DiskStation DS223jSynology
最安価格(税込):¥29,000
(前週比:+329円↑
)
発売日:2023年 6月29日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年6月11日 16:03 | |
| 4 | 2 | 2025年4月16日 11:51 | |
| 4 | 5 | 2025年3月11日 12:51 | |
| 2 | 3 | 2025年2月27日 20:06 | |
| 0 | 6 | 2025年2月5日 09:38 | |
| 4 | 6 | 2024年12月24日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
現在HDDを1台だけ装着し、既存のUSB−HDDからデータを移行しているところです。データコピーの際、DS223j内のHDDが動作し、その音が筐体を振動させることで、「ゴトゴト」という低い音が発生します。
筐体を手で押さえると、マシになります。樹脂の筐体の剛性が低いので、HDDの動作時の振動を抑えきれていないように思います。
@このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
Aなにか対策を講じておられますでしょうか?
ケースの上に重しでも置けば、振動はマシになるかなと思うのですが、実施していません。
何か対策されていらっしゃる方からのアドバイスを頂戴できれば幸いです。
0点
>むっちゃ男前さん
>@このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
使用しているHDDにも依存すると思いますが…、型番は?
HDDの仕様によっては回転数やプラッタの密度、枚数(ヘッドも増えるので)などでノイズは変わると思います。
個人的には気になる事はありますが、そういう物と思っています。
>Aなにか対策を講じておられますでしょうか?
付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。
この機種は所有してませんが本体下部にダクトが開いてますので、そこから音が漏れてる場合があります。
設置場所の台の硬さが適切でなかったり、音を反響しやすい材質の場合は離れていても音が届いてしまう事も考えられます。
100均でも売ってる小さい耐震マットなどの上に置いてみるのも手軽で良いかもしれません。
小型のサーバーラックなどに入れてしまうか、気にならない場所に移動させるなどありますが、コストや場所が問題になりますよね。
ちょっと気になっているのは下記ブログ等でして、ブックスタンドやL字金具とかで小さいパーティションで囲ってしまえば軽減出来ないかな?と思案中です。
エアフローとしてはフロント側(フロントパネルの隙間と下部のダクト含む)と両サイドからリアのファンへと流れるので、内部温度が上がらないようにその辺を考慮しながらとなりそうです…
単純に内側か外側に吸音、防振シートを貼るだけでも多少効果はあると思いますが…
参考: 【100均で叶える防音】ダイソーやセリアで買えるアイテムで、低コストの防音ボードを自作してみた|防音専門ピアリビング公式ブログ
https://www.pialiving.com/blog/trivia/100yen-diy-soundproof-board
書込番号:26155223
0点
>たく0220さん
ご教授いただきありがとうございます。
使用しているHDDは、WD80EAAZ です。HDDへの書き込み時の音はそれほど大きくないと思います。
HDDそのものの音は許容できるのですが、ケースが樹脂で弱々しいので、HDDの振動に耐えられず、ケース自体をたたくような音がしています。
ネットで検索すると、一般的にはNASの振動対策として、防振シートやワッシャーを取り付けた方がいらっしゃるようですので、それを真似てみようかな、と考えているところです。
>付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。
ブラケットはHDDの穴が2つのものの時に取り付けるものだ、とマニュアルに記載されていたので取り付けていません。
3つ穴でも取り付けてみる方が安定性は高まりそうですね。
これから試してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:26156783
0点
>むっちゃ男前さん
私も、NAS筐体の共鳴音には悩まされた一人です。
これまでにHDD搭載台数で言うと、1台型、2台型、4台型、5台型、6台型、8台型と使ってきましたが、搭載台数が少ないモデルほど耳障りな共鳴音が発生し易い感じです。
このためそうしたNASでは、手元にあった5kgダンベル(鉄アレイ)を上に載せることで対処していました。見た目は悪いですが、効果はありました。
書込番号:26161777
1点
私は100均で売ってる耐震ジェルを4つの脚の下にそれぞれ敷いてます。ある程度を振動を吸収するのかゴトゴト音が小さくなります。転倒防止にもなりますし、お金もかからないのでオススメですよ。
書込番号:26207126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Synology Photosについて質問です。
現在、GoogleフォトからSynology NASへの移行を検討しています。
Googleフォトでは、以下のような使い方をしています。
1. 息子A、息子Bそれぞれのアルバムを作成
2. 顔認証機能を使い、写真・動画を自動でアルバムへ追加
3. 息子A・息子Bのアルバムのみ妻と共有
※妻が撮影した写真・動画も、顔認証により自動でアルバムへ追加されます
このような使い方を、Synology Photosでも実現することは可能でしょうか?
可能な場合、以下の点についてご教示いただきたいです。
---
疑問点:
1. 息子たちの写真は「共有スペース」に保存し、それ以外の写真は「個人スペース」に保存するといった運用は可能でしょうか?
※息子たち以外の写真をお互いに見られないようにしたいと考えています。
2. 1が難しい場合、すべての写真を「個人スペース」に保存し、顔認証機能によって息子たちの写真だけを「共有スペース」のアルバムに複製するといった運用になるのでしょうか?
※その場合、写真が重複保存されることになり、保存容量が2倍になるのでしょうか?
3. 1も2も難しい場合、すべての写真を「共有スペース」に保存し、息子たちの写真のみを妻と共有するといった方法は可能でしょうか?
---
一気にご質問を羅列してしまい恐縮ですが、皆さまのお知恵をお借りできれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26148244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナリア2025さん
実際にやった訳ではないので、以下は推測になります。
間違っていたらすみません。
1.自動では無理だと思います。
スマホから自動で個人スペースにバックアップして、手動で写真を選択して、共有スペースに移動する事は可能です。
2.複製ではなく、移動すれば、重複保存されないと思います。
3.そのやり方だと、全ての写真が共有されてしまう可能性がある為、お勧めしません。
以下のような運用になると思います。
1.各人のスマホから自動で個人スペースにバックアップする。
2.共有したい写真を共有スペースに複写、若しくは移動する。
個人スペースで顔認証を有効にしておくと、少しは楽かもしれません。
3.共有スペースで顔認証を有効にしておく。
尚、顔認証は完璧では無いので、必要に応じて、修正する必要はあります。
書込番号:26148314
2点
早速ありがとうございます。
やはりそこまでの柔軟性はないですよね、、、
Googleフォトの顔認証はかなり優秀なので、運用にあたり不満は出てくるかもと感じています。
しかしNASというものに興味があり、どうにかできないかと模索中です笑
他の方の意見も参考に移行するか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26148425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【質問内容、その他コメント】
初心者でレベルの低い質問で申し訳ございません。
iPhoneで撮影した動画や写真のバックアップ用でNASを導入しました。
Photos Mobileでバックアップを取っていますが、その後PCでスライドショーで再生したい場合はSynology Photosにコピーをしないと再生できないのでしょうか。
容量が倍食ってしまう気がしています。
可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>いけさん0716さん
>可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
Photos Mobileでどのような設定でバックアップされたのでしょうか?
デフォルトであればhome/Photosの下に「MobileBackup」フォルダが作られ、その中に各端末ごとのフォルダで別けられてるはずです。
PCでSynology Photosにアクセスした時に、それらが表示されないのでしょうか?
共有スペースを有効にしている場合は個人スペースに切り替えるなどは試されてますか?
home共有フォルダは、現在サインインしているユーザー専用になりますのでバックアップに使用したユーザー以外は確認できません。
Photos Mobileでサインインしたユーザーかどうかも確認してみてください。
書込番号:26104993
2点
ご指摘の通り、管理者でログインしていたのが原因でした。
それぞれのユーザーでログインしたら解決しました。
初歩的な質問でしたが、ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:26105556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いけさん0716さん
すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
DSMのSynology Photosには、スライドショー機能を見つけられなかったので...。
NASのフォルダをマウントして、スライドショー機能を持つPC側のビューアーソフトで表示するのでしょうか?
書込番号:26106031
0点
>ぼきんさん
私宛でありませんので横から失礼しますが
>すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
参考: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7#b_75
「写真および動画の閲覧」の「スライドショーを再生する:」を参考にしてください。
添付した画像の赤枠の所にアイコンありませんか?
あらかじめクイックフィルターで絞り込むかアルバムを作るなどしてで表示したい物をまとめておくと良いかもしれません。
書込番号:26106055
1点
>たく0220さん
情報、ありがとうございます。
アイコンは表示されていませんが、写真を選択 ⇒ : ⇒ スライドショーを再生 で再生できました。
昨日やった時は表示されていなかったような気がするのですが、勘違いかな...。
書込番号:26106145
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Hyper backupでNASからNASへのバックアップタスクを作成してます、7個まではタスクの作成は出来るのですが、
8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
最大タスク数の限界なのでしょうか?
0点
>工作大臣さん
CPUが4コアなのでそれで限界なのかも。(*^◯^*)
書込番号:26091310
1点
>工作大臣さん
>8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
DS223jは所有してないのですが、もう1台のNASは何ですか?
タスクの作成時は他の7個のタスクは停止している状態ですか?
HyperBackupは複数のタスクを同時には実行出来なかったはずですので、その辺の確認はされてますか?
あと、このメッセージはNAS(DS223j)側がビジーでDSMの処理が間に合わない時にも表示された記憶があります(私のはDS220jですが)
リソースモニターが開ける場合は、CPUに余裕があるか確認してみてください。何かの処理で100%に張り付いてたりする場合があります。
書込番号:26091583
1点
>かぐーや姫さん
他社メーカーのNAS色々と長年使っておりましたが、どうやら落とし穴だったようですねw
タスク数に関しては調べもせず問題ないと思って購入したのが間違いだったようです(^▽^)/
この問題はSynology製品の仕様かと思います。
>たく0220さん
>もう1台のNASは何ですか?
一緒に購入した423Jになります。
またタスクは時間差でスケジュールを組んでおり、同時に動作しないようにしてあります、
試しに「スケジュールなし」にし切り替えても「システムがビージーか接続に問題がありますと表示」が
出ているので、製品の仕様で最大タスク数に達していると思われます。
リソースモニターのCPUは低水準の状態です。
>かぐーや姫さん
>たく0220さん
色々とご意見ありがとうございました!ユーザー指定のbin/bashで動作させようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26092030
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
DS223jを購入し、Glacier Backupを利用してバックアップをアップを取ろうと思ったのですが、制約に「・Amazon Glacier Deep Archiveには対応していません」と記載がありました。
Glacier Deep Archiveにバックアップを取る方法は存在していないのでしょうか?
(質問の場所が違いましたらすみません)
書込番号:26053065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトルのようにS3へのバックアップに関するご質問であれば、Amazon Glacier Deep Archiveに対応しないというだけで、Deep以外のAmazon Glacier Archiveには対応しています。
本文のようにAmazon Glacier Deep Archiveにバックアップできないのか、というご質問であればできないと思います。
Amazon Glacier Deep Archiveは低コストな代わりにアクセス頻度が年に1,2回程度のデータを対象としていますので、ユーザーの使い方次第でアクセス回数が増えてしまう可能性のあるアーカイブには使用しないようになっているのだと思います。
書込番号:26053114
0点
>0852kさん
>Glacier Deep Archiveにバックアップを取る方法は存在していないのでしょうか?
DSM標準では無いと思います。
HyperBackup以外だと、タスクスケジューラ使ってコマンドベースでとかになると思います。
ただ自分は使ってませんのでググってみてください。課金状況や復元時など注意する事はあると感じます。
この件については、あまり役にたたない情報しか持ってませんので参考までに。
書込番号:26053175
0点
>Toccata 7さん
>たく0220さん
回答ありがとうございます!
とても分かりやすかったです。
Deep Archiveには未対応なんですね…
なるべく低コストでどこにバックアップを取るのか再検討する必要がありそうです。
もう一点お伺いしたいのですが、iPhone(iCloud)の写真をiPhone上でPhotos Mobileというアプリにバックアップしました。
これはもうNASに移行が完了しているという認識で良いのでしょうか?
(iPhoneやiCloudから写真を消してもPhotos Mobileからいつでも見られる状態なのでしょうか。iCloudに毎月200G課金しているので、NASに移行出来次第iCloudにある写真や動画を削除して課金を辞めたいのです。)
もしお分かりでしたらご回答頂けますと幸いです。
書込番号:26054937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>0852kさん
>これはもうNASに移行が完了しているという認識で良いのでしょうか?
iPhoneのiCloud写真で「ストレージを最適化」がONになってる場合の挙動は私は確認してないので、その点が気になります。
オリジナルがNAS側にバックアップされてたら良いのですが…
Photos MobileとiCloudや写真Appとは独立しているので、Photos Mobileですべての写真と動画が確認できれば問題ないとは思います。
書込番号:26058078
0点
>0852kさん
パソコンのWebブラウザでDSMにアクセスし、Synology Photoで表示されれば、大丈夫だと思います。
書込番号:26058129
0点
>ぼきんさん
>たく0220さん
お二人ともありがとうございます!
ストレージ最適化されちゃっていますが、PCで確認出来たのでとりあえず良しとしようと思います(*^^*)
書込番号:26062655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
家族、写真の共有をしています。
■やりたいこと
ユーザが誤って家族で共有している写真を削除できないようにしたい
■問題
ユーザがスマホアプリPhotosから共有している写真の削除はできないようにできたのですが、DS fileからは共有している写真の削除ができてしまいます。
■サポートに問い合わせた結果
DS Fileのファイル操作権限はSynology photoより高いので、DS Fileからは削除可能ですが、Synology photが実行できない操作があるため、実現できませんでした。
上記の やりたいこと のようなニーズに対して、皆さんはどのようにご利用してるのでしょうか?
ご教授お願いいたします
書込番号:26003789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/iPhone?version=7
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/Android?version=7
この製品を知りませんが、DS fileのログイン・アカウントの属性が、アドミニストレータ・グループ(のまま)であるからではないのでしょうか
管理者権限を有さない一般ユーザでログインすれば、そんなことはないと思うし、そうでなければ危なくて使えないと思うし
一般ユーザでログインできないのであれば避けられないようには思います
書込番号:26003915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gakikoさん
>Synology photが実行できない操作があるため、実現できませんでした。
この辺もう少し詳細に説明が無いと、どんな設定をしてダメだったのか、何を意図してるのかがよくわかりません。
共有している写真というのが、共有スペースに置いてる写真という意味であれば
「photo」共有フォルダにあるファイルを削除出来ないようにするしか思い浮かばないです。
共有フォルダの設定で各ユーザーの権限をカスタムに変更して削除関係の権限を奪えばいい。(画像参考に)
次の画面で「このフォルダ、サブフォルダ、ファイルに適用する」にチェックして保存すれば削除出来なくなると思います。
DS fileではファイル削除してもエラーも何もでないので困惑するかもしれませんが…
※ 管理者ユーザーには適用出来ません。
書込番号:26003922
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
確認してみましたが、添付画像の一番したの名前でログインしていました。
administratorsの権限はついていなさそうでした。
書込番号:26006552
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。
共有フォルダですが、photo フォルダのことになります。
ご教授いただいた内容を試してみましたが、スマホのDS fileアプリからは削除できてしまいました。
設定変更後、スマホアプリで再ログインはしたのですが。
書込番号:26006564
0点
>gakikoさん
>スマホのDS fileアプリからは削除できてしまいました。
「このフォルダ、サブフォルダ、ファイルに適用する」にチェックして保存しましたか?
DSMのFileStationで、photoフォルダ内の適当なファイルのプロパティで確認してみてください。
権限タブに移動して詳細オプションから権限監査で「ユーザーまたはグループ」の所でユーザーを選択して権限が反映されてるか確認してみてください。
グループの権限は設定されてませんよね?
私のDS923+だと、この設定で削除出来なかったのですが…
書込番号:26006974
2点
>たく0220さん
ありがとうございます!
できました。
ご指摘の通り、グループの権限が設定されていることが原因でした。
本当にありがとうございましたmOm
これで安心して、家族共有ができます
書込番号:26011056
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)
















