NE-MS4B-K [ブラック]
- 基本機能が充実したベーシックモデルのオーブンレンジ。ごはんや調理済みのおかずを自動で素早くあたため、独自の解凍方法で解凍のムラを抑制。
- 「スピード機能」を搭載し、手動あたためをスタートしてからスピードボタンを押すと高出力(最大出力1000W)に切り換えてあたため時間を最大約38%短縮。
- 最高250度の1段オーブンを搭載し、お菓子作りに役立つ。在宅勤務の簡単ごはんや、生活リズムの異なる家族の個食に適した「一食分メニュー」を搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4B-K [ブラック]
現在使っていたパナソニックのNE-A263が壊れてきたため、買い替えを検討していて、
NE-MS4B と NE-BS5B が候補です。
MS4Bの方は、肉や魚の自動解凍と野菜を茹でるときに、重量の入力が必要ということですが、
差額が2万円もあるため、どちらにしようか悩んでいます。
70歳の両親がメインで使用するため、健康のためには減塩ができるスチーム機能が付いている機種も気になるのですが、
今までスチーム機能をほとんど使っておらず、使用後の掃除もあまりできていなくて…。
この2機種なら、どちらが良いでしょうか?
また、他にもおすすめやアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
30点

新しいレンジも引き続き赤外線センサー良ければビストロです。
MS4Bは蒸気センサーだからあたためでラップ使うと蒸気出にくく過加熱しがち。
書込番号:25639220 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ホットココアさん
> 差額が2万円もあるため、どちらにしようか悩んでいます。
商品の写真をご両親に見せて、機能と価格の違いも説明して、
ご両親に選んでもらうのが良いと思います。
子供が勝手に選ぶと、「私が選びたかった。最後のレンジになるかも
しれないのに」と言われてしまうかもしれません。
(比較表) https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140042_K0001552052_K0001552051
> 70歳の両親がメインで使用するため、
70歳だと、「使い方が前と同じもの」が最優先になると思います。
今お使いのNE-A263は「スイングサーチ赤外線センサー」、
NE-MS4Bは「蒸気センサー」、
NE-BS5Bは「スイングサーチ赤外線センサー」なので、
同じような使い方・仕上がりを求めるなら、
NE-BS5Bになると思います。
赤外線センサー式レンジの売れ筋順はこうなっています。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1
センサーにこだわると、5万円は仕方ないのかもしれません。
書込番号:25643690
4点

私のレスの補足
〉MS4Bは蒸気センサーだからあたためでラップ使うと蒸気出にくく過加熱しがち
これは自動あたための場合
あたため時間やレンジ出力を手動でするならセンサー関係なし
書込番号:25658730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





