DiskStation DS223jSynology
最安価格(税込):¥29,000
(前週比:+329円↑
)
発売日:2023年 6月29日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2025年11月8日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2025年8月13日 03:14 | |
| 1 | 1 | 2025年7月31日 10:08 | |
| 1 | 3 | 2025年7月12日 10:19 | |
| 0 | 1 | 2025年6月30日 12:11 | |
| 2 | 4 | 2025年6月11日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
File stationで保存した動画のサムネイルが表示されなくて困っています。動画はosmo pocket3で撮影した動画を直接USBのリーダーで読み込んでいます。久しぶりに保存したところ、サムネイルがいつまでたっても表示されません。元々mov形式のもはなぜかサムネイル表示されなかったので、これも解決できれば嬉しいのですが、mp4のものまで表示されなくてかなり困惑しています。同じ現象もしくは、解決策わかる方いらっしゃれば教えてください。
0点
>よりここさん
DS223jは所有していませんので、参考程度に。
現在のDSMのバージョンはいくつですか?
*.mp4や*.movはコンテナ形式ですので、内包する動画や音声に使われるコーデックが複数選択可能になりますので何が使われてるか確認してください。(撮影機器の仕様や取説で)
DSM7.2.xでしたらH.265(HEVC)のサポートが無くなってます。
下記参考に、Webブラウザ等からアップロードしてみてください、Synology Photosを使用していない場合などどうなるか確認してないので不明ですが、とりあえず試してみてください。
参考: Synology Image Assistant クイックスタートガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_Synology_Image_Assistant
PCがWindowsやmacosの阿合は下記ダウンロードセンターから「デスクトップ用 Synology Image Assistant」がDLできます。
参考: ダウンロードセンター - DS223j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS223j?version=7.2#utilities
クライアント側の環境にも依存すると思いますが、私の環境で試してる時間がないので
あくまでも参考までに。
書込番号:26299831
0点
File Stationにはサムネイルを生成する機能は無いので、そのための環境が必要です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/preview?version=7
また、特定のコーデックに対応するにはFile Stationではなく、PhotosとSynology Image Assistant 及びSynology Image Assistant Extension が必要です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_view_HEIC_photos_HEVC_videos_on_Synology_Photos
File Stationのための拡張機能として、Advanced Media Extensionsがありましたが今は更新が止まっています。
書込番号:26299905
0点
>ありりん00615さん
>たく0220さん
当方の環境がiPad airなのでWindowsでもMacでもないのでインストールすることができないようです。DSMのバージョンは添付のとおりです。ちなみに昨年12月に同様のルートで動画を入れた際は添付のようにサムネイル表示になっているのです。。。取込方法は今回と同じで直接USBリーダー経由です。
書込番号:26300126
0点
iPadならPhotosアプリを使えばいいのでは?
https://apps.apple.com/jp/app/synology-photos/id1484764501
NAS側もパッケージセンターからPhotosを導入する必要があります。また、Advanced Media Extensionsを導入すれば、H265はダメでもFile Station上でH264のサムネイルを確認することはできるかもしれません。
書込番号:26300193
0点
>ありりん00615さん
Photosはすでに使用しているのですが、私のNASの運用がRAID 0の運用なので、Photosで確認できるのはボリューム1に割り当てられているデータのみということを確認しているので、File stationで確認をしたいのです。
Advanced Media Extensionsについてはすでにインストールされていましたが、表示されずです。。。
書込番号:26300844
0点
画像処理を行う場合、コーデック処理をNAS側で行うか、ローカルのブラウザーで行うかで、NASの最適な機種が決まります。モデルの型番の末尾に「j」の付いている、CPUがRealtekのモデルでは、画像処理に無理があります。動画を含めた画像処理に期待するのでしたら、型番の末尾に「+」が付いている、CPUがIntel Celeronのモデルが向いています。
Realtekのモデルでも動画ファイルを、国際的な規格H.264(AVC:Advanced Video Coding)に変換すると、多少は改善されると思います。
書込番号:26335508
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Synologyphotos全般についてお伺いします
Windows11です LANケーブルで繋いでいます
昨日50GB位、母と私の写真をDS223Jにアップロードしました
時間かなりかかりました
多分写真が一緒になってる気がするんですよね?
フォルダで突っ込んだんですけどね。
ALLPHOTOSでは、フォルダごとに別れています
どう使いたいかというと、自分は全ての写真を見れて(別に母の写真を覗くつもりはないが)
母は母の写真しか見れないという状態を作り出したいのです
母も自分もGoogleの15GBサーバーが満タンに近いのです
ブルーレイには書き出しましたが・・・・
個人設定とか共有設定とかがうまくいってないんだと思います
あと最新のipadからは写真見れました
しかし、Android16 Pixel7aからはスクリーンショットしか見れません
どうか教えて下さい
できたら詳細お願いします
グーグルの写真の消し方とかもわかりますか?サーバーに残ってるから消えない気がする
WIFI環境だけアップロードしたいです
自分なりに検索をかけて質問しているんですが
すいません
宜しくお願いします
0点
Synologyphotosでかなり検索してがんばりました。
そんなこともわからないのかと笑われるかもしれませんが、
新しく作ったユーザーIDを入れたらログインできるとは知りませんでした
今困ってるのはSynologyphotosのAndroid端末のアプリで最近の追加は表示されるのですが
人々 主題 類似のアイテムなどが表示されません
されなくても見れはします
だから問題ないといえば問題ないのですが
ちなみに恐らく共有フォルダの問題です
個人フォルダに入れ直せば?(設定を変えれば?)直るかもしれません
自分の場合はアマゾンプライム会員なので無制限アップロード効いてるんで、あまり意味ないかもしれませんが
母はグーグル一本で容量がないので うーん
何でアルバムのサムネイル?が表示されないかで困ってます 時間が必要なのかな?
どうかお力添え願いたいです
DS923+とDS223Jを使用しています
書込番号:26261995
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【困っているポイント】
Iphoneの画像動画をIcloudで保存している。毎月200G/450円かかる。これの代わりにしたい。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
上記のようなことがサクサクできますか?
今日撮影したものが、寝ている間にアップデートされているようなことしたいです。
以前、DS220jを使っていた友人がアプリが重たく動きがもっさりだよって言っていました。
改善はされていますか?
あるいはこの商品以外におすすめありますか?
0点
>masamori80さん
iCloudの代りに出来ます。
但し、iPhoneからDS223jに撮影したデータをアップロードする為に、Synology Photosを起動させる必要はあります。
寝る前に起動させれば、寝ている間にアップロードされます。
iPhone側のSynology Photosはそんなにモッサリはしていないと思います。
PCのWeb経由でのSynology Photosは起動時に写真を読み込むので、時間は掛かります。
私はDS218j → DS223jですが、若干改善されています。
しかし、起動したらすぐに写真が表示されるような感じではありません。
書込番号:26251695
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【困っているポイント】
4TBのHDD×2でSHRで運用しようと考えています。
ストレージプールの容量は4TBで設定してよいのか、マージンを持って3TBで設定したほうが良いのか
わからず質問投稿させていただきました。(そもそもマージンなど不要なのかも分かっておりません・・・。)
ボリュームを妻用と私用で分け、携帯・PCのデータを保存しようと考えています。
2人合わせても現状1TB未満です。
【使用期間】
1か月未満(設定中)
【利用環境や状況】
初めてのNAS導入です。
子供が生まれ妻と私の携帯のデータ容量が常にいっぱいという状況になり、
手動でのPCへデータ移動していましたが、煩わしくなり、NASの導入に至りました。
価格.comの口コミから本機種を選定しました。
【質問内容、その他コメント】
初心者質問で恐縮ですが、どなたかご回答いただけると助かります。
0点
マージンの意味は無いですね。
SSDで速度を維持するために、使用容量を制限する意味でパーティションを小さくする…というテクニックはありますが。データ用なら意味は無いですし。
ただ。バックアップは忘れずに。RAID1とかでは、バックアップとしては機能的に不十分です。
書込番号:26234453
1点
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
SSDだとそのようなテクニックがあるのですね。
マージンなんて考えずにスターレジプール設定するようにします。
バックアップも外付けハードディスクに取るように設定します!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26234541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TAKHAG$さん
>ストレージプールの容量は4TBで設定してよいのか、マージンを持って3TBで設定したほうが良いのか
ストレージプールの容量は調整出来なかったと思いますので、その心配は不要だと思います。
>ボリュームを妻用と私用で分け、携帯・PCのデータを保存しようと考えています。
Synology Photosなどのアプリ使わずにデータ保存のみであるなら、それでも不便はないとは思いますが
どちらかが容量不足になったときにどうされる予定なのでしょう?
お互いのプライバシーを考慮しての考えなら、NASを2台購入したほうが良いのでは?とも思います。
USB-HDDなどにデータのバックアップは私もお勧めしときます。
Hyper Backupという追加アプリありますので、下記参考にしてください。
参考: Hyper Backup を使用してデータをローカル共有フォルダまたは USB にバックアップする方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup
書込番号:26235512
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
初めてのNASを購入予定です。
主な用途としてはPCからはNASをマウントし、ドキュメント、動画、写真、その他手軽にアクセスデータの保存先と使用予定です。
AndroidスマホやiPhoneからは写真の自動バックアップ(Googleフォト的なイメージ)、ドキュメント、動画写真等の閲覧、できたらスマホ自体のバックアップをしたいと思っています。
なるべくスマホからのアクセスは直感的に出来て面倒手順を踏まず、ブラウザアクセスではなくアプリアクセスができるものが良いと考えております。
また、家族でフォルダを分けて、その中はできれば閲覧権限を分けて自由に使いたいです。
上記の用途はこちらのNASで満たせますでしょうか。
BUFFALOのLS220D0802Gあたりも安いので気になっています。
他にも良い製品があればお教えいただきたいです。
書込番号:26222513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
BUFFALOのLS220D0802Gあたりも安いので気になっています。
』
LS220D0802Gでは、SMB2.0/SMB1.0しか対応していない、また、ファームウェアは、Ver.1.84[2024/04/02]以降更新は無い状況のようです。
『
NASに求められる機能充実。基本機能で選んでもバッファローです。
各種ネットワークプロトコルに対応
SMB2.0/SMB1.0/CIFS/AFPに標準対応しているため、さまざまな機器から用途に合わせた接続が可能です。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0802g.html
ファームウェアVer.1.84[2024/04/02]以降、更新が無いようです。
『
LinkStation 200シリーズ ファームウェア アップデータ (Windows)
最新バージョン
●LinkStation 200シリーズ ファームウェア アップデータ (Windows) Ver.1.84
変更履歴
Ver.1.84[2024/04/02]
*不具合修正
[SMB]
・Ver.1.80以降にアップデートした後に共有フォルダーにアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
』
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
因みにLS720Dシリーズでは、SMB4.11に対応しています。
『
$ smbd -V
Version 4.11.7-osstech.146
』
書込番号:26224876
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
現在HDDを1台だけ装着し、既存のUSB−HDDからデータを移行しているところです。データコピーの際、DS223j内のHDDが動作し、その音が筐体を振動させることで、「ゴトゴト」という低い音が発生します。
筐体を手で押さえると、マシになります。樹脂の筐体の剛性が低いので、HDDの動作時の振動を抑えきれていないように思います。
@このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
Aなにか対策を講じておられますでしょうか?
ケースの上に重しでも置けば、振動はマシになるかなと思うのですが、実施していません。
何か対策されていらっしゃる方からのアドバイスを頂戴できれば幸いです。
0点
>むっちゃ男前さん
>@このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
使用しているHDDにも依存すると思いますが…、型番は?
HDDの仕様によっては回転数やプラッタの密度、枚数(ヘッドも増えるので)などでノイズは変わると思います。
個人的には気になる事はありますが、そういう物と思っています。
>Aなにか対策を講じておられますでしょうか?
付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。
この機種は所有してませんが本体下部にダクトが開いてますので、そこから音が漏れてる場合があります。
設置場所の台の硬さが適切でなかったり、音を反響しやすい材質の場合は離れていても音が届いてしまう事も考えられます。
100均でも売ってる小さい耐震マットなどの上に置いてみるのも手軽で良いかもしれません。
小型のサーバーラックなどに入れてしまうか、気にならない場所に移動させるなどありますが、コストや場所が問題になりますよね。
ちょっと気になっているのは下記ブログ等でして、ブックスタンドやL字金具とかで小さいパーティションで囲ってしまえば軽減出来ないかな?と思案中です。
エアフローとしてはフロント側(フロントパネルの隙間と下部のダクト含む)と両サイドからリアのファンへと流れるので、内部温度が上がらないようにその辺を考慮しながらとなりそうです…
単純に内側か外側に吸音、防振シートを貼るだけでも多少効果はあると思いますが…
参考: 【100均で叶える防音】ダイソーやセリアで買えるアイテムで、低コストの防音ボードを自作してみた|防音専門ピアリビング公式ブログ
https://www.pialiving.com/blog/trivia/100yen-diy-soundproof-board
書込番号:26155223
0点
>たく0220さん
ご教授いただきありがとうございます。
使用しているHDDは、WD80EAAZ です。HDDへの書き込み時の音はそれほど大きくないと思います。
HDDそのものの音は許容できるのですが、ケースが樹脂で弱々しいので、HDDの振動に耐えられず、ケース自体をたたくような音がしています。
ネットで検索すると、一般的にはNASの振動対策として、防振シートやワッシャーを取り付けた方がいらっしゃるようですので、それを真似てみようかな、と考えているところです。
>付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。
ブラケットはHDDの穴が2つのものの時に取り付けるものだ、とマニュアルに記載されていたので取り付けていません。
3つ穴でも取り付けてみる方が安定性は高まりそうですね。
これから試してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:26156783
0点
>むっちゃ男前さん
私も、NAS筐体の共鳴音には悩まされた一人です。
これまでにHDD搭載台数で言うと、1台型、2台型、4台型、5台型、6台型、8台型と使ってきましたが、搭載台数が少ないモデルほど耳障りな共鳴音が発生し易い感じです。
このためそうしたNASでは、手元にあった5kgダンベル(鉄アレイ)を上に載せることで対処していました。見た目は悪いですが、効果はありました。
書込番号:26161777
1点
私は100均で売ってる耐震ジェルを4つの脚の下にそれぞれ敷いてます。ある程度を振動を吸収するのかゴトゴト音が小さくなります。転倒防止にもなりますし、お金もかからないのでオススメですよ。
書込番号:26207126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)













