エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]
ご購入の際、対応しているガス、電気、石油などの種類が住環境に一致しているか必ずご確認ください。
また、リモコン、脚部カバー、オイルタンクなどのオプション品の付属有無については、ショップサイトでご確認ください。
エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]ノーリツ
最安価格(税込):¥75,554
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月 3日
エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス] のクチコミ掲示板
(6件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年8月9日 14:33 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月8日 04:52 |
![]() |
32 | 0 | 2024年2月11日 02:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]
給湯器を初めてネットで購入したのですが、この価格にリモコンが含まれていません。
すごい安いなと思って、最安店で購入して工事してもらいましたが、工事当日になってリモコンがないことが判明し、たまたま交換前と同じメーカーだったので古いリモコンを使いまわしてもらいました。
知らなかったのですが、リモコン別はこの業界では常識なんでしょう。カタログでざっと見るとまるでセットのように見えて思い込んでしまいました。
価格比較をするときは取り付け工事費に加えて、リモコン代が含まれるかどうかをチェックする必要があります。
0点

あはは、まあ、そんなこともありがちですね。
私も昨年ノーリツの給湯器をネット購入しました。
住の森さんでしたが、購入ページに「一緒にご購入」としてリモコンが何種類か選べるようになっていて値段に差があるので、「ああ、リモコン別なんだ!」と気づきました。
リモコンの種類によって使える機能も変わるので、結局一番高いリモコンを選びました。
住設機器は本来素人が自分で注文するようなものではないので、経験ない故の失敗はあるでしょう。
その前は換気扇をネット購入しましたが、幕板が別とは知らず、工事の人に聞いて初めて気づきました。
https://review.kakaku.com/review/K0001429061/ReviewCD=1735665/
お陰で追加工事費がかかりましたが、自分の知識不足でしたので仕方ありません。
今回は古いリモコンが使えてよかったですね。
書込番号:26258918
0点

>西大路駅さん
そもそも住設機器を個人購入するのはお勧めしません。家電ではないので信頼のおける工事とセットでないと危険ですよ。
通常のカタログは消費者向けに作られてはいますが、オプション選択で付属品の組合せが変わることもありえます。
(据付説明書や施工説明書の類がネットでも閲覧できるので、内容を理解できる程度の知識と経験がある方であれば別ですが)
特にガス機器は配管(風呂配管と給湯管)やリモコン(キッチンとお風呂の2か所)がありますが、既存設備の状況次第で取り付けられないリスクもあります。たまたま旧機種と互換性があって良かったですね。
似たケースとしてイケアのキッチンとかも設備工事業者には大変不評です。付属品がどこまでついているのかや管の規格サイズの不一致などリスクしかないです。
ご参考まで
書込番号:26259010
0点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]
ゼロエミポイント12000円対象商品との事で購入を決めましたが、購入手続きの際に全くゼロエミポイントについての案内が無いまま、手続きが完了しましたが、ポイントの還元はどのように行われるのでしょうか?購入と同時に値引きされるように仕組みが変わった認識でいましたが間違いでしょうか?
書込番号:26028519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関西在住なのでゼロエミポイントについてはよく分かりませんが、対象の登録販売店で購入されましたか?
https://www.tz-points.jp/store-search
書込番号:26028577
1点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GT-C2472SAW BL 24号 [都市ガス]
10年保障の安心プランSの10年点検を受けて、不具合が発生してた箇所が見つかりましたが、サービスマンに有償修理と言われました。
契約書を見たら、保障の除外事項のどこにも抵触しておらず、メーカーに契約書文面と状況を理詰めで強く言ってやっと無償修理になるという有様でした。
わからない人なら言われるがまま、うやむやにされてしまうと思います。
保障の約款を精読して文句言ってきたユーザーだけを無償修理してる体質でしたので、お金だけ集めて保障しないのです。
32点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





