α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 7月28日 発売

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥214,283

(前週比:-363円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥215,843

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥214,283¥281,978 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:409g α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥214,283 (前週比:-363円↓) 発売日:2023年 7月28日

  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(2894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

今回、初めてのミラーレスにこちらのカメラを購入しようと思い、キャッシュバックキャンペーンを待っていたところマップカメラとカメラのキタムラ両店とも大幅に値上がりしていました…(189,810円から206,910円と17,000円増)

ソニーストアで購入(10%オフ)するのとあまり変わらなくなってしまったので待ったのは失敗したなと思ったのですが…いつもキャッシュバックキャンペーンに合わせて価格変動が生じたりするものなのでしょうか?それともたまたまでしょうか…?今後の購入の参考にできたらと思いますのでもしご存知の方がおりましたら教えてください。

書込番号:26339183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/13 16:39

はい、どの会社も同じです。
キャンペーンに合わせてきっちり値上げします。
キャンペーンで儲かるのは小売店です。
日本ではメーカーよりも大規模小売店が発言力が強いです。

書込番号:26339187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/13 17:00

>ダイナミック田中さん

SONY製品はソニーストアで購入するのが無料で3年保証付くし一番良いと思います。

書込番号:26339197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/13 17:07

>ダイナミック田中さん

よく見かけるスレですね。
他のメーカーでも同じようですが普通に売れなくなるだけのように思うけどなんで値上げするんでしょうね。

SONY銀行に口座作ってソニーバンクウォレットっていうデビットカードを使ってソニスト実店舗で買えばさらに3%安くなりますよ。
他にもなポイント付いたり値引きのサービスとかありましたね。

3年保証もつくしどうせキャッシュバックの恩恵がないのなら3年保証がつくソニーストアで今のうちに買うのが良いかもしれませんね。

書込番号:26339201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/13 17:30

キャンペーンに合わせて買おうとする消費者がいる限り仕方ないことだと思います。
メーカーも販売店もそのあたりの需給事情は考慮してキャンペーンしますので買い時のタイミングを図るのは難しいですね。
ただキャンペーン終了時期を前後して値段が動くこともありますのでそこに希望を持ちましょう。

書込番号:26339215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 03:19

皆様ありがとうございます、大変参考になりました。
次回からは注意深く価格を見て購入したいと思います…!!

>CSKAよいさんさん
それは知りませんでした。
せめてメーカーに還元してくれればいいのに…

>よこchinさん
保証も一番手厚そうなのでソニーストアが良さそうですね!
(ワイド保証もマップカメラの安心サービスと同程度の保証が付いてて嬉しいです)

>トロダイゴさん
「だったら公式で買うからいいや」という流れになりそうなのに不思議ですね。ソニーは割と年間通してキャンペーンしているみたいなので、むしろキャンペーン外のほうがお得だったりするんですかね…?
そのカードの存在は初めて知りました!今度ソニーストアに行こうと思うので聞いてみたいと思います!

>珈琲天さん
せめてキャッシュバック分値上げとかならまだ良かったんですがそれ以上に値上げしてきたのには驚きました…。
今回は諦めてこのタイミングで購入しようと思いますがレンズの追加購入の際はしっかり見定めたいと思います。

書込番号:26339531

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2025/11/14 11:11

大手販売店がいっせいに価格を変える場合は仕切り価格が変わっている可能性が
高いと思います。今の小売店は在庫をわずかしか持たないのでしかたありません。
その場合はみせかけのキャンペーンということになりますね。

また他社のすべてがキャンペーンでそのような動きをするわけでもありませんし、
キャンペーンが始まった直後の一瞬は以前の価格で買えるけど、
安売り店から先に在庫が消えていくことで相場が上がっていく、
という現象であればごく普通に起きることだと思います。

書込番号:26339714

ナイスクチコミ!2


BANSHUUさん
クチコミ投稿数:6件

2025/11/14 23:50

解決済みのようですが、一応。

マップカメラのLINE特価
α6700 176800円 になってますよ。
CB1万円だから、いいお値段かと。

書込番号:26340198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 03:24

>lssrtさん
なるほど、確かに自分が値上がり前に見たときは「お取り寄せ」状態だったのでそれもあるかもしれません(スクリーンショットが残っていました)その後、在庫ありに変わってから割とすぐに値上がりしたような記憶があります。キャンペーン開始前でしたが…
安売り分が無くなって値上がりするのであれば仕方がないと思えるのですが、キャンペーンに合わせて上がったのもやもやする原因なのかもしれません。

>BANSHUUさん
本当ですか!?情報ありがとうございます。自分もLINEで友達登録していますが、中古品の情報しか来ておらずホームページ上でも確認できませんでした…。もし新品でその価格なら凄く魅力的ですが、中古品だと保証が短くなるのとキャンペーン対象外なので今回は見送るかと思います。

書込番号:26340252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/11/15 05:12

機種不明

>ダイナミック田中さん
私もそのLINE限定セールきてますね。
新品2年保証です。

購入履歴がある人限定かもしれませんね。

書込番号:26340273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 20:21

>クレイワーさん
う…羨ましすぎます…!!
一応コンデジの購入はしたことあるんですけどね、LINE登録した上で購入等の条件があるのかもしれません……

書込番号:26340890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
人物のセルフ撮影をするために、リモート撮影の設定にするのですが、どうもピントが合わず困っています。。
カメラ初心者の為、どうすればよいかわかりません・・・
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただける助かります。


【状況】
・オンラインショップ用の洋服の着画を一人で撮影
・リモート撮影&インターバル撮影 でセルフ連写撮影
・仕事場のカメラ&PCを使用(撮影時のみ借りるため手元に現物なし)


【環境】
・室内(消灯)
・LEDストロボ1台使用(光量シアーアンブレラ使用)


【カメラ設定】
・レンズ:E 15mm F1.4 使用
・JPEG
・1/160
・F値:1.4
・ISO:640
・手振れ補正:入(マニュアル15mm)
・フォーカスモード:マニュアルフォーカス
・シャッター半押しAF:切

素人ながら、調べながら調整している設定です。

かなりディテールが分かるようにはなったのですが、まだピントが合い切らず
少しボヤっとした画像になってしまいます。。
単純に明るさが足りないのでしょうか??

誤りや改善点があれば教えていただきたいです!!!!

書込番号:26336670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/10 12:06

>ピーピーピーコさん
リモート撮影でAFをマニュアルにしたらピントは合いません。
オートフォーカスにして下さい。

書込番号:26336693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/11/10 12:13

そうなんですね!!!
今後は「オートフォーカス」に設定します!
ありがとうございました(^^)/

書込番号:26336698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 杏anne杏さん
クチコミ投稿数:10件

今6400にタムロン17-70と18-300を付けて使用しています。主に幼稚園児のお出かけ等のスナップ、望遠は発表会や運動会で使っています。
レンズに関しては問題ありません。
本体が最近調子悪くなってきたので買い替えを検討しているのですが。a6700かフルサイズのa7cIIの2択で悩んでます。 桜や七五三、入園等ではロケーションのカメラマンを頼んでるのですが、フルサイズいいなーと思いつつ、予算的にフルサイズに変えて上記の用途ができるレンズ2本は手が出せないな、、と。
するとやっぱりa6700ですよね?せっかく買い替えるなら、、と悩んでしまってるのでアドバイスください。

書込番号:26330378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2025/11/02 01:55

今は、高性能でコンパクトなズームレンズがあるので、フルサイズのα7CIIでいいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001709516/
https://kakaku.com/item/K0001715596/
これらのズームレンズは、最近発表された話題の高性能な高倍率ズームです。

書込番号:26330389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/11/02 02:12

>杏anne杏さん

 気軽にスナップ写真と言う事ではAPS-C機のa6700が良いと思います。

 フルサイズの利点は、APS-C機より同じF値で一段分良く背景がボケるのと、同じ画素数では高感度性能が良いというところです。

 例えばAPS-C機でF2.8レンズでの背景のボケが、フルサイズはF4のレンズで同じボケ具合が得られます。

 フルサイズの欠点はレンズが大きくなり重くなるところです。

書込番号:26330391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/11/02 05:52

>杏anne杏さん
α7CUもα6700も良いカメラなので、予算に応じて気に入った方を買えば良いと思います。

すでにAPS-C専用のレンズを2本お持ちであれば、
活かすためにα6700を購入するのが経済的ですね。

マップカメラ等で買取価格を調べてみると、
2本合わせて10万円程度で買い取ってくれるみたいなので、
α7CUを購入し新たにフルサイズ対応のレンズを購入する場合は、
その2本を下取りに出すと標準ズームか望遠ズームレンズのどちらか1本くらいは何とかなりそうです。

カメラに今後も継続して何10万円と投資できるならα7CUを購入されても良いと思いますが、
α6700は十分ハイスペックなカメラなので、
20万円弱のボディを購入すれば小学校卒業くらいまではずっと使っていけるかなとは思いますよ。

書込番号:26330427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/02 06:35

>杏anne杏さん

幼稚園児を連れてのワンオペなら
今と同じようなレンズ揃えるならフルサイズは重さで物理的に無理が多いと思います。

第一
17-40mm F2.8 手振れ補正付き
これを35mmフルサイズ拡散すると
25-105mm F2.8
※同じF2.8なら少しボケ量は大きく成るのでF4にも出来ますし、手振れ補正も省けます
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec012=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=2.5-3,3.5-4,3-3.5,4-5.5&pdf_so=d2

しかし上記のレンズの中に、そんな優秀なレンズは有りません
と成るとレンズ複数もちで、最低重量も2倍

これにさらに450mmまでカバーするとなると4倍くらいの重量でしょう。

書込番号:26330438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/02 07:02



>杏anne杏さん

・・・「いま持ってるレンズだけ」で「ボディだけ買い替え」ても、「写りは今より悪くなる」だけです。

・・・「いま持ってるレンズ」は「α6400やα6700向け」の「APS-C用」ですので、「α7CIIに付けると、APS-Cでしか撮れない」です。  しかも、「画素数は1600万画素」となり、「α6400の2420万画素よりはるかに下」です。

・・・で、「新たに今と同等のレンズを揃える」となると、「タムロン17-70の代わりに10万円以上のフルサイズ用レンズ」、「18-300の代わりは無く、500mmの20万円のバカデカく重い望遠レンズ」を買わなければならないハメになってしまいます。


・・・このように「APS-Cと同じように揃えるならば、フルサイズはデカい、重い。値段が高いの三重苦」を乗り越えなければなりません。

・・・いかに「APS-C」が効率よく設計されてるかがわかると思います。

・・・ちなみに「APS-Cもフルサイズも撮れる写真に違いは無い」ですよ。 「撮り方(スキルとかセンス)の問題」ですから。

・・・また、「α6400 → α6700に代えても、写りは全く同じ」です。 「α6400、α6700のどちらも持ってる私」でさえ、違いはわかりません。

・・・「手ブレ補正の付いてないレンズを買う」「鳥や乗り物を専門的に撮る」のであれば「α6700」が必要ですが、「そうじゃなければα6700を買っても大きく重くなるだけでお金の無駄」です。









書込番号:26330453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 07:03

>杏anne杏さん
>今6400にタムロン17-70と18-300を付けて使用しています。主に幼稚園児のお出かけ等のスナップ、望遠は発表会や運動会で使っています。

その前に前提として、カメラは小形軽量なのにレンズは大きくて重たいですが、大丈夫でしたか?
レンズも小形軽量にしたくなかったですか?幼稚園児のお出かけ等のスナップでは苦痛ではありませんか?

重さが問題無いならフルサイズ、限界で苦痛ならAPS-Cになると思います。
またフルサイズならレンズが無駄になるので、他社を含めて検討するのも良いです。

>桜や七五三、入園等ではロケーションのカメラマンを頼んでるのですが、フルサイズいいなーと思いつつ、

それはカメラマンの腕が良いので「フルサイズいいなーと、」思うだけで、
フルサイズにしたら、必ず良い写真が撮れる訳ではありません。そこを勘違いしない事です。

スレ主にはフルサイズは、画質の差が分からない等を含めて、重いし高いし無駄になるだけなので、
やはりα6700になります。

書込番号:26330454

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/02 08:39

>杏anne杏さん
おはようございます 初めまして

今お持ちのレンズを活かすのでしたらα6700が良いと思います
フルサイズになるとレンズとカメラが大きくなり重量が増しまして行動力が落ちますね。

α7CUは持ちませんがα6700を使用しています
最新のAIAFを持ち、動き物に強く子供さんの撮影に向いていると思います
上りの写真のうつりも良く気持ちいいですね。

書込番号:26330495

ナイスクチコミ!1


スレ主 杏anne杏さん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/02 09:40

ありがとうございます。レンズ見てみます!!

書込番号:26330536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/02 10:49

>桜や七五三、入園等ではロケーションのカメラマンを頼んでるのですが、フルサイズいいなーと思いつつ、予算的にフルサイズに変えて上記の用途ができるレンズ2本は手が出せないな、、と。
するとやっぱりa6700ですよね?せっかく買い替えるなら、、と悩んでしまってるのでアドバイスください

https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/etsuko_aimu/

RAWレタッチも含めて一枚の写真を丁寧に仕上げる、って場合にはフルサイズが向いているとは思います。「APS-Cもフルサイズも変わらない」的な意見もたまに見かけますが、現像知識やスキルがある人でそんな発言する人はここで全く見た事ありません。スレ主さんの用途にはα6700で特に問題はなさそうです。

6400との主な違いはAFと画像エンジン、ボディ内手ぶれ補正の追加です。例えば6400のクリエイティブスタイルでほぼ使い物にならなかった「ポートレート」が、6700の「PT」だとだいぶ癖がなく改善されています。私は彩度を少しマイナスかつWBを0.5か1くらいブルー寄りにして、光の加減によりDROのレベル1とかで運用してます。
また動画向けのピクチャープロファイルのPP11も、少し彩度高めて、赤の癖が気になるなら「色の深さ」のRをプラスに振れば写真にも汎用性のあるナチュラルな色味になります。(ハイライトトーンがクリエイティブルックとだいぶ違う)。

私の場合はα7RXですが、BIONZ XR(6700と同じ世代のエンジン)以前よりも写りの面で明らかに違いは実感出来ています。なので、買い替える意味は十分あると思います。

書込番号:26330593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/11/02 12:25

>杏anne杏さん

 先のレスの追記です。
 深夜だったので簡単な事だけでしたので。

 α6400が不調と言う事でα6700をお勧めするのは。
 (調べていると思いますが)

 モニターがバリアングルになったので自撮りが楽です。

 AF性能が上がっているので早い動きの追従性が良くなり、ピントで失敗したくないっ写真を撮るのなら新型。

 バッテリーが大きくなったので、持ちが良くなり一個での撮影枚数が増えた。

 グリップが大きくなって持ちやすい(手の大きさによる)。

 α7RM5以降のソニーの発色はそれ以前の機種に比べ赤みが少し押えられ、肌の発色がスッキリしたキャノンに近くなってきた。

 こんなところです。

 フルサイズに移行するのはレンズから揃えなければいけないので金額の問題が有りますが、色々なセンサーサイズが存在するように個性が有りますので挑戦してみるのも良いと思います。

書込番号:26330666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/02 16:46

別機種
別機種
別機種
当機種

A:α6400

B:α6400

C:α6400

D:α6700



>杏anne杏さん

>・・・ちなみに「APS-Cもフルサイズも撮れる写真に違いは無い」ですよ。 「撮り方(スキルとかセンス)の問題」ですから。(最近はA03さんー@)

>・・・また、「α6400 → α6700に代えても、写りは全く同じ」です。 「α6400、α6700のどちらも持ってる私」でさえ、違いはわかりません。(最近はA03さん−A)


・・・「論より証拠」


・・・まずは「最近はA03さんー@」について。  写真「A」「B」は「α6400で撮ったもの」です。 どなたでも良いので、これより数段、美しく撮れた「フルサイズの写真」があれば貼ってみてください。



・・・次に「最近はA03さんーA」について。

・・・α6400 と α6700 、「同一レンズ」「同一条件」で撮ってみました。  写真「C」と「D」

・・・違いがわかるでしょうか?



書込番号:26330805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/02 18:48

>https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=or4a5APHda0N3Q4Y

α6400に PP11(SCINETONE)は搭載されておりません。それが万能、とは言いませんが。
また私が「違いが出る」と書いているのは、「主に幼稚園児のお出かけ等のスナップ」に直接関わる人物の色味やトーンの問題です。α6400だから常に不自然になるわけでもなく、比較画像が例えば鮮やかな花であれば全く別の領域になります。α6700なら変な光でも簡単にきれいに撮れるって事でもないです。

>https://fotone-camera.com/%CE%B16400-with-sigma30mm-f14-dcdn/

人物撮影に関係する色味のテストや実写をどの位こなしてきたか?は、普段の書き込み内容からも、テスト条件の設定からも容易に推測できます。まあ10年後は、AIが自動補正してくれるでしょう。

書込番号:26330875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/03 16:11

一応、クリエイティブルックの「PT」と、クリエイティブスタイル(α6400)の「ポートレート」を簡単かつ科学的に比較する方法があります。自分で操作して手元のデータで、価格への投稿写真よりはるかに客観的に比較可能です。
とても簡単で、適当なRAWデータを複数用意してSony純正の現像ソフトに読み込み、そのJPEGをEDITの「撮影時設定」からα6700のデータならSTからPT、α6400ならスタンダードからポートレートに変更し、その際のヒストグラムの左端の動きを見ます。撮った条件により多少誤差はあるにしても、動き方がかなり違いますね。「PT」は左端が(STから)あまり動きませんが、「ポートレート」は目立って右側に移動します。

https://www.sony.jp/ichigan/creative_style/feature/style/style10.html

これの何が問題かというと、とにかく黒の締まりが悪くてメリハリの薄い絵になります。肌色の明度を上げるために露出を1/3や2/3とプラスしていくと特にそうです。これは「好みの問題」でもないと思います。というのは、クリエイティブスタイルの世代ではコントラストのシャドウ側だけを締める、というパラメーター自体がありませんから。パソコンでImaging Edgeを用いて黒レベルをマイナスに振ることで改善できますが、、、まあ余計な手間になります。

他にもいろいろな比較要素はあるけれど、客観的に分かりやすいのはここの部分。諧調や光との相性なんて特に気にせず適当に撮ります、っていうならJPEGの使い分け等はさほど問題にならないのかも知れません。ただ、それはあくまで本人の性格や視力の問題であって、カメラ機能のレビューとしては成立しないです。
脱線になりますが、ある程度正しい知識があればここに投稿された怪しい画像を見比べて曖昧な判断を下す必要もないという事です。

書込番号:26331504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/03 16:24

>最近はA03さん
>カリンSPさん
どなたでも良いので、これより数段、美しく撮れた「フルサイズの写真」があれば貼ってみてください。

カリンSPさんの出番ですよ。
これより数段、美しく撮れた「フルサイズの写真」を貼ってくださいね。
自慢のフルサイズの優位性を示してください。

書込番号:26331512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/03 16:25



>脱線になりますが、ある程度正しい知識があればここに投稿された怪しい画像を見比べて曖昧な判断を下す必要もないという事です。


・・・これのことですね?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=26011821/ImageID=3997016/


書込番号:26331513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/03 16:44

>杏anne杏さん

zve10+タムロン17-70→α7ciiに機種変したものです

子どもをSTで撮った時、ビオンズXのzve10に比べてビオンズXRのα7ciiはなんだかギラつく印象を受けたので僕はハイライトとコントラストを少し落として使ってます。

α6700も同じビオンズXRなので同じ傾向だと思います。

クリエイティブルックはいろんな微調整ができて、けっこうわかりやすく写真にその違いが表れるのでクリエイティブスタイルより使いやすいと思いました。

あと瞳AFは顔が見えてないと使えませんがAIAFはどんな向きでも認識してくれるので便利ですね。動画は特に。

僕はフルサイズが気になりすぎて夜も眠れなくなったのでα7ciiを買いましたが、今度はレンズの選択肢が多すぎて困ってます。

沼に落ちたくなければ6700が良いと思います。

書込番号:26331522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Babi Yarさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/03 22:39

荷物が多いとシャッターチャンスを逃しやすいので、基本的にはいまの機材構成で良いと思います。

α6700を修理、もしくは買い直しですが、新品購入する場合はソニーストアで安心プログラムのワイド保証をつけるとよろしいかと思います。

APS-Cを推す理由
1. 機材は最小限で移動した方が撮れ高が良いから
お子様と一緒、ということはそれなりに荷物等を持って移動していると思います。
フルサイズで18-300mmに相当するレンズは小型・軽量のものはありません。

一つのイベントをいろいろな構図や画角で撮っておきたいなら18-300が使えるα6700は良い選択肢です。
例えばお遊戯会だったら全部がバストアップだけではなく、会全体の構図を押さえたり、遠くからお子様がなにかに夢中になっているようすを撮ったり、イベントが終わって友達と泣いたり笑ったりしているところを1mくらいの距離で広角で撮ったり……そういう写真を、すでにたくさん撮っていらっしゃるはずです。
なお、友達や先生、友達のママパパが映り込んだ写真などは、大人になるととても大事な写真になります。

2.フルサイズのカメラで機材をそろえるよりRAWデータで撮って長期保管する方が大事だから

正直なところ、APS-Cとフルサイズとで一番差が出やすいのは人物を撮影する場合です。
肌の質感等は結構違います。
ただ、それはあくまでフルサイズのカメラ+良い光(日中の屋外とかフラッシュ撮影とか)を使って撮影する場合です。

暗所性能に関しても、少なくない差はあります。ただ、暗所で撮った写真をきれいに残すのはフルサイズでも難しいです。お子様のダンスやピアノの発表会等なら今の機材で十分です。
お子様が成長して、バスケやバレーボール等の室内スポーツを撮るとかだったらフルサイズ+F2.8のズームが必要ですが、それはそのときになったら考えましょう。

今現在すぐにできて、かつ大切なのは撮影データをRAWで残しておくことです。全ての写真をRAWから現像する必要はありません。RAW+Jpegで撮影し、どうしても修正したいときだけ現像ソフトを使うのが良いかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26331787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/04 05:57



・・・やれやれ。

・・・「貼られた写真を超えられない」となると、今度は「フルサイズとAPS-Cの違いは”人物を撮った時”だの”肌の色”」だのと始まっちゃったよ(笑)

・・・ほんと、やれやれ。  「ちゃんと証拠の写真を提示する”最近はA03さん”」と「写真も貼れず、口だけの”フルサイズ推し”」。  正しいこと、本当のことを言ってるのはどちらなんでしょうね。


書込番号:26331882

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/04 11:00

超えているとか超えていないとか、
誰が判断するのだろう?

