Archer AX5400
- 最大5.4Gbps(4804Mbps+574Mbps)の速度を提供する6ストリームギガビットデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し回線の混雑を回避した高速通信が可能。OFDMAとMU-MIMOによって複数のデバイスへ同時にデータを送れる。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
他製品の口コミですが、OCNバーチャルコネクトでは24時間毎にインターネットが再接続される仕様という書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359587/SortID=25725867/
実際に私の環境でも、24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています。ルーターのログで切断が確認できるので、特定のデバイスのみで起きているわけではなさそうです。これは仕様上仕方のないことなのですかね?
0点

>ソース毛さん
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ+@niftyのOCNバーチャルコネクトですが、切れる事は無いです。もしキレてしまうのであれば、TPLink側の問題でしょうか。中国製ですからね…品質が。
書込番号:25991825
0点

不定期とのことですが、どれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
一時期NTTのレンタルHGWでOCNバーチャルコネクト接続していましたが、
勝手に切断されることはなかったです。
書込番号:25991848
0点

>えがおいっぱいさん
その可能性も十分ありますね。
>羅城門の鬼さん
基本2、3日に1回ですね。早いと24時間程度で発生します。
書込番号:25991876
0点

>ソース毛さん
>24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています
原因を切り分けましょう。
接続が切れた時に、tracert 8.8.8.8 してみたら、いかがでしょうか。
どこまでつながっているか、分かるかもしれません。
以下のURLが参考になります。
「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/
書込番号:25991937
0点

>ソース毛さん
きっちり24時間で切れると思ったら2-3日持つ日もあるわけですね。
まず切り分け1つ目として、切れるは、有線LANも切れますか?無線だけですか?
有線LANも切れてしまう場合はメーカのサポートに聞かないとこたえはでませんが、NAT溢れが発生している可能性があります。
NAT溢れが発生する場合は根本的な解決方法はないので、他のルーターにかえるしかないですが、NAPT設定みたいなメニューはありますか?その配下にTCPやUDPのタイマ(開放時間)を短くできるのであれば、初期値から数値を1/2や1/3に下げてみて下さい。
この場合、通信速度は犠牲になりますが、ころころとセッションが切り替わるようになるのですが、NAT溢れは防げます。
一方で、無線だけ切れるのでしたら、チャンネル変更をしてみる、2.4Ghzや5Ghz/6Ghzだけにしてみるなどからでしょうか。
書込番号:25992105
0点

まず、プロバイダに聞いた方がいいですよ。そういう仕様なのかどうか。
思い当たることあるかもしれないし。
書込番号:25992337
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





