α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
- 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
- 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
- AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥214,639
(前週比:-7円↓
)
発売日:2023年 7月28日
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(2894件)このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2023年7月31日 12:52 | |
| 24 | 8 | 2023年7月30日 21:53 | |
| 25 | 24 | 2023年7月29日 21:55 | |
| 13 | 6 | 2023年7月28日 18:04 | |
| 8 | 8 | 2023年7月22日 11:23 | |
| 61 | 10 | 2023年7月19日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
使い方をよく分かっていないのですが、画像をHEIF形式に設定すると320×212ピクセルで拡張子が、.HIFファイルができます。
撮影した画像ですが、小さすぎて使い物になりません。
メディア残量表示で見ると、9999枚と表示されます。(JPEGの場合は2000枚程度)
Sonyにチャットで問い合わせましたが、.HIFを表示した画面を送れとか言われて、どのような画面のことなのか教えてもらえず、「画面」の送り方もよく分からず、結局解決できませんでした。
ご存知の方がいらっしゃればご教示をお願いしたいのですが、
本来のHEIFの拡張子は何でしょうか。
α6700でHEIF形式でちゃんと記録できている方はいらっしゃいますでしょうか。
マニュアル記載以外の何かの手順が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
>F-1->F2さん
一般的にHEIFの拡張子は「.heic」だと思います。
jpegに比べて高画質で圧縮率も約半分と高いです。
320×212で.HIF表示されるのはサムネイルが表示されてるだと思います。
個人使用だと無料で使えるCopyTrans HEICであればWindowsフォトビュアーで開けるようになるようです。
書込番号:25363720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答、ありがとうございます。
一応、.HIFを.HEIFに変更し、
マイクロソフトのHEIF画像拡張機能をインストールし、
Winows10のフォトやPhotoshop2023で開くと画像が見えます。
とんでもなく解像度が低いので、使い物にはなりませんけどね。
書込番号:25363761
2点
>F-1->F2さん
HEIFはWindowsでは、仰る通り使い物になりません。
Windowsメインで保存等をされる場合はJPEG保存してください。
HEIFは今の所、アップル製品メインで使われている方向けです。
androidもほとんど非対応、ソニーXPERIAですらαで撮影したHEIF画像は見れません。
後、数年はかかるの互換性優先保存する場合はJPEGを使ってください。
JPEGデータ半分で10bit記録出来るので便利なんですよね。
書込番号:25363777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答、ありがとうございます。
HEIFはWindowsでの使い勝手がまだまだであることは存じているつもりです。
4:2:2の10bitで記録を残しておくことを期待していました。
α6700でちゃんとしたHEIFのデータを記録できなかったので、どうすればできるのかを知りたかった次第です。
メディア残量表示がJPEGで2000枚程度に対し、9999枚と表示されますのでα6700としてはかなり小さなファイルを出していると計算していると思います。
JPEGデータ半分ということなら4000枚程度の表示になるのが適当と思います。
書込番号:25363803
2点
>F-1->F2さん
試しに記録形式をHEIF 4:2:2にして撮影しましたが、
6192*4128ピクセルの画像でしたよ。 EXIF情報も記録された上で、通常のJPEGの2/3ぐらいのファイルサイズです。
RAW + HEIFだとまた違うのかもしれませんが、HEIF単独で撮影する分にはJPEGと同じ感覚で使えると思います。
(編集ソフトの制限があるので、まだ使うには早すぎますが)
Windows11のHEIF対応のコーデックを買って、対応させた後に普段よく使うirfanviewで正常に表示しています。
書込番号:25363848
5点
ありがとうございます。
ちゃんとファイルができるんですね。
私の設定が悪いんでしょうかね。。。
書込番号:25363912
0点
>F-1->F2さん
HEIFの拡張子は、一般的には.heif または.hifのようなので、
問題のファイルがHEIFであると思います。
α6700の主な仕様をWebページで見た範囲では書かれている画像サイズは記載されていません。
HEIFは派生画像や連写などの複数画像を格納できるコンテナということを考え合わせると
サムネイル画像のみが記録され、画像本体が未記録なのかなと想像します。
また、動画や連続撮影などで1秒間あたりの撮影枚数を極端に高くすると画像が小さく粗くなることは、
昔のデジカメからのあるあるなので、そのあたりの設定も絡んでいる可能性があります。
自分が同じ状況になったと仮定すると
・カメラの設定を工場出荷状態に戻す
・新しいファームウェアが出ているなら更新する
・記録媒体を変更する(V90など高速なもの)
・本体や記録媒体ごと、ソニーに送って確認してもらう
でしょうか
書込番号:25364290
1点
ファイルサイズを確認してみては?
本当にそんなサイズの画像情報しか保持していないのなら数kbから数十kbのはず。
数Mbあるなら情報は持ってるはずなので表示環境が足りていない(拡張機能がインストールされてない、ビュワーがheif未対応等)可能性大。
それを確認するためにその小さな画像をどんなふうに開いているか、F-1->F2さんが困った状態のスクショ等が欲しいんだと思われます。
書込番号:25364526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご教示ありがとうございます。
ファイルのプロパティを見ると、大きさは320×212ピクセルです。
このファイルを開くと、画像は表示できますが、プロパティの通りの大きさで非常に小さいです。
EXIF情報は記録されていないようです。
記録媒体は、サンディスクのExtreme PRO SDXC UHS-II V90 Class10 です。
SDカードの初期化や、カメラ本体の設定初期化もやってみましたが、状況は変わりません。
ファームのバージョンは1.00ですが、発売されたばかりですので、新しいファームは公開されていないようです。
書込番号:25365047
0点
PCを使用し、USB-Cにてファイルを転送していますが、この手順に問題があることも考えられるので、カードリーダにてSDカードの内容を読んでみました。
結果としては、正しいと思われるHEIF ファイルを見つけることはできませんでした。
書込番号:25365087
0点
>F-1->F2さん
>結果としては、正しいと思われるHEIF ファイルを見つけることはできませんでした。
HEIF対応のソフトを使う必要があるみたいです。
ソニーのImaging Edge Desktopを使ってみてください。
最初にHEIF ファイルを読もうとすると、アクティベートが必要だからカメラの
シリアルナンバーを入力しろと出てきますが、入力するとViwerでちゃんとした
サイズで表示してEditで編集できます。
エクスプローラーでは320×212ピクセルと表示されていても、画像データは失って
いない様です。
Windowsではまだ使い勝手が良くないですね。
書込番号:25365260
5点
>ひめPAPAさん
ありがとうございます。
Imaging Edge Desktopを使用してtiffに出力するとちゃんとした大きさの画像が得られました。
カメラ本体の問題でなくて良かったです。
Windowsは11に上げないとHEIFはまともに使えないのかもしれませんね。
書込番号:25365869
0点
>F-1->F2さん
とりあえず使えたみたいで良かったです。
私はWindows11ですが、HEIFはダメダメです(^_^;)
HEIFが普及する日が来るのかなぁ?
いちいちImaging Edge Desktopを経由しないと使えないなら、RAWの方が使い勝手が良いです。
書込番号:25365990
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
a6700とa7cのどちらを買うかで迷っています。
用途は外出時に家族と犬の写真を撮ることです。
出来れば軽い機材がいいのでa6700かa7cを検討しています。
動体(特に犬)へのAFを重視しています。
重さはどちらも変わらないようですので決めかねています。
フルサイズはa7R3、APS-Cはa6000の経験があります。
両機ともに動体のAFに弱さを感じています。
公式ページを見るとa6700のAF性能に興味を持っているのですが、使用している方のご意見を聞かせてもらえたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25362746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズの影響も大きいかな、と思いますが、
取りあえずカメラだけを比較するならば、BIONZ XRを搭載し、AFが強化されたα6700のほうがいいのではないでしょうか。
α6700でAFが足りないのなら、α7Cの選択はないと考えるからです。
α7Cはその使い勝手から、リアルタイムトラッキングありきの使い方をしていますが、特殊でない動きものなら特に問題はないと考えます。ただし、ドッグランとかで走り回る犬の撮影はしたことがありませんので、実際の場面で不足ないのかと問われると自信がありません。
書込番号:25362808
![]()
6点
>パグパグパグさん
6700買いました。
これまで数機種α使ってきましたが(最近では7iv)、外で6700の被写体認識を試した感じ、お世辞抜きで驚きのAF性能です(あくまでも主観ですが)。
ただうちの近所、なぜか犬飼っている人がいなくて、試させて貰うこともできない(笑)。
ということで、希望はあります、とだけお伝えしておきます。
普段フルサイズ使っていますが、6700のようなAPS-Cの機種は、特殊なケースを除いてレンズが軽く済むので軽快ですよ。
書込番号:25362883
![]()
4点
>holorinさん
ご意見ありがとうございます。
レンズは24-70GM、135GMを使用しています。
>α6700でAFが足りないのなら、α7Cの選択はないと考えるからです。
とのことで、とても参考になります。
今回の買い増しはAFを最も重視しておりますので、決め手となるご意見です。大変参考になりす。
書込番号:25362894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
実際に使用してのご意見大変参考になります。ありがとうございます。
a7Cと比較しても驚くほどのAF性能とのことで、a6700を是非とも使ってみたいと思いました。
犬の撮影も希望があるとのお言葉で購入の後押しをしてもらえた思いです。
書込番号:25362901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パグパグパグさん
こんにちは。
>フルサイズはa7R3、APS-Cはa6000の経験があります。
>両機ともに動体のAFに弱さを感じています。
α7RIIIユーザーですが、動体撮影は弱いですね。
α7CのほうがAFはぐっと良いです。
>動体(特に犬)へのAFを重視しています。
>重さはどちらも変わらないようですので決めかねています。
α7RIII比でAFが良いα7Cですが、
被写体認識AFも重視なら、
α6700が良いように思います。
ソニストですので、ワンちゃんは
試せていませんが、人の認識AFは
かなり性能が上がっているのを
感じました。
真横向いていても、障害物の
向こうでも、画面周辺でも
後ろ向きでもさっと合わせて
きますね。
繰り返しですが、人の場合で
ワンちゃんの場合は不明です。
ただ、メーカーが
「α6600と比べ、動物に対する認識性能は40%以上(*2)アップしています。」
とアナウンスしていますので
動物のメインである「犬、猫」に対する
性能も上がっているとみられます。
・リアルタイム認識AF(*1)
[より幅広い被写体をカメラが認識]
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6700/feature_2.html
被写体認識AF重視されるなら
やはりα6700かな、と思います。
書込番号:25363910
![]()
1点
>とびしゃこさん
ご意見ありがとうございます。
a7R3をお持ちとのことで、比較の情報が大変参考になります。
AFはa7cも相当良さそうですが、更にa6700の方が進化しているとのことで、a6700に決めようと思います。
最新機種を操作するのは久々なので進化ぶりが楽しみです。
書込番号:25364091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パグパグパグさん
α6700はα7Cとくらべても、
前ダイヤル増設、カスタム可能な
ボタン/ダイヤルが6から9に増数、
α7Cのあのとんでもなく右手から
遠いセンター配置のMENUボタンが
右手親指の届く範囲に寄り添うなど
操作のストレスが減っています。
EVF(0.70倍)もα7C(0.59倍)比で
高倍率で、従来より輝度アップして
見やすくなっています。
AF性能進化だけでなく、スペックには
現れない/憎いですが、箱型ボディとして
着実により使いやすく進化しています。
書込番号:25364145
2点
>とびしゃこさん
アドバイス頂けて、本日購入を決めて入手しました。
仰る通り、機体そのものの使用感の進化を感じています。
液晶もタッチパネルになっていて反応もよく驚いています。
沢山撮影してa6700を楽しんでみたいと思います。
このたびは的確なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:25365341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
カメラ初心者ですが
この度犬の撮影の為カメラ購入しようと思い
皆さんの意見を教えて頂きたいです🙏
a6700の方が軽いし、持ち運びには敵しているし
ハイスペックだなぁと思うのですが
夜景をバックに撮影したりしたいとも思うので
フルサイズのa7ivが良いのかなぁと、、、
説明下手でごめんなさい。
みなさんならどちらを購入されますか?
書込番号:25363114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>watashi0818さん
こんにちは。
α7Wを利用しており、α6700の追加購入を検討している者です。
・よりボカしたい
・夜景がメイン
・広角重視
なら、α7W
・最新のAFを使いたい
・軽さ重視
・望遠重視
・予算重視
なら、α6700
かなと思いました。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:25363129
![]()
4点
ワンちゃんの撮影なら、AIAFの6700でしょう。
書込番号:25363130
2点
>watashi0818さん
至急、ではなくなってしまいますが、6700と似た筐体のフルサイズ機種のこんな噂もあります。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-will-soon-announce-the-new-a7cii-and-new-a7cr-cameras/
AIAF搭載機種がお勧めですが、ワンちゃん撮影でファインダーの重要度もあると思います、光軸上にある7W、横にある6700(新cU)
因みに自分は光軸上の7r5とファインダーのないZV-E1(共にAIAF搭載のフルサイズ機を使っていますが、ファインダーを使うのは野鳥撮影くらいで、殆どモニターで撮っています、スレ主さんはワンちゃんではどうでしょう?光軸上ファインダーが使いやすいかもしれません。
書込番号:25363141
2点
動き回る犬ならα6600。
ある程度止まってくれる犬ならα7IV。
どちらも純正レンズを使用した方が良いです。
私も同じく被写体が犬なのですが、現在α7IVでサードパーティ製レンズをメインに使用しています。オートフォーカスは圧倒的に純正のほうが良いです。犬を撮影する際には背景がボケているほうが犬の表情が際立ちますので、フルフレームのα7IVと標準域の単焦点レンズもしくは中望遠レンズの組み合わせだと良い感じに撮れてます。
書込番号:25363151
2点
価格が違うので何とも言えませんが、費用に制約があるのならα6700ではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552473_K0001403297&pd_ctg=V071
最安値は10万差に見えますが、キタムラで比較すると13万の差があります。この分をレンズに回したほうがいいかもしれません。
書込番号:25363417
2点
>watashi0818さん
夜景を背景にする以外、
どんなシーンを考えていますか?
それに、使用するレンズや予算はどう考えていますか?
いずれにせよ、夜景を背景にしながら、
ワンちゃんもとなるとフルサイズにしても、
撮影自体の難易度が非常に高くなるかも…
合成機能を使うとかになるのですかね?
ストロボ等の使用は考えていませんよね。
書込番号:25363437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>watashi0818さん
カメラ初心者でしたらAPS-Cサイズのa6700がいいと思います。最新型だし。ボディ内手ぶれ補正もある。
a7 IVは高い。a7 IIIは高性能なのに安かった。今のソニーにコスパの良いフルサイズ機は無い。
書込番号:25363597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>watashi0818さん
こんにちは。
>夜景をバックに撮影したりしたいとも思うので
APS-Cとフルサイズでは高感度性能が
1段ぐらい違うとされています。
AFはAI-AFの載ったα6700がリード
していると思いますし、その夜景バック
の写真が走り回るワンちゃんではなく
どこかにたたずんでいたりするような
状態であれば、
激走中!のような高速シャッターは
必要ないと思いますのでα6700で
良いのではないでしょうか。
(シャッター速度を1段落とせば、
ISOを1段落とせることになります。
まあ、フルサイズの方もISOを
下げられますのでISO高感度の
程度により、画質差としては
残る可能性はありますが)
>a6700の方が軽いし、持ち運びには敵しているし
>ハイスペックだなぁと思うのですが
夜景をバックに撮影の頻度が
どのくらいあるか、ですが、
自分なら、今回の用途なら
おそらくα6700にするかなー、
とは思います。
書込番号:25363881
1点
コメントありがとうございました( ^ω^ )
アドバイス参考にさせて頂きます!
書込番号:25363897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございました( ^ω^ )
アドバイス参考にさせて頂きます^_^
書込番号:25363899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます^_^
的確なアドバイスで分かりやすく参考にさせて頂きます!
書込番号:25363901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます!
カメラ初心者ですがみなさん、フルサイズが欲しくなると言う方が多いので、同じ買うならフルサイズを買おうと思っていたら6700が発売されて悩んでました!最初は35mm.f1.8を合わせて購入して撮影しようと思ってます!
書込番号:25363908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます!
さくらをバックに撮影したり、室内(ドッグカフェ)で撮影したりが主に撮影したい場所です!
書込番号:25363913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます!室内での撮影が主に撮る場所になり、桜などをバックに撮影したいと思ってます、、、
書込番号:25363920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ好きの大輔さんさん
コメントありがとうございます!的確なアドバイスうれしかったです!
書込番号:25363938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
コメントありがとうございます!室内での撮影が主に撮る場所になり、桜などをバックに撮影したいと思ってます、、、
書込番号:25363942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます!室内での撮影が主に撮る場所になり、桜などをバックに撮影したいと思ってます、、、
7ivなら単焦点35mmf1.8で考えていて、
予算は50万です!
書込番号:25363944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>monmaromeさん
コメントありがとうございます!
カメラ初心者ですがみなさん、フルサイズが欲しくなると言う方が多いので、同じ買うならフルサイズを買おうと思っていたら6700が発売されて悩んでました!最初は35mm.f1.8を合わせて購入して撮影しようと思ってます!
書込番号:25363946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます^_^
的確なアドバイスで分かりやすく参考にさせて頂きます!
書込番号:25363948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンホーさん
コメントありがとうございます^_^
的確なアドバイスで分かりやすく参考にさせて頂きます!
書込番号:25363949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maculariusさん
コメントありがとうございます^_^
的確なアドバイスで分かりやすく参考にさせて頂きます!
書込番号:25363952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
コメントありがとうございます^_^
的確なアドバイスで分かりやすく参考にさせて頂きます!
書込番号:25363954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
コメントありがとうございます!室内での撮影が主に撮る場所になり、桜などをバックに撮影したいと思ってます、、、
7ivなら単焦点35mmf1.8で考えていて、
予算は50万です!
書込番号:25363957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございました^_^
書込番号:25363961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
新品カメラを予約で購入したのは今回が初めてです。
予約開始当日の17時頃に予約したのですが、今日は発送通知が来ませんでした。マップカメラヤフー店で購入しました。
もうすでに発送通知が来たという方は、シェアしていただけないでしょうか。
書込番号:25360430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>europeanbitoさん
こんにちは。
発送は発売日28日の前日、
つまり明日ではないでしょうか。
発送翌日に届く地域には
発売日に届きます。
例えば28日発売だから、
東京から二日の地域に
合わせて早めに発送、
とかはなさそうに思います。
書込番号:25360440
![]()
1点
こんばんは私もマップカメラで予約開始直後に予約しましたが、まだ発送連絡はありません
とびしゃこさんの仰る通り明日だと思います
発送連絡のメールが発信されるのは明日の18時過ぎだと思います
書込番号:25360463
2点
>europeanbitoさん
自分もどうなっているんだと思っていたら、発売日は明後日でした(笑)。
お店(フジヤカメラに注文)からは発売前日に発送するという連絡を先に貰っていました。
楽しみです。
書込番号:25360502
1点
皆さまありがとうございます。
やはり、明日なのですね。
2日かかる地域なので2日前と思いましたが、さすがに違うのですね汗
土曜に届くのを楽しみにします!
書込番号:25360606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程佐川から明日時間指定なしで通知が来ました。
無事明日受け取れそうです。※試すのは土曜になりそうですが。
書込番号:25361573
5点
早めにマップカメラへ注文しました
発売日に受け取れ、チェック設定して2023.7.29の撮影に使おうと楽しみにしてましたが
現在、宅配業者の追跡で2023.7.29の配達予定になってます
この日は朝から撮影で出かけるので帰ってから次の日の受け取りとなりそうです
ちょっとがっかり
書込番号:25362541
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
α6700本体をソニーストアで予約購入する場合、ソニーストアの株主優待15%オフは適用できますか?
実際に15%オフで予約された方いらっしゃいましたら教えてください。
実際にソニーストアに問い合わせてみましたが、「おそらく適応できますが、確実な方法としては、クーポンを登録した上で金額が割引されていれば対象です」と言われました。
1点
>こちなんさん
はい、適用されます。
株主優待が登録済みならオンラインからカートに入れて見ればわかります。
書込番号:25352468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
株主優待クーポンを登録してみましたが、15%オフクーポンは選択肢に出てきませんでした…
‪α‬7RIVさんは15%で予約出来たのですか?
書込番号:25353801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちなんさん
横レスですが、私の場合、株主クーポンがクーポン・一覧に表示されており、
特に選択しなくても自動で割引が適用されております。
もちろん予約でも適用されています。
こちなんさんのクーポンはソニーから直接送付された正規クーポンですよね?
(失礼ですが、もしヤフオクなどで購入したものでしたらクーポンが疑わしいと思います)
書込番号:25354221
1点
>あらあららさん
コメントありがとうございます。
家族から譲り受けたもので、クーポン番号を登録してクーポン一覧に「優待特典AV15%」をたしかに確認しました。
その後に商品をカートにいれてみたところ、10%しか適用されず、クーポン変更画面で確認したところ、15%クーポン自体がありませんでした。
本日再チャレンジすべく、再びマイアカウントからクーポン一覧を確認したところ、優待特典15%自体が無くなっていました。
昨日はたしかに登録を確認したので、もしかするとソニーストアサイト側のバグかもしれませんので、問い合わせしてみます。
あらあららさんも15%適用できたとの情報、ありがとうございました。
書込番号:25354312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちなんさん
株主優待、登録出来ていますか?
今回は購入予定ではありませんが、カートに入れて見ました。
登録出来ていれば自動的に適用されます。
10000円のお買い物券が当たったので、
3年ワイド付いて176,000円なら欲しくなる金額ですね。
書込番号:25354347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
画像まで貼っていただき、ありがとうございますm(__)m
クーポン登録後に、一覧画面で2つのクーポン(優待特典AVとVAIO)をたしかに確認したんですよね。
クーポン数も一覧画面では6→8となっているのも確認していました。
ただ、カート内のクーポン変更画面では6個しかクーポンが表示されておらず、??という状況でした。
本日あらためて確認すると、株主優待のクーポン2つがどこにもなく…クーポン数も6に戻っており、なんで??となっている状況でございます。
お買い物券10000円は羨ましいです!
なにかの懸賞で当たったのですか?(脱線すみません)
書込番号:25354431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーストアに問い合わせをして、結果的に解決できました。
MySonyIDを複数所有していたのですが、すべてのIDで確認しても優待特典クーポンはなかったのですが、問い合わせ後に確認すると復活していました。
サポセン側で何かしら対処したのかもしれません。
15%オフで無事に予約することができました。
ご協力いただいたa7RIVさん、あらあららさん、誠にありがとうございました!
もしIDを複数お持ちの方がいましたら、バグのような現象があるかもしれないのでお気をつけください。
書込番号:25354536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
>ojiyamaさん
>YouTubeなど見るとかなり画像が良いようですが、、
発売前はメーカーに忖度した記事が多いので鵜呑みにできません。
>野鳥撮影に使いますので、上記の機種と同等の画像が得られるなら、
フルサイズからのクロップとAPS-Cでは理屈的には同等でも、
経験的にはカメラ、レンズともAPS-Cが画質で有利です。
クロップは使わないのが無難です。
しかしAPS-Cはフルサイズクロップ無しと比較すると画質的には大きく劣化するので
野鳥を撮るならやはりフルサイズが圧倒的に有利です。
野鳥を本格的に撮る人はほとんどがフルサイズです。
書込番号:25343307
11点
レンズは 200-600?100-400?70-350?
それとも 400単?
手持ち? 三脚or一脚?
プリキャプチャー不要、高速連写不要なら、良いと思います。
書込番号:25343338
1点
他の方が書いているように、You Tubeは鵜呑み出来ません。
とくに発売前のは提灯的内容があります。
なぜ、発売前に手に入れているのか、を。
書込番号:25343597
9点
>@/@@/@さん
仰るように確かに鵜呑みはできないですね。
ありがとうございます。
私は6100万画素の高画素機をいつもクロップ(2600万画素)で使っております。
私の場合、野鳥は大抵遠方ですので、APS-Cの枠内に収まるので、私的には画質的には劣っていると感じないで使っております。
書込番号:25343621
14点
>さすらいの『M』さん
レンズは他社製500mm 手持ちが主です。
連射はそんなにしませんので、大丈夫かと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25343760
0点
>MiEVさん
書き込みありがとうございます。
発売前には手に入れておりませんが、、
書込番号:25343773
0点
単純に考えて画質に関する性能的にかなり近くなるんじゃないでしょうか
参考 7Rv(APS-Cクロップ)と6600の比較
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Sony%20ILCE-6600,Sony%20ILCE-7RM5(APS-C)
書込番号:25344107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ojiyamaさん
>MiEVさん
>発売前には手に入れておりませんが
「スレ主さんが発売前に」ではなく、参考にしたであろうYouTuberがなぜ発売前に手に入れられたのか?という事を言っていると思います。
もっとも、スレ主さんはYouTuberを参考にしたとは言っていませんね。
ただのボタンのかけ違いのようです。
書込番号:25344771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ojiyamaさん
>>野鳥撮影に使いますので、上記に機種と同等の画像が得られるなら、サブ機と言うよりメインで良いと考えています。
えー?
フルサイズの50万円機とAPS-Cを比較するのですか?
それは無理ではありませんか?
50万円機は、すべての面で気合を入れて作っています。特にα7RXにはAIプロセッサーか組み込まれました。
APS-Cは便利で安価なカメラとして流しています。
たとえクロップ比較でも、同じ画質を求めるのはチョッと無理かなと。
センサーも現像システムも同じレベルにはならないと思います。
特にα7RXは最新鋭ですからねー。
私は写真ではα7RWを4年使っていますが、今度のα6700を買うつもりです。α6400のアップデートとして。
動画撮影機として使います。動画はSuper35mm (APS-Cのこと)が使いやすいです。
動画の4:2:2 10ビットに期待しています。
動画面ではα6700は最新鋭に思えます。
書込番号:25350717
3点
α6700も
AIプロセッシングユニット搭載ですし BIONZ XRですね
センサーも同じ世代で画素ピッチも同じ、サイズが違うだけ
出てみないとなんとも言えないですけど、7Rvのクロップと丁度同じ画質になるかもって楽しみにしてても良いと思いますよ
書込番号:25351109 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












