FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
- ハーフマクロ撮影、テレコンバーターに対応した第2世代望遠ズームレンズ(ソニー Eマウント)。高い描写性能を実現した「Gレンズ」シリーズに属する。
- 従来機種から全長を26mm短縮、約46g軽い質量約794gを実現。ズーム全域最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影ができる。
- 「XDリニアモーター」を4基搭載し、AF速度が従来比で最大約20%高速化している。ソニー製テレコンバーター「SEL20TC」および「SEL14TC」の装着が可能。
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2SONY
最安価格(税込):¥200,477
(前週比:-123円↓)
発売日:2023年 7月28日
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2 のクチコミ掲示板
(164件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2023年10月2日 04:03 |
![]() |
17 | 14 | 2023年9月23日 22:06 |
![]() |
38 | 14 | 2023年8月1日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
皆さんの書き込みを参考にマップさんで購入しました。
ソニーカメラはα7Wを下取りに出しα7
CRを予約したのでカメラは10月13日以降です。(笑)
ソニーのカメラはα7Wしか持っておらずその時はシグマのレンズで楽しんでいました。
変にソニー製マクロレンズを購入するよりこちらのレンズを購入した方が色々と使い道があると思います。
何せ2年前まではキヤノン一筋でした。
全て売却し今に至ります。
勢い余って2倍テレコンも同時購入、これで等倍撮影も出来ます。
等倍撮影だ楽しんでいる方も多いと見受けます。
果たしてキヤノンLレンズと比べて描写性能等どうなのか?
10月13日以降が楽しみです。
書込番号:25413704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>JB64Wさん
こんにちは。
等倍マクロレンズはFE50mmF2.8のみ持ってます。
JB64Wさんは400mm領域まで伸ばすことよりも、
等倍マクロの目的でこちらを購入されたんですね。
私はハーフマクロのままで70-200GUを使います。
以前Eウントに決めた際に24-105mmのGとLを
比較したぐらいで、今の70-200mmのGUとLは
比べたことはありませんが、口径と全長からすると
周辺の描写力はLかも…と塑像してます。
それだけで画質が決まるものではないでしょうし、
お互い持ち味は違えど良いライバルかと。
無印7WからRCへの買い替え、羨ましいです。私は
次の無印7Xの買い増しができる日を楽しみに
待ちます。
書込番号:25414160
2点

>遊Kさん、お世話になります。
>JB64Wさんは400mm領域まで伸ばすことよりも、
>等倍マクロの目的でこちらを購入されたんですね。
どちらかと言うと両方の目的です。
昔からマクロレンズが好きで、キヤノンを使用していた時も初代EF100mmマクロから最新のマクロまで使っていました。
テレコンの購入は等倍撮影の他に孫の運動会等の撮影を依頼されていることも購入理由ですね。(笑)
まだカメラの発売日が10月13日と1ヶ月近く待つようです。
テスト撮影した写真をアップ致します。
>お互い持ち味は違えど良いライバルかと。
よろしくお願いします。
書込番号:25414445
4点

>JB64Wさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、運動会でも使われる場合は、もう少し伸ばしたい
ですよね。私は子供も孫もおらず(そもそも妻も)、運動会とは
無縁ですが、上に航空祭用の200-600Gがあり、テレコンは
使いません。さすがに運動会に持ち出すレンズではない
と思いますが(笑)
マクロの面白さを覚え始めたのは、ここ2年ぐらいです。
マクロ以外のレンズでも、最低撮影倍率で0.3倍以上ある
ものに惹かれますね。
一点、ライバルとは70-200mmのGとLのことを言った
つもりです。私とJB64Wさんのことと取られたのかな、と
解釈したのですが、こちらの勘違いならご容赦を。
10月13日が楽しみですね。
書込番号:25414759
2点

α6700で撮影してみました。
ソニー純正レンズは初めて使用します。
7W時はフォクトレンダーVM、シグマ等で純正レンズは1本も所有していませんでした。
今回、20-70、70-200、5025の3本を購入。
特にこの70-200の描写は素晴らしいと思います。
書込番号:25425791
3点

当初の書き込みは7CRを予約していましたが、ニコンAPS-C Zfcレンズ一式を下取りに出し6700を購入。
更に7CRの予約キャンセル、7CUに変更しました。
7CRでスーパー35の撮影を考えていましたが、6700の評判の良さに購入。
期待通りのカメラです。
書込番号:25425793
3点

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2にテレコン×2.0で撮影してみました。
600mm撮影が手持ちで簡単に出来るのは凄いですね。
等倍で撮影する被写体を見つける方が大変かもでした。
書込番号:25445842
8点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
カメラに関して、ほぼ素人の質問です。
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
最大撮影倍率が全域で0.5となっています。
本体 α7C IIとして
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
200mmで撮影した像と
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
400mmで撮影した像は
同じ大きさになるのでしょうか。
店舗で聞いても店員さんが理解出来なかったのか、とんでもない質問だったのか
分かりませんが、こちらの意図する回答を頂けませんでした。
ご教示願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

補足事項です。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
400mm(最大撮影倍率0.25)で撮影した像は
書込番号:25434750
0点

>toki_san2さん
最短撮影距離がテレ端で0.42mと1.5mで
焦点距離で2倍違っても
近づける距離が約3倍違います。
距離は2乗で変わるので計算してみて下さい。
書込番号:25434780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
実際に知りたいのは、同じ距離で撮影した場合です。
宜しくお願い致します。
仮に、富士山を撮影したとして同じ大きさで撮影で出来るかどうかです。
書込番号:25434788
0点

>toki_san2さん
>>仮に、富士山を撮影したとして
ホボ無限遠の焦点に成ると思って良いのなら
400mmは200mmの2倍大きく撮影出来ます。
※この場合『最大撮影倍率』は全く関係有りません。
書込番号:25434808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toki_san2さん
最大撮影倍率とは、
そのレンズでピントがあうギリギリまで近づいたとき(最短撮影距離)に、
どのくらいの倍率で写るかを示している数字です。
70-200mm(最大撮影倍率0.5)で最短撮影距離まで近づいて撮影した像は
400mm(最大撮影倍率0.25)で最短撮影距離まで近づいて撮影した像の約2倍の大きさで写ります。
書込番号:25434817
5点

>よこchinさん
> ホボ無限遠の焦点に成ると思って良いのなら
> 400mmは200mmの2倍大きく撮影出来ます。
> ※この場合『最大撮影倍率』は全く関係有りません。
やはりテレコンが必要でしたか。
これ以上、カメラにつぎ込むこともできない歳になりましたので
iPhone15Pro Maxと、このレンズですべてこなせると思いましたが
考えが浅はかでした。
ありがとうございました。
書込番号:25434822
0点

>あらあららさん
> 70-200mm(最大撮影倍率0.5)で最短撮影距離まで近づいて撮影した像は
> 400mm(最大撮影倍率0.25)で最短撮影距離まで近づいて撮影した像の約2倍の大きさで写ります。
理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:25434825
0点

最大撮影倍率が関係ない条件で、単純計算すると添付画像のような感じになります(^^;
※特にインナーフォーカスレンズなどは、近距離になるほど、仕様の焦点距離の画角より広くなります。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563268/
書込番号:25434841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toki_san2さん
>店舗で聞いても店員さんが理解出来なかったのか、とんでもない質問だったのか
>仮に、富士山を撮影したとして同じ大きさで撮影で出来るかどうかです。
最初に具体的に「富士山」の話をされていれば、
店員さんも即答されていたかもしれませんね。
(できていなければ、ちょっとあれですが)
例えば同じ撮影距離1.5mでどちらの
レンズが大きく写せるか、という質問なら、
いろいろな光学的な問題が絡んで
即答できないのは理解できます。
そういった場合は距離1.5mに何か
目標物、名刺でもでもなんでもおいて
両レンズで同じ場所から撮影されると
はっきりすると思います。
(両レンズの展示品があるような
量販店で、かつお願いする形での
検証スタイルになりますが)
書込番号:25434851
1点

最大撮影倍率
↓
前提条件として、「最短撮影距離における」最大撮影倍率
↑
「最短撮影距離における」の部分が省略さrwている、と解釈しておけば、
撮影距離と焦点距離の関係と一緒クタにしなくて済むかと思います(^^;
書込番号:25434859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
> 前提条件として、「最短撮影距離における」最大撮影倍率
なるほど!
最後のカメラとレンズが決まりました。
DSC-RX10M5を待っていると、動けない歳になるので、、、(笑)
α6700+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II+テレコン2.0
と
iPhone15 Pro Maxとします。
室内での動物撮影、屋外での風景、花、月の撮影など、すべてに対応できそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25434870
1点

>DSC-RX10M5を待っていると、動けない歳になるので、、、(笑)
現行の RX10M4(右端【D】列の換算f=600mm)と、
8倍単眼鏡(左端【A】列)などとの比較です。
まだまだ健常が続きますように(^^)
書込番号:25435084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
> 現行の RX10M4(右端【D】列の換算f=600mm)と、
ご丁寧にありがとうございます。
現行の RX10M4ですと、動体物(鳥、昆虫、飛行機など)の合焦の歩留まりが悪すぎて、AIプロセッシングユニットを搭載するカメラに
変更したいのです。
書込番号:25435101
0点

>AIプロセッシングユニットを搭載するカメラ
実態の把握もお忘れなく(^^)
書込番号:25435173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
皆様のご意見を聞かせて頂ければと思い書き込みしております。
使用内容はミニバスケットの試合を撮影想定で購入を考えています。
現状はSONY α7W+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III で撮影しています。撮影技術が低いのですが少しでも写真がよくなればと思い買い替えを検討しています。
AF性能向上や、描写力向上などに繋がればと思っています。
いかがでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点

chada614さん こんばんは
28‐200oから比べると 明るさ自体は望遠側 1段の差しかないので シャッタースピードで見ても1段早くなるだけなのですが この部分が OKでしたら 画質の方も上がると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:25353738
7点

>chada614さん
会場の明るさ次第ですが、
シャッタースピードを確保しつつ
その時の高感度のノイズに対し、どう感じるかですね。
満足できなければ、70-200F2.8になるのではないでしょうか?
書込番号:25353788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chada614さん
>現状はSONY α7W+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III
レンズが被ってます。いくら最新の70-200とは言え所詮Gタイプ。過信は散財の元。
よっかタムロンの1.4xテレコンを導入したら如何?ミニバスケなんで200-300mmあっても。
書込番号:25353859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chada614さん
f4で少しは良くなるとおもいますが、ベストはf2.8のGMでしょうね、
それと 28-200 は本当に便利なズームレンズ、手放しては後悔すると思います、買い増しがよいかと。
書込番号:25353874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chada614さん
ミニバスを撮るなら、レンズに明るさの余裕があった方が楽です。
実際の小学校体育館での撮影を経験されていると思いますので確認してください。かなり暗い環境になっているはずです。
また、小さな被写体を大きく写し取るため、200ミリ望遠撮影が主体になっていませんでしょうか。そのときF5.6なのでssが遅かったり、isoが高くノイズが気になりませんか。
本レンズF4よりはより明るいf2.8レンズだとssを早くしたり、isoを低くノイズ少なくできます。
やはり、室内スポーツ撮影の定番レンズとして
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II または前モデルFE 70-200mm F2.8 GM OSS
がお勧めです。
撮影技術向上は、この少々重いレンズカメラを振り回せるくらいに慣れなければ、かつ撮れる写真が良くなければ難しいでしょう。
ここは、少々お高くても満足すると思います。
書込番号:25353882
4点

>ミニバスケットの試合を撮影想定で購入を考えています。
試合の場所が、公立校などの(照明のみの)暗い体育館内の場合、
その明るさは一般家庭の夜間室内照度ぐらいしかありません。
個人的な撮影経験や過去ログの撮影条件から、公立校などの(照明のみの)暗い体育館内の撮影(被写体)照度を、160 lx(ルクス)と想定しています。
※Lv(Ev)6
その明るさで、シャッター速度1/500秒の場合、
【F4.0】で標準的な露出を得るための目安となる 感度は「ISO 12800」になります(^^;
【F2.8】なら、同「ISO 6400」ですので、多くの方々が F2.8を勧めている事とも合致します。
しかし、高額負担が厳しい場合は、スポーツ撮影における動体ボケ(被写体ブレ)対策を最優先として、F4.0のレンズでも シャッター速度は少なくとも 1/500秒とし、
許容できる範囲で ISO感度を上げ(例えば ISO 8000)、
それでもアンダー露出になる場合は、撮影後の画像処理で補填する、
そんな感じになると思われます(^^;
なお、同じ【F4.0】で、1型(望遠)コンデジの質問スレもあり、こちらでは もう少し難しい推算表をアップしています。
・RX10M4やRX10M3と比較し、画質面における違いを教えてください ※FZ1000M2のスレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25353591/
書込番号:25353924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ついでに。
>現状はSONY α7W+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III で撮影しています。
>撮影技術が低いのですが少しでも写真がよくなればと思い買い替えを検討しています。
↑
もし、シャッター速度の設定をしていない場合は、明るいレンズの買い替え/買い増しの意義の、かなり大きな部分が あまり反映されずに愕然とするかもしれません。
もし、シャッター速度?何ソレの場合は、買う前に【レンタル】してみて、
シャッター速度うんぬんの件に対処しようと思ったら、買ってみても良いかもしれませんね(^^;
書込番号:25353928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chada614さん
こんにちは。
>AF性能向上や、描写力向上などに繋がればと思っています。
28-200RXDはあまり動体向き
とはいえませんので、本レンズで
AF速度改善は期待できますが、
体育館のスポーツにおいて
F5.6→F4だと金額のわりに
改善幅が少なそうに思います。
タムロン70-180/2.8VXDを
一度レンタルされてみては
いかがでしょうか。
VXDはリニアモーター仕様で
28-200RXDより確実に
フォーカスは速くなりますし、
F2.8の明るさはISO感度にも
シャッター速度にも、あるいは
両者に1段ずつ振り分けても、
でメリットが大きそうです。
書込番号:25354045
2点

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di IIIを使っての課題は何でしょう?
>AF性能向上
ピンボケ?
ブレ?
>描写力向上
分解能?(解像感?)
ノイズ?
書込番号:25354067
1点

>chada614さん
暗いです、F2.8レンズを購入しましょう。
書込番号:25354093
2点

初期型の
70-200/2,8GM…とかどうでしょう?(値段的に近いかと)
書込番号:25354199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
>ジャック・スバロウさん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
>フリッカー混迷2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
皆様
様々なご意見ありがとうございます。
AFはすこしは早くなりそうですが、金額差ほどではなさそうなので暫く考えてみます。
購入された方のレビューもみつつ、レンタルして試してみるのも有りだと思いました。
全般的に子供の運動会やスポーツものを取ることが多そうなので他のレンズもリサーチしてみます。
いろいろなご意見ありがとうごいます。
大変勉強になりました。
書込番号:25354802
0点

>chada614さん
予算の問題もあると思いますが、室内スポーツの定番は70-200oでもf2.8です。
f4だとISOを上げる必要が増えると思います。
α7WはAFも良くなってますし、高感度も良いので現状よりも良くなるとは思いますが、最初からf2.8を購入した方が後悔もしないと思いますし、買い直すよりも予算的に良いと思います。
高価なので購入するのに躊躇してしまうのかなとも思いますからf2.8をレンタルして試して検討するのも良いと思います。
f2.8で満足できる写真が残せたならf2.8が良いと納得できると思います。
書込番号:25355212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
さまざまなご回答、誠にありがとうございました。
予算も含めもう一度考え直し見てます。
今後ともご質問させていただく事があると思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:25366967
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





