DiskStation DS223jSynology
最安価格(税込):¥29,000
(前週比:+329円↑
)
発売日:2023年 6月29日
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年1月17日 04:51 | |
| 16 | 10 | 2025年1月8日 13:16 | |
| 4 | 6 | 2024年12月24日 00:22 | |
| 6 | 20 | 2024年12月21日 19:50 | |
| 5 | 5 | 2024年12月17日 09:31 | |
| 41 | 11 | 2024年12月9日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
すみません。DR223JもDS923+も購入してるのですが、ちょっとハードの質問とは、ずれて申し訳ありません。MXplayerというソフトで何とかつなげるようにはなりました。ただEAC3に対応できなくて困っています だから映像だけが流れますね。デコーダーのアップデートは何回もしてるのですが、バージョンが合わないからか上手くいきません。どうしたら上手く同じバージョンをインストールできるのでしょうか?解凍もしなくてはいけないようですが、Windowsで解凍するのには慣れてますが、ウ〜ン難しい。
書込番号:26039865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません Androidタブレットにインストールしたいです
書込番号:26039866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.49.4 armv8 neon codec
コレが必要みたいですけど、検索しても出ません
書込番号:26039868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
DiskStation DS223jに監視カメラを接続して録画することを検討してます。
(DS223jは所有しておらず検討中です。)
ネットで検索すると「Surveillance Station」アプリをインストールすれば可能とのことでした。
Surveillance Stationのライセンスはカメラ2台まで無料と見つけたブログに書かれてました。
(追加はカメラ1台につき10,000円)
最初は2台、最終的には4台カメラを接続する予定です。
【質問1】
この2台まで無料、1台追加10,000円は正しいですか?
どこかに情報出てますか?
カメラは「TP-Link Tapo C520WS/A」を検討してます。
IP カメラ対応表で確認するとC520WSはありましたが、C520WS/Aはありませんでした。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/camera
【質問2】
C520WS/AはSurveillance Stationに対応してますか?
よろしくお願いします。
1点
【質問1】この2台まで無料、1台追加10,000円は正しいですか?どこかに情報出てますか?
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223j#specs
のソフトウェア仕様のSurveillance Stationのところに2台無料と記載されてますな。
私も使ってますが2台無料で間違いないです。
1台追加の基本料金は約10000円ですが、何処で買うかや購入タイミングによって相場は変わります。
Amazonだと、直近だと8000円くらいなったことがありましたし、私はコロナ前に6000円台の時に購入したこともあります。
【質問2】C520WS/AはSurveillance Stationに対応してますか?
/AはAmazonパッケージ仕様で、多くの場合、仕様の違いがパッケージと付属品位なので多分行けると思いますが責任は持てないです。
商品のユーザーに直接確認するか、メーカー代理店に問い合わせた方が確実ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001587782/#tab
書込番号:26023315
![]()
1点
>まぐたろうさん
紹介いただいたDiskStation DS223j 機能のページに以下のように記載ありました。
「Surveillance Stationには2つのライセンスが無償で付属します。それ以上のカメラやデバイスの接続には追加ライセンスが必要です。」
確かに2つのライセンスが無償とあります。
本当に2ライセンス無償なんですね!!
良かった(*^o^*)
>1台追加の基本料金は約10000円ですが、何処で買うかや購入タイミングによって相場は変わります。
とても興味深い・・・
これはカメラを追加するタイミングで探した方が良さそうです。
C520WS/Aの対応につきましては私も何となく行けそうな気がしてます。(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:26023591
1点
DS220+を使っています。
以前はDS220Jを使っていましたが、カメラ2台でサーベランスアプリを動かしながら.NASへの大容量ファイル転送をすると転送速度が落ちたりしていたので、グレードアップしました。
以前は、サーベランスアプリにamazonの中華Wi-Fiカメラを2台接続して使っていましたが、汎用ONVIFカメラとして登録してちゃんと監視できていました。
また、現在はPoeカメラ3台(4K2台、2K1台)で運用しています。
サーベランスアプリにカメラ2台の接続設定までは、そのままできますが、それ以降は追加ライセンスが必要です。
通販ショップなどから、synologyのカメラライセンスを買うと、プラスチックカードが送られてきて、カードに書いてあるシリアルコードをサーベランスアプリに書き込みする事でカメラを追加できるようになります。
書込番号:26025083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Gankunさん
ライセンスの追加方法わかりやすく参考になります。
実機が無いですがイメージできました。
現在カメラ3台で運用中とのことですが転送速度(書き込み)に問題なさそうですか?
私は4台で検討してます。
書込番号:26025382
2点
>マイクジャンジャンさん
少しCPUが強いDS220+では、3カメラ+NASへ転送でも問題ありませんね。
書いた通り、入門用だったDS220jでは、2カメラ使っていると他のデータ転送がしんどい感じでした。カメラ4台となると後継機種のDS223jでどうなのかはわかりません。
余裕が必要ならDS224+などCPUがIntel系の上位モデルの方がお勧めでしょうね。
書込番号:26025534
![]()
2点
>マイクジャンジャンさん
追伸です。
DS220+がIntel系のOSなので、仕様が全く同じかわかりませんが、サーベランスアプリのカメラ設定を確認したところ、TP-linkのTapo C520WSというのが有りました。
うちは、HVIEWのHV800S2というのを2台、HV500D1というのを1台接続しています。
書込番号:26025569
2点
DS223jですが、ATOMCAM2で3台は確認してます。大丈夫っぽいですし、リソースにも余裕がある感じです。
書込番号:26025695
1点
>Gankunさん
>TP-linkのTapo C520WSというのが有りました
情報ありがとうございます!
>余裕が必要ならDS224+などCPUがIntel系の上位モデルの方がお勧めでしょうね。
なるほど!CPUで全然違いそうですね。
価格も約倍ですがDS224+の方が後悔しなさそうです。
書込番号:26027608
1点
>まぐたろうさん
1080PフルHD画質、3台問題なさそうですね!
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:26027621
1点
>まぐたろうさん
Surveillance Station追加料金大変参考になりました。
ありがとうございました。
>Gankunさん
入門機(DS223j)だと転送速度が遅いとの情報ありがとうございました。
DS224+の購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:26028982
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
家族、写真の共有をしています。
■やりたいこと
ユーザが誤って家族で共有している写真を削除できないようにしたい
■問題
ユーザがスマホアプリPhotosから共有している写真の削除はできないようにできたのですが、DS fileからは共有している写真の削除ができてしまいます。
■サポートに問い合わせた結果
DS Fileのファイル操作権限はSynology photoより高いので、DS Fileからは削除可能ですが、Synology photが実行できない操作があるため、実現できませんでした。
上記の やりたいこと のようなニーズに対して、皆さんはどのようにご利用してるのでしょうか?
ご教授お願いいたします
書込番号:26003789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/iPhone?version=7
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/Android?version=7
この製品を知りませんが、DS fileのログイン・アカウントの属性が、アドミニストレータ・グループ(のまま)であるからではないのでしょうか
管理者権限を有さない一般ユーザでログインすれば、そんなことはないと思うし、そうでなければ危なくて使えないと思うし
一般ユーザでログインできないのであれば避けられないようには思います
書込番号:26003915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gakikoさん
>Synology photが実行できない操作があるため、実現できませんでした。
この辺もう少し詳細に説明が無いと、どんな設定をしてダメだったのか、何を意図してるのかがよくわかりません。
共有している写真というのが、共有スペースに置いてる写真という意味であれば
「photo」共有フォルダにあるファイルを削除出来ないようにするしか思い浮かばないです。
共有フォルダの設定で各ユーザーの権限をカスタムに変更して削除関係の権限を奪えばいい。(画像参考に)
次の画面で「このフォルダ、サブフォルダ、ファイルに適用する」にチェックして保存すれば削除出来なくなると思います。
DS fileではファイル削除してもエラーも何もでないので困惑するかもしれませんが…
※ 管理者ユーザーには適用出来ません。
書込番号:26003922
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
確認してみましたが、添付画像の一番したの名前でログインしていました。
administratorsの権限はついていなさそうでした。
書込番号:26006552
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。
共有フォルダですが、photo フォルダのことになります。
ご教授いただいた内容を試してみましたが、スマホのDS fileアプリからは削除できてしまいました。
設定変更後、スマホアプリで再ログインはしたのですが。
書込番号:26006564
0点
>gakikoさん
>スマホのDS fileアプリからは削除できてしまいました。
「このフォルダ、サブフォルダ、ファイルに適用する」にチェックして保存しましたか?
DSMのFileStationで、photoフォルダ内の適当なファイルのプロパティで確認してみてください。
権限タブに移動して詳細オプションから権限監査で「ユーザーまたはグループ」の所でユーザーを選択して権限が反映されてるか確認してみてください。
グループの権限は設定されてませんよね?
私のDS923+だと、この設定で削除出来なかったのですが…
書込番号:26006974
2点
>たく0220さん
ありがとうございます!
できました。
ご指摘の通り、グループの権限が設定されていることが原因でした。
本当にありがとうございましたmOm
これで安心して、家族共有ができます
書込番号:26011056
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
こんにちは。皆さん最新版にOSのバージョンを上げたら、
DSvideoが使用できなくなり困ってませんか?
僕は困っています。同じワイファイ環境なんですが、
NASがない部屋に行くと、再生できません
因みにFIRETVスティックでテレビで見る時です
NASの部屋に行けば何故か繋がります
kodi Mrmc MXプレーヤー VLCメディアプレーヤー
等を試してますが、上手くいきません。
kodiはかなり苦労して再生まで出来たとは思いますが、NASの部屋にいる時だったと思います
Mrmcはコネクトタイムズアウトと英語で表示されます
MXプレーヤーだと再生はできますがEAC非対応のため音声が出ません
なるべくならMrmcを使いたいのですが
よろしくお願いしますOSのバージョンは最新です
書込番号:25992677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Video Station及びDS Videoは年内のDSMアップデートでサポートを終了しています。代替手段も案内されています。
https://note.com/shiny_daphne505/n/nefa8ff126733
なお、スマホの場合はDS File経由でVLCを起動する手も使えます。
書込番号:25992689
2点
ありがとうございます!しかしながらMrmcでみたいんですよね。設定の仕方が今日余計にわからなくなりました。IPアドレスに変化はないと思いますが、DS223Jだけでなくds923+も購入したからです
写真載せるので設定方法とかわかる人いたら、教えてください
因みにSynology2台はConnectタイムアウトと出ますが、バッファローのNASは普通に見れます
>ありりん00615さん
ありがとうございました
書込番号:26003382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MRMCは破綻しているように見えます。
https://mrmc.tv/
現在残っているのは、AppleTV版だけです。どちらにしてもメディアサーバーが必要なら、Jellyfinのような代替手段をNASに導入する必要があります。
書込番号:26003413
0点
ありがとうございます kodiでやってみても無理でした>ありりん00615さん
ジェリーフィッシュと言うのは難しく有りませんか?
1から10まで説明しているサイトってありますか?
俺には敷居が高い感じがしてウ〜ン
書込番号:26003429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
汚い部屋が思い切り映ってる(´;ω;`)Pixel7aだけどボカシとかかけられないのかな。とりあえずジェリーフィッシュの検索してみます>ありりん00615さん
ありがとう
書込番号:26003492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり検索頑張りましたが、普通に見つかるはずのSynocli video driversが見つかりません 何故だろうか?
書込番号:26003696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DSMのバージョンを確認してみてください。Video Stationの廃止は7.2.2からです。
バージョンに問題が無ければ、SynoCommunityをパッケージ ソースに追加していないのだと思います。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_transfer_video_files_from_Video_Station_to_Jellyfin
書込番号:26003730
0点
>mokitnerauwarunityanさん
書込番号:26003429の1枚目の画像(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001550092/SortID=25992677/ImageID=3994182/)
「Operation not permitted」はパーミッションが無いというエラーで、要はアクセスする許可が(アプリ)で得られなかったという事です。
NAS側の「共有フォルダ」の「権限」設定がどうなっているのかと、Fire TV StickのアプリでNASの共有フォルダにアクセスする際に、どんなユーザーとパスワードでログインしたか?ですね。
Jellyfinについては、別のスレッドでも答えてますので参考にしてください。
参考: 価格.com - 『Video Station代わりのjellyfinについて』 Synology DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25990296/
1から10までとはいきませんが、セットアップまでは上記スレでも紹介されてる下記ですかね?
SynoCommynityパッケージの方が簡単ですね。
参考: Synology NAS Jellyfinによるビデオの整理と鑑賞 | masao-Tec-blog
https://masao-tec.com/organize-and-watch-videos-with-synology-nas-jellyfin/
書込番号:26003909
0点
>たく0220さん
>ありりん00615さん
本当にありがとうございます
今自分なりに頑張って検索して、5時間位格闘してて
わからないことやおかしいことは、
◯サムネイル画像が滅茶苦茶(確か動画などより取得するという項目を押した)
◯フォルダではなくファイルで1個1個出てしまっている
◯ビデオのソフトウェア相変わらず見つからない
フォルダごとでサムネイル画像も直したいですね
あと、全然関係ないけど、価格.comにアップロードした写真は消せないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:26003929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokitnerauwarunityanさん
削除依頼については下記のご利用ガイドにある「Q 自分の書き込みを削除・修正したい」を参考にしてください。
お問い合わせフォームから「書き込み削除依頼(本人)」、書込番号:25390242で申請してください。
https://help.kakaku.com/community.html
写真(画像)のみ削除してもらえないかたずねてみてください。
書込番号:26003937
0点
>mokitnerauwarunityanさん
MeMCは使ってないので、iPadのJellfinアプリでの感想です。
>◯サムネイル画像が滅茶苦茶(確か動画などより取得するという項目を押した)
どう無茶苦茶なのか?知りませんが、取得されるのは動画に埋め込まれている場合ですね。
ライブラリの設定で「Screen Grabber」が有効になってれば、動画の長さの約9%のところでサムネを作ってくれます。
>◯フォルダではなくファイルで1個1個出てしまっている
マイメディアの項目にある、作成したライブラリから入ればフォルダも表示されるはずだけど…
「最近追加した項目」とかみてませんか?
>◯ビデオのソフトウェア相変わらず見つからない
ビデオのソフトウェア?何の話でしたっけ?
とりあえずですが
>僕は困っています。同じワイファイ環境なんですが、
>NASがない部屋に行くと、再生できません
を聞く限り、ネットワークの環境(設定)が良くないとは思いますね。
次に備えてネットワークで使ってるルーターなどの機器の情報や接続状況を確認して図にまとめておいたほうが良いのではと思います。
書込番号:26004390
0点
すみません 本当に結構懸命に検索かけたりしてるんですけど、頼ってすみません
僕はXiaomipad5とFIRETVキューブにて使いたくて、試行錯誤してます
サムネイルの画面が滅茶苦茶です。ライブラリの設定という項目が分かりませんでした。もう少し細かく教えていただくことは可能ですか?
マイメディアの項目にあるというのも同じです
最近追加された動画ばかり表示されます
あと、synoclivideodriversがこのDS223Jでは出てきませんでした
Synologyの人によると有志の方が作ってるのだそうで絶対必要ではないとのことでした
そうですよね
ネットワーク環境良くないですよね
あと、近況としましてはジェリーフィンにログインする際、どこか設定してないんでしょうね。
923+も223jも ユーザー名が sc-jellyfinになってます
MRmcでもMXプレーヤーでもなんでもいいので、FIRETVやタブレット(Android)で見れたら構いませんのでこれからもよろしくお願いします
>たく0220さん
>ありりん00615さん
本当にありがとうございます
書込番号:26004606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xiaomi Padに関してはDS File経由でVLCで開けばいいのでは?
自宅ならファイルマネージャー+の方が使い易いですが。
書込番号:26004825
0点
ありがとうございます
でも自分の性格的には一つのアプリでできたらな、と思うところはあります
とりあえず自分がやりたいことを箇条書きします
◯jellyfinでIDを自分の使ってるIDに変えたい
今自分jellyfinのID sc-jellyfinになってるので変えたい
◯サムネイル画像が他のビデオになっているので、ちゃんと表示してほしい もしくはサムネイル表示しないようにしたい
◯一つのファイル事に表示されてるので、フォルダ事に表示させたいし、検索もフォルダで検索かけたい
という感じです
書込番号:26005209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokitnerauwarunityanさん
>あと、synoclivideodriversがこのDS223Jでは出てきませんでした
「SynoCli Video Drivers」は、CPUがIntelかAMDのモデル(Plusシリーズ以上)でしか対応してない(必要ない)みたいですね。これは確認不足でした、申し訳ないです。
パッケージソースにSynoCommunityを追加して、「SynoCli Video Drivers」の手順はスキップしてJellyfinのインストールから試してください。
DS220jで確認してみましたが、インストールはできました。(DS223jでインストールは出来たのですよね?)
>923+も223jも ユーザー名が sc-jellyfinになってます
もう一度同じリンクを貼ります。
「3-2.視聴用ユーザの追加」でユーザーを追加しましたか?これはDSMにサインインするユーザーではなくJellyfin用になります。
作成後に、ユーザーメニュー(右上の人のアイコン)からサインアウトして、先ほど作成した視聴用ユーザでサインインしてください。一般ユーザーでは管理者ユーザー用のダッシュボード(設定画面)には入れないですので、設定が必要な時はsc-jellyfinでサインインしなおしてください。
参考: Synology NAS Jellyfinによるビデオの整理と鑑賞 | masao-Tec-blog
https://masao-tec.com/organize-and-watch-videos-with-synology-nas-jellyfin/
>最近追加された動画ばかり表示されます
※ 回答の都合により後回しにしましたが、先ほどの一般ユーザーでサインインした後で設定してください。
ホームに表示される項目は、ユーザーメニュー -> ホームで設定できます。
ホームスクリーンセクションを1個だけにして、他を無しにすれば余計なものは表示されません。
私は「マイメディア(small)」の方がなんとなく好みではあります。
>◯サムネイル画像が他のビデオになっているので、ちゃんと表示してほしい もしくはサムネイル表示しないようにしたい
その動画は、昔録画したVHSを〜とかだったら良いのですが… 深くは聞きません。(グレーな動画だったら答えなくていい)
ライブラリの管理(設定)に「件のイメージを取得 (ビデオ):」という所があるので
「Embedded Image Extractor」にチェックがついてたら外して保存(OK)してから、「ライブラリをスキャン」で「全てのメタデータを置き換える」と2つのチェックはお好みでつけて、「リフレッシュ」してください。
チェックつけた項目が置き換えられますが、動画が多いと時間かかるかもしれませんので、新しいライブラリにテスト用の素材をコピーして入れて試してみるのが無難ですね。
適当にスクショ撮ったので参考にしてください。
ちょっと時間ないので、不明な点あったら、また後日にでも。
書込番号:26005620
![]()
0点
ありがとうございます 家に帰ったら試してみます
しばしお待ち下さい
書込番号:26005751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たく0220さん
毎度良くしてくださってありがとうございます
>(DS223jでインストールは出来たのですよね?)
はいできてます
ちょっと今躓いていて、用事もあるのでもう少ししてからやります
検索かけましたけど結構難しいですね
本当にありがとうございます
書込番号:26007442
0点
>もう一度同じリンクを貼ります。
>「3-2.視聴用ユーザの追加」でユーザーを追加しましたか?これはDSMにサインインするユーザーではなくJellyfin用になります。
参考: Synology NAS Jellyfinによるビデオの整理と鑑賞 | masao-Tec-blog
https://masao-tec.com/organize-and-watch-videos-with-synology-nas-jellyfin/
このHPは聞く前から結構見てました
ごめんなさい
いくら検索してもいくらやっても、6文字の数字が出てきて携帯で入れてるんですけどうまくいいません
IDが 【sc-jellyfin】だと不味いことってあるんでしょうか?
よくわかってないので、もうこのままでもいいかなと
すいません
ちょっと頑張って見ましたが、俺のLVでは無理かもしれません
散々アドバイスいただいてすいません
サムネイルが直せないのは痛いですが、何とか一人で頑張ってみます
お手をお借りしてこのような決断に至りすみません>たく0220さん
感謝です
ありがとうございました
書込番号:26008178
0点
>mokitnerauwarunityanさん
>6文字の数字が出てきて携帯で入れてるんですけどうまくいいません
クイックコネクトでサインインしてるのでは?
ダッシュボードの全般でクイックコネクトのON/OFFできるので、一旦OFFで設定を保存してから試してみては?
>IDが 【sc-jellyfin】だと不味いことってあるんでしょうか?
一人で使う分には、それほど不味いことはないかと
まだネットでも情報が少ないですので、そのうち(バージョンアップとかで)時間が解決してくれるかもしれません。
落ち着いたら何か見えてくるかもしれませんね。
また何か情報あったらお伝えしますね、それでは。
書込番号:26008276
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Ds223jを購入し、セットアップに失敗してしまったので、初期状態に戻したいのですが、マニュアルには全くその記述がありません。リセットボタンを押しても、クリーンアップが出来ません。誰かご存じの方教えてください
2点
>Synology NASをリセットするにはどうすればよいですか? (DSM 6.2.4 以降の場合)
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7
書込番号:25506684
1点
>蘊蓄齊さん
横から失礼しますね。
>セットアップに失敗してしまったので
との事ですが、
DSMのインストールに失敗したのでしょうか?
それとも、DSMのWeb設定画面にサインインしてからの事でしょうか?
もし、DSMのインストールに失敗してしまっているならば、そのエラー画面のスクショをアップして頂くか
まれにインターネットから自動でDLさせてインストールさせると、セットアップが失敗する事がありますので、セットアップ時に下記ダウンロードセンターからオペレーティング システム(DSM)のインストール用ファイル(*.pat)をDLした物を使って試してみてください。
参考: ダウンロードセンター - DS223j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS223j?version=7.2#system
p.s.
DSMが未インストールの状態ではリセットボタンは機能しません。
設定はすべてストレージ(HDD/SSD)に保存される仕組みですので…
書込番号:25507599
1点
たく0220さん NASについては知識が無いので、インストールしてる内に何が何だかわからなくなってしまいました。そうしてる内にIDまたはパスワードが違うというエラーが出てどうしようもなくなってしまいました。 お二人のアドバイスを両方試してみます。
書込番号:25508386
0点
もう見てはいらっしゃらないと思いますが、、、
自分は固定IP設定に失敗してNASへ接続不能になり、
以下は再設定した時の備忘録です。
リセットボタン4秒以上&ビープ音を2回で初期化
(メーカーの説明通りには初期化しなかった)
シャットダウン後、HDD/SSDを取り出してWindows PCで初期化(パーティションもボリュームもすべてクリア)
HDD/SSDなしでNAS起動(必要ない操作かも?)
シャットダウン後、HDD/SSDをセットしてNAS起動
Windows PCにインストールしたAssistant アプリでホームネット上のNASを検索(購入直後は直接有線ケーブルでNASと接続して設定するしかなかったが、今回はインターネットに接続したホームネット上でNASと接続できた)
最新のDSMをダウンロード&インストール
書込番号:26002750
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
本機の購入を検討しています。
HDDの指定として、WD Red Plusがありますが、WD Blueで使用できますか?
保証対象外との事ですが、Blueだと本機が壊れるという事でしょうか??
もちろん、耐久性等REDの方が向いているのは理解していますが、価格が倍します。
RAID1 8TB×2で運用を考えていますが、もしHDDが壊れたら入れ替えたら良いかと思っています。
(倍も壊れる可能性が無いとの算段です)
Blueで運用する問題点や他に気をつけておく事等、ご教示頂きたくお願いします。
5点
FYI
安定性と耐久性ならNAS用HDD、人気の「WD Red」の特性を調べてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1022309.html
書込番号:25979107
6点
>KAZ_chinさん
>保証対象外との事ですが、Blueだと本機が壊れるという事でしょうか??
HDD本体の故障で巻き込まれる可能性は無くは無いと思いますが、Blueに限った事ではないですね。
互換性リストにないHDDを使用している場合はSynologyのサポートが消極的になるか拒否されるってだけです。
ですので、自己責任での運用となります。
ソフトウェアRAIDなのでTLER(Time Limit Error Recovery)を気にする方は少ないかと思うのですが
Error Recoveryにかかる時間がどれだけ違うか最近は気にはなっていますね。
8TBなのでCMRのWD80EAAZにするつもりなのでしょうか?型番くらいは書いた方がいいですよ。
書込番号:25979110
6点
>KAZ_chinさん
WD Blue使用し始めてから半年になりますが、全く問題ないです(音はちょっとうるさいです)。
書込番号:25979128
8点
>KAZ_chinさん
> 使用するHDDについて
WD Red Plusは、高信頼型のHDDです。
SATAのHDDならば基本的に使用は可能だと。
WD Blueでも問題なく使用できますよ。
書込番号:25979200
3点
Redの何がRedかと言えば、RAIDなどでシンクロ動作するような場合の共鳴振動の対策をしている…というのがメインの売り文句ですね。
ヘッド動作の耐久性がBlueの倍とかいうアナウンスもされていますが。「短い期間での故障率」と、「そこから期待する耐久性」は、本来は別の数字なので。1年での故障率が半分だとしても倍の寿命を持つかは、過度な期待をするところでもないなと思っています。(実際にそれだけの時間の耐久テストなんて出来るわけもないし)
それに。RAID1だとしても、それとは別にバックアップはして当たり前なので(RAID1では間違って消した/悪意あるソフトに消されたには対応できません)。RAIDをするのなら振動対策でRED。そうでないのならBlueでよろしいかと思います。
私はBlueで差分バックアップ。
書込番号:25979222
7点
〉8TBなのでCMRのWD80EAAZにするつもりなのでしょうか?
はい、それを考えています。
おっしゃるとおりで、CMRですし、RED PLUS とスペックであったり、上で紹介頂いたサイトを見ても、価格2倍の割に微々たる差のように思いました。
書込番号:25979325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KAZ_chinさん
何かトラブルがあっても自己責任、サポート無しで納得できるなら何を使っても構わないとは思います。
それと、DSM(Web設定画面)にサインインするたびに非互換のストレージと通知が出ますが、それが煩わしくなければといったところですね。
個人的には、それでもSMRは避けといた方が無難かと。
振動センサーとかは2ベイで意味があるのか個人的には疑問に感じてはいます。
(古いRedには付いてないのがあった。QNAPは5ベイ以上のNASには使わない方がいいみたいな事書いてたような…)
本題から外れますが、データのバックアップはされる予定ですか?
2ベイのモデルだから、必ず2台HDDを用意しなくてはいけないと思われてる方も時々います。
内蔵1台+USB-HDD1台(バックアップ用)で運用を始めて、後から余裕のある時に内蔵を1台追加してRAID1(またはSHR)とする事も可能です。
あと、DSM(OSまたはファームウェア)は内蔵HDDのパーティションにインストールされて、内蔵ストレージ全てでRAID1でアレイが構築される仕様です。ですので非RAID環境になるのは内蔵1台の時のみになります。
使用する追加パッケージによっては容量が追加で必要になる物もありますので、容量には余裕をもって選んでください。
書込番号:25979688
1点
>たく0220さん
>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
>19ちゃんさん
>魔境天使_Luciferさん
皆様、お返事ありがとうございます。
頂いた情報で、
RED Plus とBlue(CMR)で私としては価格差ほどの性能差を感じなかった事
実際に使用されている方がいらっしゃった事
で、Blue8TB×2にしようと思います。
(Blue 8TBは全てCMRであること、Amazon ブラックフライデーでお安いので!)
もし、壊れた時には片方 RED Plusにしようかと思います。
ただ、HDDについては自己責任でも良いのですが、Blueにして、筐体が痛んで自己責任とか保証なしとか言われるのは一抹の不安を感じるところです。
)
書込番号:25980630
0点
>たく0220さん
まずHDD1台入れて…との事ですが、少し興味が出てしまいました。
まず、HDD1台でファイルサーバ的に使って、後からHDD1台追加してRAID1に出来る、と言う事でしょうか?
お教え頂きたく。
メインの目的はPCのバックアップです。
先日、PC壊れて、バックアップ1年くらい取っておらず、後悔したのでその対策です
さらに、HDD復旧会社にデータ復旧依頼しましたが、復旧できなかったのにしなかったのにとんでもない費用請求されまして。
よって、定期的なバックアップが目的なので、後からRAID1に出来るならとりあえず1本で運用してしばらくしてから追加もありかな?と思いました。
書込番号:25980656
0点
>KAZ_chinさん
>ただ、HDDについては自己責任でも良いのですが、Blueにして、筐体が痛んで自己責任とか保証なしとか言われるのは一抹の不安を感じるところです。
本体の保証自体は無くなる事はないと思いますが、本体の不具合を「互換性のあるHDD」なしでSynologyに認識させるのは大変だとは思います。
>まず、HDD1台でファイルサーバ的に使って、後からHDD1台追加してRAID1に出来る、と言う事でしょうか?
そうなります、私はひとつ前のDS220jで使用していますがDSM(Web設定画面)での操作は同じになります。
DSMのバージョンが少し古いので最新のバージョンでは文言とか多少変わるかもしれませんが流れ的には変わらないと思います。
やりかたは下記過去スレで紹介してますので見てみてください。
2台目のHDDは1台目のHDDと容量が同じかそれ以上である必要があるのでご注意ください。
参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab
一応ですがUSB-HDDでデータのバックアップをしてたとして、もしNASが故障などした場合に取り戻せるデータは最終バックアップを行った時までとなります。
RAID + USB-HDDでバックアップという運用だと、最悪でもUSB-HDDにある最終バックアップ時までは取り戻せるし内部ストレージ1台の交換で済む場合もあります。
火災や落雷などで全滅もありえますが、容量によってはお金かかるかと思いますが大事なデータだけクラウドなどの利用も良いかと思います。
USB-HDDが故障する事もありますので過去のバージョンも含めてバックアップしたい場合は、USB-HDDをもう1台追加するなど多重バックアップされる事をお勧めしておきます。
参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup
マニュアル類は下記のダウンロードセンターからみれます。
「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」を購入前に少し読んでみるのも良いかと思います。
参考(DS223j): ダウンロードセンター - DS223j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS223j?version=7.2#docs
書込番号:25981109
1点
HDDの銘柄とか気にしたことがないです。
どのみち、RAIDで冗長化したうえで、USB外付けでのバックアップは必須ですしね
書込番号:25992268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)
























