DiskStation DS124Synology
最安価格(税込):¥23,515
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月20日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2024年9月12日 12:23 |
![]() |
2 | 10 | 2024年8月18日 14:08 |
![]() |
11 | 14 | 2024年9月19日 12:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年1月26日 11:53 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年10月3日 22:01 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2023年10月16日 22:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
DS118からDS124と無事にHyper Backupでフォルダーなどの移行は出来ましたがDS124の新しい動画を外付けhddに上書きが出来てないようです
一度外付けhddのデータを消去して
Hyper Backupから再度外付けhddの作業をしないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:25886475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
>一度外付けhddのデータを消去して
>Hyper Backupから再度外付けhddの作業をしないといけないのでしょうか?
バックアップと復元時にHyper Backupのアプリを対象としましたか?
まずは、Hyper Backupで該当のタスクを確認してみてください。
ターゲット(バックアップ先の共有フォルダ)がオンラインとなっていますか?
バックアップ対象のフォルダがタスクに含まれていますか?
ターゲットがオフラインとなってしまっている場合は下記のナレッジを参考にして再リンクしてください。
当然ながら、再リンク後はDS118にて使わないようにした方がいいですね。
参考: 既存のHyper Backupタスクを再リンクするには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_relink_to_existing_backup_tasks_of_Hyper_Backup
書込番号:25886546
0点

たく0220様
度々ありがとう御座います
こんな感じです
書込番号:25886578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
画像を見た感じでは問題ないと思えますが
動画ファイルが足りないというのは、どの様に確認しましたか?
Backup Explorer(虫眼鏡みたいなアイコンのボタン)で確認したのでしょうか?
また、ファイルのみなのか?そのファイルがある上位のフォルダから無いかんじなのでしょうか?
書込番号:25886604
0点

Ds fileから外付けhddを見てみるとDS124からの新規のファイルのみ追加出来てないです
書込番号:25886610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
Hyper Backupで複数バージョンに設定したタスクの場合はDS Fileでは見れませんが…
バックアップのデータは、ストリート・オブ・ファイヤーさんの場合「usbshare1」共有フルダ内の「DS124_1.hbk」フォルダになります。
別のフォルダを見ていませんか?
Hyper Backupのタスクで「今すぐバックアップ」ボタンの右隣にあるBackup Explorer(虫眼鏡みたいなアイコンのボタン)で確認してください。
書込番号:25886645
0点

ありがとう御座います
確認してみます
書込番号:25886719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たく0220様
しっかりとデータ入ってました
ありがとうございました
nas
難しいですね!
書込番号:25886975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データはバックアップされてたみたいですね。良かったです。
NASは実際に使ってみてから色々と疑問が出てくると思います。
疑問に思った事は調べてみて、それでも分からなかったらまた聞いてください。
最近は時間があまり取れないのですが、出来るだけ見てますので。
書込番号:25887790
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
DS118を使ってます 経年劣化もありこの機種の購入を検討しています DS118に3T 外付けhdd6Tです
購入を機に外付けhddと同じ6Tも同時に購入しようと思います DS118の外付けhddから簡単にデータ移行はできますか?
書込番号:25854535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DS124と新しい6TBのHDD導入して
セットアップだけして、以前のDS118のバックアップ
の外付けHDDに繋いでHyperBackupで外付けHDD
から復元は同じメーカーなのでできると思います。
書込番号:25854588
0点

>簡単にデータ移行はできますか?
エクスプローラーでフォルダを開いてのドラッグ&ドロップ以外の、ソフトか何かで?
書込番号:25854592
0点


返信ありがとうございます
大変参考になりました
もう少しお聞きしたいのですが
テレビで動画を見るのがメインです
今までどうり見れますか?
なにか変更しないといけないでしょか?
書込番号:25854673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
データの移行については、下記を参考にしてください。
参考: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
新しい6TBのHDDは下記の互換性リストからSynology製かサードパーティ製の中から選んでください。
参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim
現在DS118で追加アプリはありますか?
USB-HDDにはHyper Backupでバックアップされたかと思いますが、複数バージョンでしょうか?またアプリもバックアップ対象になってますでしょうか?
書込番号:25854682
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
すみません。
あと、現在のDSMのバージョンはいくつですか?
書込番号:25854689
0点


>ストリート・オブ・ファイヤーさん
パッケージセンターの「インストール完了」に表示されてるアプリ(パッケージ)もメモしておいた方が良いかと思います。(画像参考に)
Hyper Backupは設定が必要ないパッケージやサードパーティのパッケージはバックアップの対象になってません。
とりあえずですが、
・新NASへのDSMのインストール時ですが、最近は管理者ユーザーの名前に「admin」が使えなくなりましたので、旧NAS側で名前がadmin以外の管理者ユーザーをあらかじめ作成しておくのが無難です。
ネットワークのIPアドレスを手動で設定されている場合は新旧NASで重複してしまわないように気を付けてください。
システム構成情報はHyper Backupでバックアップした場合は、そのバックアップのデータに自動的に含まれますので別途取る必要はありません。
設定を変更した場合はHyper Backupのバックアップを更新しておいてください。
・現在のHyper Backupの「タスク設定」でアプリケーション(タブ)で使わないアプリ以外はチェック入れて設定して
同様にフォルダ(タブ)で共有フォルダの設定し忘れがないかも確認してください。
確認後は再度バックアップを「今すぐバックアップ」から更新した方がいいですね。
流れ的には
1.旧NASのデータと設定のバックアップ、確認。
2.新NASでDSMインストール(この時は管理者ユーザー名とパスワードは旧NASと同じにしておくのが無難です。)
3.新規ボリューム(ストレージプール)の作成。
4.Hyper Backupのインストール。
5.USB-HDDのフォーマットがexFATの場合は「exFAT Accsess」(DSM7.0.x以降は無料)をインストール。
6.USB-HDDを新NASに接続してHyper Backupから復元します。
7.復元後は設定やデータの確認をしてください。
先ほどのリンク先内にある参考リンクですが、下記の「移行後に再構成する項目」も併せて確認してください。
参考: Hyper Backup (DSM 6.0 以降) を介してSynology NAS間でデータを移行するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_Hyper_Backup
システム構成情報を復元した際にはIPアドレスが変わってしまうかもしれませんので、探せるように事前にSynology Assistantなどを用意しておいてください。
>テレビで動画を見るのがメインです
>今までどうり見れますか?
どのように設定して見られているのかを書かれてないのでわかりません。
メディアサーバーパッケージでDLNA(UPnP)なのかSMBファイル共有で見れるように設定されているのでしょうか?
書込番号:25854815
0点

たく0220 さん
ありがとうございます
DLNAです
ds118を購入したとき設定で苦労したことがありました
書込番号:25855034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
>DLNAです
>ds118を購入したとき設定で苦労したことがありました
現在のバックアップにはメディアサーバーパッケージが含まれてないみたいですので、そのバックアップではメディアサーバーの設定は復元されません。
どのように苦労されたかは(書かれてないので)わかりません、ですのでそのまま利用出来るかは何とも言えません。
とりあえず、メディアサーバー関連では
・設定の復元時にサーバー名(ホスト名、フレンドりー名)が変わってしまうかもしれません。
・MACアドレスは新NASのアドレスで通知され変更はできません。
・uuidはMACアドレスから生成してるので、これも変更はできません。
同一のuuidがすでにネットワーク上に存在している場合は、メディアサーバーが起動されないかもしれません。
新旧NASを同時に起動させている場合はこれらやIPアドレスなど重複しないように注意された方が良いです。
設定の復元時は下記の注意事項にも目を通されるのが良いかと。
参考: 設定のバックアップ | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_configbackup?version=7
あと、共有フォルダの暗号化をされている場合は注意してください。
DS118にデータや設定が残ってると思いますので、新NASに移行後不明な所があったら確認できると思います。
書込番号:25855548
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
SSDについてご教示いただければ幸いです。
Google フォトの容量制限に伴い、スマホで撮影した写真のバックアップ先としてDiskStation DS124の購入を検討しております。
SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>らいとにんぐまっくいーんさん
>おすすめのSSDがあれば
互換性リストで確認してください。
Synology製のしか今のところ無いですね。
参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim
自己責任で運用するのであれば、WDやSeagateのNAS用とかSAMSUNGとかですかね…
このNASでTRIMが非互換のSSDでも使えるかはわからないです。
SSDで運用するなら個人的にはメモリ圧縮が使えるモデルかメモリ増設してスワップがつかわれずらい環境にしたいですね。
どのみちPlusシリーズ以降ですかね。
DSM(ファームウェア)とスワップ領域はストレージを使用しますので、実際にデータを保存できるボユームのサイズは80〜90%程度になるかと思います。
また、SynologyPhotosで写真を管理される場合は、
全ての写真、動画のファイルサイズの合計を確認してその(おおよそ)倍程度 + 今後の追加予定分
でストレージのサイズを検討してください。
サムネイルや動画の低解像度版とインデックスに使用される容量も考える必要がありますので。
あと、大切なデータはNASにUSB-HDD等を接続してバックアップしておく事をお勧めしておきます。
書込番号:25741823
2点

『
SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。
』
以下のSynology 製品互換リストから選定しては如何でしょうか?
『
Synology 製品互換リスト
システムを選択してください
DS124 内部トレイ
内部スロットを使用したHDD/SSD
タイプ:2.5" SATA SSD
容量:1.92TB
SAT5220-1920G
このドライブをインストールする前に DSM をバージョン 7.2-64570 以降にアップグレードしてください。(DSM モデルのみ適用可能。)
SAT5210-1920G
Upgrade DSM to version 7.0.1-42218 and onward before installing this drive. (Only applicable to models with DSM.)
SAT5200-1920G
このドライブをインストールする前に DSM をバージョン 6.2.3-25426 以降にアップグレードしてください。(DSM モデルのみ適用可能。)
』
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim&filter_type=2.5%22%20SATA%20SSD&filter_size=1.92TB
書込番号:25741826
1点

>たく0220さん
この度は迅速に回答いただきありがとうございました。
>互換性リストで確認してください。Synology製のしか今のところ無いですね。
ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
>全ての写真、動画のファイルサイズの合計を確認してその(おおよそ)倍程度 + 今後の追加予定分でストレージのサイズを検討してください。サムネイルや動画の低解像度版とインデックスに使用される容量も考える必要がありますので。
初めてのNAS購入のため、アドバイスをいただき大変勉強になりました。
コストも考慮し、HDDを検討したいと思います。
書込番号:25741843
0点

>LsLoverさん
この度は迅速に回答いただきありがとうございます。
>以下のSynology 製品互換リストから選定しては如何でしょうか?
参考にさせていただきます。
書込番号:25741846
0点

>らいとにんぐまっくいーんさん
Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。
詳細は下記などを参考にしてください。
参考: Google Photos から Synology Photos に写真を移行するには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_migrate_photos_from_Google_Photos
サムネイルとインデックスなど管理情報の作成には時間がかかります。
実際の枚数がどれほどなのか知りませんが数日かかるかもしれません。
下記のダウンロードセンターで「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」がDL出来ますので購入前に一度読まれておくと良いかと思います。
参考: ダウンロードセンター - DS124 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS124?version=7.2#docs
書込番号:25741865
1点

>たく0220さん
この度は貴重なアドバイスをありがとうございます。
>Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。
全く認知していなかったことなので、リンクまでご教示いただき大変助かります。
初心者ガイドも合わせて熟読いたします。
>サムネイルとインデックスなど管理情報の作成には時間がかかります。実際の枚数がどれほどなのか知りませんが数日かかるかもしれません。
厚かましい質問で恐縮ですが、QNAP TS-133(システムメモリ 2 GB)となっており、 DS124(システム メモリ 1 GB )となっておりますので、この点は動作(レスポンス)などに影響しますでしょうか?
ご存知であればご教示いただけると幸いです。
書込番号:25741910
0点

>らいとにんぐまっくいーんさん
>SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。
推奨のSynology製
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=4907&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000
売れ筋のSSD
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534367_K0001552201_K0001572789&pd_ctg=0537
この辺が使用出来ると良いのですが。QNAPのTS-133もSSDが使用可能ですがリスとが見つからなくて。
書込番号:25741937
1点

>湘南MOONさん
この度はご教示いただきありがとうございます。
推奨のSynology製が高価なため、HDDでも模索してみます。
書込番号:25742028
0点

>らいとにんぐまっくいーんさん
>この点は動作(レスポンス)などに影響しますでしょうか?
この2台は所有してませんので、憶測ですが少し影響がある程度だと思います。
どちらもCPUはARMですので、メモリーの大小よりCPUのスペックの低さの方が影響するでしょう。
LinuxベースのOSですので、メモリーが不足してるかどうかの判断は難しく、余ってる分はほとんどがディスクキャッシュに使われると思われます。
ですので最初のインデックスやサムネ、バックアップのどの時に多少早くなるか程度と考えられます。
メモリーは多いほど良いことは良いのですが、やりたい事によっては一時的にしか必要なく遊ばせるだけになる場合もあります。
写真の枚数が多くなるとインデックス(データーベース)が肥大化して動作自体重くなりますので、複数人での運用や何万枚もの写真を管理するのであれば、初めからもう少し上のモデルを検討された方が無難だと思います。
QNAPもSynologyも2ベイ以上のモデルでもHDD1台から運用可能です、必ずベイを全部埋めないといけない訳ではありませんのでご注意ください。
私のQNAP TS-231PはSSD1台+HDD1台で運用中です。
QuMagieはアプリが私の好みにあわないのでSynologyに任せました。
書込番号:25743948
0点

>たく0220さん
この度はご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
>写真の枚数が多くなるとインデックス(データーベース)が肥大化して動作自体重くなりますので、複数人での運用や何万枚もの写真を管理するのであれば、初めからもう少し上のモデルを検討された方が無難だと思います。
NASの知識に乏しいためまずは少しでも安価な物からと考えておりましたが、家族での複数人での使用を予定しており上位機種を検討したいと思います。
>QNAPもSynologyも2ベイ以上のモデルでもHDD1台から運用可能です、必ずベイを全部埋めないといけない訳ではありませんのでご注意ください。
必ずベイを全部埋めてRAID構成するものだと勘違いしておりました。先のマニュアル然り、貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:25745125
1点

私は Samsung 870 EVO 2TB と外付けUSBタイプのSSD 2TBで使ってますよー
残念な点は内臓の Samsung 870 にはTRIMの設定を有効に出来るのですが
USBのSSDにはTRIM設定ができないのが少しだけ残念かなーw
あと、余ったUSBポートに Planex 有線LANアダプター(2.5Gbps) USB-LAN2500R2 を取り付けて
2.5Gbps化をして使ってますw
とても安定していて速度も2.5倍きっちりと出ているのでスレ主さんのネット環境が2.5Gbps以上で
構築されてるのならやってみるといいかもですよー
2.5G化の裏技はGoogleで検索をすればやり方を説明されているサイトがいっぱい出てきますので
自己責任でどうぞですw
書込番号:25852964
3点

書き忘れてましたが2.5G化をしたのでジャンボフレーム(MTU)は4088に設定して使ってます
パソコン側はデバイスマネージャーのLANアダプターの設定からジャンボフレームの設定値を選び設定し
NAS側はNASの設定にあるネットワークインターフェイスの設定画面で増設したUSBのLANカードを選択し
「編集」の画面に入りIPv4のMTU値を変更します
ここでMTU値を設定するときに選択方式だと1000,2000,3000と切りのいいMTU値しか選択できないので
自分がPC側で設定をした値を手入力すればPCと同じ数値に設定できます
CrystalDiskMarkでシーケンシャルの読み書きともに300MB/sの速度が出てるので
ネット環境が2.5G以上の速度で構築されてる場合には魅力的な裏技かと思われます
ただし!何度も書きますが2.5G化は自己責任でw
書込番号:25853032
1点

2.5G化に最適なジャンボフレームの設定を検証してみようと思い色々と変更していたら
設定が反映されなくなってMTU値1500にしか設定できなくなってしまいましたw
ドライバーをアンインストールして再度インストールしても設定変更の値がNAS本体にゴミとして残ってしまってるようで
DSMを再インストールする羽目にw
よってジャンボフレーム(MTU)の設定はいじらずにデフォルトの1500で使うのが良さそうです
書込番号:25853800
1点

>役満天国さん
私も2.5G化をやってみた結果、大成功!!!
SSDを使ってるので転送速度が倍になるのは予想以上に快適ですね
2.5Gのハブは安価だしPCのLANは元々2.5Gだったので出費も少なくここまで快適になっちゃうとはw
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:25896305
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
Hyper Backupによる復元についてご教示ください。
DS216JからDS124にドライブを移設したいのですが、
1 216JでHyper Backupを使って、外付けHDDにhbkファイルを作成
2 124にHyper Backupをインストールして、時計マークからhbkファイルを選択
(hbkファイルは124に有線接続している外付けHDD内)
するのですが、「ネットワーク接続が不安定であるか、またはシステムがビジー状態であるためこの操作が実行できません。」
と表示され先に進めない状況です。
124での復元作業は初期設定実施後、半日くらい時間をあけてから実施しています。
解決方法が全くわからず、ご助言等いただけますと幸いです。
書込番号:25581317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
Hyper Backupによる復元についてご教示ください。
』
以下の内容は、参考になりませんか?
『
DiskStation DS216j
ドライブベイ数:HDDx2
』
https://kakaku.com/item/K0000862886/
『
DiskStation DS124
ドライブ ベイ 1
』
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS124#specs
『
Hyper Backup (DSM 6.0 以降) を介してSynology NAS間でデータを移行するにはどうすればよいですか?
:
作業を開始する前に、このセクションのすべての項目をよくお読みください。
特定のデータを先にバックアップすることを強くお勧めします。バックアップが推奨されるデータのリストについては、この表を参照してください。
移行比較表をチェックして、これが適切な移行方法であることを確認してください。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_Hyper_Backup
『
HDD 移行制限
モデル制限
・単一ベイ モデルから複数ベイ モデルへのドライブの移行はできません。またその逆も同様です。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later#x_anchor_id6
書込番号:25587739
0点

ありがとうございます!
質問させていただいてからあれこれやってみたのですが、結局hbkファイルが壊れていると判断しました。
1年前にドライブ交換して、その際にhbkファイルを1→2へ新しいファイルにしていたので1年前の状態には復旧できました。
今回は2ベイ→1ベイの移設でしたので、ご教示いただいたページを事前に確認し、Hyperbackupでならいけると思って、hbkファイルのバックアップの履歴から正常にファイルが作成されていることを確認し、移設作業を行ったのですが全復旧できず大変残念です。
今後データ移行する際にはhbkだけでなく、データそのものを別のHDD等にバックアップするなどしたいと思います。
二重三重のバックアップをすべきだったと反省してます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25598027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>konokonokoさん
解決済みのところ失礼しますね。
FileStationでそのhbkファイルを右クリックから「バックアップ エクスプローラーを開く」もしくはマウントして成功するなら
そこからファイルをコピーすればロスト分は少なくなるんじゃないかな?
DSMとHyper Backupのバージョンによっては、そういった事が起こるバグがあるかもしれない。
最近データベース構造が変わったみたいだし、DS16jのバージョンとの互換性に何かしら問題があったのかもしれない。
国内の販売店でDS124を購入しているなら、国内代理店サポートが付いてると思うけど…
書込番号:25598251
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
今はアイオーデータのHDL-TA2を使っていますが、スマホのデータ自動バックアップが出来ません。
それとアイオーデータのHDL-TA2のスマホアプリRemote Link Filesが遅くてこちらに買い替えを検討しています(もしくはDS223j)
それ以外はとても満足しているのですが。
この時点で気付きの点があれば教えてほしいです。
0点

Synologyで宅外から同期を行う場合、Synology Drive Serverを構成してDynology Drive アプリで同期を行うことになりますが、評判のいいアプリではありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.dsdrive&hl=ja
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive
写真管理アプリもありますが、こちらの評判も低めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.projectkailash
宅内LANだけでいいなら、FolderSyncを利用すればNASに依存せずに利用できるはずです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.tacit.android.foldersync.lite&hl=ja
書込番号:25446360
1点

ありがとうございます!
出先で家族それぞれが撮った写真がその時に共有出来ればいいなと思ったのですが、使い勝手が悪いとなると考えものですね。
FolderSyncでアイオーデータのHDL-TA2へバックアップ出来るなら素晴らしいんですがどうなんでしょうね?
アイオーデータのHDL-TA2のほうで聞いてみたほうがいいですかね。
書込番号:25446534
0点

Synologyの場合、出先から自宅のNASにアクセスには、Quickconnectという方式を取っています。この方式はポート開放不要で利用できて便利ですが、クラウド経由での転送となるためにLAN DISKと比べて遅くなる可能性があります。
但し、TCPポートを開放することで高速化は可能です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
また、簡単な方法としてはNASとクラウドの同期機能を利用する手もあります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/cloud_sync
但し、icloudには対応していないので、スマホ側はGoogleなどと同期するように設定する必要があります。
IODATAでも同様なパッケージが用意されているようですが、HDL-TA2で利用可能かはわかりません。
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/hdl-h_package.htm
書込番号:25446805
1点

>ありりん00615さん
ほんとにありがとうございます。
Foldersyncを調べていくうちにNASへ直接バックアップ出来ることがわかりました。
宅内でのみかもしれませんが帰宅して自動バックアップなら翌日には反映されてるわけだし。
出先での自動バックアップの手段はクラウド経由などまたじっくり勉強することにします。
書込番号:25446911
0点

FolderSyncはWebdavに対応しているので、対応するポートを開放すれば外部からのアクセスは可能です。但し、Webdavは転送方式としては遅い方なので、現状よりも遅くなる可能性もあります。
書込番号:25447075
2点

現状で出来るアドバイスをこんなにもいただいて、とりあえず Synologyの購入は保留にしていろいろな活用を考えていきたい。
ありがとうございました!
書込番号:25448211
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
gojira_zenkaiさんのレビューを引用しています
DS223jとほぼ同じハードスペックでほぼ同じ値段なのでDS223jを選択しない理由は無い。
DS223jは2ベイのためハードディスクを1台買わないといけないためDS124を選択した。
費用を抑えるため。バックアップ用のハードディスクもあるのでバックアップも問題ない。
最初から購入する場合、DS124ではなく、DS223jを選択すべきでしょう。、と。
この評価にすごくしっくりきたのですが、DS223jを選ぶメリットは2ベイ意外にあるのでしょうか?
1点

どちらかというとDS124と比べるならDS233でしょう。
2ベイ以外にHDD壊れた時スロット式でホットスワップ
によりスムーズに交換できる点とメモリー2GBの大容量
なので写真等の管理ソフトの動作がよりスムース。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223#specs
1ベイであればメモリー2GB、AI写真管理
ソフト用NPU搭載機、もあります。他メーカー
https://kakaku.com/item/K0001462502/
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-133
書込番号:25446038
0点

返信ありがとうございます!値段が同等というところで悩んだ次第です。
2ベイでもHDDを一つだけ使えば一緒?とか、でもサイズはDS124のほうが若干コンパクトだなと思いました。
書込番号:25446058
1点

>竹善さん
>gojira_zenkaiさんのレビューを引用しています
一応ですが引用箇所は「>」などを先頭につけて本文と区別しやすいようにして、引用元のURLも併記するのが引用時のルールです。
でないと内容や場合によっては盗用を疑われる事になりかねないので、知っておいた方が良いですよ。
>この評価にすごくしっくりきたのですが、DS223jを選ぶメリットは2ベイ意外にあるのでしょうか?
DS124のファンはDS223やDS223jより小さい物(たしか60mm)になり、夏場など環境(置き場所)によっては管理面で心配なところはあります。
あと、DiskStationの2ベイ以上のモデルのほぼ全てで、ストレージ(HDD/SSD)は1台から可能です(現在DS220jでHDD1台で運用中です)、必ず2台HDDを用意しなくてはいけない訳ではありません。
デメリットはストレージの故障時は最初から設定となりますが、USB-HDDなどにシステムやアプリの設定を含めたバックアップをしていれば復元はそれほど難しくはないと思います。
ただ、最終バックアップから故障時までの間に更新したファイルなどは取り戻せなくなります。
DS223jなどのJシリーズ、Valueシリーズはあくまでも初心者向けのスペックですので、予算があるならばPlusシリーズから…
用途や人数が不明なのでJシリーズでも十分かもしれませんが…
書込番号:25446258
3点

>たく0220さん
引用時のルールのアドバイスありがとうございました。気を付けます。
ファンが小さいことと、2ベイでも1つの運用でいいのはとてもいい情報でした、ありがとうございました!
書込番号:25446538
2点

>竹善さん
今さらですが、Synology DiskStationの製品ラインナップについて補足すると、性能の低い方から順に、Jシリーズ、Valueシリーズ、Plusシリーズの3種が展開されています。型番末尾にjが付くのがJシリーズ、+が付くのがPlusシリーズ、何も付かないのがValueシリーズです。
JシリーズといえどもDS223jは2台のHDDを動かすため、1ベイのDS120jより性能が良く、搭載しているCPUとメモリは格上のDS124と同等です。ただし、DS223jはホットスワップ(電源を入れたままHDDを抜き差し)に対応していないため、障害発生時にHDD交換の際、一度電源を切る必要があります。ホットスワップはValueシリーズ以上の機能です。
2ベイを選ぶか1ベイを選ぶかは、基本的にRAID(冗長性)を必要とするか否かが分かれ目となります。もし内蔵HDDを2台体制で運用して片方が故障したとき、システムの稼働を止めずに復旧せねばならない業務に使うなら、2ベイ以上を選びましょう。そうでないなら、1ベイで十分です。
ちなみに、私は家庭用に趣味で家族5人ほどで使用する程度なので、1ベイのDS116をもう7年近く運用し、現在も問題なく使えています。日常的には、Synology Photosでスマホの写真を半自動管理し、DS audioで手持ちの音源を再生するなど、DSM付属のアプリも快適に楽しめています。昨年、内蔵HDD(初号機)が故障しましたが、USB接続している外付けHDDにバックアップを定期的に取っていたので、ほとんどのデータは喪失せずにHDDを交換して復元できました。たく0220さんが懸念されている冷却性能も、ファンの設定を夏場は冷却モードに切り替えておくだけで、熱暴走はこれまで一度も発生していません。後継のDS124も同様の使い勝手だろうと思います。ご検討の参考になれば幸いです。
書込番号:25466519
18点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





