ないと思うしFG使えるので4060で良いんじゃないですかね。

Cyberpunkってかなり設定豊富なので自分も動画見てみましたが、5800X3DでFGとDLSS使うとWQHDで100fpsくらいは出てたので、どの画質で我慢できるかというのもありますが、グラボ変える効果はそれなりにあると思います。

書込番号:25594739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/23 16:42(1年以上前)

それは色々無理があるなぁ。

それらのタイトルで4コアはもう無理でしょ。
Cyberpunkとか見てると平気で11コアに差し掛かってるから、もはや8コアも勧めにくいくらい、、、なんだけど本当にマトモに動いてます?

AAAタイトルをWQHDでやりたいなら素直にシステム更改+4070をお勧めするけど。
もちろん、GPUのみ換えてみてダメだったらCPUも、、、という「あがき」はアリですけどね。

予算じゃなくて時期でとどまってるなら、なおさら4060も3060も勧めない。この先価格が下がるとしても、買い換えたら差額がそんなに出ると思えないし。
例えばだけど、MSIのVENTUSで
4070 84,800円
4070s 104,980円
4070Ti 118,000円

既に妥当な価格になってる。

3060 42,979円で、今から5万円とかの価格下落があると思えない。
中古で売れるとしても、そのころには1万円とか1.5万円とかに価値が下がってるだろうし。

書込番号:25594779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/23 16:49(1年以上前)

ちなみにTSMCの5nmは今は余ってるって話なので、RyzenとGPU全体的に価格低下の可能性はあります。

Appleが全面的に3nmに移行したので需要がそっちに傾いてますけど、5nmのラインを3nmに容易に転換可能だとするとバランスするだけだから、あるいはTSMCの強気は変わらないかもですが。

TSMC強気が続くとAMDは受難の時代が続きますな。

ただ、次のバーゲンは連休明けかな?

書込番号:25594792

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/23 17:59(1年以上前)

何が無理なのかよくわかりませんね。

5800X3Dと同じように動くかどうかなら無理だと思うけどスレ主さんは現状でFSR3で70〜80fpsで動いてると言ってるので、4060でFG使ってDLSS入れたらもうちょっとは上がると思いますけどね。

あとねプロセスルールの話してますが、アップルだけじゃなくAMDもNVIDIAも3nmはすでに購入してます。

APPLEは作る製品が簡単ですぐに製品が出せるというだけで、今年の終わりくらい出るNVIDIAはBlackwell AMDはZen5はすでに3nmで出てくるはずで、製品化までAPPLEより時間がかかるというだけです。

かといって5nmの製品もまだまだ作られるので、だからと言って価格が下がるかどうかは分かりませんね。

こういう最新プロセス技術はそれらのメーカーだけが使ってるのでもないですからね。

因みにインテルも今年の暮れに出る予定のAorrowLakeはメインCoreはTSMCみたいなので、AMDだけが受難なわけじゃ無いしね。

書込番号:25594852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/23 19:44(1年以上前)

CyberPubk2077 UWQHD レイトレ 中 FSR2.1 Quality

CyberPunk2077が本当にそんなに負荷高いのか70fpsくらいでやってみたけど、7900X3Dで20%くらいの負荷をうろうろしてた、CCD2はほぼ使ってない。

画質はUWQHD レイトレ 中 FSR2.1 Quality

CPU:Ryzen9 7900X3D
グラボ:Radeon RX 7900XT

11コアってどこ情報なのかな?
ローディング入ってるから、このスクリーンショットではちょっとCCD2使ってるけど、プレイ中はCCD2はほぼ0%でした。

CPUは4コアならそこそこ高負荷にはなるでしょうけど、無理というほどでもない気はします。ただ、最新CPUと比べてるわけでもないので、GPUでCPUが頭打ちになったら手を入れるでも構わない気はします。

ちなみに3nmの話が出てるけど、APPLEはTSMCの最大のお得意先(AMDなんて足元にも及ばない、iPhoneがあるので)なのでプロセスも優先的に回してもらえるから、最初はAPPLEからが最近のトレンドですね。

ただ、まあ、AMDもZEN5Cで3nmだし、nVidiaも3nmでインテルもですね。
勘違いしやすいのは3nmはかなりお高めなのでハイエンドではいいけど、それ以下では平気で6nmも4nmも使う。それほど集積度が必要なく安価にしたいなら、無理に高いプロセスを使う意味はあまりないですね。

書込番号:25594958

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/23 20:15(1年以上前)

更に言うとTSMCの3nmもAPPLEは3NBですけどAMDとNVIDIAはさらに進化型の3NE使用予定です。

インテルはあとから割り込んでるので最新版は使えない・・というかAPPLEが供給終わった3NBを多分ちょっとは安く買えると思います。

あと最新プロセスはAMDもNVIDIAもすべてに使うわけではなく要所に使うだけですね。

ただそれでも特に出始めは高いと思うので、CPUもGPUも最初出るのはハイエンドなのはそういうところもありますね。

TSMCも強気なわけではなくて、実際コストもかかるので、使う方がどう使うでしょう。

書込番号:25594986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/23 21:26(1年以上前)

限られた予算でグラボ選択した訳ですね

確かに現状でのゲーム要求スペックは年々高くなって来てると思います

シングルスレッドとグラボ性能でfps稼ぐ訳ですから

とりあえずグラボ交換は予算的にもベストな選択だと思います

結果的にはどれ程変わるのかは環境にもよりますけど

主は現状より良くなればと思ってると思います

ゲーム開発もどれくらいのスペックユーザーが居るのかリサーチして 最低スペックでも動くのかは把握してから着手すると思いますよ

しかし11コアも使うゲームって何あるんですかね?

興味深いです!(笑)




書込番号:25595064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンが回転しません

2024/01/01 02:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

自作初心者です。
こちらのグラフィックボードを購入したのですが、GPUが75度を超えてもファンが回転せず困っています。

PCを起動した直後は回転しているのですが、Windows起動に移るとファンが停止します。
ゲームは起動せずそのまま放置してもGPUの温度は上昇を続け、75度を超えてもファンは回転しません。
試したことは以下となります。

・グラボ交換時にWindows11をクリーンインストール。
・Windowsの高速スタートアップを停止したが改善せず。
・Windowsの再起動時も変化はない。
・スリープモード→復帰とするとなぜかOSが再起動するがファンは正常回転する。
・Afterburnerでは「FAN SPEED」が変更できない。
・最新版ドライバを入れるとなぜか動きがカクカクになるので「536.67」を使用。
・販売店ではグラボに問題はないと言われた。
・電源は850Wを使用しているので電力不足はないはず。

ファンの回転だけでなく、スリープモードの復帰や最新ドライバで動きがカクカクなるなど
おかしい点が多く今のところ改善方法が見当たりません。

セミファンレスの仕様なのか、それとも設定等で改善できるかご教示いただけますでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25567998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/01 02:30(1年以上前)

ファンはセミファンレス仕様。

https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC

まずは構成が分からないです。

・販売店ではグラボに問題はないと言われた。
これは販売店でテストしてもらった結果ですか?販売店側ではちゃんとセミファンレスになったでOKでしょうか?

・スリープモード→復帰とするとなぜかOSが再起動するがファンは正常回転する。

ちょっと不可解ですね。スリープ復帰するとドライバーがちゃんと動作するということ?これはセミファンレスとしての動作?それならアイドル時は停止してるでOKですか?
OSが再起動してしまうのは電源関係の可能性はありますね。また、BIOSの可能性もあります。
グラボの変更前は問題がなかったでOKですか?また、変更前のグラボは何ですか?

Windows11が入ってることを考えると古いシステムではないで合ってますか?システム側のBIOSを変更とかはしてますか?

メモリーテスト、CMOSクリアーなどはしてますか?

書込番号:25568005

ナイスクチコミ!2


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/01 08:07(1年以上前)

75度超えたら問題あるん?
100度じゃないしヨシ!

書込番号:25568078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/01 12:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。

構成は以下です。
・CPU:AMD Ryzen 5600
・M/B:ASRock B550M-ITX/ac
・メモリ:crucial CT2K16G4DFRA32A
・SSD:WesternDigital WD Blue WDS200T2BOB
・電源:COOLER MASTER V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP

>これは販売店でテストしてもらった結果ですか?販売店側ではちゃんとセミファンレスになったでOKでしょうか?
販売店からは他のPCでは当該グラボのファンは動いた、と聞いています。
セミファンレスどおりに動いたかは聞いておりません。

>それならアイドル時は停止してるでOKですか?
はい、停止します。

>OSが再起動してしまうのは電源関係の可能性はありますね。また、BIOSの可能性もあります。
グラボ交換と一緒に電源も新しくしています。
BIOSはデフォルト設定のままにしてます。BIOSにそれらしい設定項目はなさそうですが色々試してみます。

>グラボの変更前は問題がなかったでOKですか?また、変更前のグラボは何ですか?
変更前は問題ありませんでした。
変更前は 玄人志向 RD-RX6400-E4GB/LP です。

>Windows11が入ってることを考えると古いシステムではないで合ってますか?システム側のBIOSを変更とかはしてますか?
8か月前に組んだシステムです。
システム側のBIOSが分かりませんが変更していないはずです。

>メモリーテスト、CMOSクリアーなどはしてますか?
Windowsメモリ診断は問題ありませんでした。
CMOSクリアも試してみましたが改善しませんでした。


>PC_hosiiさん
85度まで上がってもファンは回りませんでした。ヒートシンクは激熱でした。
ゲームをインストールすれば100度超えもあるかもしれません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25568297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/01 12:59(1年以上前)

うーん。

一番可能性が高いのはやはりグラボだとは思う。
それ以外の場合はUEFI GOPでのファン制御がBIOSとの絡みでおかしくなってるくらいかな?
販売代理店に一応、相談してみて良いと思うのだけど、と言っても連休明けか。

もう一度、販売店に確認するかワンコイン診断でグラボだけ見てもらうか?かな?

書込番号:25568330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/01/01 13:55(1年以上前)

>二ックネームなしさん

そもそもゲームしていないのに75℃が異常だと思う。

この時期負荷かかっていない時は、
ファン回っていなくても60℃行かないのが普通だと思う。

余計なソフトがわるさしたりしていませんか?
アフターバーナーやその手の類も出来ればいったんアンスト。

後はPCIe接触不良なのか差し直してファンの制御直ったっていう話はありました。
ちゃんとまっすぐ奥まで刺さっていますかね?

今の時期は静電気はご注意ください。

書込番号:25568366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/01 14:12(1年以上前)

ああ、読み飛ばしてた。
確かにアイドルで75℃超えるのは異常だと思う。
普通はアイドルはファン停止してるので、おかしいですね。
そのためのゼロファンですし、PCI-Eスロットの取り付けがおかしくて温度の異常検知も考えられますね。

書込番号:25568379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/01 18:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
正月早々、ご丁寧にありがとうございます。
販売店にワンコイン診断というサービスはなく、やるなら11,000円の有料診断で対応すると言われています。

>それ以外の場合はUEFI GOPでのファン制御がBIOSとの絡みでおかしくなってるくらいかな?
UEFIを起動して確認しましたがUEFI GOP?やGPU周りの設定が見当たりませんでした。
GPU-Zですと「UEFI」にチェックは入っています。

>確かにアイドルで75℃超えるのは異常だと思う。
1時間ぐらい掛かりますが75度に達します。これが異常ならグラボが不良品なんですかね。


>アテゴン乗りさん
>そもそもゲームしていないのに75℃が異常だと思う。
Afterbunerをアンスト、部屋のストーブも消して改めて確認したところ、30分ほど放置でGPUは73度でした。
スリープ復帰→OS再起動でファンを回すと、27度ぐらいを維持します。

>後はPCIe接触不良なのか差し直してファンの制御直ったっていう話はありました。
>ちゃんとまっすぐ奥まで刺さっていますかね?

>今の時期は静電気はご注意ください。

ご親切にありがとうございます。
静電気に注意して差し直してみましたが改善しませんでした。
接触不良の関連で、グラボと電源と一緒に買った
PCケース:Fractal Design Node 202 FD-CA-NODE-202-BK
はライザーカードを挟んでグラボを差します。
ライザーカードの接触不良も疑い、注意して差し直しています。

本日一日掛けて調査しましたが解決に至りませんでした。
もうちょっと頑張ってみて解決しなければ販売店の有料診断で診てもらいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25568658

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/01/01 18:45(1年以上前)

>二ックネームなしさん
ライザーカード使用ですか、これは先に書いておきましょう。

これがトラブルのもとになることもあります。
一時的にでも使わないでグラボ差して試せませんかね?

後はマザーでPCIeの世代をPCIe3とか2とかに落として試すとか。

後は何もしてない時グラボの負荷と電力がどうなっているか確認してみましょう。

書込番号:25568665

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/01/01 18:48(1年以上前)

ケースのライザーカードの仕様

PCI Express 3.0 x16

となってます…

書込番号:25568672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/01 19:29(1年以上前)

Node 202は自分も使おうと思ってましたが、ライザーカードの使用がGen3ですね。
マザーのPCI-Eの規格をGen3にした方が良いと思います。

書込番号:25568715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/01 21:08(1年以上前)

UEFIでGen3に変更

原因はライザーカードでした。

ライザーカードを外したところ、
・GPUの温度が上がるとファンが回る。
・アイドル状態でファン回転なしでもGPUの温度は41度ぐらい。
・スリープ→復帰で再起動しなくなった。
となり、すべての問題が解決しました。

またタスクマネージャーにGPU温度が表示されるようになり、ゲームのFPSも向上しました。


>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。ご指摘のとおりでした。
原因はソフトウェアか、設定ミスと思い込んでおりました。

>後は何もしてない時グラボの負荷と電力がどうなっているか確認してみましょう。
ライザーなしだと、明らかにGPUの温度が上がりにくいです。
一日中GPUの温度をモニタリングしていたので違いがよくわかります。


>揚げないかつパンさん

>Node 202は自分も使おうと思ってましたが、ライザーカードの使用がGen3ですね。
>マザーのPCI-Eの規格をGen3にした方が良いと思います。

画像の通りに「Gen3」にしてみましたが、結果は変わりませんでした。


ライザーの不具合でしょうか。明日販売店に聞いてみます。
さすがに「ライザカードの仕様です」などとは言われないと思っていますが。


結果もここで報告させていただきます。
元旦にも関わらず、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

書込番号:25568810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/01 21:20(1年以上前)

ライザーカードの不良かどうかは分かりませんが、ただ、不良の可能性もあるとは思います。
本来ならGen3が仕様なのでそれでは動作するはずなんですが。。。

Gen4のライザーケーブルを買って取り付ける方法もなくはないですが。。。

※ 実はNR200Pを買う前にそれも考えたんですがRTX4070を付ける予定だったのと3スロットにしたかったのでNode 202はあきらめました。
それなら高いGen45ケース買うのと大差なくなるので。。。

書込番号:25568823

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/01/03 06:57(1年以上前)

因みにこのグラボX8なので、
マザーボード側をX8に指定してやっても解消しませんかね。
Gen3もそのままで。

書込番号:25570235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/21 14:32(1年以上前)

だいぶ時間が掛かりましたが、結果が出ましたのでご報告いたします。

購入店からようやく新しいライザー(Fractal Design Node 202 FD-CA-NODE-202-BK)が届いたと連絡があり、
昨日交換しました。
新しいライザーはすこぶる快調で、GPUベンチマークの性能低下もありませんでした。

本件の原因はPCケース付属のライザーカードの不良で、
・GPUが80度を超えてもグラボのファンが回らない。
・アイドリングでもGPUは70度を超える。
・スリープモードの復帰でOS再起動する。
・タスクマネージャーにGPU温度が表示されない。
・グラボの新しめのドライバーを入れるとPCが遅くなり、マウスカーソルの動きもカクカクになる。
・ゲームのフレームレートは性能の半分ぐらい
など様々な現象が発生しましたが、新しいライザーカードで全て解決しました。

ちなみに購入店に2度調査してもらいましたが、
・450Wの電源が足りていないと言われ850Wを薦められて購入しましたが改善せず。
・最終的にソフトウェアが原因と言われ、取り合ってもらえず・・・
電源の返品には応じてもらいましたが、購入店には文句を言いたかったです。。。

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん

ご相談に乗ってくださりありがとうございました。
UEFIで設定変更を試みましたが、最終的に不良品のライザーは何をやってもダメでした。
12/28に購入したグラボが1/20からようやく正常稼働になりましたが、皆様のおかげで解決しました。感謝です。

書込番号:25592013

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

MSI製がいいのかな?

2023/12/06 12:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 konana33さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

ここで聞いていいのかわからないのですが、人気売れ筋ランキングの上位がほぼMSI製で埋まっているのは何か理由があるのでしょうか?

近々PCを1台新調しようと思っており、ずっとAPUを使用してきたためグラフィックボードを買うのが初めてなので教えて頂けるとありがたいです。

用途はAIなどを始めてみようと思ったのと、少しゲームをするくらいです。
メモリが多い製品を買おうと思っていますが、来月super?が出るとか言う話もあるので様子見しつつ調べているところです。

書込番号:25534708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/12/06 12:30(1年以上前)

個人的にはMSIは安価だからだけな気がします。

別にASUSでもZOTACでも安いのがあるならそれで良いと思います。
個人的には大きなグラボは静かくらいを頭に入れておくくらいかな?

書込番号:25534719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/12/06 12:37(1年以上前)

MSIはグラボで躍進したブランドで、レビューもユーザからも評価が高いのと、プロモーションが行き渡ってるからでしょう。
MSIはインフルエンサーを多く抱えています。

今回のMSIは4070以上は微妙に大きくしすぎて初期バージョンはイマイチでしたが。

グラボはASUSとMSIが競ってますけど、今の出来はASUSの方がいいと思うんですけどね。
下位のブランドとの主な違いは、静音性や耐久性です。あと、安いのはコイル鳴きしたり、、、

ミドルクラスだと長く使えるので、MSIかASUSから選ぶのをお勧めします。
煩いとか電気食うとか耐久性低いとかだと使いまわしようが無くなります。
ファン壊れてもファン交換すればいいことではあるんですが、ポンづけはできないので、工作の腕に覚えがないと、、、

書込番号:25534725

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2023/12/06 13:15(1年以上前)

今まで主にASUS・MSI・GIGABYTEと使ってきましたが、性能というか特にOC耐性とかはASUSがよかったです。

普通に使う分にはMSIのハイエンドは冷却システムも良いしファンも静かで良いとは思いますが、下位モデルはそれなりですね。

ただし3000番台よりは4000番台の方が熱くならなくなった分下位モデルでもそこそこ静かかなという感じです。

大きさに関してはどこもそれぞれあるのでMSIだけが大きいわけではないです。

モデルによりけりですね。

書込番号:25534792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/06 13:25(1年以上前)

MSIって保証1年しかないので個人的には対象外

書込番号:25534801

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2023/12/06 13:34(1年以上前)

ASUSも1年ですよ。

2年以上ってGIGABYTEしか知りませんね。

書込番号:25534812

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/12/06 13:35(1年以上前)

MSIの評価は、個人的には懐疑的ですが(提灯記事ばらまくメーカーは気に入らん)。まぁそれでも、他のメーカーと同じくらいは動くでしょう。他社より優れているところがあるのかは知らんけど。

あと。AIにはビデオメモリ容量が結構重要です。正直、4060 8GBより3060 12GBの方が使える場面が多いかと思います。
3060安くなりましたから、狙い目ですよ。
4060Super。メモリ12GBという"噂"はありますが。fps稼ぎたいゲームと違って、AIは処理時間だけですからね。時間をなんとかしたいのなら、もっと上位のGPUを。

>【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】
https://chimolog.co/bto-gpu-stable-diffusion-specs/
性能差は歴然ですが。別に時間がかかるだけで絵が綺麗になるわけでは無い。逆に言えば低価格GPUでも高位と同じ画質は得られる…けど、ビデオメモリの容量は後からいかんともしがたい。

書込番号:25534814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/06 13:36(1年以上前)

クロシコとあと1社 PNYかな、3年保証

書込番号:25534816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/06 13:45(1年以上前)

896x1152 やっと8割がた正しく出力

サイズちっちゃ。 まだまだ初心者な自分でも最低このサイズで作成です。
あまりまとめて作っても何なので2枚バッチ作成してます。

書込番号:25534827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/12/06 14:28(1年以上前)

>Solareさん
大きさの話は4070ですね。少なくてもうちのケースに入らなかったので却下です。MSIはわざわざ出しなおしました。
「MSIが常に大きい」とは言ってません。

逆にminiITX向けに出してくれるのはMSIなので、ミドルクラスはMSIの方がコンパクトだったりします。
ただし、3000シリーズは出してません。

どっちにするかは価格差があることもあるし、個別に見て行かないとダメです。
ブランド妄信して割高なモノを掴むのは馬鹿げているし。

書込番号:25534869

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2023/12/06 14:44(1年以上前)

>ムアディブさん

そんな限定的な話は、個人的意見過ぎるでしょ。

だったら書きますけど、自分は4090選ぶときに上記3社の大きさ比較して長さが莫大に長いROGか横幅の広すぎるGIGABYTEか色々サイズは悩みましたがGIGABYTEはうちのケースでは入らないとわかったので、MSIとROG買いました。

4090のハイエンドモデルの中ではMSIのSUPRIMが一番幅も小さく長さもそこそこだったのでMSIが大きいとは思いません。

なので比較のボードなければ成立しない話です。

あと保障に関しても自分はすぐに分解するので、まったく気にしませんが、それも人それぞれですね。

まあでも漠然とした質問なので、色々書いてあげた方が、スレ主さんには参考になるかもですね。

書込番号:25534888

ナイスクチコミ!4


スレ主 konana33さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/06 15:19(1年以上前)

みなさまコメントいただきありがとうございます。
沢山返信が来ていたので驚きました。

まだ出ていませんが予算的には恐らく4070superか4070tisuperあたりになるのではないかなと思っています。
ケースはASUSのAP201を買おうと思っているので、大きさもよく見て決めないとですね。

保証は正直そこまで考えていなかったのですが、よく考えると10万クラスのものが1年足らずで壊れてしまっては困るので私的にかなり大事かもしれません。
グラボは結構壊れやすいんですかね?
GIGABYTEは4年保証が付いているものもあるみたいなので、そう考えると安心ですね^^

他のパーツはだいたい決まってきているので、あとはグラボの選び方をここ最近しらべていました。
大きい方が静かみたいなので、ファンが3つ付いているものを買おうかなと思います。
こちらの上位がMSIで占められている理由もおかげさまでなんとなくわかりました。

書込番号:25534920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/06 16:33(1年以上前)

>konana33さん

自分はマザーボードはほぼasus購入してますが

グラボだけはgigabyte購入してます

利点としては保証が長い(4年保証はaorusモデルでオンライン登録必要)

後はコイル泣きの個体が少ない

現在は空冷のgigabyte4090 MAX2910Mhzで回ってます

他社はわかりませんが 冷却に定評あるだけに信用もあるメーカーだと自分は思ってます

参考までに

書込番号:25534981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konana33さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/06 18:48(1年以上前)

こんばんは、お返事ありがとうございます。

そうですよね、やっぱり高いパーツだけに保証が長いと安心ですね。
CPUのように壊れにくいパーツならいいのですが・・・調べてみた感じ比較的故障しやすいパーツのようですし。
最近のはそうでもないのかな?

私は多分急に故障してしまうと簡単に買い換えることができなさそうなので、買う前に知ることができて本当によかったです。
それにしても、こちらの方々はみな当たり前のように4090持っていてすごいですね・・・

書込番号:25535122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/12/06 18:55(1年以上前)

こんな感じで入ってます。

自分は最近、CoolerMaster NR200Pで1台組みました。

グラボのUWQHDで一応動くことを念頭に置いてましたが、300Wクラスのグラボだとちょっとケース的に苦しいかな?と思って、RTX4070を入れました。
AIは冬休みにでもやってみようかなと思ってます。

まあ、自分のケースより幾分大きいので割と大丈夫かと思いますが、自分は静音性(冷却性が高くないとうるさくなる)からZATACの3連ファンのモデルにしました。
これで室温20℃で60℃いかないかどうかくらいですが、夏場10℃上がることを前提に考えています。
※ このケース上はファンを付けられますが、前面は無理なので割と大変でした。

GIGABYTEの上位モデルは4年保証なので保証を重視するならいいと思います。

書込番号:25535134

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2023/12/06 19:01(1年以上前)

確かにCPU・マザー・メモリー・グラボ・電源と大まかなパーツでいうと、マザーかグラボが比較的壊れやすいかもしれません。

それと結構あたると厄介なのがコイルなきです。

グラボのコイルなきは色々ありますがひどいのにあたるとうるさくて仕方ないです(^^;

これは確かにハイエンドやローエンド関係なくASUSは多いです。

自分も3090のROGはひどくて難儀しました(笑)

その点MSIとGIGABYTEは自分は当たったことは無いので、オーバークロックとかしないなら、ASUSは外しておいても良いかもしれません。

自分はクロック回るのは必須なので当て物でもROGは必ず買ってますけどね。

書込番号:25535145

ナイスクチコミ!1


スレ主 konana33さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/06 19:54(1年以上前)

こんばんは、わざわざお写真ありがとうございます。

60度くらいなら比較的安心して使えそうですね。
保証のお世話になるかはわかりませんが、皆さんみたいに簡単に買い替えれないのでGIGABYTEで検討していこうと思います。

あと個体差でコイル鳴きとかもあるんですね。
今使っているPCはグラボがないですが電源からかキーンっていう音がしてます。

買う個体がはずれでないことを祈っています笑
ありがとうございました。

書込番号:25535197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]を新規書き込みGeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
MSI

GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 6月29日

GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング