DiskStation DS223j のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥29,000

(前週比:+329円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,000¥37,240 (36店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS223jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS223jの価格比較
  • DiskStation DS223jのスペック・仕様
  • DiskStation DS223jのレビュー
  • DiskStation DS223jのクチコミ
  • DiskStation DS223jの画像・動画
  • DiskStation DS223jのピックアップリスト
  • DiskStation DS223jのオークション

DiskStation DS223jSynology

最安価格(税込):¥29,000 (前週比:+329円↑) 発売日:2023年 6月29日

  • DiskStation DS223jの価格比較
  • DiskStation DS223jのスペック・仕様
  • DiskStation DS223jのレビュー
  • DiskStation DS223jのクチコミ
  • DiskStation DS223jの画像・動画
  • DiskStation DS223jのピックアップリスト
  • DiskStation DS223jのオークション

DiskStation DS223j のクチコミ掲示板

(689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS223j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS223jを新規書き込みDiskStation DS223jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの組み合わせについて

2024/03/28 11:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:8件

購入検討しています。

データの保全は確保しつつ、HDDのコストを抑えるべく、
NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、
皆様のご意見いただければと思います。

書込番号:25677738

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/03/28 12:08(1年以上前)

NAS用とされているHDDは、RAID等で同時動作するときの振動の共鳴に対して対策がされています(ソフト的に制御しているそうです)。
他にも、耐久性とか信頼性という謳い文句はありますが、具体的にどのような対策がされているかは公開されていません。
保証期間についても、まぁ5年とか付いていたとしても5年後に本当に新品と交換しろなんて客が出るのか?あたりを計算した「サービス」であって。5年持つという自信ではありませんので。質に対して対して関係は無いと思います。

ということで。
>NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、
非RAIDなら、どちらも普通のHDDでも良いと思います。WDのBlueあたり。
RAID構成にするのなら、意識しても良いと思います。
どちらにしろ、狭いケースに押し込めるのですから、5400回転くらいの低発熱タイプにしておきましょう。RAID用を謳うHDDには、高性能と称して7200回転タイプもありますが、NASケースでは使いたくないですね。

書込番号:25677755

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2024/03/28 12:51(1年以上前)

>プレミストさん
>NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、

NAS用と普通のHDDでRAID1(ミラーリング)を組むということでしょうか。
データの保全を確保したいなら、バックアップは必須です。
バックアップを別に用意してミラーリングを組むなら、どんなHDDでも良いでしょう。

書込番号:25677813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/29 05:36(1年以上前)

>プレミストさん

>NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、

DSM(OS/ファームウェア)はストレージ内のデータ用のパーティションとは別のシステム領域パーティションにインストールされます。
Basicでボリューム2つ、またはRAID環境(SHR[Synology Hybrid RAID]/RAID1/RAID0など)で組んだとしてもシステム領域はRAID1で自動的にアレイが組まれますので、各ストレージが完全に単独となる非RAID環境には出来ません。

HDD/SSDに関しては互換性リストにない物を使った場合は下記サイトに書かれてる通りメーカーはサポートをしない前提になっています。
国内で販売されている正規輸入品であれば国内代理店のサポートが付きますが、こちらも同様かと思います。
ですので、トラブルが起こった時にご自身で調べて判断出来るのであれば何を使っても構わないです。
安いからといってもSMRのHDDは個人的には使わないし、CMRとSMRの混在も上で書いた理由で避けますね。トラブルに時間かけたくは無いですから。

参考(DS223j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS223j&category=hdds_no_ssd_trim

あとは、USB-HDDなどNAS外部にきちんとデータのバックアップをしておくのが無難なのではと思いますね。

書込番号:25678697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/29 20:21(1年以上前)

前提条件示さないまま、投げかけてしまいましたが、ご返答ありがとうございます。

NAS用と普通のHDDを組み合わて「RAID」組むイメージで考えていましたが、
皆さんのご意見いただいて、ちょっと違うかなという気がしてきました。

それでデータ保全になると思ってしまう罠にはまってましたが、本当の意味でデータの保全にはならないですね、、、

家庭用用途なので可用性はそれほど必要ないので、RAIDは組まずに、
代わりに定期バックアップを取りつつ、、という運用にしようかな、と。

2ベイ2xHDDで、2つボリュームを作って、1つ目のボリュームのバックアップ先を2つ目のボリュームに置くということはできますか?
(2つ目のボリュームにバックアップはないことは許容)

書込番号:25679487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/04/02 01:12(1年以上前)

>プレミストさん

>2ベイ2xHDDで、2つボリュームを作って、1つ目のボリュームのバックアップ先を2つ目のボリュームに置くということはできますか?

Hyper Backupを使ってという事でいいですか?
可能ですが、システム領域での障害発生時にHDDごとシステムから切り離されてしまう可能性は考えてますか?
内部エンクロージャで使用されるストレージはWindowsやmacに接続してもすぐには見れませんよ?
それだったら内部HDD1台とUSB-HDDをexFatやNTFSでフォーマットしての運用の方が無難な気がします。

書込番号:25683533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/02 23:18(1年以上前)

>たく0220さん

> それだったら内部HDD1台とUSB-HDDをexFatやNTFSでフォーマットしての運用の方が無難な気がします。

やっぱり、そうですよね
あまり仰々しくいろんなものを設置したくないというのがあったのですが、、
その構成を基本線にして、その後、いろいろ検討してみたいと思います

ありがとうございました!!!

書込番号:25684592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/04/03 13:54(1年以上前)

>プレミストさん

内部のHDDにバックアップしておいて時々USB-HDDなど繋げて丸ごとコピーするとしておけば、万一の時のダメージは少なくはなるとは思います。
データが大切であれば多重バックアップはしておいた方が良いと思います。


あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…

書込番号:25685144

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

NASにアクセスできなくなった場合

2024/01/21 21:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:1662件

久しぶりにNASにアクセスしようとしたらアクセスできなかったので対処法をば。
※ググったら出てくるけど、割とどうでもいい情報多くて困りますな。


■現象
Quickconnect で管理画面にアクセスできなくなった。
メモしてたものをコピペでダメなので、何かがおかしい。
 ※こういうURLからアクセスするやつね(https://192-168-*-**.*****.direct.quickconnect.to:5001/

■対処法
リセットする。以下手順。
@本体後ろのRESETボタンを、音が鳴るまで押す(スマホのSIMカード抜き差しのピンが良い)。
AQuickconnectに「admin」でアクセスする(パスワードは空白)

■その他
IPアドレスブロックされたら、PCのLANケーブルを抜き差しする。
(ipconfig /all で変わってるか確認するとよい)

書込番号:25592647

ナイスクチコミ!2


返信する
Painscaleさん
クチコミ投稿数:78件

2024/03/25 09:32(1年以上前)

男・黒沢さん、はじめまして
1年ほど同機を使用していますが、年末からQuickConnectでつながらなくなりました。
PCやiphoneのブラウザ経由で接続しても以下の表示が出ます。
・User ID の電源がオンになっていて、インターネットに接続されていることを確認してください。
・QuickConnect が有効ではありません。

ご指摘のとおり、ググってもどの様に対応すべきかよくわかりません。
そこで、男・黒沢さんが端的に示していただいた方法(リセット後、adminで接続)を試してみましたがうまくいきませんでした。

”その他”で示しておられる方法も試してみたいので以下お教えいただけますでしょうか。
「IPアドレスブロックされたら、PCのLANケーブルを抜き差しする。」について、DS223jもPCも同じネットワーク上にあり、PCはwifi接続していますが、”PCのLANケーブルを抜き差しする”とはDS223jとPCをLANケーブルで接続してQuickConnect接続するということでしょうか。
「ipconfig /all で変わってるか確認するとよい」について、確認方法を具体的にお教えいただけますでしょうか。

知識不足で使用を開始したことを後悔しておりますがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25673820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件

2024/03/25 17:39(1年以上前)

お疲れさまです。
急になるから焦りますね。

リセットのやり方@Aは諦めず2,3回ためしてもらいたいですが、
IPアドレスがブロックされている場合は、


(1)まず、つながらないときのIPアドレスを確認する。
(2)LANケーブル抜き差し(WifiならON/OFF)する
(3)再度、ipconfig /all で、IPアドレスが変わっているか確認する
 ※但し、この辺はルーターの設定等にもよるので。。(固定IPとかにしてるとこの方法じゃダメですね)


「ipconfig /all 」ですが、

Windows11なら、左下の「検索」に「cmd」と入力。
コマンドプロンプト というのが出てくると思うのでそれを立ち上げる(別ウィンドウが出る)
おそらく、「C\Users\名前>」となってるとおもうので、そこに「ipconfig /all」とうつ。
色々表示されますが、

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.2.13(優先)

こんな感じの行があるとおもいます。
※普通は 192.168.1.xx だと思います(わが家が2にしてるだけ)

うーん、うまくいくといいんですが。。

書込番号:25674322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件

2024/03/25 17:49(1年以上前)

今試したんですが、LANケーブル抜き差しだと IPアドレス変わらないですね。。
抜き差しだけで変わっていれば以下スルーしてください。

ルーターにアクセスして、DHCPの割り当て範囲を少しいじると変わるかもしれないです。
(ipconfig /release とかも試したけど変わらなかったです)
ルーターによって設定画面ちがいますが、
添付の様な設定ありませんかね?

書込番号:25674335

ナイスクチコミ!0


Painscaleさん
クチコミ投稿数:78件

2024/03/26 08:43(1年以上前)

昨日アクセス方法の修復についてお尋ねしたものです。
Windows版synology asisitantアプリをインストールしてアクセスが可能となり、なぜか無効になったQuickConnectも有効にできました。」

書込番号:25675023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件

2024/03/26 12:08(1年以上前)

なるほど、アプリで改善することあるんですね
参考になります。
取り敢えず復旧できて何よりです。

書込番号:25675237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhoneのバックアップ

2024/03/25 11:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

今まで古いiMacの大容量HDDにiTunes経由でiPhoneのバックアップをとっていました。

今回Mac miniに買い替え古いiMacを売却するにあたり、iPhoneのバックアップ先に悩んでいます。Mac miniのストレージは1TBしかない一方、iPhoneはすでに500GBを超えているため、内蔵ストレージへのバックアップは難しいです。

また、iCloudは高すぎるため、外付けHDDかNASを買ってバックアップしたいのですが、外付けHDDと同様にターミナルからエイリアスを作成し…とやれば、Finder経由でNASにiPhoneのバックアップをとることができるでしょうか?

それとも外付けHDDの方が安定しているでしょうか?

書込番号:25673900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:101件

ご利用者で、本機RAID1構成で、どの程度のREAD性能がでるのか
教えていただけないでしょうかでしょうか?

内蔵するディスクのスペックに依存するとは思いますが、
凡その目安をしりたいです。

知りたい背景は、下記です。

12年使ってきたNAS(RAID1構成)のディスクにエラーが発生してる
ことに昨日気が付きました。ストックしていた交換用ディスク
(8年前に在庫処分で格安購入した純正品)使ってリペアー実行
しましたが、復旧せず。故障とあきらめて、外部ディスクに
データサルベージ中です。

このため、リプレースするNASを探しています。

価格コムの売れ筋をみて、下記のどれかにしようかと思っています。
・Synology DiskStation DS223j + 内蔵ディスクは別途購入し構築前提
・バッファロー LinkStationシリーズ
・IODATA LAN DISKシリーズ

現IODATA LANDISK HDL2-A6.0はカタログ上RAID1構成で、約74MB/s Readと
なっています。これより遅くはないとは思っていますが…

バッファロー、IODATAだと NW 2.5GbEだとRAID1で、Read 200MB/s Read以上
NW 1.0GbE Read 100MB/s 以上が宣伝文句のようです。

書込番号:25620413

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2024/02/13 00:42(1年以上前)

113MB/sという事になるようです。
https://www.synology.com/ja-jp/products/performance?models%5B%5D=DS423&models%5B%5D=DS223&models%5B%5D=DS223j&models%5B%5D=DS124&models%5B%5D=DS120j&highlight%5B%5D=DS223j

DS423も2.5GbEには及びません。

NASのデーターは外付けHDDに定期的にバックアップしておくことが重要です。

書込番号:25620458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/13 04:01(1年以上前)

この機種で、WD60EFZXのRAID1で画像のようになりました。

書込番号:25620513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2024/02/13 04:02(1年以上前)

12年も使えたのだから良かったんだと思うけれど

用意していた部品に交換して復旧できないのであれば、この手段(ミラーリング)か運用かに課題があるのでは

問題が無くても5年ごとくらいに装置は更新した方が良いかもです。保守部品が手に入ると思います

既に他にある時点までのバックアップがあって、異常のある装置に記録するデータの現状を維持したいから、別の固定ディスクにコピー中なら良いけれど

他に無いならご案内のあった定期的なバックアップは、ご検討中のこの装置か何かのご導入後にも実行された方が良いと思います

停電、サージや浸水などで装置そのものが使えなくなることもあります

バックアップの課題はあるけれど、装置の2式の用意ということも。それらはミラーリングでなくても良いと思います

データが一箇所にしか無いのは危険じゃないかな

書込番号:25620514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/13 10:07(1年以上前)

RAID1は一般的にはシングルと同じ速度です。

本当は、ストライピングで読むことも出来るんですけど、データ一致をチェックしながら読んだ方がユーザの望みに適うというのと、ストライピング自体はHDDの場合、シーク時間に阻まれて実際にはたいした性能が出ないので、多分使ってる実装は見当たらないと思います。

書込番号:25620708

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/02/13 10:13(1年以上前)

RAID1で問題が起きても対処できるぜ!
→問題が起きたけど、対処の方法がわからないぜ!やったことないし。

RAIDあるあるですね。
RAIDは、システム稼働の冗長性のためであって、バックアップではありません。データの保全が目的なら、定期的な差分バックアップの方が安全です。

書込番号:25620715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2024/02/13 12:40(1年以上前)

PLANEXがSynology NASの2.5GbE化について説明しています。
https://www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no6/
DS223jにはUSBポートが2つあるので、片側をバックアップ用にするとすべてのUSBポートが塞がることになります。

でも、個人利用でこんな速度が必要とは思えません。現行のアイオーやバッファローは法人向け商品が主体となっているので、高速化を重視しています。

書込番号:25620864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/13 22:18(1年以上前)

Read (DS223j から ローカルSSD)

Write (ローカルSSDからDS223j))

CrystalDiskMark

>sss555さん
DS223jをRAID1で使用しています。
ご質問のRead速度のスクリーンショット添付します。(HDDは東芝MG08ACA16TE/JP ドライブ使用容量は1/4くらい)
当方の環境ではWin11のエクスプローラーで約10GBのファイルコピー時、Read/Writeともに113MB/sが最大でした。
CDMだとシーケンシャルQ1T1で109MB/s、Q8T1で118MB/s表示。

速度はGbEがボトルネックになっています。
Synologyはエントリーからミドル?クラスまでGbEのみで、2.5GbE搭載モデルが見当たらないので、
エントリークラスのNASで速度を求めるなら、他社の2.5GbE搭載モデルを選んだほうが良いと思います。
もちろんPCやスイッチングハブも2.5GbE以上に対応している必要がありますが。。

あと、以前BuffaloのHDD搭載済み1Bayモデルを買ったことがありますが、大容量HDDに交換できるかなと試したらEMモードとかいう状態になって、HDD戻しても使えなくなってしまいました。(検索すると復旧する方法はあるようですが面倒なので放置)
HDDを自分で装着するタイプのNASキットのほうが、HDD交換しても簡単にセットアップやり直せるので良いと思いました。

エントリーモデルで2.5GbE対応の sustor AS1102T が安くて速度を求めるなら良いかも?と思います。
自分は持っていないので使用感は不明ですが。

価格.com - ASUSTOR DRIVESTOR 2 AS1102T
https://kakaku.com/item/K0001362467/

書込番号:25621566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:101件

2024/02/13 22:56(1年以上前)

皆さん、情報提供、コメントありがとうございました。

>ありりん00615 さん
>まぐたろう さん
>壊れた時計 さん

情報ありがとうございました。大変助かります。
Readで100MB/s程度で、バッファロー、IODATAとも、大差ないと理解しました。


>ムアディブ さん
はい、RAID1は、基本シングルディスクと同じですが、昔、ヘタなチップを
載せたRAID基盤で、ひどい目にあったことがあるので、今回確認させて
いただきました。

>ありりん00615 さん
おお、USBで2.5GbE化できるんですね。

バッファロー/IODATAのLAN 1GbEのタイプは、カタログ上のRead性能が、
12年前よりちょっと早い(86MB/s…)程度、100MB/s以上だと2.5GbEのタイプ。
たぶん、搭載しているディスクやRAIDチップの性能依存だと思います。

現在、宅内LANの2.5GbEはしていない(数年後はわからないが…)ので、
今は、USBでの2.5GhE化はしない前提で、本機を並べて、価格、機能面から、
他のメーカーの候補含め、選定しようと思います。


>ぶうぶうぶう。でも人間です さん
>KAZU0002 さん

RAID1はバックアップにならないは、存じ上げております。
本当になくなって困るデータは、複数に分散してバックアップしています。

背景の説明で、誤解されるような書き方になってしまっていましたが、
故障したディスクは1台で、故障した1台を交換してからのRAID1の再構築
(リペアー)がNGなだけで、NASとしては冗長化されていないが、
生きている状態です。現在、別のディスクにデータをコピー中です。

#12年間で、ディスク自体は故障交換を2〜3回行っていますが、
#個人的には、長いあいだ、ありがとう。という機材です。

まあ、完全にディスクが死んでいない限り、治具も所持しているので、
ディスクを直接マウントしてデータを取り出すスキルはあります。
# 面倒なのでやりたくないですが…

書込番号:25621615

ナイスクチコミ!1


★芋さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 12:16(1年以上前)

推測になりますが、リビルドのエラーは、実は、故障していないと思っているHDDの故障の可能性が高いです。
リビルドでは、リビルド元のHDDの全領域(データの保存されていない部分も含めて)の読み出しを行います。
データのバックアップが正常に実施できたのであれば、未使用領域の読み出しでリードエラーが発生したものと思われます。
HDDも長年使用されているようですので、この際交換することをオススメします。

ちなみに、もう一度フォーマットから行えば、再利用できる可能性は高いです。
これは、フォマット(ライト処理)でエラーした場合は、代替えブロック処理されるからです。
だましだまし使うという選択をするのであれば、それでも良いかとは思います。
ディスクの健全性については、SMART情報が取れれば確認はできるかとは思います。

書込番号:25653381

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:101件

2024/03/09 23:53(1年以上前)

>★芋さん
コメントありがとうございます。
リビルドエラーの原因は、ご指摘の通り、データがセクターエラーで読出しできなかったことが理由だと思います。
#データ吸出し時に、割とエラーで読出しができないファイルがありました。

さすがに12年物ですので、すぐに新しいNASにリプレースしました。
性能に差がないことを教えていただけましたので、2/13時点で一番安かった
IODATA LAN DISK A HDL2-AAX8
にしました。
尚、NW 2.5GbEなので、将来、宅内LANを更新した際の性能には期待しています。

書込番号:25654291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

httpとhttps接続に関して

2024/03/06 11:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

先月、DS223jを購入しました。
nas導入は初めてになります。
DSM(SynologyのOS)にネット上からアクセスして、ファイルのアップロード、ダウンロードはできるようになったのですが、
アドレスバーに『保護されない通信 https://以下IPアドレス』のように表示されます。
ネットで調べるとhttp接続というのは暗号化されていないので安全ではないが、
https接続は安全とかいてあります。
今回、表示されているのはhttps接続なので、安全ということなのでしょうか?
みなさんはどのようにされているものなのでしょうか?

また接続は無線ルーターのLANポートに接続しても、壁のLANポートに接続してもどちらでもDSMでファイルのアップロード、ダウンロードはできるのですが、どちらが安全とかはあるものなのでしょうか?

色々ネットで調べてみたのですが、なにが正しいかが整理できず、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく、お願いいたします。

書込番号:25649136

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/06 12:49(1年以上前)

特別な理由がない限り、https接続を使いましょう。
ただし、https接続には証明書が必要であり、証明書の有効期限が切れるとアクセス不可になります。
DSMの証明書の有効期限は知りません。

書込番号:25649223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/06 13:31(1年以上前)

>きゅうりだいすき子さんさん

>今回、表示されているのはhttps接続なので、安全ということなのでしょうか?

今回のようにURLにプライベートIPアドレスを含めてアクセスした場合は、サーバー側の証明書のコモンネームとの不一致となります。
プライベートIPアドレスをコモンネームにした証明書は基本発行されません。
クライアント側からアクセスしたURLとサーバー側の証明書内のコモンネーム(ドメインの名前の全部もしくは一部)が一致しないと、この接続がどこに繋がっているかを確認出来ません。
ですので、そのサイト内の内容はともかくとして接続先が正しいかを証明する事が出来てないので安全ではない(保護出来る確証がないので)となります。
※ URL内のIPアドレスはドメイン名としてみなした扱いになってたかと思います。

ただし、通信事態はSSL(TLS)で暗号化はされてると思います。
自宅内に悪意のあるサーバーが無ければ安全かと… ^^;

証明書の期限切れの場合アクセス拒否するのは、どちらかと言えばWebブラウザとかの仕事かと思います。
強制的に接続できなければDSMにアクセスして証明書更新する手段が無くなって文鎮化してしまうでしょうね ^^;

書込番号:25649284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DS223jの動画をFire TV Stick 4K Maxで再生する

2024/02/04 19:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 kani2011さん
クチコミ投稿数:23件

DJI Osmo Action 4で撮影した動画の保存・Fire TV Stick 4K Maxでの再生用にDS223jを購入しました。

DS223jのサーバーアプリ、Fire TV Stick 4K Maxのクライアントアプリ、両方とも数多くの物を試しましたが、
何れもサムネは表示されるものの、動画は一瞬再生されて停止状態で、半ばあきらめかけていたのですが、
昨日ようやくまともに再生できる環境を見つけることが出来ました。

その環境はDS223j=Emby Server、Fire TV Stick 4K Max=Nova Video Playerです。
Nova Video Playerのユーザーインターフェースがイマイチですが、ストレス無く動画の再生が出来ています。

DS223jに保存した動画をTVで見ている人、少なからずいらっしゃると思うのですが、どんな環境・アプリなんでしょうね。

書込番号:25610029

ナイスクチコミ!2


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2024/02/18 16:19(1年以上前)

NASによって左右される部分ではありませんし・・・
その動画の仕様にあったアプリやデバイスを見つけて利用するしかないかと。
DJI Osmo Action 4とか撮影機器のカテゴリの方で聞かれた方が良いんじゃないでしょうかね。

書込番号:25627533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS223j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS223jを新規書き込みDiskStation DS223jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS223j
Synology

DiskStation DS223j

最安価格(税込):¥29,000発売日:2023年 6月29日 価格.comの安さの理由は?

DiskStation DS223jをお気に入り製品に追加する <781

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング