AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
- 6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯に対応した、Wi-Fi 6E対応ルーターのアドバンスドモデル。
- 端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い6GHz・5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載している。「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現できる。
AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):¥16,518
(前週比:±0 )
発売日:2023年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年2月1日 17:42 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年3月14日 10:13 |
![]() |
0 | 9 | 2024年1月27日 16:39 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2023年11月4日 20:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
公式HPにはWSR-5400AX6Pのコア数がトリプルコアと記載があるのですが、こちらの商品にはコア数の記載がありません。
デュアルコアやシングルコアということのなのでしょうか?
1点

何も書いていないから、シングルコアでは…
>実は低スペックだった、、△注意△ バッファロー wifiルーター WSR-5400XE6 レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=bd1YJ3xpdys
書込番号:26058314
1点

>かかく、よいさん
公式に書いてあるのであればそうなのではないでしょうか。
書込番号:26058353
0点

>かかく、よいさん
コア数は未公表ですが、3コア4コアなら売り文句として表記しないわけがないですし、今のルーターは最低でも2コアはあるのが普通なので2コアはあると思います。
https://abolution.com/buffalo-wsr-5400xe6
とのことです。
書込番号:26058368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
本機をエージェントにしてeasy meshの構築を検討していますが、無線接続ではなく、壁内配線のLANケーブルを活用できるのでしょうか?
【設置環境】
2階に光回線引き込み、ONUと親機ルーター設置
1階に本機をエージェントとして設置したい
1階と2階は、壁内LNケーブル引き込み済みなので、
親機とエージェントを接続(設定)後に、1階の壁にあるLAN差込口とエージェントを有線ケーブルで接続する事で、無線よりも安定してメッシュ環境を構築できるのでは?と考えてます。
無知なので、そもそも無理な事を言っているのかもしれませんが、教えていただきたく…
書込番号:25656529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニー号さん
まず、ご自分で調べましょう。 その上でわからないことを質問するようにしましょう。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146231.html
>壁内LNケーブル引き込み済み
LANケーブルの種類(カテゴリ)よっては十分に性能が引き出せないこともあるよね。 Cat6またはCat6Aのケーブルがいいんだけれども。
>無線よりも安定してメッシュ環境を構築できるのでは?と考えてます。
そうですよ。
書込番号:25656577
0点

>本機をエージェントにしてeasy meshの構築を検討していますが、無線接続ではなく、壁内配線のLANケーブルを活用できるのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
では
>EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます
と書かれており、有線LANでもメッシュを構成出来ます。
>親機とエージェントを接続(設定)後に、1階の壁にあるLAN差込口とエージェントを有線ケーブルで接続する事で、無線よりも安定してメッシュ環境を構築できるのでは?と考えてます。
はい、その通りです。
有線LANは無線LANよりも安定していて、実効速度が出やすいです。
書込番号:25656975
1点

>サニー号さん
>無線接続ではなく、壁内配線のLANケーブルを活用できるのでしょうか?
もちろん、活用できますよ。
>2階に光回線引き込み、ONUと親機ルーター設置
念のためですが、2階の1親機ルーターは、コントローラになれる機種ですよね。
EasyMeshについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:25657303
1点

みなさま
今確認しました…
すぐに回答いただいたのに、返信が遅れ申し訳ございません…。
自分の調べ方が悪く結局できるのかどうか確証が持てなかったのですが、皆様の回答でメッシュ有線構築ができる事が分かり安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25659913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
こんにちは。質問させてください。
一戸建て2階木造住宅にてメッシュWi−Fi運用しております。機器構成としては、
コントローラ:WSR-5400XE6 1階
エージェント:WEX-5400AX6 2階
にて運用しております。
バンドステアリング機能:オン
iPhone15Pro使用時、1階から2階へ上がり、ネットを使用すると接続が切れ「パスワードが違います。」の画面が表示されます。
再度1階に戻ると正常にネット接続されます。
0点

>Kuro173さん
高速ローミング(11r) に チェックついてますかね? 両機ともに。
参考:
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022745-02.pdf P.108、P,110
書込番号:25598683
0点

>Gee580様
回答ありがとうございます。
確認いたしましたが、両機ともにチェック付いておりました。
書込番号:25598690
0点

>iPhone15Pro使用時、1階から2階へ上がり、ネットを使用すると接続が切れ「パスワードが違います。」の画面が表示されます。
バッファロー機だとコントローラとエージェントのSSIDは基本的には別々だったと思うのですが、
今までにエージェントのWEX-5400AX6のSSIDにiPhone15ProをWi-Fi接続する設定を
行ったことはあるのでしょうか?
まだならば接続設定してみて下さい。
書込番号:25598988
0点

>羅城門の鬼様
回答ありがとうございます。
バンドステアリング機能にてSSIDを共通にしております。
一度解除してWEX-5400AX6に接続したほうが良いでしょうか?
この機能を有効にするに至った経緯としては、バンドステアリング機能オフの場合、iphoneとMacで「制限付きの互換性 すべての帯域に一つのネットワーク名を使用するようにルーターを構成してください」のメッセージが出たためです。
書込番号:25599005
0点

>バンドステアリング機能にてSSIDを共通にしております。
エージェントWEX-5400AX6のマニュアル
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022584-01.pdf
を見てみると、バンドステアリングの設定項目はないようですが。
WEX-5400AX6の設定画面に入り、
SSIDが本当にWSR-5400XE6と同じになっているのか確認してみて下さい。
書込番号:25599024
0点

>Kuro173さん
今、ちょっとかなり忙しいので、返事がおくれたよね。
>SSIDを共通にしております。
これはAPPLEデバイスのおすすめだよ。
もし、同じSSIDにしていないと、APPLEデバイスはそれぞれのネットワークになんらかの制限があるものとみなすそうだよ。たとえば、互換性がないとか、このデバイスはそこでは十分な性能をだせないとかね。
だから、持ち主は、自分でその辺を判断して、手作業で接続したほうがよい になるそうだよ。
https://support.apple.com/ja-jp/102285 (なぜか英語になっちゃうね)
>バンドステアリング機能にてSSIDを共通にしております。
メッシュだから、逆にSSIDは自動で共通になるんじゃないの?
コントローラ:WSR-5400XE6 1階
エージェント:WEX-5400AX6 2階
この組み合わせの MESH に問題がありそうだね。
ファームウェアアップデートの確認と、 Controler と Agent を入れ替えてテストしたらどうなる?
書込番号:25599331
0点

>Gee580様
お忙しいところありがとうございます。
>SSIDについて
そこについては知りませんでした。ありがとうございます。
であれば、6、5、2.4GHZ帯のSSIDに個別に繋いだほうが良いということでしょうか?
そうした場合、勝手にAPPLE製品が回線速度の早いものに繋いでくれるのでしょうか?
>バンドステアリング機能について
この機器構成の場合、WSR-5400XE6が6GHZ帯に対応していますが、WEX-5400AX6が6GHZ帯に未対応なのでメッシュWI-Fi化すると
おかしなことになってしまうということでしょうか。
ファームウェアは両方とも最新バージョンです。
書込番号:25599760
0点

>羅城門の鬼様
回答ありがとうございます
WEX-5400AX6のSSIDを見てみると、2.4GHZ帯と5GHZ帯のSSIDが現在繋いでいるSSIDと別のものでした・・・・。
書込番号:25599762
0点

>WEX-5400AX6のSSIDを見てみると、2.4GHZ帯と5GHZ帯のSSIDが現在繋いでいるSSIDと別のものでした・・・・。
それならば、WEX-5400AX6のSSIDに子機(スマホ等)をWi-Fi接続設定してみて下さい。
書込番号:25599773
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
【困っているポイント】時々家族からNETが繋がらないと言われて、見たらルーターのinternetのランプが消えてる。再度ログインし回線診断から進むと復旧する。
回線はbbiqです。
書込番号:25487198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コンセントから抜いて1分待ってから再起動
それで直るなら、ルーターの品質の問題。返品交渉で。
直らないならプロバイダーに相談。
たらいまわしで解決しないなら、ルーター買い換えるか、プロバイダーを変える。
普通はプロバイダーの方が気にしてくれるけど、最近は投げ気味のプロバイダーも増えましたな。
書込番号:25487236
2点

>時々家族からNETが繋がらないと言われて、見たらルーターのinternetのランプが消えてる。
まず確認ですが、BBIQ光電話無線ルーターを使ってますか?
使っていない場合は、WSR-5400XE6でインターネット接続する必要がありますが、
設定内容が確定している場合は、あまり自動判定は使わない方が良いと思います。
モードスイッチは MANUAL + ROUTER にセットして電源オフオンしてみて下さい。
https://support.bbiq.jp/internet/setting/wireless-router/010404000002/
を見てみると、BBIQはPPPoE接続のようですね。
本機の設定画面に入り、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400xe6/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc0
を参照し、「インターネット@スタート」ではなく、「PPPoEクライアント機能」を選択し、
「BBIQ登録内容のお知らせ」に記載されている接続IDと接続パスワードを使って、
PPPoE接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:25487501
3点

>one powerさん
>再度ログインし回線診断から進むと復旧する。
ルーターの操作ができるようなので、さらに、管理画面から ログ ををみてくれますかね?
ネットが切れたときあたりをコピペしてUPしてみれる?
さらに、切れた時間帯をメモしておき、BBIQに「この時間にネットがきれたのだけれども、そちらの機器にログは残ってますか?」と訊いてみる。
はどうかな?
書込番号:25487565
0点

>one powerさん
参考までに)
「バッファロー無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がコミュファ、ビビック、BBIQ)」
https://kuritaroh.com/2018/11/03/komyufabbiqsetting/
それでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/
書込番号:25487733
1点

大変多くの方からのアドバイスありがとうございます。
リンク先のbbiqの動画を見て設定しており、問題は無いかと思います。又、ケーブルがぐちゃぐちゃだった為本日、整線し再構築しましたので様子見たいと思います。
後、ルーターに頻繁にログインしてるのもあまり良くないのかも。ログを見ても数分しか残って無かったみたいでした。ありがとうございました。
書込番号:25489967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ちなみに、私の環境は、
au光1G
au光は、ホームゲートウェイが外せませんから、
WX3600をブリッジで使っています。
下りの速度は、SPEEDTESTで計測
有線のデスクPCで、820Mbpsくらい
WX3600経由(W56使用)で、420Mbpsくらい
それ以前は、有線速度そのままに、スマホもac対応の同じ機種(機種変せず)で、
WG2600HSで、300Mbpsくらい
WG1200HPで、200Mbpsくらい
速度の違いが出ていました。
アンテナ2本の11ac対応のスマホですら、このくらいの違いが出ていますので、
親機の上の機種ほど、CPUも高性能のようです。
出力レベルを調整、オートチャンネルセレクトOFFなど、使用チャンネルを混雑していないチャンネル使用など、やっています。
スレ主さんは、現在Aterm WG1200CRですから、
200Mbpsくらい出ていますか?
ならば、親機を変更しただけでも、より高速になると思いますけど、
いずれにせよ、有線状態での、家のネットワークの実力次第です。
だから、今どのくらい出ているのか?尋ねました。
今の速度を、把握することが、話がズレているとは、思いませんけどね。
書込番号:25491507
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