書込番号:26331981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 17:06

別機種
別機種
別機種

最近はA03さん

お見事なマクロレンズを使った接写作品ですねぇ。
決して張り合うつもりではありませんのでご容赦ください。


杏anne杏さん

 お持ちのレンズを活用できる6700への乗り換えが運用面でもいいような気がします。
ただ、6400はどんな不具合が出たのかも気になりますねぇ(;^_^A
参考までに、ソニーフルサイズ機で近所の
花を撮影したものです。

書込番号:26332202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:38件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/04 17:13

なんか大きくそれている気がするので画質云々語れない人間が言ってみる

予算的にレンズまで手が出せない(1本はいける?)程度ならあえてA7C2にチャレンジしてもいいのではないかなって。その代わり画像クロップなどは必要でしょうが。1本買えるならば今のレンズ資産を売却して資金にして追加で2本目もありなのではないかなと。私ならA7CRとかに興味あります
レンズの買い替えなど1本もという場合はA6700は良いと思います。私もメインでタムロン18-300mmを運用して特に不便は感じていないので。

書込番号:26332208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/04 17:39

別機種
別機種
別機種

α7cii+タム17-70 フルサイズ換算105mm.f2.8

α7cii+sel55f18z 55mmf1.8

iPhone12

>杏anne杏さん

スレ主さんの名前見覚えあるなと思って過去スレ見たら…ちょうど1年前にレスしてましたね。
サンシャイン62さんが懐かしい。

シグマ18-50をタムロン17-70に買い替えたんでしょうか?
スマホと違う子供の写真を手軽に撮りたいのなら、α7ciiと単焦点が良いかもしれません。

以下思った点

>@APSCとフルサイズの画質はほとんど変わらない。
僕も同じ意見です。どっちも綺麗に撮れると思います。

Aα7ciiをapscモードで撮ると1400万画素になるのでα6400の2400万画素より低画質になる。

これはどうなんでしょう?iPadやA4プリントくらいなら、並べても違いはわからないんじゃないでしょうか?どれくらいまで引き伸ばせば違いがわるのかは知りませんが、スレ主さんの用途はどんな感じでしょうか?

Bapscのズームレンズとフルサイズの単焦点はボケ方が圧倒的に違う。

僕はα7ciiを買った時はタムロン17-70も使ってました。コスパ良いレンズを色々試した結果、今1番好きなレンズはsel54f18zです。
適当に撮ってもスマホとは全然違う写真になりますし、17-70の70mmよりもボケて画角的にも子ども撮るのに使いやすいですよ。

予算が貯まるまで今のレンズを1400万画素で使って、余裕ができたら単焦点を買い足すというのはいかがでしょうか。

単焦点大好き人間の偏った意見かもしれませんが、もし参考になれば幸いです。

書込番号:26332220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/04 19:53

ところで最近はA03さんって、どうしてここまでフルサイズ嫌ってるんですか?

書込番号:26332337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/05 10:33

当機種
当機種

イタリア館にて

クジャク

#杏anne杏さん

こんにちわ
>フルサイズいいなーと思いつつ
この思いはフルサイズを買わないと消えません(笑)
でもご使用状況を推測するにはα6700の方が良さそうです。
普段は鳥撮りにフルサイズを使っています。
でも旅行に行く時はα6700+sigma 11-18mm f2.8とsigma 18-50mm f2.8です。
軽い・小さいで片手撮りでも十分なので圧倒的に利便性が勝ります。
画質もRAWで撮っておけば後でAIノイズ処理などもできるので暗所で撮った写真もかなり綺麗になります。

書込番号:26332714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/05 11:37

ちなみにそこまで大きな違いではないですが、α7cUはVer. 2.00で被写体認識オートが追加されました。
ほぼ同等の性能であるα6700も追加できそうな気がしますが、こちらのVer. 2.00では追加されなかったんですよね。

書込番号:26332743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/05 11:39

追記。
ほぼ同等ってのはAFまわりのことですね。

書込番号:26332746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2025/11/05 13:31

フルサイズvsAPS−C
>論より証拠
今となっては旧機種ですが、フルサイズとの比較撮影例付きの私のレビューをご参照下さい。
同じ被写体と同じ撮影者(私)です。

フルサイズは必要か?
G9
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013
α6300
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

書込番号:26332823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/05 14:07

被写体認識autoは「美肌補正」が使えないので注意してください。
子ども撮るのには不要な機能ですが、もし使いたければ被写体認識を人間にする必要があります。

書込番号:26332843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/05 17:32

別機種
別機種
別機種
別機種

写真貼る人が偉いという考えは好きではないんですけど、とりあえず貼っておきますね。

書込番号:26332982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/05 17:36

当機種
当機種

1、2枚目:千畳敷カール
3枚目:磐梯吾妻スカイライン
4枚目:奥只見
5枚目:面白山
6枚目:檜枝岐村
になります。

書込番号:26332985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/09 13:24

>APS-Cもフルサイズも撮れる写真に違いは無い

α7ciiを1400万画素のapsc機として多用してる僕には違いがわかりません。

上級者が「違う」というのは普通に理解できますが、たまに…というかけっこうの方が言うスマホの方が綺麗というコメントが理解できません。

フルサイズより小さいセンサーを使ってる人が「フルサイズと大差ない」というコメントには批判がつくのに「スマホの方が綺麗」という意見には賛同者がつくのが本当に謎です。

誰が言ってたか覚えてませんがWIND2さんの事を言ってるわけではないです。

書込番号:26336001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2025/11/09 20:12

別機種
別機種

スマホ

初代EOS5D+EF28−135IS

>α7ciiを1400万画素のapsc機として多用してる僕には違いがわかりません。

私はわざわざ1200万画素の現行機α7sVを買って愛用しています。
同じく1200万画素の初代EOS5Dも温存しています。
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070

>「スマホの方が綺麗」という意見には賛同者がつくのが本当に謎です。

そう思います。各自ご自身でやってみれば良いのです、ブツ撮りなら簡単。
↓私のスマホのレビュー各種センサーサイズデジカメとの比較撮影例有り。
https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

添付の比較撮影例はjpg撮って出しです。光源は家庭用LED照明(シーリングライト)背景は黒フェルト(テカっているのはご容赦)

書込番号:26336302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/11/10 09:18

>杏anne杏さん

私も6700ユーザーで、もう一台α7IVを所有しています。
6700は軽量コンパクトで手放せず、フルサイズはレンズが重くて大きくなってしまいがちですが手放せず、といった感じで2台持ちになっています。
この2台を1台にまとめたくてα7CRを検討しています。

7CRなら6700で使っていたレンズも画素数ほぼそのままで使えて、いざというときはフルサイズで撮影も可能。
APS-C、フルサイズの両レンズ資産を生かしたまま、それぞれのメリットを得られると考えています。
がしかし、ずっと悩んだまま手を出せず・・・
最大の課題である価格面で停滞していますが、今年中には7CRを入手予定です。

書込番号:26336594

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップ部分がべとついてきた

2025/10/15 22:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

クチコミ投稿数:90件

昨年7月に購入、ふた夏超えたところなのだが、グリップ部分がべとべとしてきた。
使用しているTPEを安い材料を採用したのか、低分子量物がブリードアウトしてきていると思われ、不快感が強まってきている。α6000は9年使ったがそんなことはなかったため、残念で仕方がない。
いよいよとなったら修理(パーツ交換)に出すしかないかとあきらめてはいるが、1年ちょっとでこれはないのではないかと、かなり不満が募る・・・。

書込番号:26317155

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/16 00:38(1ヶ月以上前)

>星国よりさん

 それは悲しいですね。
 安い物では無いので、10年位もってほしいと感じます

 とりあえず、ウルトラオレンジクリーナーで溶けたゴムを除去してから、 ベビーパウダーを擦りこんでベタ付きを抑えて使うか、修理でしょうね。
https://review.kakaku.com/review/K0001058861/#tab

書込番号:26317229

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/16 02:13(1ヶ月以上前)

>星国よりさん

初めまして。
私の個体は2年経過しても全くそのようなベトつきはありませんでした。昔使っていたフィルムカメラではそういう経験はあります。
ひょっとして保管環境が影響しているかもしれませんが、その可能性はないでしょうか?
最近発見したことですが、私が所有するレコードアルバムスリープ内の半透明の内袋が何かの科学反応で内面がまるで溶けたようになり、シワ状のシマシマ線がレコード盤の表面に転移してしまいました。80年代の製品なので石油製品のこのような劣化は避けられないのかなあと思いますが、それと似たことが保存環境次第では1-2年でも起きかねないのかなと想像していました。

書込番号:26317259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/16 16:41(1ヶ月以上前)

Nikonのデジタル一眼レフではグリップを張り替えたことが何度かあったのですが。
何処かで見たSONYのグリップのゴムの張替えってえ、そんなにするの!ってびっくりした覚えがあります。
ググったのですがみつかりませんでしたが。SONYのサイトで持ち込み修理(修理内容指定できず)でα6700とすると最低20900円からという表記でした。
ゴムの張替えでもそれくらいしてしまうかもしれません。

書込番号:26317637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/17 06:18(1ヶ月以上前)

僕は、使用後は必ずシリコンスプレーをティッシュに付けれ拭いています。20年前の機種でもベタつきはありません。

書込番号:26318021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/10/18 19:08(1ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>yjtkさん
>calamariさん
>エルミネアさん

皆さま、返信ありがとうございます。
職業柄、こういった樹脂では経時でベタつきの発生が避けられないことはよくわかってはいて、一度ベタつき始めると抜本的な解決策もないことはわかっています。一方で、類似品でも安い樹脂であればあるほど発生する時期も早く、ベタつきの程度も悪くなりやすいのもわかっています。
だからこそ、カメラというのは歯ブラシのような使い捨てや百均で売られているようなやっすい製品ではないわけで、もう少しいい樹脂を使って欲しいなと思った次第でした。

書込番号:26319239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2025/10/18 19:31(1ヶ月以上前)

「ウレタン系などの加水分解」の問題と、
柑橘系オイルに含まれる「リモネンによる樹脂等の溶解」の問題を、
複合問題にしない(より被害が大きくしない)よう、ご注意を。

後者のリモネンについて、カメラ筐体の樹脂に含まれる「(ポリ)スチレンなどの、リモネンに溶けやすい高分子物質」との相性の悪さを注意すべきかと思います。

例えば、「ABS樹脂」の場合は、
・アクリロニトリル(Acrylonitrile)
・ブタジエン(Butadiene)
・スチレン(Styrene)
の3成分の混合樹脂ですので。

※リモネンの沸点は 176℃ぐらいのようなので、もっと高沸点の油脂とは違って徐々に揮発するところは救いですが、
嵌合部などにリモネンが入ってしまうと、嵌合部が溶着されてマズいかもしれませんので、ご注意を(^^;

トルエンや酢酸エチルなどの溶剤による樹脂の溶解とは少し異なりますが。


・・・昔は、実験室の薬品で チャチャッと試してみたりし易かった時代があったのですが、今は思い付きを「薬品の使用理由」として挙げにくくなっています(^^;

書込番号:26319263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/18 20:12(1ヶ月以上前)

>星国よりさん
ご存知のことと思いますが、工業製品の故障や不良を考えると、純粋な品質劣化に起因する場合には
1. 設計屋開発屋の思想と費用を基盤に材料選択
2. 会社の外部要因による材料選択への影響
が鍵となると思います。2.という点では、近年地政学的な影響が大変大きくなってしまい、材料確保のみならずその輸送や輸出入まで不安定になってしまいました。
しっかりとしたモノ造りを担保するには、結局のところ一般市民がしっかりとした政治家と政府を形成し、不安定要素が少ない生活環境を維持するということに行き着くと思う次第です。

書込番号:26319297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/11/03 23:42

>ありがとう、世界さん

お詳しいですね。この製品のグリップ部分の樹脂はウレタン系なのでしょうか、塩ビなのでしょうか、それともポリオレフィン系なのでしょうか。銘柄までわかるとブリードアウトしている成分までわかるのでありがたいのですが。

書込番号:26331811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2025/10/06 00:59(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

zv-e1のサブ機(写真用)として、α7c2とα6700を考えています。
今のところ下記理由でα6700に傾いています。
@グリップが深い
Aアイカップも付属されているのでファインダーが若干見やすい
B今持ってるフルサイズ用のレンズを1.5倍の焦点距離相当で2700万画素で使える
C5万ほどの安い
D4k120p動画
Eaps-c用のレンズを使え、トータルで軽い

とは思ってるもののα7CUもいいなと思っています。何も買わず新機種がでるまでステイが良いのかな。
どなたかご助言お願いします

書込番号:26308927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/06 01:38(1ヶ月以上前)

>どっちの料理SHOW!さん
zv-e1のサブ機(写真用)として、α7c2とα6700を考えています。

現状に不満が無いならカメラを買い替えてもムダかもしれません。
これでは何もしないステイだと思います。

書込番号:26308943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/06 03:54(1ヶ月以上前)

>どっちの料理SHOW!さん

 私はフルサイズとAPS-C機を併用しています。
 R6とR10です。

 そんな訳でα6700をお勧めします。

 APS-C機はコンパクトなので、タムロンやシグマの高倍率ズームが便利かなと思います。
・シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001678139/

・タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/?lid=itemview_relation1_img

書込番号:26308977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/06 06:09(1ヶ月以上前)



>どっちの料理SHOW!さん


・・・「レンズを共用しない(フルもAPS-Cも両方持って行く)」のであれば「フォーマットが違うもの」をサブとしても良いと思いますけど、「レンズを共用する」のであれば、「同じフォーマット」でなければ「画角が変わって撮りづらい」と思いますよ。

・・・「買う時期」についてはなんとも言えません。 ただ、言えるのは「次に出る機種が現行機種に比べて月とスッポンほど性能が離れていることは稀(まれ)」だと思います。


・・・ちなみに「私の場合」は、「α6700がメイン、α6400がサブ」で、「基本的にα6700には中望遠ー望遠やマクロ、単焦点」「α6400には広角系のレンズ」での「同時使用」「お互いに画角を補い合う」というように、「常に迅速に対応できる」ようにしています。



書込番号:26309009

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/06 11:41(1ヶ月以上前)

サブ機というのは、どういう必要性があって買おうと思っているんでしょうか?
それによって決まってくると思います。

書込番号:26309211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/10/06 13:44(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
サブ機を購入したい理由が書かれてませんでした。申し訳ないです。
理由は以下の2点が主です。
@現在使用しているZV-E1はファインダーが付いていません。写真や動画を撮る際に液晶モニターもしくはスマホなどの別モニターに接続した画面で確認するしかありません。それが太陽光の下では見づらいのです。またモニターでは望遠で撮る時にどこを撮っているか判断しづらいのも問題でした。なので、ファインダー付きのカメラがサブ機として欲しいと考えました。
AZV-E1は1200万画素と低画素カメラです。写真をトリミングするには余裕がないのでより高画素のサブカメラが欲しいと思っています。
他、グリップが短いなど小さな理由はあります。

>myphotographさん
ZV-E1の動画性能や暗所性能に不満はないのですが、写真となってくるとかなり力不足を感じています。動画も写真も80点以上で軽量コンパクトなモデルがあれば完璧なのですが、フルサイズ機ではなかなか難しい。ZV-E1は写真50点・動画90点、a7C2は写真80点・動画70点のイメージです。a6700はセンサーサイズを除けば、写真80点、動画80点ぐらいのイメージです。

>エルミネアさん
ありがとうございます。センサーサイズが違うと使い分けができそうなので、自分も6700にかなり傾きつつあります。

>最近はA03さん
ありがとうございます。自分としては、今使っている超広角ズームが標準ズームとして使用できたり、望遠がより望遠になったりとで画角を共有しないことがむしろメリットになりそうな気がしています。a7c2は万能だしアップデートでダイナミック手ブレ補正とかも追加されましたが・・・根本の動画性能が弱い気がします。そして、ZV-E1を使うことがなくなりそうな気がします。


書込番号:26309320

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/06 13:57(1ヶ月以上前)

α7CIIは、E1よりも動画の解像感が優れているのでは?手振れ補正もそうだと思います。
グリップは、SmallRigのグリップを付ければ格段によくなります。
静止画撮影の点でも、α6700より格段にいいと思います。
遠い距離の被写体を昼間だけ撮るというのなら、α6700のほうがいいと思いますが。

書込番号:26309324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/10/06 15:16(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>どっちの料理SHOW!さん

ファインダーが要るなら CUでよいでしょうね、Aps-cサイズにトリミングでも ZV-E1よりも画素数が多くなりますし。

自分は静止画でも ZV-E1 をメイン機として使っています、シネ用途を意識しているのか コントラストの付き方が優しく好みの描写と感じています。

Aps-cカメラを使うとダイナミックレンジが少し狭くなるので 暗部の諧調に締まりのあるクッキリした写真になると思います(ZV-E1 比で強く感じるかもしれません)。フルサイズ機にしておいた方が無難と思いますよ。

参考に ZV-E1 の作例を貼らせてください、1枚目は明るさのみ、2枚目は無加工の撮って出しです。

書込番号:26309353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/10/06 15:22(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
α7C2は7Kオーバーサンプリング4Kで確かにスッキリした解像感はあるかもしれませんが、クロップ率や設定できるフレームレートを考えると動画性能という点ではZV-E1の方が断然優れていると思います。あとデュアルベースISOが高めに設定されているので夕暮れや夜間といった場面、F4の暗いレンズでも安心して使えます。動画での手ブレ補正は同点だと思います。 

外付でプレートやらアイカップで使用感をアップできるとは思うですが、軽量やコンパクトさの意味がなくなってくると思うんですよね。自身のZV-E1もカメラケージを購入しましたが、それならa7系を使ってるのと変わらんってことになって結局使ってないです。

やはり、a7C2とa6700で見てわかるほどの静止画の画質の差はあるのでしょうか。

書込番号:26309357

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/06 16:15(1ヶ月以上前)

>どっちの料理SHOW!さん
その理由ならα7c2を自分なら選択します。
1番の理由は画質。
適正露出ならα6700とても綺麗です。ぱっと見フルサイズ機と見分けつきません。でも全てが適正露出難しい。

残念な事にアンダーで撮った際の暗部のノイズと諧調色転びがフルサイズにかないません。
若しくは空色の階調を出すがためにアンダーで撮って、他を持ち上げるといったときや、室内撮影で対象人物の背景を持ち上げたいときなど。
それが続くと使わなくなる可能性があります、自分の場合はそうでした。
それしかなければ使ってたでしょうけど、他に綺麗に撮影できる機材があったので使わなくなりました。

書込番号:26309387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/06 17:18(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

どっちの料理SHOW!さん

小さな不満が、今回の検討に結びついたのですねぇ!
わたしも、「maculariusさん」と同じ印象をこのZV-E1での写真にいだきました(;^_^A
まぁ、このカメラでは85mmくらいまでを想定して写真を撮るつもりでいたから
気にしてなかったというのが正直なところです。
晴天の屋外では、確かに視認しづらい点はありますねぇ(;^_^A

私も、拙い作品がアップさせてください。

書込番号:26309434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/06 18:30(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


・・・みなさんのお写真、さすが「フルサイズ」です。すばらしい。

・・・α6700は・・・こんなもんです・・。 「アンダー目に撮ったもの」を、持ち上げてしまいましたので、先の人が言うように、画像が・・・破綻してます・・・。




書込番号:26309487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/07 06:03(1ヶ月以上前)



>Mr.Z.さん

>それ( α6700 )しかなければ使ってたでしょうけど、他に綺麗に撮影できる機材があったので使わなくなりました。


・・・α6700 なんかで撮った、私のお見苦しい写真なんかより、「Mr.Z.さんの、他に綺麗に撮影できる機材」で撮った「お写真」を、皆さん、見たいでしょうから、ここはひとつ、「ビシッ」と、「写真とはこういうものだ」っていうのを見せてやってください。


書込番号:26309893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/07 07:13(1ヶ月以上前)

>やはり、a7C2とa6700で見てわかるほどの静止画の画質の差はあるのでしょうか。

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
Flickrにてオリジナルの画像データを公開しています。
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720310075270

フルサイズの方が品質がいいレンズが選べるとかレタッチするにもトリミングするにも余裕がある、って話は一旦抜きにしても画質の差はあります。
ただし、上の画像見るにしてもスマホやタブレットではなく、きちんとした4K以上のモニターに繋いだPCで見てください。価格にUPされた写真は、このサイトの表示品質の点から参考にはなりません。

あとは、上のFlickrの中では4の動物園の写真など、日陰で地味になりがちな条件で撮られたものに着目する事です。ここに写真をUPする人は、撮られた条件的に当然無難に写るだろうって画像を数枚あげて何か参考になると思い込んでたりしますが、色んなFlickrを100枚見たほうが大分マシです。光の条件が良い悪い、輝度差のある無しや撮影距離の違い等、よほど多彩な条件が見られますから。要は、たまたま良く写りました、という作例だけ見てもあまり意味がないです。

特別使いたいレンズがAPSCにないならα7cUを買って良いと思います。クロップ機能でAPSCも兼ねますしね。

書込番号:26309933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/07 07:34(1ヶ月以上前)



>たまたま良く写りました、という作例だけ見てもあまり意味がないです。


・・・やれやれ。  「たまたま」って言われちゃいました(笑)

・・・「何年も撮り貯めしたものからセレクトした」ならそうかもしれませんが、どれもこれも「今年」の、しかも「つい最近の写真」ですからねえ(笑)


・・・でも、「良く写ってる」のは間違いないんですね(笑)  良かった(笑)


書込番号:26309945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/07 09:51(1ヶ月以上前)

正直、よく写っているかどうかの確認すらしていません。
ケーキが切れない類の少年が撮りそうな画像とは感じます。

書込番号:26310041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/07 09:59(1ヶ月以上前)



・・・それはそれは、わざわざ、お言葉を頂きまして光栄でございます。

・・・寿司詰め、じゃなかった、さしずめ、ノーサンキュー!ザ・ワールド!(笑)ってところでしょうか(笑)


書込番号:26310045

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 13:35(1ヶ月以上前)

価格のサイトに問題があると考えていて、
Flickrのサイトなら良質というならば、
自分自身の撮影結果をFlickrにアップしておけば良いだけ。
そうではなく、他人のサンプルを参考対象にするのは自分自身の撮影結果ではいつものごとく酷評されてしまうから。
まあ、4Kで見なくちゃというのは、
社会的に完成された写真だからこそ活きるのであって、そもそも自己満足の為に駄作の表示を4K表示にしたところで本質は何も変わらない。
そもそもリンク貼りばかりの人は、
撮影力無し、撮影知識無し、写真を見る基本的な目も無し。
概ねこのような傾向ですね。

書込番号:26310214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/07 13:50(1ヶ月以上前)



・・・ちなみに、「カリンSPさん」の「素敵な投稿写真」はこちらです。



【カリンSPさんの投稿写真 その1】

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=26011821/ImageID=3997016/



【カリンSPさんの投稿写真 その2】

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001683581/SortID=26202129/ImageID=4049306/


書込番号:26310223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/07 17:12(1ヶ月以上前)

1は完全なテスト画像。2はクリエイティブルックとレタッチ時の比較を示した時の画像。
そもそも自分なりに「素敵」という評価なら匿名のここに出さずに、別の場所で見せています。なんの得にもならないここにUPして写真を捨てるなんて事はしません。

あと価格はピクセル等倍でないオリジナル画像を画面に大きく表示することすらできないので、画質はほぼコンデジレベルになります。オリジナル画像の表示もだめです。そんなものに対して、「Mr.Z.さんの、他に綺麗に撮影できる機材で撮ったお写真をびしっと」とか書いてる時点でレベルが低すぎます。画質比較に使えるサイトではありません。せいぜいやるなら解像度の中央と端の比較か、JPEG(ルック)AとBの大雑把な色比較程度です。

書込番号:26310345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/07 18:13(1ヶ月以上前)

不要だとは思うが、初心者の方もいるかも知れないから追記しておきます。

とるならさんのflickrの場合、例えば羊のいる場所での写真30とか40枚を、そのまま丸ごと見ることができます。少し失敗したり写りが光やピントが微妙なカットも含めて。
しかし、ここにUPされた写真はその30枚から「たまたま気に入った」1枚か2枚を撮影者が選別している場合がほとんど。

光やレンズが良ければAPSCでも十分な画質で撮ることは可能ですが、たまたま失敗した写真の割合はここの作例からは推測しにくいので、注意が必要です。まして、富士のようにAPSCで4000万画素が主流になればさらに暗所には弱くなります。

書込番号:26310389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/07 20:20(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



・・・やれやれ。 じゃあ、口直しに、もう少し貼っておきますか。 「お題」は「カラフル」。



書込番号:26310488

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 22:25(1ヶ月以上前)

>完全なテスト画像

だとしてもほどがあるのでは?
撮影力があるのなら、例えテスト画像だとしても、遥かに良質ですよ。

>そもそも自分なりに「素敵」という評価なら

要するに自己満足だけ、自画自賛なだけという事ですよね。
その評価軸のレベルの低さがまだ分からないのですか?

>なんの得にもならないここにUPして写真を捨てるなんて事はしません。

レベルの低い写真ではどこに出しても何の得も得られませんよ。
そしてここに出して捨てるのがもったいないとなると、それだけ撮影結果に余裕が無いという事が明らかですね。

>画質はほぼコンデジレベルになります。

あなたの写真の元々のクォリティが低いからコンデジレベルでしか表示されないのです。

>画質比較に使えるサイトではありません。

客観的に見る目、判断しようとする気が根本的に無いからですね。

>初心者の方もいるかも知れないから追記しておきます。

あなた自身がまだまだ初心者だという事が何年経っても自覚出来ないようですが。

>「たまたま気に入った」1枚か2枚を撮影者が選別している場合がほとんど。

そんな事ないのでは?
それなりの規模のフォトコンで1位になった画像をアップしていた人もいましたよ。

>たまたま失敗した写真の割合はここの作例からは推測しにくい

そこは数字的な程度で良いのでは?
撮影者によっても変わってきますからね。
中にはピンボケ、手振れ、意図せぬ被写体ブレでもそれが分からずアップしてたり、指摘すると憤ったりする人もいますから。

書込番号:26310606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/10/08 06:04(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

梅とヤマガラ

梅とメジロ

梅とシジュウカラ



・・・じゃあ、「リクエスト」にお答えして、「たまたま撮れた写真、なぜか何枚も何枚もあるので(笑)」、貼っちゃおうかな(笑)

書込番号:26310759

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2025/10/08 08:03(1ヶ月以上前)

α7SBを所有してました。
写真画質についてはかなり高性能だな思って使っていました。
もちろんより高画素のα7Wが静止画のメイン機材でしたが、
個人的には静止画もα7SBで十二分という印象でした。

一方で、動画用に購入したFX30でもオマケ程度に写真を撮ってみたことがありますが、
α7SBのほうが高画質に感じました。

センサーは画素ピッチの特性が重要です。
α6700とα7RVは同じ画素ピッチですが、このくらい広い画素面積があれば
一般的に写真を撮るに適した光量であれば適応出来ます。
ですのでラボサイトの評価で高感度ダイナミックレンジともに優れた結果を出すことが出来るのです。
適していない光量である場合、超秒露光など補助技術が必要になってきます。
これはα7SBやEOSR6でも同様です。

最近はセンサー性能が向上し、またノイズが多かったり、画素数が不足していても現像アプリで補正出来るため、
画質による機材の優劣は少なくなっています。
そのため動画性能やAF、連写のほうが重要、カメラ内現像やEVFなどもそうですね。

書き込みをみると動画性能に触れられていますが、α7C2はAPS‐Cクロップの場合ダイナミックレンジとローリングシャッターでα6700よりも優れています、解像性能も差が少なく
動画性能はクロップするしないに関わらずα7C2が優勢でそこは注意です。
α6700は連写を10コマ使えるところが優位点と思います。
そして予算があればα7Vが無難かもしれません。(10月16日発表のリーク有り)

書込番号:26310838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズーム付きのカメラで悩んでいます

2025/09/24 13:25(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
子供の運動会、屋外スポーツ、コンクールなど
【重視するポイント】
ズームが綺麗
扱いやすいさ
【予算】
15万前後
【比較している製品型番やサービス】
オリンパス Mark IV、E-P7
Canon ダブルズーム付きのもの
Nikon Z50II
【質問内容、その他コメント】
曇っていたり、コンクールのように少し暗い場所でも綺麗に撮れるカメラ。
屋外でスポーツをする子供たちの写真を撮りたいです。
長く使えるものを選びたいなと思っています。

初めてカメラを買うので、情報やアドバイスいただけると助かります。

書込番号:26298875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/24 14:13(2ヶ月以上前)

スポーツがどのようなものなのかによっても装備が異なります。
サッカーや野球の外野の選手を撮影するなら、100-400mmのような超望遠レンズが必要です。
運動会でもこのレンズは使えます。

テニスの様な競技でコート脇で撮影できるなら望遠200mm位でも撮れますが、ちょっと離れているともっと望遠のレンズが必要です。

コンクールも、音楽の場合はあまり動かないので、ステージ上を撮影してもAPS機でもなんとか撮影できるレベルだと思います。
バレーのコンクールだとしたら、照明が暗ければフルサイズ機でないと撮影が難しいと思った方が良いでしょう。
300人くらいが入る小ホールだと後方から撮影するなら200mm以上
1000人クラスの大ホールは400mm以上は必要です。

400mmクラスのレンズは結構お高くなりますが、キヤノンなら比較的お安く100-400mmがあるので、標準ズームキットと100-400mmを買えば、かなり安くそろえることができます。
機種はEOS R10辺りが良いと思います。

書込番号:26298911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/24 14:40(2ヶ月以上前)

>YYYYuuuuuuuさん
子供の運動会、屋外スポーツ、コンクールなど

ならばキヤノンのR50のダブルズームレンズキットが鉄板です。
ズームレンズもかなりの高画質です。
推す理由は、
走り回るお子様のAFが極めて優秀で運動会やスポーツにも最適です。
肌色の色味が綺麗で素敵な写真が撮れます。
暗所での高感度にも強いので室内にも強い。
高画質なのにカメラやレンズが小形軽量で女性にも使いやすい。

こんなに高画質高性能なのに圧倒的にサイフに優しくお買い得。

書込番号:26298927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 14:49(2ヶ月以上前)

屋外スポーツは、野球になります。
やはり野球だと、今検討している望遠だけではあまり…でしょうか。

室内は、ホールの大きさを調べてみたいと思います。
あとは、卒業式、入学式です。

家電屋さんでは、SONYは後々レンズを変えるなら、SONYは高いのでNikonをお勧めされ

キタムラでは、Canon、SONYをお勧めされたのですが、これは定員さんの好みですかね
Canonで、予算内で検討していたものはR50になります。

書込番号:26298935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/24 15:07(2ヶ月以上前)

>YYYYuuuuuuuさん
>家電屋さんでは、SONYは後々レンズを変えるなら、SONYは高いのでNikonをお勧めされ

ここはちょっと疑問です。
レンズの選択肢が高いものから安いものまで一番広いのは現状SONY Eマウントだからです。
シグマやタムロンなどサードパーティレンズは基本的にSONY用が多く、最近CanonやNikon用も増えてきましたがまだ限定的です。

野球ではダブルズームの望遠では足りないので100-400mmなどを買い足すことになるかと思います。
なんにせよ、一度買ったメーカーから他に乗り換えることは大変なので、最初の一台をどのメーカーで始めるかは熟考なさってください。

書込番号:26298954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/24 15:17(2ヶ月以上前)

>YYYYuuuuuuuさん

 ダブルズームキットよりも、高倍率ズームレンズを備えた 「Z50II 18-140 VR レンズキット」 をおすすめします。 搭載されているCMOSセンサーはAPS-Cサイズで、オリンパス(マイクロフォーサーズ)やキヤノン(APS-Cながら他社よりやや小型)よりも大きく、室内撮影に強みがあります。

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/features02.html

 このカメラは2024年12月に発売されたばかりですが、初心者でも安心して使えます。AUTOモードに設定すれば、被写体の種類判別・ISO感度・ホワイトバランス・AF(静止か動体追尾か)まで、カメラが自動で最適化してくれます。

 もちろん、撮影者の意図を反映した設定も可能です。付属レンズには5段分の光学式手ブレ補正が搭載されており、コンパクトデジカメよりもはるかに初心者に優しいミラーレス一眼といえます。

https://review.kakaku.com/review/K0001662176/#tab

 では、なぜダブルズームより高倍率ズームをおすすめするのか。理由はシンプルで、購入者からの評価が高いからです。レンズ交換はシーンに応じた撮影ができる一方で、レンズを落下させて破損したり、ボディ内部にホコリが入り込んだり、高価なCMOSセンサーを傷つけてしまうリスクがあり、意外と気を使います。

 実際、ダブルズームキットを購入しても、結局はどちらか一方のレンズしか使わない方が多いのが現状です。その点、高倍率ズームならレンズ交換の手間がなく、1本で幅広いシーンに対応できるため、初心者にも扱いやすく便利です。

 交換レンズは、まずこの1本を使ってみて、不足を感じたときに追加すれば十分です。実際、ダブルズームキットを購入したものの、後から18-140mmレンズを買い足し、結局ダブルズームのレンズは殆ど使わなくなったという方もいらっしゃるほどです。

書込番号:26298967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 16:15(2ヶ月以上前)

みなさま、ご親切にありがとうございます。

>BlackPanthersさん
店頭で持ってみた感じは、Nikonより軽く扱いやすいそうでした。
オリンパスは候補から外そうかと思います。

>から竹さん
そうでしたか。
1人の店員さん情報だけでは、危ないですね笑
すぐ買い直せるものではないので、デザイン含め長く使いたいなと思っています。

>CB雄スペンサーさん
口コミ、写真までありがとうございます。
こんなに綺麗な写真を、初心者でも撮れるのでしょうか。
そして、レンズ交換に関して安易に考えていました。
カメラを購入したら、屋外スポーツの撮影が増えるかと思います。
グランドですので、風が強い日は埃もかなり舞い、小雨もあり…
精密機器にはあまり良くない環境になりそうです。

書込番号:26299004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/09/24 18:04(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6400+ダブルズームの望遠レンズ

α6400+ダブルズームの望遠レンズ

α6400+ダブルズームの望遠レンズ

α6400+広角ズームレンズ



>YYYYuuuuuuuさん


・・・予算が15万円だと、α6400ダブルズームセットになりますね。野球だと、少し望遠が足りないかもですね。

・・・私はα6700とα6400の両方を使ってますが、「鳥」を本格的に撮らないのであれば、α6400で大丈夫です(ほとんど同じです)

α6400ダブルズームセット
https://kakaku.com/item/K0001121312/


・・・あまりカメラに対して神経質になる必要はないと思いますよ。 だって、そのへんの「パパ・ママ」だって、女子高生だって、持ってる人は普通に使ってるんだから(笑)  楽しく撮るって気持ちが何より大事だと思います。


書込番号:26299083

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/24 18:23(2ヶ月以上前)

運動会、屋外スポーツ、コンクールとなると、距離は10-30mくらいでしょうか?
10m離れて140mmのレンズだと、ふとももから上のアップが撮れると思います。
20m離れて同じように撮るとなると、280mmくらいのレンズが必要ですね。

書込番号:26299100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 18:56(2ヶ月以上前)

写真、情報ありがとうございます。

カメラの重さなどに関して、α6400扱いやすそうです。
予算は、20万超えないくらいだと助かるのですが…
どこを優先させるか、早く撮る練習をしたいのですが、悩みます。

書込番号:26299132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/24 18:59(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
実際、ダブルズームキットを購入したものの、後から18-140mmレンズを買い足し、結局ダブルズームのレンズは殆ど使わなくなったという方もいらっしゃるほどです。

逆でした。
私はR10と高倍率のRF18-150mmを最初に買いましたが、
実際に使ってるみると中途半端なので
後から単体でダブルズームキットを買い足しました。
今ではダブルズームキットしかつかいません。
150mmって望遠としては中途半端でした。ニコンの140mmなら尚更中途半端、
やはりダブルズームキットの210mm以上は必要です。
画質も高倍率レンズより鮮明て綺麗にボケます。当たり前ですが、

また、砂埃の中でレンズ交換を何度もしましたがトラブルフリーです。
レンズ交換式のミラーレスなんだから目的によりどんどん交換しましょう。
今後、RF100-400mmも買いますよね。これも非常に優秀なレンズです。
ニコンやソニーの100-400mmはキヤノンの数倍の価格ですから、後から苦労します。

書込番号:26299139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 19:00(2ヶ月以上前)

写真、情報ありがとうございます。

カメラの重さなどに関して、α6400扱いやすそうです。
予算は、20万超えないくらいだと助かるのですが…
どこを優先させるか、早く撮る練習をしたいのですが、悩みます。
書込番号:26299

書込番号:26299141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 19:10(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
20mでも280mmくらいは必要なのですね。
距離に対して、どのくらいの望遠レンズが必要になるのかわからなかったので、参考にさせていただきます

書込番号:26299164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 19:17(2ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
情報ありがとうございます。
あまり神経質にならずに扱えるカメラが良いなと思います。

家電屋さんでは
SONYのレンズが高いと説明を受け、Nikonを勧められたのですが…
NikonもCanonと価格がそんなに変わってくるのですね。

書込番号:26299169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/24 19:49(2ヶ月以上前)

みなさま情報ありがとうございました。
大変助かりました!

Canon、Nikonの300mm望遠の価格を調べさせていただき、
後々、望遠を購入する可能があることや、重さなども踏まえて
手に取りやすい価格のCanon R50を候補にさせていただこうかと思っておます。
使い心地など
Canonの方でまた質問させていただきたいと思います。
本当にありがとうございます

書込番号:26299219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]を新規書き込みα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
SONY

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

最安価格(税込):¥214,283発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング