marumie Y-3100 のクチコミ掲示板

2023年 7月 発売

marumie Y-3100

  • 前後・左右・車内を高画質で記録できる全方面3カメラドライブレコーダー。起動から録画開始まで最速2秒を実現し、出発直後のトラブルも撮り逃しなく記録。
  • 車両のアクセサリー電源のON/OFFと連動し、自動で記録モード(駐車監視モードと常時録画)を切り替える。
  • オプションを別途用意することなく、本機のみで駐車中の記録が可能。3カメラともに「STARVIS」を搭載し、夜間も鮮明に記録できる。
最安価格(税込):

¥25,732

(前週比:-2,064円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,732¥40,999 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:前後車内3カメラ 画素数(フロント):記録解像度:最大200万画素/撮影素子:200万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) 駐車監視機能:オプション marumie Y-3100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • marumie Y-3100の価格比較
  • marumie Y-3100のスペック・仕様
  • marumie Y-3100のレビュー
  • marumie Y-3100のクチコミ
  • marumie Y-3100の画像・動画
  • marumie Y-3100のピックアップリスト
  • marumie Y-3100のオークション

marumie Y-3100ユピテル

最安価格(税込):¥25,732 (前週比:-2,064円↓) 発売日:2023年 7月

  • marumie Y-3100の価格比較
  • marumie Y-3100のスペック・仕様
  • marumie Y-3100のレビュー
  • marumie Y-3100のクチコミ
  • marumie Y-3100の画像・動画
  • marumie Y-3100のピックアップリスト
  • marumie Y-3100のオークション

marumie Y-3100 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「marumie Y-3100」のクチコミ掲示板に
marumie Y-3100を新規書き込みmarumie Y-3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能について

2025/03/27 12:11(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 SNYK_812さん
クチコミ投稿数:7件

Y-3100の購入を検討しています。

外部センサー(マイクロ波)は取り付け、バッテリーは取り付けしないつもりです。普段走行する距離が少ない為、駐車中の常時録画は考えておりません。

色々調べて取説なども読んだ結果、エンジンOFFで自動的に駐車監視へ移行外部センサーが良いかと思いました。(外部センサーON、動体検知はOFF)

@エンジンOFFで自動的に駐車監視モードへ移行→ボタン3秒長押しで強制終了
AエンジンOFFでも駐車監視モードへ移行しない→ボタン3秒長押しで自分で駐車監視モードONに切替

上記の2パターンがあることは理解しました。

@のように強制終了して駐車監視モードをOFFにした場合やAのように自分でONにせずそのまま降車した場合、Gセンサーまでも働かなくなってしまうのでしょうか。

スーパーなどでは「外部センサー+Gセンサー」、自宅や職場では「Gセンサー」のみが良いのですが、そのような設定は出来ますでしょうか。

取説に書いてあり見落としているようでしたら申し訳ございません。

書込番号:26125132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/27 12:25(6ヶ月以上前)

PIR人体検知は無で 
衝撃センサーだけ って 無いんじゃないかな

今の衝撃センサーって水銀とかじゃないので
マイコン稼働してないと判定できないかと

書込番号:26125149

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNYK_812さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 13:35(6ヶ月以上前)

御返事ありがとうございます。

やはりそうなのですね。とすれば、ロケーションに限らずずっとONにしておいて、必要ないときは割り切ってOFFにするという使い方が良さそうですね。

車両のバッテリーですが、設定した電圧以下になると駐車監視が停止するようになっているのですよね。
取説などに「一日の運転時間が〜〜〜の場合にはバッテリーが上がることがあります」と書いてありますが(恐らく書かなくてはいけないのでしょうが)、設定した電圧で停止するようになっているのにバッテリーが上がってしまうことがあるのですか?

車に疎くてすみません・・・。

書込番号:26125223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/27 15:11(6ヶ月以上前)

やっぱり ドライブレコーダーの監視機能って
交通法規 優先判断のカメラを連続稼働させて
運がよければ いたずら発見にも使えるってものなので
おまけ かなーーっと

ソーラー監視カメラが使えるなら そっちをお勧めします

書込番号:26125313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2025/03/27 19:30(6ヶ月以上前)

>SNYK_812さん 『車両のバッテリーですが、設定した電圧以下になると駐車監視が停止する』

これは車の機能ではなく、ドラレコ側の機能です。
「バッテリー供給電圧が○○V以下では駐車監視を停止する」機能ですが、バッテリーが100%充電になっていればやっても良いと思いますが、車のバッテリーは「エンジンを始動させるときの電源」なので、ほかのナビや補機類はエンジンがかかっていてオルタネーターで発電した電気を使うようになっていると思います。
もし駐車監視をするなら、エンジンがかかっていませんので、駐車監視用の別電源を用意したほうが良いと思います。

書込番号:26125555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/03/27 20:22(6ヶ月以上前)

>取説などに「一日の運転時間が〜〜〜の場合にはバッテリーが上がることがあります」と書いてありますが(恐らく書かなくてはいけないのでしょうが)、設定した電圧で停止するようになっているのにバッテリーが上がってしまうことがあるのですか?

検出電圧設定が11.6V/11.8V/12.0V/12.2V/12.4V/12.6Vの6電圧で設定できると思いますが

・12.6Vで設定すると多くの車の正常な電圧値なので、ほぼ全部検出する感じ。
・12.4Vで設定すると、やや下がり気味だけど、日常的にあり得る電圧なので
同じく駐車監視録画される時間や回数が少ない。
・12.2Vで設定すると、エンジン始動にセルモーターの回りが鈍くなってくるので
バッテリーあがりの前兆を予感させる。
・11.8Vで設定するとバッテリーあがり寸前。ぎりぎりエンジンが掛かれば御の字。
・11.6Vで設定するとエンジンが始動しないレベル。

と僅か0.2Vを境にして上がる上がらないの境界線があるので、常に綱渡りになります。
従ってメーカーはクレーム防止にバッテリーが上がり易いよと
予め記載しておく必要があるのです。

動体検知とかだと消費電力が少ないので、バッテリーへの負担は少なめだけど
その代わりに、録画して欲しい時には、まだ起動してないとかで
映らないなんて事になります。

非常事態を録画するには、全方位のカメラ複数台と常時録画かタイムラプス録画になるけど
それだと、あっという間にバッテリーが消費します。

書込番号:26125639

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNYK_812さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 20:25(6ヶ月以上前)

>funaさんさん

御返事ありがとうございます。

そうだったのですね。となるとやはりバッテリー無しで使うのはリスクが高そうですね。職場が近く、一日往復5kmほどしか運転しないので…

現在使用しているドラレコがバッテリー内蔵でドラレコ本体のバッテリーが尽きるまでは駐車監視をしてくれる物で、そういうものでも良いかと思ったのですが、車内も撮りたいのでなかなか見つけるのが大変です。

検討し直したいと思います。

書込番号:26125644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNYK_812さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 20:31(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

詳しくありがとうございます。すごくよく分かりました。
駐車監視はやはりリスクが高そうですね…
質問してよかったです。

となるとバッテリーの購入も視野に入ってきますが、全部揃えるとなるとかなり高額ですね。

そこまでする必要があるかどうかも含めて検討し直したいと思います。

書込番号:26125653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/03/27 21:21(6ヶ月以上前)

>SNYK_812さん

自分はドラレコ専用バッテリー、iKeep iCell B6Aを導入して
普段は行かないような駐車場に停める際にはタイムラプス録画にしてます。

ドラレコも2台備えておりますが、これだと車のバッテリーへの負担は気にせずに
使えることは使えます。
ただし、ドラレコ専用バッテリーの充電に1時間弱は走行する必要はあるので
ちょい乗りが多いと充電が不足しますので普段は衝撃検知のみにしております。

ドラレコ専用バッテリー、iKeep iCell B6Aは販売終了してしまいましたが
iKeep iCell B6APがマイナーチェンジして販売開始されるようです。
お値段は4万円近くしましたから安くはないですね。
バッテリーを年、数回買い換えられるくらいかな。

https://ikeep.co.jp/icell-b6ap/

当て逃げが多発しているスーパーとかホームセンターなどショッピングモール系には
大事な車では行かないってのが効果絶大ですよ。
どうしても行く時は誰も止めたがらない遠くとか、端や柱の壁に囲まれたところとか
隣らーが寄ってこない場所を死守するなど。
結構大変です。

書込番号:26125709

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNYK_812さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 21:38(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

なかなかいい御値段ですね。でもすごく良さそうです。
平日はちょい乗りばかりですが、土日にたまに遠出をします。私の場合、その際に満充電にして平日でちまちま使う感じですかね…

使い方参考になります。ありがとうございます。

先日うどん屋の駐車場で当て逃げに遭いまして…
ドアパンチなのですがかなり強くぶつけられたようでドアが大きく凹んでしまいました。
現在使っているドラレコはバッテリー内蔵なので、ドラレコ内のバッテリーを使用し駐車監視(衝撃検知)をしていたのですが、残念ながら起動するほどの衝撃では無かったようです。
三井住友海上の保険で借りているのですが、三井から他社に移ることになり返却の必要が出てきたのと、当て逃げ犯許すまじという気持ちで駐車監視を強化しようと探しておりました。。

駐車場所を考える必要もありますよね。

書込番号:26125725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/03/27 22:20(6ヶ月以上前)

こんなタイプだとカメラが左右を向きます。

>SNYK_812さん

当て逃げ被害に遭われたばかりなのですね。
それは何とかして警戒体制を取りたくなりますね。

自分もドラレコが製品として無い頃には、散々当てられ逃げられておりますので
出来る限りの防犯対策はしておこうと、色々と工夫はして
出来るだけショッピングモールなどはボロくなった軽自動車で買い物に行きます。

旅行などで避けられない駐車もありますので、当て逃げ対策は欠かせないですね。

ドアパンチには左右方向にも向けられた4カメラドラレコが有効かなと
思っております。前後2カメラだとドアは映らないですからね。

VANTRUE N5は前後カメラに前と後ろの2台づつカメラがあるので
後方から室内を映すのでドア付近まで広角に録画されるので
購入候補にしてます。

また、フロントカメラに左右に向きを変えられるタイプがあるので
ドアパンチ方向にカメラが向きます。


iCellはACC電源をトリガーに利用していて、エンジンを切るとACCがオフになるので
常時電源も接続されていますが遮断され、iCellバッテリーでドラレコに電源を供給します。
エンジンをかけるとACCがオンになるので、常時電源よりドラレコへ供給しながら
iCellバッテリーにも充電を開始します。

そのため、エンジンを切ると車バッテリーを一切使用しないので
安心して駐車監視が出来る仕組みとなります。

iCellはリン酸鉄リチウムバッテリーなのでリチウムイオンバッテリーのように
破裂などの危険性も少ないので、車内設置しても安心出来ます。
そのために高価とはなりますが。
韓国製ですけど品質はかなり高いです。

書込番号:26125771

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNYK_812さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/31 13:30(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

御返事遅くなりました。

これはすごい。完璧ですね。
4カメラついてればどんなものも見逃さないで済みそうです。

バッテリーが原因の車両火災なども目にしていたので心配でしたが、
iCellというのはリスクが少ないようで安心しました。

バッテリーも購入視野に入れていこうと思います。

書込番号:26129929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2025/03/31 16:45(6ヶ月以上前)

>SNYK_812さん
こんにちは
当方Y3100ユーザーです。

>>@のように強制終了して駐車監視モードをOFFにした場合やAのように自分でONにせずそのまま降車した場合、Gセンサーまでも働かなくなってしまうのでしょうか。

外部センサーオン状態では、衝撃センサーも働きますが、@Aに関わらず、駐車監視モードオフ状態では駐車監視そのものを行わないのでセンサーは一切何も働きません。

>>スーパーなどでは「外部センサー+Gセンサー」、自宅や職場では「Gセンサー」のみが良いのですが、そのような設定は出来ますでしょうか

出来ません。

Y3100では、128GBを超えるSDを入れると起動がとても遅くなる他、駐車監視モードを降りる時に自分でオンするのがうまくいかなくなりますので、必ず128GBまでにとどめてください。

書込番号:26130110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2025/03/31 17:16(6ヶ月以上前)

>SNYK_812さん
補足です
衝撃センサータイプは衝撃受けてからカメラがスリープから目覚めて記録を開始するので、決定的瞬間は必ず撮り逃します。証拠能力は低いです。

本機の様な外部センサータイプは、近づいただけで録画トリガーになりますので、室内カメラからドアパンチっぽい瞬間も映る可能性はあります。その後で隣の車が出て行った際にナンバーが読み取れれば警察沙汰に出来ますね。
しかも誰も近づいてない時は消費電力の高いcmosセンサーが動いてないので車のバッテリー負荷は小さく安心感は高いです。

車への負荷をできるだけ少なくしつつ証拠能力を少しでも高くしたければ、外部センサー式が唯一の選択肢ですね。

書込番号:26130138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

駐車監視の「検出電圧」について。

2024/12/16 23:35(10ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 1rioreusuさん
クチコミ投稿数:1件

駐車監視の設定内にある「検出電圧」について、取扱説明書上は、設定できる電圧に幅がありますが、自車のY-3100を見ると12.6Vと12.4Vの2つの選択肢しかなく、もう少し下げたいのに下げられずにいます。原因は何なのでしょうか。

書込番号:26002411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/17 08:06(10ヶ月以上前)

無負荷電圧は12.5-12.7なので 

.6と.4では
充電容量が大きく違います

それ以下だと 
「大丈夫じゃないかー」と思われますが
夏場は 大丈夫でも
冬場はそうはいきませんので クレームになるのでしょう

書込番号:26002632

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2024/12/17 12:41(10ヶ月以上前)

>1rioreusuさん
こんにちは。
取り付けは常時バッテリー電源、ACC電源、GNDの3本を配線していますか?
3本配線されていれば駐車監視モードが利用でき、駐車監視モード時の電圧選択肢も11.6V/11.8V/12.0V/12.2V/12.4V/12.6Vになるはずですが。

書込番号:26002967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2024/12/17 12:42(10ヶ月以上前)

>1rioreusuさん
ご存じかもですが、車のバッテリー保護を考えると、電圧は高めに設定すべきですよ。

書込番号:26002970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/13 15:24(9ヶ月以上前)

電圧選択は、2画面になっていて
下カーソル12.4V選択状態から下カーソルボタンを押すと2画面目になり、
他の電圧も選択できます。
分かりづらいですよね。

書込番号:26035402

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

前方車発信警告 について

2024/11/04 17:52(11ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

クチコミ投稿数:55件

国産車に多くついている上記のような機能ですが、私の車にはついておらずこの機能をドラレコに少し頼りたいと思っています。

当該機器ではそこそこ使用できるような機能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25949570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2024/11/04 18:50(11ヶ月以上前)

大した機能でないでしょうし、メーカーが謳ってるので、信じてあげましょう。
どこのメーカー(特に日本製)でも、どの機種でも。
使ったことないですが。
失礼いたしました。

書込番号:25949619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 18:51(11ヶ月以上前)

警告音、音声警告、モニター警告からそれぞれ選択できるみたいね
警告音はピロッみたいな音らしいわ
それより運転中はスマホとかいじってちゃだめよ

書込番号:25949620

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 masayo84さん
クチコミ投稿数:7件

マイクロ波センサー付で駐車監視モードは下記の設定にしていますが、この設定だと30分経過すると駐車監視が終了するので衝撃を感知しても録画されないと思うのですが、30分まではマイクロ波センサーで監視して、30分以降はGセンサーで検知した場合のみ録画するという設定はできますでしょうか?
・自動駐車モード切替:ON
・駐車監視モード:ON・タイム
・検出電圧:12.2V
・オフタイマー:0.5時間

書込番号:25929446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2024/12/16 12:37(10ヶ月以上前)

>masayo84さん
遅レスすみません。
同じくユーザーですが途中からモード変えるような設定はできないですよ。

書込番号:26001594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/15 20:49(9ヶ月以上前)

本体機能にはないですね。
実現方法としてはACCのラインを外付のタイマーリレーでOFF出来るように回路を組む方法があるかと思います。

@エンジンOff ⇒ タイマーリレーでACCは所定時間ONのままフロント、リアカメラで動体検知
A所定時間が経過 ⇒ タイマーリレーでACCがOFF し外部センサによる駐車監視モードで動体検知

書込番号:26038496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 BamuGさん
クチコミ投稿数:12件

「外部センサーON、通常録画」で駐車監視中に動体検知によりイベント録画に至った際の動画を見ると、終盤しか録画できていないのですが、皆さんも同様でしょうか?

例えば駐車監視中に自分の車の前を左から右に通っていく車がいたとします。
この車に反応してイベント記録をしているようなのですが、録画を見ると車はもう右にほぼ過ぎていて、遠ざかっているところからしか録画できていません。
(動画を見ると、具体的には開始して6秒後くらいに動体検知によるイベント記録のピンポーンという音がしています)

これは、
・左から近づいてくる車に外部センサーが反応し、待機状態だったカメラを起動させて録画を開始。
・しかしこの時すでに対象となる車は右に過ぎており、この遠ざかって行こうとしている動きに動体検知が反応してイベント記録に至る。
・よって、録画を見るとカメラが起動したあと以降(つまりもう右の方に過ぎていってしまっているところ)からしか録画できていない。

ということなのかなと推察しているのですが、皆さんも同様ですか?


ちなみに、本機の購入にあたりユピテルのサポートに問い合わせた内容を記載しておきます。

・「外部センサーON、通常録画」でマイクロ波センサーが動きを検知した場合はどうなるのか?
→ マイクロ波センサーが検知するまでは待機状態(録画なし)。マイクロ波センサーが検知すると、カメラを起動して通常録画を開始。この通常録画はセンサーが検知し続けている限り継続。検知しなくなった場合は30秒で通常録画を終了。

・上記の通常録画中にGセンサーまたは動体検知をした場合は?
→ その「前後20秒、合計40秒」を通常のフレームレートでイベント記録として別フォルダに保存する。
(イベント記録のトリガーはGセンサーまたは動体検知だが、駐車監視の動体検知をOFFに設定した場合はGセンサーのみになるとのこと)

だそうです。


外部センサーが反応して通常録画を開始し、しばらくしてから(20秒以上してから)イベント記録のトリガー(動体検知等)が発生した場合は、サポートの方がいうように「イベントの前後20秒」をイベント記録できるということなのでしょうが、
外部センサーの検知からイベント発生までがほぼ同時だと、カメラを起動するまでのタイムロスによって肝心の瞬間が録画できていないなんてことになるのかもしれないですね。。
当て逃げなどの場合、肝心の衝突の瞬間が録画出来ておらず、過ぎ去っていくところだけ記録する形になっちゃうのかもしれないですね、、

書込番号:25893524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2024/09/17 07:48(1年以上前)

>BamuGさん
こんにちは
外部センサーで駐車監視する場合、センサーが感知するまでの間はシステムは停止してますので、感知後に起動させて録画開始するまでのタイムラグはどうしても生じますよ。つまり今回の6秒は不可避です。

ただ現実にはこれで十分かと。当て逃げでもイタズラでも普通は6秒以上はかかるので何かしら写ります。

これでは不安な場合は、常時記録の駐車監視にするしかありませんが、この場合車のバッテリーに負荷がかかるので外部バッテリー等を検討することになります。

動体検知はイベントが続いている間は記録を続けるための措置ですね。

書込番号:25893808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/09/17 10:18(1年以上前)

>当て逃げでもイタズラでも普通は6秒以上はかかるので何かしら写ります。

え ピンポンダッシュで6秒もかかったら クラスでいじめられると思うが

書込番号:25893929

ナイスクチコミ!6


スレ主 BamuGさん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/17 19:59(1年以上前)

>プローヴァさん

お返事ありがとうございます。
この6秒の遅延はやはり仕方がないのですね。。

6秒で完全に綺麗さっぱり逃げられているということは確かに稀だと思います。
ただ、実際の録画を見ると、目の前を通り過ぎる車の後姿しか映っていないことが多く、やはり当てられた瞬間が映っていない可能性が大きいのかなとも思います。
ドラレコの動画はほとんど証拠にならないとの話も理解していますが、やはり大切な車に何かあった時のために少しでも安心材料として駐車監視を充実させたいなと考えています。
(iCellも使用しています。そのためバッテリーの負荷はそこまで気にしなくても良い環境です)

ちなみに、「外部センサーOFF、動体検知」で試しに駐車監視をしてみたのですが、
この場合は常時電源が入っているためか、ちゃんとイベント発生の前後20秒が録画出来ていました。
(遠くから近づいてくる車が目の前を通りすぎ、その後遠ざかっていく一連の流れが映っていました。)
これなら当て逃げの際も当たる前から逃げていくところまで全て記録できるので、理想的です。

しかし、約4時間の駐車監視でイベント件数190件ほど。。
混雑する駐車場でしたので仕方ありませんが、動体検知の感度をlowにしてもこんなにも反応してしまうとなると、SDカードの容量が足りなくなりますね。。



ちなみに、直近のスレで容量が大きいSDカードを使用した場合はエンジンスタート(電源オン)から録画開始までの時間も長くなるというのを拝見しましたが、
例えば大容量のSDカードを使用した場合、外部センサーが検知してから録画開始までの時間も長くなる(6秒よりも長くなる)ことが考えられるでしょうか?

書込番号:25894543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BamuGさん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/17 20:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ケースバイケースかと思いますが、6秒で綺麗さっぱり逃げられていることもあれば、まだ逃げる姿が映っていることもあるかもしれませんね。
ただ、外部センサーが検知してから(つまり車に近づいていてから)6秒後しか撮影できていないとなると、当てられる瞬間は撮り逃していることが多そうですよね。。

書込番号:25894547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BamuGさん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/17 21:25(1年以上前)

自分で書いていてすこし混乱してしまいましたが、結局のところ

@ 外部センサーが検知してから通常録画開始までタイムラグがある(カメラ起動のため)。
A 通常録画開始6秒後にイベント検知オン(ピンポーン)がなっており、イベント記録に至る。

ということかと思います。
この@のタイムラグの間の出来事は記録出来ないと割り切るしかないのかもしれませんね。。


当て逃げやイタズラを想定した場合、
@のタイムラグ(外部センサー検知〜録画開始までの)が何秒かはわかりませんが、この間にぶつけられたり傷をつけられるようなことがあった場合、その瞬間は映っていない可能性があります。
逃げようとするところなど、その事後については録画出来ているかもしれませんが、あまり意味がないかもしれませんね。


ドアパンチ(隣の車の出庫時)を想定した場合、
隣に駐車中の車に乗り込む時の動きで外部センサーが検知してくれれば、ドアパンチの瞬間が映るかもしれません。
しかし、外部センサー検知〜ドアパンチまでが短い場合は当たる瞬間が撮れていないこともあるかと思います。

ドアパンチ(隣の車の入庫時)を想定した場合、
隣に駐車する時の動きで外部センサーが検知するはずです。そのため、中から人が降りてくるタイミングはすでに録画が始まっている可能性が高く、ドアパンチの瞬間も撮れている可能性が高いと思います。


こんな感じでしょうか。

全てを網羅するのは難しくても、なんとか理想の駐車監視にしたいものです。。

書込番号:25894645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/09/17 21:55(1年以上前)

防犯にソーラー監視カメラをつけていますが
IRセンサー感知録画だと 
新聞配達員さんのポストの瞬間は録画されていませんので
やはり 感知録画 ってそんなもんかと

書込番号:25894683

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2024/09/19 10:06(1年以上前)

>BamuGさん
icell使ってるなら常時録画の駐車監視が良いと思います。

外部センサーは監視中にほとんど電流が流れないのが良い点で、車のバッテリー保護手段ですからタイムラグは出ます。

当て逃げは車が揺れるので常時録画していれば証拠になります。イタズラ程度なら証拠能力はほぼないかと。

私もマンション駐車場でしたので、以前は駐車監視に凝ってicellまで行きましたが、結局夜間は暗くてあまり監視効果ないなが実感でした。
今は一軒家で監視カメラを家につけてます。バッテリーを気にしなくて良いですがやっぱり夜間は写りは暗いです。

以上の経験から、駐車監視は昼間の駐車場数時間程度まで、と割り切って運用しています。

書込番号:25896186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デフォルトに勝手に戻る

2024/08/27 09:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

Y-3100+マイクロ波センサーOP-MDS1で運用してます。

「駐車監視モード」「検出電圧」「オフタイマー」など
どの設定がいいのか実験していましたが、

いつの間にか「デフォルト」に戻っていました。
同じような経験をされた方いますか?

デフォルトに戻ってしまうタイミングが分かれば対策したいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25866861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/08/27 12:42(1年以上前)

走っている時間が短いと バックアップキャパシタが充電しきれていない のかも

ACCが供給されている状態で
手動で OFF にすると 書き込み動作するはず

逆に設定書き込みすると
解除動作で 強制オフ (鍵抜き)しても戻らないはず

書込番号:25867080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2024/08/27 13:20(1年以上前)

>nakayama10さん

バックアップ機能が働いていないのかもしれません。
最後の動画がエラーになりませんか?

電池かキャパシティか分かりませんが、保証書では交換は有料になっています。

書込番号:25867119

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36508件Goodアンサー獲得:7721件

2024/08/27 18:30(1年以上前)

>nakayama10さん
こんにちは。
正常品であれば電源喪失等で設定がリセットされることはありません。
当方、Y-4Kのユーザーですが、ユピテルはソフト起因の怪しい動作はとても少ない方なので、ちょっと合点がいきませんね。
使い始めてすぐなら内部のキャパシタなどの充電容量が少ないなどの原因は考えられなくもないけど、少なくとも数時間電源が入っていれば問題はでないと思えます。
今後も状況が続くようなら一度サービスに点検依頼を出してもいいと思いますよ。

書込番号:25867446

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「marumie Y-3100」のクチコミ掲示板に
marumie Y-3100を新規書き込みmarumie Y-3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

marumie Y-3100
ユピテル

marumie Y-3100

最安価格(税込):¥25,732発売日:2023年 7月 価格.comの安さの理由は?

marumie Y-3100をお気に入り製品に追加する <316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング