marumie Y-3100 のクチコミ掲示板

2023年 7月 発売

marumie Y-3100

  • 前後・左右・車内を高画質で記録できる全方面3カメラドライブレコーダー。起動から録画開始まで最速2秒を実現し、出発直後のトラブルも撮り逃しなく記録。
  • 車両のアクセサリー電源のON/OFFと連動し、自動で記録モード(駐車監視モードと常時録画)を切り替える。
  • オプションを別途用意することなく、本機のみで駐車中の記録が可能。3カメラともに「STARVIS」を搭載し、夜間も鮮明に記録できる。
最安価格(税込):

¥25,455

(前週比:-431円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,455¥40,999 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:前後車内3カメラ 画素数(フロント):記録解像度:最大200万画素/撮影素子:200万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) 駐車監視機能:オプション marumie Y-3100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • marumie Y-3100の価格比較
  • marumie Y-3100のスペック・仕様
  • marumie Y-3100のレビュー
  • marumie Y-3100のクチコミ
  • marumie Y-3100の画像・動画
  • marumie Y-3100のピックアップリスト
  • marumie Y-3100のオークション

marumie Y-3100ユピテル

最安価格(税込):¥25,455 (前週比:-431円↓) 発売日:2023年 7月

  • marumie Y-3100の価格比較
  • marumie Y-3100のスペック・仕様
  • marumie Y-3100のレビュー
  • marumie Y-3100のクチコミ
  • marumie Y-3100の画像・動画
  • marumie Y-3100のピックアップリスト
  • marumie Y-3100のオークション

marumie Y-3100 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「marumie Y-3100」のクチコミ掲示板に
marumie Y-3100を新規書き込みmarumie Y-3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 駐車監視バッテリー

2024/01/09 20:07(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

初めて車購入し、納車待ちの状況ですが
駐車監視ができるドライブレコーダーを探しています。※集合住宅敷地内の青空駐車場で防犯カメラ無し
常時監視にするとバッテリー上がりするため、外付けバッテリーも検討しましたが、基本は週末に少ししか乗らない為、バッテリーが充電できず断念です。
そこで本商品のオプションで接近検知マイクロ波センサーを設置すれば稼働時間を最小限にして車両バッテリーだけでも使えるのでは?と思ったのですが、非現実的でしょうか?

書込番号:25578336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/09 20:13(1年以上前)

ドライブレコーダーのカメラは 事故時の優先関係を記録するカメラ配置ですので
防犯に役立つかというと疑問が残ります

大家さんに了承が得られるなら ソーラータイプのwifi防犯カメラが好ましいです。

書込番号:25578348

ナイスクチコミ!2


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/09 23:13(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

こんばんは。
車両のバッテリだけでも駐車監視機能は利用可能ですが、結局、マイクロ波センサーが何かを検知すればドラレコは動作するので、駐車環境にもよりますが実用的には30分〜60分程度ではないでしょうか。
なお、衝撃検知だけで良ければ、マイクロ波センサーも不要で省電力監視可能です。

iCellの様な補助バッテリーを接続しても、ドラレコの使用上、12時間で駐車監視は停止します。

週末しか車に乗らず、且つ、駐車中の防犯目的であれば、駐車場の防犯カメラとカーセキュリティを併用するのが良いと思います。
若しくは、補助バッテリ+カーセキュリティとドラレコを連携させるとか。
※PantheraやGRGOは連携可能です。
ただ、ここまですると結構な追加コストが掛かります。

書込番号:25578563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/01/10 12:18(1年以上前)

バッテリーをつけても12時間が限界だとすると、ドライブレコーダーに駐車監視を担ってもらうのかはあまり得策ではなさそうですね。
防犯カメラ設置やハンドルロックなど検討したいと思います

書込番号:25578936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/10 13:13(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

24時間365日監視可能なモデルもありますが、こちらは衝撃を検知したタイミングから録画となります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dz800dc/

これで良ければ、iCELLの様な補助バッテリーと組み合わせれば、相当時間の監視可能と思われます。
ただこの製品、2カメラになります。

書込番号:25578986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2024/01/10 19:21(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは
よくある衝撃検知センサーは、衝撃検知してからドラレコがスリープ解除し、録画開始までタイムラグがあるので、決定的瞬間が撮れず証拠能力に欠けると言われています。

動体検知センサーの場合、衝撃検知センサーよりは早めに録画開始できるのでメリットはあると思います。
外出先の駐車場などだとその分多めに検知が作動する可能性はありますね。集合住宅の駐車場などだと実用性は高いかもしれません。

本来なら自宅駐車場ですと中華監視カメラなどの導入が一番良いと思いますが、集合住宅だとその様な物を自由に付けられることは少ないですね。

動体検知センサーが最もバッテリーにやさしい実用的な監視が可能と思いますが、それでも心配な場合は外部バッテリーですね。
充電時間が取れないことを心配されている様ですが、iCellバッテリーを使うと50分急速充電ができます。8A大電流で充電しますのでエンジンかかっている時だけ限定の充電になります。
実際はACCオン後1分で充電スタートするので、ACCオンしたら待たずにエンジンをかける必要があります。エンジンかかってない時8A充電すると大変ですので。

まあこんな感じで外部バッテリーもなかなか面倒な機器です。
動体検知センサーを使って車のバッテリーで行ける程度の録画時間になってるか様子を見ながらやる感じですかね。

書込番号:25579330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/02/28 12:46(1年以上前)

改めて色々と整理しました。
連続監視可能時間や週末ドライバーであることなど考慮すると、オプションのマイクロ波をつけて、自宅駐車場では使わず出かけ先を基本としたいと思います。
マイクロ波で省電力モードでは 0.096W程度の消費のようで、感知すると8w程度で一時的に稼働するかもしれません。

納車予定のガソリン車はバッテリーが65Ahでしたが、
出掛け先(ショッピングモールで1時間買い物など)で使うにしても、外付けバッテリーは必須レベルでしょうか?

書込番号:25640598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/28 15:20(1年以上前)

>ブラックジャンガリアンさん
>外付けバッテリーは必須レベルでしょうか?

必須では無いです。でもあればバッテリーには良いってだけの話ですね。
無い場合は、まず車のバッテリーに負荷を掛ける訳で、微々たる電流の積み重ねで充電が追いつかなくなるとバッテリー交換サイクルが早くなるって事なんです。

例えば駐車中に暗電流が流れ続ける機器があった場合、暖かい時には大丈夫でも冬にバッテリーがダメになったなどが起こり得る訳です。

単純に65Ahのバッテリーでは65Aを1時間流せる容量です。
65000mAhですね。 常時8w流し続けた場合で0.63A消費します。630mAです。
1台では約103時間、同じ機種を同時に103台稼働させたら1時間で無くなるという事ですね。
そんな中の1台1時間ってどれだけ考える必要も無いか分かりますよね(笑)

書込番号:25640765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2024/03/03 00:07(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございました!具体的な数字で、安心できました

書込番号:25644900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

夜間のナンバー認識精度

2023/12/15 00:09(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

こちらの商品は3視点撮影というところに大変魅力を感じています。
夜間の撮影において前方、後方のナンバープレートはちゃんと認識できますか?
STARVIS2を搭載モデルと悩んでおりまして夜間でもちゃんと見えるならこちらを選択しようと思っております。

書込番号:25546241

ナイスクチコミ!1


返信する
AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/15 00:32(1年以上前)

>ちょきんぎょとらさん

こんばんは。
ご利用の車種(スモールガラスの有無など)や環境(走行中、停車中や市街地、郊外など)にもよるので一概には言えないと思います。
どんな状況を想定していますか。
時間があれば実際にデータ確認してみるので教えて下さい。

書込番号:25546251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/15 00:41(1年以上前)

使ってますがよく見えますよ

書込番号:25546258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51500件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2023/12/15 06:20(1年以上前)

ちょきんぎょとらさん

STARVISを搭載したY-3000/Z300になりますが、下記でLaBoonが実機レビューを行っています。

https://car-accessory-news.com/y-3000/#toc12

書込番号:25546355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/12/17 14:01(1年以上前)

>AXUH80さん
ありがとうございます。仰る通りですね。環境
スーパーアルテッツァさんからご教授いただいたURLで他機種と比較記事あるのでそちらを参考にさせていただきます。


>今岡山県にいますさん
よく見えるということで安心しました。ふつうの環境下であれば認識できるということですね。参考になります。


>スーパーアルテッツァさん
わかりやすい記事ですね。こちらの記事を参考にさせていただき購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25549567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

標準

駐車監視のおすすめモード

2023/11/13 21:10(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

駐車監視モードのおすすめと設定時間はなんでしょうか?
主にドアパンチに備えたいです。

また、イベント記録はすべて29.1コマ秒で記録しますと書いてありますが、タイムラプスモードでもGセンサー記録の前後20秒は29.1コマになるのでしょうか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:25504313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/13 21:29(1年以上前)

車内からの映像ではドアパンチの証拠にはならないかと

書込番号:25504363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 21:38(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
メーカーサイトでもドアパンチの記録の記載がある為、撮れればいいなと思っています。

書込番号:25504383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/13 21:58(1年以上前)

>40ヴェルファイアさん

こんばんは。
オプションのマイクロ波センサーは無しでしょうか。
無しであれば駐車監視モードの設定は「OFF・タイム」ですかね?

この場合は、Gセンサーが検知後から29.1コマ/秒になりますので、検知前は1コマ/秒です。

ただ、「ひろ君ひろ君さん」のご回答の通り、少々のドアパンチではGセンサーは検知しないと思います。

もし、Gセンサーが反応しなくてもドアパンチされたと思われる場面を録画されたいという事であれば、モードは「OFF・動体」が良いと思います。

但し、この場合「OFF・タイム」より更に消費電力が増えますので、検知電圧の設定にもよりますが、オフタイマーの設定時間前に検知電圧になり駐車監視モードが終了する可能性が高いです。

ご回答になってますでしょうか。

書込番号:25504414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 22:20(1年以上前)

>komorigumaさん
とても参考になります。
ありがとうございます。
感知してからタイムラプスじゃなくなるんですね。。

オプションセンサーは無しになります。
やはり小さなドアパンチ感知するにはオプションセンサーでしょうか。
せめて駐車時のGセンサー感度は標準の0.5から0.2に変更すべきですかね。。。

書込番号:25504447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/13 23:50(1年以上前)

>40ヴェルファイアさん

オプションのマイクロ波センサーの特徴は省電力監視になります。
私もこれ目的で取付けました。

マイクロ波センサーが無い場合、設定できる駐車監視モードは
1)OFF:動体 = 録画はしないが常にカメラが動作し物体の動きを見ている。
2)OFF:タイムラプス = 1コマ/秒で録画している。
3)OFF:Gセンサー = カメラは待機状態でGセンサーのみ動作してる。
の3種類です。

この為、上記3が最も省電力ですが、衝撃検知前の録画がないです。

上記1は、衝撃の有無に関わらず物体の動きを監視し、動きを検知した時からイベント録画(通常録画と同じフレームレート)となります。
但し、動体を検知する前に衝撃を検知した場合は、衝撃検知後からイベント録画なります。

上記2は衝撃に関わらずタイムラプス録画を行い、衝撃を検知したら以後はイベント録画(通常録画と同じフレームレート)となります。

なので、消費電力の大きい順で言うと上記1→2→3の順番になります。

マイクロ波センサーがある場合の設定できる駐車監視モードは
1)ON:タイム = マイクロ波が検知したタイミングからタイムラプス録画
2)ON:通常 = マイクロ波が検知したタイミングから通常録画
3)ON:動体 = マイクロ波が検知したから動体監視
の3種類です。

何れもマイクロ波が検知するまでカメラは待機状態(省電力状態)です。
この中でも1が最も省電力となります。
※詳細は製品レビューを参照してください。
https://review.kakaku.com/review/K0001553322/ReviewCD=1768076/#tab

但し、Gセンサーで検知が難しいドアパンチを確実に録画するためには、「ON:通常」が最も信頼性が高いと思います。
この場合、人や車が近づいた時点で通常録画を開始するので、ドアパンチの瞬間は録画されます。
※ON:動体でも良いかも知れませんが、より確実性と言う観点ではON:通常となります。

なお、Y-3100/Z-310の場合、後方に設置される室内カメラからの撮影になるのでご注意下さい。
※下記に室内カメラの見え方が分かるリンクを貼っておきます。


なお、この場合も考慮すべき事はバッテリとなります。

もし、ご希望される時間までにバッテリ検知電圧で監視が終了してしまう場合、オフタイマーや検知電圧の見直しや、さらにはiCELLの様な外部バッテリの接続をご検討下さい。


また、Gセンサー感度に関するご質問ですが、これは車種や駐車環境に依存する部分が大きいです。

大きいクルマほど、検知しにくい傾向があるので、感度を上げる(設定値を下げる)必要があります。

また、感度を上げ過ぎると、幹線道路沿いなどではトラックが走行すると誤検知する可能性もあります。

これに関しては、ご自身のお車、駐車環境に合わせてチューニングして下さい。

最後に、参考になりそうな情報リンクを記載致します。

<Yupiteru Y-3100/Z-310の設定>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3584458/car/3505581/7546811/note.aspx

<Yupiteru Y-3100/Z-310の性能(見え方)>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3584458/car/3505581/12638848/parts.aspx

書込番号:25504593

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/14 07:07(1年以上前)

オプションでバッテリーを
付けたらどうですか?

書込番号:25504794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 08:57(1年以上前)

>1とらぞうさん

Y-3100/Z-310は、純正オプションのマルチバッテリー OP-MB4000が非対応なんですよ。

まあ、付けれないことは無いと思いますが、であれば、容量も大きいiCELLの方が良いと思います。

書込番号:25504926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wwwishさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/14 11:25(1年以上前)

>komorigumaさん
横から失礼します。
マイクロ波センサーが気になっており質問させて頂きます。

マイクロ波センサーがある場合の駐車監視モードは
1)ON:タイム = マイクロ波が検知したタイミングからタイムラプス録画
がもっとも省電力とのことですが、その場合電圧等標準的な設定として、
どのくらいの時間駐車監視出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25505074

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2023/11/14 11:29(1年以上前)

>40ヴェルファイアさん
こんにちは。
外部センサー無しの場合、動体検知かタイムラプスになります。どちらもセンサーを常に稼働させるので消費電流が多く、長時間駐車監視を行うとバッテリー上がりのリスクが大きくなります。

動体検知は検知したときだけ記録、タイムラプスは常時コマ録りされます。動体検知は検知されないと映りませんがタイムラプスは常時録画なのでなんらか映りはします。でも、コマ録りなので決定的瞬間は取り逃がすかも知れません。

動体検知はセンサーで動体検知し、タイムラプスは衝撃センサーにより検知も併用するので、どちらもイベントが起こると29Fr/secで録画されます。動体検知はセンサー視野に動くものがある時点でとにかく検知するのでイベントは多め、衝撃センサーは衝撃がおこってからモードチェンジするので決定的瞬間は取り逃がす可能性が高い、という問題があります。

外部センサーONの場合、普段は省電力監視で、マイクロ波センサーか衝撃センサーが検知してからの動作になりますが、衝撃センサーでは決定的瞬間を逃すので、近づくだけで録画が始まるマイクロ波センサーがよいでしょう。

バッテリー上がりのリスクが少なめで証拠能力が高いのはマイクロ波センサーで通常録画モードでしょうね。

外部バッテリーiCellの特長は高電流で充電するので充電が高速な点がよいのですが、エンジン始動の際にキーをACCにしたままエンジン掛けずにしばらく待っていると8Aとかの大電流で充電開始するので、バッテリー上がりのリスク大です。キーをACCのまま放置するのは厳禁で、エンジンはすぐに始動しないとだめですね。こういう注意点があるのであまり初心者向きとは言えません。

書込番号:25505079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 13:27(1年以上前)

>wwwishさん

まずはじめに、マイクロ波センサーの有無に関わらず、最も省電力なのはマイクロ波センサーを利用しない「OFF:Gセンサー」だと思います。

これ以外のモードでも、必ずGセンサーは動作します。

1)OFF:動常=常にカメラが動作しており画像に変化があればイベント録画し、さらにGセンサーで衝撃を検知します。
2)OFF:タイム=タイムラプス録画を行いつつGセンサーで衝撃を検知します。
3)OFF:Gセンサー=カメラは起動せずGセンサーで衝撃を検知します。
4)ON:タイム=マイクロ波センサーが検知してからタイムラプス録画を行い、さらにGセンサーで衝撃を検知します。
5)ON:通常=マイクロ波センサーが検知してから通常録画を行い、さらにGセンサーで衝撃を検知します。
6)ON:動体=マイクロ波センサーが検知してから動体監視で行い、画像に変化があればイベント録画し、さらにGセンサーで衝撃を検知します。

つまり、マイクロ波センサーを付ける事で、駐車監視中、ドラレコ本体を常時動作させるのではなく、必要な時だけ動作させることになり、結果、省電力に寄与します。

さて、ご質問のご回答ですが、私は補助バッテリ無しで「最長1時間」までしか試していないのでこれ以上は分かりかねます。

「検出電圧」を下げれば、これに比例して動作時間は伸ばせますが、バッテリへの負担(バッテリ上がりのリスク)も比例して上がります。

また、「検出電圧」の下限値はお乗りの車種によっても推奨値が変わってくると思いますので、これに関してはディーラーへ確認された方が良いと思います。

私の経験則のお話をするのであれば12.0Vに設定されているディーラーが多いと思いますが、個人的には
・検出電圧:12.2V
・オフタイマー:60分(当初は30分にしてましたが、少し心もとなかったので延ばしました)
に設定しています。

書込番号:25505220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 13:53(1年以上前)

>プローヴァさん

もしかしたら、誤解されているかも知れないのでコメントさせて頂きます。
気分を害されたら申し訳ないです。

> どちらもセンサーを常に稼働させるので消費電流が多く、長時間駐車監視を行うとバッテリー上がりのリスクが大きくなります。

ここで仰っている「センサー」とは何を意味しますか。
"CMOSセンサー"であれば仰る通りです。
"Gセンサー"であれば「消費電流が多く」と言う表現は正しくないと思います。
"マイクロ波センサー"であれば、そもそも存在しないので間違いです。

> 動体検知はセンサーで動体検知し、タイムラプスは衝撃センサーにより検知も併用する

動体検知は画像の変化点を検知した場合「イベント録画」となり、さらにGセンサーも併用しています。

従って、動体検知を利用する場合、状況次第では
「画像の変化点を検知したイベント録画の後、衝撃を検知しイベント録画する」
の場合と、
「いきなり衝撃を検知しイベント録画する」
の場合があります。

後者はカメラの視野角に入らず忍び寄り、衝撃を当たるようなケースになります。

なお、イベント録画のフレームレートが29.1コマ/秒なのはご認識の通りです。

> バッテリー上がりのリスクが少なめで証拠能力が高いのはマイクロ波センサーで通常録画モードでしょうね。

ご認識の通りなのですが、通常録画・動体監視ともにタイムラプスに比べ消費電力は格段に大きくなります。
従って、「ON:通常録画」をご利用される際は、特別な駐車環境でない限り、補助バッテリが無いと実用に耐えれないと考えます。

> エンジン始動の際にキーをACCにしたままエンジン掛けずにしばらく待っていると8Aとかの大電流で充電開始するので、バッテリー上がりのリスク大です。

仰っている事は理解するのですが、昨今の車はプッシュボタン式スターターが主流ですよね。
なので、ACCで放置する可能性はゼロではないと思いますが、"ブレーキ踏んで押せば"IG-ONなので、意図的にACC-ONにしない限りACC-ONにはならないと思います。


書込番号:25505245

ナイスクチコミ!4


wwwishさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/14 14:48(1年以上前)

>komorigumaさん
ご回答ありがとうございます。

マイクロ波センサー付けても長時間の監視は、
やはり外部バッテリ付けないと厳しそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25505286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 16:34(1年以上前)

>wwwishさん

どれ位の時間をご希望なのでしょうか。
設定的には最大12時間まで可能ですが、バッテリが一番の問題ですね。

検知電圧を12.0〜11.8Vくらいまで下げ、設定を「ON:タイム」にしても、現実的に2時間あたりが限界だと思います。

この問題は、本ドラレコに限らない全体的な話で永遠のテーマですね。

書込番号:25505397

ナイスクチコミ!2


wwwishさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/14 17:09(1年以上前)

>komorigumaさん

マイクロ波センサーは「車両バッテリー負荷を約98%低減」とあったので、
夜間の駐車監視用に一晩くらいは大丈夫かと期待していましたが、
外部バッテリ無いとなかなか難しいようですね。

書込番号:25505432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 17:24(1年以上前)

>wwwishさん

「98%低減」はマイクロ波センサーだけが動作している省電力状態の事なので、滅多にマイクロ波センサーが検知しないような駐車環境(例えば、車や人通りがない駐車環境)であれば8時間程度は行けるのではないでしょうか。

ただ、商業施設の駐車場は勿論の事、街中、歩道沿いなど、車や人の出入りのある駐車環境で一晩は厳しいですね。

強いて言うなら、マイクロ波センサーの感度を「LOW」にして、検知電圧を12.0〜11.8Vくらいまで下げれば、多少は長く監視できると思いますが、それだったら「OFF:Gセンサー」にして衝撃監視だけするのと大差ないと思います。

なお、駐車監視できる最大値は12時間までとなります。

書込番号:25505447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2023/11/15 11:23(1年以上前)

>wwwishさん
>>マイクロ波センサー付けても長時間の監視は、やはり外部バッテリ付けないと厳しそうですね。

そんなことありませんよ。
マイクロ波センサー監視中は省電力です。マイクロ波がイベント感知した時しか、電力を食う録画動作はしませんので。

>>設定的には最大12時間まで可能ですが、バッテリが一番の問題ですね。検知電圧を12.0〜11.8Vくらいまで下げ、設定を「ON:タイム」にしても、現実的に2時間あたりが限界だと思います。

上記は出鱈目です。マイクロ波センサー監視中は省電力です。
もちろんマイクロ波センサーに引っかかりまくりの環境で常時録画イベントが起こるような場合はこの限りではありません。

書込番号:25506364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/15 12:06(1年以上前)

>プローヴァさん

気分を害された様で申し訳ないです。

ただ、出鱈目と言うのは乱暴ですね。

現実的に、特別な駐車環境でなければ2時間あたりが限界だと思いますよ。

私は本製品を実際に利用しており、その経験と検証結果に基づきご回答させて頂いております。

机上の空論を繰り広げるのは誰の得にもなりませんし、質問された方も水掛け論を求めているわけではないと思いますので、本件はこれで終了させて頂きます。

失礼致します。

書込番号:25506405

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2023/11/15 12:55(1年以上前)

>komorigumaさん
水掛け論では決してありませんよ。

>>特別な駐車環境でなければ2時間あたりが限界
>>商業施設の駐車場は勿論の事、街中、歩道沿いなど、車や人の出入りのある駐車環境で一晩は厳しい

夜間のマイクロ波を使った駐車監視で、たとえ上記の様な悪環境であっても、夜通し通常録画が続くようなことはちょっと考えられません。まして、日本全国一般的な自宅駐車場や月極駐車場等の夜間監視でマイクロ波監視を行っても2時間で終了は考えられないですね。

そういう前提でユピテルのシステムは開発されていると思いますので、wwwishさんの

>>マイクロ波センサー付けても長時間の監視は、やはり外部バッテリ付けないと厳しそうですね。

に対するレスとして「現実に2時間が限界」は不適当と考えましたので指摘しました。

>>私は本製品を実際に利用しており、その経験と検証結果に基づきご回答させて頂いております。

これは余計でした。実際に自身で、

>>滅多にマイクロ波センサーが検知しないような駐車環境(例えば、車や人通りがない駐車環境)であれば8時間程度は行けるのではないでしょうか。

このように書いているので、夜間なら8時間は十分達成可能と思っているということでしょう。

ユピテルとしてもわずか2時間で終了するなら実用性はないと判断したことでしょう。
ユピテルとしては今回の企画では外部バッテリーを使わない前提でできることを考えよう、というポリシーで設計したように見えます。

以上です。

書込番号:25506466

ナイスクチコミ!6


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2024/02/20 10:34(1年以上前)

私も、まもなくの納車を前にドラレコ選定で悩んでおります。
本商品とDC4000Rで悩んでいるのですが、どいらとViewerはMac非対応なのでそこは諦めてます😅
本題に関してですが、ドアパンチの画像は映るとは思いますが犯人特定までは至らないと考えるべきかと思いますよ。

書込番号:25629528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「marumie Y-3100」のクチコミ掲示板に
marumie Y-3100を新規書き込みmarumie Y-3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

marumie Y-3100
ユピテル

marumie Y-3100

最安価格(税込):¥25,455発売日:2023年 7月 価格.comの安さの理由は?

marumie Y-3100をお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング