marumie Y-3100
- 前後・左右・車内を高画質で記録できる全方面3カメラドライブレコーダー。起動から録画開始まで最速2秒を実現し、出発直後のトラブルも撮り逃しなく記録。
- 車両のアクセサリー電源のON/OFFと連動し、自動で記録モード(駐車監視モードと常時録画)を切り替える。
- オプションを別途用意することなく、本機のみで駐車中の記録が可能。3カメラともに「STARVIS」を搭載し、夜間も鮮明に記録できる。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 6 | 2024年6月21日 14:45 |
![]() |
16 | 10 | 2024年4月25日 10:41 |
![]() |
7 | 6 | 2024年8月18日 01:17 |
![]() |
22 | 7 | 2024年4月14日 10:27 |
![]() |
25 | 5 | 2024年3月31日 21:04 |
![]() |
16 | 3 | 2024年3月28日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
新車購入につき、当機種を購入検討中です。
題名の通り、OP-MDS1、サブバッテリーなどを使わずに駐車監視する場合について質問させて下さい。
@タイムラプス撮影で電圧12.2V設定の場合、Gセンサーイベントが起こらなければ、継続時間はどの程度になるでしょうか?目安でいいので教えてください。
AGセンサーによる衝撃感知のみの場合、ドアパンチは諦めるとして、当て逃げに対する最低限の証拠撮影ならば出来ると考えて大丈夫でしょうか?
以上、2点について宜しくお願いします。
書込番号:25760238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yama3-anmeraさん
おはようございます。
> タイムラプス撮影で電圧12.2V設定の場合、Gセンサーイベントが起こらなければ、継続時間はどの程度になるでしょうか?目安でいいので教えてください。
車種などにもよるので一概には言えないと思います。
ただ、オプションのマイクロ波センサーが無い場合、エンジン停止直後からタイムラプスが録画が開始されるので、バッテリーへの負担も考え最も短い0.5時間に設定されるのが良いと思います。
※過去、私が載っていたトヨタ車に取付けていた純正(ディーラーオプションドラレコ)は、駐車監視時間が0.5時間(タイムラプス録画+Gセンサ)が固定でした。
> AGセンサーによる衝撃感知のみの場合、ドアパンチは諦めるとして、当て逃げに対する最低限の証拠撮影ならば出来ると考えて大丈夫でしょうか?
本件に関しても、一概には言えないと思います。
前回の駐車監視モードが電圧検知で終了した場合、次回の起動には数十秒必要です。
※完全な電源OFF状態からも同様です。
逆に、前回の駐車監視モードがオフタイマーで終了した場合、次回の起動は最速2秒となります。
※パソコンで言うと、スリープ状態から復帰するみたいな感じです。
何れにしても、衝撃を検知してから録画開始まで早く2秒、遅い場合は数十秒のタイムラグがありますので、衝撃の瞬間を録画するのは不可能です。
但し、加害者が当てた後の行動は、最速2秒であれば録画できる可能性が高いと思いますが、確実性を高めるにはマイクロ波センサーの取付をお勧めします。
書込番号:25775789
11点

>yama3-anmeraさん
こんにちは。
@32GBのSDカードでタイムラプスで116分、15時間の連続記録が可能ですが、15時間の途中で車のバッテリー電圧が12.2Vを下回るとその時点で終了します。車のバッテリーがいつ12.2Vに落ちるかはバッテリー次第なのでわかりません。ケースバイケースです。
AGセンサーの衝撃検知は衝撃が起こった後に本体が起動して録画を始めますので、衝撃の決定的な瞬間は写りません。なので、証拠能力としてはほとんどないと考えてよいかと。当て逃げの車のナンバープレートが逃げる際に映ったとして、警察がそれで動くかどうかはなんとも言えません。駐車監視の証拠能力を考えると、外部バッテリーで常時録画することが必要かと思います。
書込番号:25776169
1点

>high_bridgeさん
恐らく、付属32GBのカード利用を前提として、通常録画で116分、タイムラプスで15時間の録画が可能と仰りたいんだと思います。
また、オフタイマーの最大値は12時間なので、現実的に15時間連続で録画される事はなく、オフタイマーより先に検知電圧12.2Vに引っ掛かり、駐車監視モードは終了すると言う事を仰っているんだと思います。
書込番号:25776264
10点

>yama3-anmeraさん
見ず知らずの方に頼みもしないのに解説されちゃってますが。
使うSDの容量に応じて録画に用いられる領域が決まっています。32GBだとタイムラプスで15時間分しか記録できません。なので夜間監視などを12時間行うと、一晩で容量の8割がた使い切ります。なので、いたずらなどされても、その日のうちに気づいてバックアップしないと翌日中に監視映像は上書きされてしまいます。
その意味で取説に記録時間が記載されているものと思いますが、書いてある内容をそのまま転記して注意喚起した次第です。
あと一点追記ですが、タイムラプスの秒1コマだと予想以上にパラパラ動画になります。これだと連続タイムラプス録画していても決定的瞬間が映らない可能性はあります。他社ですと秒5コマ等のモードを選べるメーカーもありますが、ユピテルは秒1のみですね。タイムラプスはセンサーは動作しているので消費電力はきっちり食いますので、バッテリーへの負担はちゃんとあります。SD容量をセーブできる以外のメリットがありません。
書込番号:25777037
0点

>プローヴァさん
>AXUH80さん
>high_bridgeさん
返信ありがとうございます。
当方、田舎の一戸建てに駐車していまして、日常的には駐車監視は必要ない状況です。
ショッピングモール等に駐車する時に追加部品無しで出来ればと思い質問させて頂きました。
この掲示板の皆様のカキコミを読ませて貰い、駐車監視を実用レベルで実現させるのは、正直に言えば金額的にもハードルが高いと感じています。
走行中の事故や煽り運転への対策にドラレコ設置は必要ですので、値段の落ちている前機Y-3000(単体で駐車監視機能がない)も含め、家族と相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25781404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
今までの履歴も全て読ませていただきましたが、理解できておりません。申し訳ございません。
カー用品店でY3100を取り付けてもらいましたが、店員さんの説明ではマイクロ波センサーを取り付けると、動体検知より感度はよくなるがそれでも消費電力はするので、センサーなしが1番バッテリー上がりのリスクが少ないと説明を受けました。その為今回駐車監視をできるだけ長くでき、カメラが多く撮っている箇所が多いものということで、Y3100を選びましたが、以前のお話を拝見すると、マイクロ波センサーをつけたほうが消費電力が少ないので、長く駐車監視モードが長いというようにおっしゃられている方が多いように見受けられたのですが、私の認識間違えでしょうか。Gセンサーのみであればおそらくマイクロ波センサーのオプションがあろうがなかろうが変わらないのかと思いますが、理解不足で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25703254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t_1988_さん
こんばんは。
駐車監視モードで最も省電力なのは、衝撃検知のみ行うOFF−Gセンサーになります。
従って、この場合はマイクロ波センサーは不要です。
書込番号:25703265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駐車監視でいたずらなどに対応するなら赤外線センサーは必要だが、赤外線が検出
したときはカメラ起動とメモリセーブを行うので消費電流は増える。人通りの多い
ところなどではモーション検出の待機中カメラ起動とほぼ消費電流は変わらない。
赤外線センサー:検出してないときはカメラ起動してないので消費電流は少ないが、
検出時はカメラが起動するので消費電流は大きくなる。
モーション検出:常にカメラが起動してるので消費電流は多い。
衝撃検知:衝撃検出した時だけカメラが起動するので消費電流は一番少ない。
ただし、傷つけられたりなどのいたずらでは検出はしない。
カタログによると
y3100 最大700mA
省電力時800uA なので検知したときは、最大700mAは食うのでしょう。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3100/spec.html
書込番号:25704210
3点

>t_1988_さん
内蔵の動体検知は、常にCMOSセンサーを動かしておいて検知をするので、電力消費が激しいです。ざっくり500mA程度は食います(Y3000のレビューより)。これだと、車のバッテリーで夜間10時間監視などもってのほかですね。
対して外付けのマイクロ波センサーはCMOSセンサーを動かす必要はないので電力消費はCMOSセンサーより格段に小さいです。せいぜい5mAとかその程度です。
証拠能力は、動体を検知してからほぼすぐ録画開始するので、衝撃センサーのように車に振動が加わってからwake upするのに比べて格段に良好です。
まとめると下記です。
内蔵衝撃センサー ×起動が遅い 〇消費電力少ない
内蔵動体検知 〇起動が速い ×消費電力莫大
外部マイクロ波センサー 〇起動が速い 〇消費電力少ない
上記のように間違いなくマイクロ波がベストです。
これなら車のバッテリーでの運用も現実的で証拠能力も高いです。
店員のレベルはその程度なので話半分で。
書込番号:25704549
3点

皆様
ご回答いただきありがとうございます。
駐車中にぶつけられたので、駐車監視が急いで必要ということで、浅い考えで取り付けてしまったのが間違えでした。勉強代と思って高くつきましたが、追加でマイクロ波センサーを取り付けたいと思います。ちなみにみなさんどのようなところで取り付けられていらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25704732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにみなさんどのようなところで取り付けられていらっしゃいますでしょうか。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/OP-MDS1.pdf
車ウインドウに貼り付けて本体に、プラグを挿すだけだから自分でできるでしょう。
人や車通りの多いところで、センサーが反応したらカメラ起動はするので電気は使いますので
バッテリー上がりには注意しましょう。
待機中もセンサーだけで12V換算で1mA食います。
赤外線ではなくマイクロはセンサーでしたね。人物だけでなく物にも反応しますね。
書込番号:25705554
3点

>t_1988_さん
ディーラーやショップにお願いしたことがあります。
新車買う時ならディーラーは結構取り付けはお安くサービスしてくれるかと。
ショップは探すしかないけど、オートバックスとかで物を買って取り付けるよりは、安いショップに持ち込んで取り付けてもらう方が安上がりにできます。
書込番号:25705614
0点

>プローヴァさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ご回答いただきありがとうございます。
ディーラーでは持ち込みを嫌がられました。
出張取り付けなども検討してみたいと思います。
書込番号:25712267
0点

>t_1988_さん
ナビ男くんなら持込でも対応してくれると思います。
一度、お電話で相談してみては如何でしょうか。
書込番号:25712293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体はすでに取り付けてもらってるんですよね。?
>カー用品店でY3100を取り付けてもらいましたが
マイクロ波センサーは、本体のジャックにプラグを差し込むだけなので、誰でも
取り付けられると思いますが?
書込番号:25712904
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
メーカー推奨の後ろに設置しようと思うと、
車初心者なので、取り付けが難しいかと思いまして、
取り付けをお願いしたと思っております。
書込番号:25713491
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
こちらの商品をOPーMDS1も購入して使用を検討しています。
その場合自分が車に乗る度に自分自身を感知して撮影してしまい、
イベント録画として記録されてしまうと予測しますが、
そのことについて不便さはありませんでしょうか?
3点

>ちーたんのパパさん
おはようございます。
仰るような事もありますが、マイクロ波センサーが検知=イベント録画ではないので、必ずしも乗車時にイベント録画されるとは限りません。
動体検知を行うカメラを指定出来るので、例えば、室内カメラの動体検知を停止すれば、乗車時のイベント録画は軽減されると思います。
ただ、この場合は動体検知に室内カメラを利用できないデメリットがあります。
または、駐車監視モードをON・通常にして動体検知を停止すれば、乗車時のイベント録画は発生しないです。
個人的には、消費電力の観点でON・動体はON・通常と大差ないので、確実に録画されるON・通常が良いと思います。
書込番号:25702592
1点

>ちーたんのパパさん
こんにちは。
クルマに再び乗車して、ACC ONになった時点で駐車監視オフになるので、乗るところはイベント記録されますね。
ただ駐車監視は毎晩夜通し監視するわけではなく、外出時に駐車場に止めた時に監視する程度なので特段問題は感じません。そもそも夜間の監視はさほど証拠能力ありませんし。
ドラレコ付けて最初の頃は興味本位で録画物をチェックなどするでしょうが、そのうち何もしなくなります。
当て逃げなど車自体に損傷が発見されたタイミングで録画物をチェックすると思いますよ。
書込番号:25702638
0点

>AXUH80さん
>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます♪
そんなに深く心配しなくてもよさそうですね。
参考になります。
是非購入を検討したいと思います。
書込番号:25703468
0点

>ちーたんのパパさん
こんばんは。
私、実際に使って半年以上経ちますが、良い商品だと思います。
ただ、ドラレコとしては高価格帯の商品なので、もう少し安価な普及価格帯の商品に押されてる感じですかね。
性能、機能には満足しています。
書込番号:25703483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AXUH80さん
コメントありがとうございます♪
背中を押して頂いたかたちで購入できそうです。
あとでくよくよしないように
使っても使わなくてもOPーMDS1を付けてみようと思います。
書込番号:25703995
2点

ニッサンコネクトでエアコン付けるとACCオンになり駐車監視止まります。
書込番号:25854876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

>GALAXYオタクの一般人さん
間違っていたら大変申し訳ございませんm(_ _)m
T1000で練習して
a2000は4万切ったら検討して
あくまでもquadroを最後の選定として気長に待つのが師匠の考えと思っています^_^
※オーバードーズは今週の土日のみと自覚した次第です
書込番号:25690779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナンバーの記録したい車両が カメラの真ん前ということは稀です
多くは 追い抜かれ際だったり 対向車線だったり
カメラの斜め端側ですので ほぼほぼ見えない もしくは大きな文字だけかと
音声録音をONにしておいて 声で読み上げを録音することがいいです
書込番号:25690783
3点

>GALAXYオタクの一般人さん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/y-3000/#toc9
上記サイトにDC4000RとY3100の前モデルのY3000の記事が載っています。
対向車のナンバー認識精度のところを見ればわかる通り、DC4000Rの方がフロントカメラの映像はマシで、ナンバー読み取り精度も高いかなという感じです。
DC4000Rは視野角96度と狭く、Y3000は138度と広いので、同じ2Mのセンサー画素数だとDC4000Rの方が解像度が高い道理になりますね。
ただ、DC4000Rはレンズの性能がいまいちの様で、映像がN4等に比べるといまいちですね。N4はセンサー解像度が少し高いですが、それ以上に写りがよいと思います。
書込番号:25691453
4点

>GALAXYオタクの一般人さん
昨年7月に妻の車にdc4000rを、今年1月に自分の車に Y-3100を導入した者です。
結論から申し上げると、走行時のナンバー能力は、dc4000rの方に圧倒的に軍配が上がります。
停車時おける記録能力は、Y-3100も十分に使えますが、やはりdc4000rの方が画像がきれいです。
ただし、dc4000rは純正のmicro-SDでないとちゃんと使うことができず、社外品(サムスン製ドラレコ専用のもの)だと容量が十分にあっても頻繁にフォーマットを要求されていしまい、128GBの容量に達する前にフォーマットされます。
つまり、使う際は必ず純正品でないとダメです。
あと、IGLAアラームと併用しているからなのか、駐車録画を1時間程度に限定し、72mAのソーラーバッテリーチャージャーで常時充電しても、バッテリー容量を相当消耗し、20日程度バッテリー上がりを起こします。
このため、我が家では、夜間には毎日CTEKで充電している状態です。
その点では、外部センサーOP付きのY-3100は、社外品のmicro-SDが問題なく使えますし、バッテリーの消耗も98%削減されているので、安心ではありますね。
書込番号:25694515
7点

私もこの2択で数ヶ月ずっと悩んでます。
ナンバー読み取り精度が高く、ドアパンチでも反応するGセンサーのDC4000R
動体検知センサーのあるY-3100
SDカードの件はフォーマットの要、不要しか知らなかったので利用されている生の声が聞けてありがたいです。
来月納車予定のため今月末くらいまでには結論を出さなければなので最終的にどちらが良いか?
もしくは他の製品が良いかも含めてアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:25697625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mcintradeさん
Y-3100の標準装備の動体検知センサーは、映像に動体が検知されれば記録するので、コンビニ・回転ずし・スーパーなど人の出入りが激しい場所で記録しっぱなしに近いです。
外部センサーを追加して「外部センサーON・動体検知」にしても、前・後・車内(側方)で動きがあれば、30秒間記録されますが、初期値のセンサー感度「HIGH」のままだと、記録された原因がわからないものも多いので、今後はセンサー感度を「MIDDLE」にしようと思っています。
前回Y-3100の方が画質が圧倒的に悪いと書きましたが、夜間になると本当に悪く走行中の標識も判別できない有様ですが、昼間は対向車のナンバーもある程度確認できます。
dc4000rのように画角を絞ってくれるか、他社製品のように画質を上げてくれれば、こちらの方がよいですね。
Y-3100は昨年7〜8月に新製品になったので、もし待てれば今年の新製品の発売(あくまで可能性)まで待たれた方がよいですね。
現状で判断ならば、私ならdc4000rを駐車時間30分設定で使うと思います。
駐車監視は結構バッテリーを食うので、毎日乗るなら問題ありませんが、週末使う程度ならばCTEKなどでバッテリー管理されることをお勧めします。
書込番号:25698603
1点

ご返信ありがとうございます。
昨年3月にトヨタでオーダーしているクルマが納期が早まり来月から後半納車予定のクルマにディーラーで付けるため、Y-3100の次期モデルを待つというのは非現実的な選択なんです。
DC-4000RはTZ品番の設定があるのでもしそちらにするのであればトヨタモビリティ品番になりますが、カメラ本体が大きいのと、SDカードメンテナンスフリーでない点が悩みどころです。
でも夜間のナンバー認識精度がそこまでひどいのであれば意味ないですもんね。
私、Mac使いのため各社が出しているソフトウェアは非対応なんです
書込番号:25698770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
Y−3100にOPーMDS1を追加して、“外部センサーON:動体検知”、外部センサー感度を“MID”で使用しています。
イベント録画データを確認すると車正面から10メーター程度離れた車を動体検知しているように見えます。
単純に外部センサーが機能せず、動体検知イベント録画が行われたようにしか見えません。
OPーMDS1がちゃんと機能している確認方法などあれば教えていたけないでしょうか。
0点


コメントありがとうございます。
頂いた内容で試してみます。
書込番号:25681219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shoichiro77さん
こんにちは
外部センサーを取り付けて、メニューで外部センサーオン、動体検知に設定しておけば、通常CMOSは作動せず、外部センサーが動体検知した時だけCMOSが動作して記録します。
なので、このモード設定で駐車監視している際に記録されたものは全て外部センサー起因の録画になります。
元々省電力のための外部センサーなのでこの様な動作になります。内蔵CMOSを動かしてしまうと電気を食ってしまいますので。
PCビューワーで再生する際に、EVGRフォルダに入っているファイルで、ファイル名にPRKMが入っているものが動体検知のファイルになります。
書込番号:25681472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OP-MDS1がちゃんと機能している確認方法
降車後、外部センサーの検知範囲外でフロントの本体モニター右上の動作確認LEDが確認できる位置に移動。
(一般的には助手席側左、やや後方3mくらい。LEDが確認し易いよう夜間等がベター)
周囲に動くものが無い状態ならLEDは全く点滅も点灯もしません。(センサーの制御で節電中。)
その後、センサーの検知範囲までLEDをみながら歩いて近づくとLEDが短く3回赤く点滅します。
(センサーが反応し動体検知の駐車中録画ができる状態)
センサー検知中はこの短く3回点滅を繰り返します。
この間にカメラの範囲で動くと動体検知で録画されます。
(録画中はLEDは赤く点灯)
ご参考までに。
書込番号:25681912
8点

>PPFOさん
具体的な確認方法ありがとうございます。
教えでいただいた内容で外部センサーの動作を確認してみます。
書込番号:25682092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
購入考えてます
オプションセンサー含め
駐車監視機能について
仕事通勤で30分車使用
仕事場駐車場10 時間駐車
(人通りほぼ無し)
自宅帰り12時間駐車
(人通り少し有り)
上記の使い方で主に自宅でのイタズラ防止
目的ならば
動体検知モードにする場合
オプション購入
又はアイセル等のバッテリー購入
どちらが良いでしょうか
防犯カメラ着けれない前提で
何方か教えて頂ければ
宜しくお願いします
書込番号:25676428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マキバマキバさん
こんにちは。
主に自宅での監視ということですが、駐車監視は自宅でのみオンにして10時間監視、職場ではオフと言うことでしょうか?
であれば、人通りが多少ある自宅でどの程度モーションセンサーがオンになるか次第ですが、いたずら防止と言うことになると感度高め設定になりますかね。
オプションのモーションセンサーをつけると、消費電力の点と記録時間の点で、バッテリーにもSDカードにも優しい感じになります。
モーションセンサー無しでいくなら監視中は常にバッテリーを消費するのでiCellは必須です。
モーションセンサーありなら、車のバッテリーに与えるダメージは駐車監視中実質どれくらいの時間映像記録が行われるか次第ですね。
10時間監視のうち、記録時間が少ない場合は車のバッテリーでも行けると思いますが、記録時間次第ではやはり外部バッテリーがあった方が安心は安心ですね。
iCellは走行中の高電流による高速充電が可能ですが、それでも空の状態から満充電までは50分程度かかるので、30分走行の充電だと空から満充電まではできません。夜間の監視記録時間が短いなら問題ないですが、充電状態は時々チェックして、不足なら土日に車を走らせる等の対策は必要かも知れません。
なお、ドラレコ監視は車の中からの監視なので、いたずら現場らしき画像が録画されたとしても傷をつけているようなずばりの画像は写りませんので、上記お金をかけてやっても証拠能力と言う点ではあまりコスパが良くないことはご承知おきください。
書込番号:25676503
1点

いたずら防止にはならないでしょ。
防止目的ならダミーカメラを設置した方がマシ
書込番号:25677087
7点

オプション常時7mA(5V)食うようです。でセンサー検知したら通常起動電流は食うので、
センサーオプションに外部バッテリー両方必要かとおもいますが繁盛にセンサー検知すると
厳しいと思います。
メモリ容量も限られてるので、あくまでドライブレコーダーなので、要望されてるような
防犯カメラみたいな使い方は向いてないかと思います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3100/option.html
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-parking-long/
書込番号:25677538
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





