DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS224+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS224+の価格比較
  • DiskStation DS224+のスペック・仕様
  • DiskStation DS224+のレビュー
  • DiskStation DS224+のクチコミ
  • DiskStation DS224+の画像・動画
  • DiskStation DS224+のピックアップリスト
  • DiskStation DS224+のオークション

DiskStation DS224+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 7月20日

  • DiskStation DS224+の価格比較
  • DiskStation DS224+のスペック・仕様
  • DiskStation DS224+のレビュー
  • DiskStation DS224+のクチコミ
  • DiskStation DS224+の画像・動画
  • DiskStation DS224+のピックアップリスト
  • DiskStation DS224+のオークション

DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS224+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS224+を新規書き込みDiskStation DS224+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2024/11/30 11:26(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

DDS4+のメモリ増設について質問させて頂きます。
下記ページで実績のあると思われるメモリを購入しましたが
残念ながらメモリを認識しませんでした。
4G以上のメモリなので自己責任の範疇ですが
メモリ増設が上手くいった、いかない等の情報があれば
回答いただけないでしょうか?

https://miyaki-miyagi.com/blog/ds224plus_memory/

書込番号:25979759

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/11/30 11:42(9ヶ月以上前)

>まもなく法定点検の時期ですさん

過去スレより

参考: 価格.com - 『非純正増設メモリが認識しない件』 Synology DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25845256/#tab

実際に購入したメモリーの型番は何でしょう?
2R品だったのではないですか?

チップの構成が変わる可能性のある製品では、その情報がいつまで大丈夫か判断は難しいですのでご注意を。

書込番号:25979774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 12:05(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
早速のご返信、ありがとうございます。

購入したメモリは、
DD4 PC4-21300 CL16 8GB×1 なので1R品だと思います。

実は
DDR4 PC4-25600 CL22 8GB×1 でもOS起動に失敗しているので
2連敗中です… 

書込番号:25979801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 12:18(9ヶ月以上前)

>まもなく法定点検の時期ですさん

>残念ながらメモリを認識しませんでした

8GBを選択されていますが、 最大メモリー容量 6 GB (2 GB + 4 GB)
なので4GBでの増設が良いのでは。

書込番号:25979809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/11/30 12:41(9ヶ月以上前)

>まもなく法定点検の時期ですさん

製品の型番を教えて欲しかったのですが…

先ほどの過去スレッド 書込番号:25847404より

参考: ノート用メモリでは定番ブランド - Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8Gのレビュー | ジグソー | レビューメディア
https://zigsow.jp/item/353619/review/362505

>今回は、当初Vostro 15 3000 (3582)のメインメモリ用にCFDのDDR4 SO-DIMM (Panram) D4N2666PS-8Gを購入しましたが、メモリエラーで使えませんでした。よくよく調べるとVostro 15 3000 (3582)ではシングルランク(1R)のモジュールしか使えないとのことで、メーカーによるとD4N2666PS-8Gではシングルとデュアルが混在しているため指定できないとの事でした。


購入されたのは「D4N2666PS-8G」でしょうか?もしそれでしたらどちらが来るかは運しだいです。
そのメモリーを使えるPC(Windows)があったらCPU-ZなどのソフトでRankが確認できると思いますが、ありますか?

書込番号:25979839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/12/01 11:37(9ヶ月以上前)

>まもなく法定点検の時期ですさん

海外のサイトですが、下記などで情報を集めてみるのが良いかと思います。
DS224+はリストにはまだ無いので、DS423+の情報を元にネット検索してみるのが無難かと。
DS220+のも同じなので、そちらでもいけるかもしれませんね。

参考(英語): Synology Unofficial Memory Upgrades – 2023/2024 UPDATED – NAS Compares
https://nascompares.com/guide/synology-unofficial-memory-upgrades-2022-updated/

私が使用中なのはDS923+なのに、ついしゃしゃり出てしまったので
お詫びとして、確認しておきました。

上記で紹介されてる8GBモジュール
1. Crucial CT8G4SFRA32A
価格.com製品情報: https://kakaku.com/item/K0001386963/

2. Timetec 76TT26NUS1R8-8G
国内での扱いはないかも。

3. Kingston KCP426SS8/8
価格.com製品情報: https://kakaku.com/item/K0001439505/

です。

Crucial CT8G4SFRA32Aですが、仕様を確認してみました。

参考: Crucial 8GB DDR4-3200 SODIMM | CT8G4SFRA32A | Crucial.com
https://www.crucial.com/memory/ddr4/ct8g4sfra32a

>Die Density 4Gb or 8Gb or 16Gb
となっていますので、確実ではありません。
QNAPフォーラムでも型番に「SRFA」が含まれている物は避けた方がいいとなっています。

他2点は1Rx8みたいなのですが、Kingston KCP426SS8/8は生産終了した製品みたいです。
1Rx8で同じようなスペックのメモリーであれば認識はするとは思います。
しかし、申し訳ないのですが、確実かどうかは断言できかねます。

参考までに。

書込番号:25981219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DDNS

2024/11/25 22:07(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

quick connectが遅いためDDNSを利用したいです。しかしマンションのため固定IPの割り当てがありません。
バッファローのサイトを見ているとDDNSのサービスが年額4000円ほどであることに気が付きました。
こちらを利用すればマンションのような環境でもDDNSを利用できるのでしょうか。

その他、値段を安く同党のことができたりしませんか?

iCloudと同じように携帯でPhotosを利用したいです。

書込番号:25974145

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/11/26 07:50(9ヶ月以上前)

>くさぽさん

情報不足ですので、補足してください。

>マンションのため固定IPの割り当てがありません。

回線業者の名前は?
固定IPではなくグローバルIPアドレス(またはパブリックIPアドレス)が取得できるか否かが必要です。
変動でもDDNSは登録できますが、グローバルIPアドレスが変わってしまいDDNSに更新されるまでの間アクセスに支障があるデメリットがある程度です。

>バッファローのサイトを見ているとDDNSのサービスが年額4000円ほどであることに気が付きました。
>こちらを利用すればマンションのような環境でもDDNSを利用できるのでしょうか。

グローバルIPアドレスが自宅のルーターに付与されてなければDDNSはどこのサービスであろうと登録できないと思いますよ。

>その他、値段を安く同党のことができたりしませんか?

クライアント側の端末が何かと、外出先での回線の情報がありませんので判断出来ません。
適当な回答しかできませんが、下記とかでなら対応は出来るでしょうが、自宅と外出先での回線状況に依存するので速くなるかは不明です。

参考: 100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html

マンション系の場合、共用部(住人が勝手してはいけない部分)にHUBがあって各部屋に分配されてるケースがありますが、くさぽさん宅ではどんなかんじなのでしょうか?
IP電話や光電話といった名称のサービスがある場合、加入者にはそれ用のルーターやコンバーターみたいのが貸し出されてる事もあるかと思います。
ですので、その辺まとめて情報出してください。
現在の情報では他の中途半端なスレと同じで最適な回答は無理です。

書込番号:25974428

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2024/11/26 21:00(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

まず契約のネット環境ですが、Webに下記記載がございました。捕捉になりましたでしょうか。
---
サイバーホームではマンション共用部にルータを設置し、各住戸にはプライベートIPアドレスを配布しております。
共用部のルータ側で各住戸用の設定(ポート開放 など)はできかねますため、
マンション外からのアクセスをご希望の場合は、プライベートIPアドレス環境でもアクセス可能な、
クラウドサーバを経由するなどの方式を採用している機器やサービスのご利用をご検討ください。
※詳細は機器メーカー様にお問い合わせください

マンション居室内のNASにあるデータに対してiPhoneのSynology Photoアプリ等からアクセスをしたいです。
ルータ等はWRM-D2133HPを用いています。

書込番号:25975380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/11/27 10:45(9ヶ月以上前)

>くさぽさん

>マンション居室内のNASにあるデータに対してiPhoneのSynology Photoアプリ等からアクセスをしたいです。

サイバーホームのWebサイトも確認してみましたが、グローバルIPアドレスを付与するオプションは無いみたいですね。

ルーターがWRM-D2133HPとの事ですが、ルーターモードで設定していたとしても
ルーターのWAN側は「グローバルIPアドレス」ではなく「プライベートIPアドレス」になってしまいますので、バッファロー・ダイナミックDNSサービスの利用は出来ないです。

丁度良いのがないですが、下記のよくある質問集の「IPoE/IPv4 over IPv6サービスに対応していますか(v6プラス、IPv6オプション、transix、OCNバーチャルコネクト、クロスパス)」の回答に

>PPPoEもしくはDHCPにより取得したグローバルIPアドレスにのみ対応しています。

とありますので、サイバーホームの場合は対応出来ないという事になります。

参考: バッファロー・ダイナミックDNSサービスについて(よくある質問集) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/808.html

同じ理由で他のDDNSを利用したとしても、ポート開放が出来ませんので現在のネット環境では無理としか言えませんね…

外出先からのアクセスに関しては、
1.QuickConnectかtailscaleを使う
2.サイバーホーム以外のIPv4でポート開放が行えるプロバイダー(ISP)を探す。
あたりが妥当かと思います。
2.はマンションによっては他のISPは許可されない事とかあるみたいですので、難しそうですね…

書込番号:25975899

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/27 14:49(9ヶ月以上前)

MS社のhomeserver向けのDDNSは非固定IP(ルーターがDHCPで振ったプライベートIP)でも外部からアクセス可能でした。
ただし、ルーターでポート開放する必要はあります。
現在もサービスは稼働中ですが、対象OS(WS2003R2/2008R2ベース)がサポート切れなので、セキュリティ面が・・・

書込番号:25976124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードウェアトランスコード機能について

2024/11/21 21:52(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

NAS上にGoProで撮影した動画を保存し、好きな時に見たいと思っています。
今、家で使っているNASは非常に安価で、読み込み速度が遅さがボトルネックになって再生できません。
そこで、処理速度の早いNASを考えています。

一部のNASにはハードウェアトランスコード機能があって、リアルタイムにエンコード、容量を小さくしてストリーミングしているみたいですね。
うちはPCもスペックが低いのでNASにそういう機能があればぜひ使いたいと思っています。

そして、その代表例として、この機種の前のDS220+が挙げられているページを見たことがあるのですが、この機種も後継機種なので、同じ機能が搭載されていますか?

また、他にも同じ機能が搭載されているNASがあれば、オススメを教えてください。

書込番号:25969484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2024/11/22 06:58(9ヶ月以上前)

返信がいただけていないので該当のページを貼っておきます。

https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part4.html

この中の「スムーズに再生するトランスコード機能」というのがそれにあたります。

ネットで調べたのですが、検索してもうまくヒットしませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:25969767

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2024/11/22 17:12(9ヶ月以上前)

>同じ機能が搭載されていますか?

ハードウェア的な機能としては搭載されていますが、OSを最新バージョンに更新することで使えなくなります。
原因は、スレ主さんが貼ったURLで紹介されているSynology純正のメディアサーバーアプリである「Video Station」の廃止です。
ハードウェア的には機能があるけどソフトが無いから使えないって状態になっちゃいます。

一応、Synologyとしては「Video Station」の代替方法をいくつか紹介しています。

https://kb.synology.com/ja-jp/search?services%5B%5D=Video_Station

この方法のうちEmbyというメディアサーバーアプリを導入するという方法は、スレ主さんが求めているハードウェアトランスコード変換の利用が有料なので微妙かと。
3つ目の「Plex Media Server」の導入についても、無料だと動画再生に制限が付くっぽいのでダメ。

ということで、選択肢としては2つ目に紹介されている「Jellyfin」の導入ってことになると思います。
「Jellyfin」はオープンソースで開発されてるものだから全機能が無料ですし、DS224+に搭載されたCPUであるCeleron J4125に内蔵されたQSVを使ったハードウェアトランスコード変換にも対応しています。

https://note.com/shiny_daphne505/n/nefa8ff126733#20ac0575-905f-4f97-87dc-8713530a83da

具体的な導入方法については上記あたりを参考にしてください。

書込番号:25970315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/11/22 18:35(9ヶ月以上前)

>ktrc-1さん

ありがとうございます!
その情報が欲しかったです。

他のメーカーのNASでも同じような状況ですかね…

動画の再生以外は、うちの低スペックPCでも全く問題ないので、これだけのためにPCを買い換えるのもちょっと…

インストールが上手く行けばいいのですが、ちょっと敷居が高いかなぁ…

書込番号:25970395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDハイバネーションが解除される

2024/11/21 13:04(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

HDDハイバネーション機能を有効
ハイバネーションまでの時間を10分でハイバネーションログを取ってるのですが
ログを見てると短ければ数分〜15分程度、長くて40分〜50分で「Internal disks woke up from hibernation」が記録されています。
(未使用時はNASアクセスしているブラウザ、アプリ類はログオフしてます。)

このカテゴリーの掲示板検索で色々見て設定しましたが解決しませんでした。
ナレッジセンターhttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation

UPSで見ていると消費Wがハイバネーション時2W程度、通常アイドル時で10W程度
10年使っても大した電気代の差ではないが使えるなら使いたいという考えです。

色々な要因でハイバネーションがすぐ解除される状態でHDD停止→起動を日に何十回も繰り返してNASとHDDの負荷になる方がデメリットでしょうか?


書込番号:25968945

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/11/21 16:20(9ヶ月以上前)

>FP-Kさん

解除される要因がネットワークからなのか内部処理なのかにも依るので何ともしがたいのですが
とりあえずLANケーブル抜いておいて解除されてしまうなら内部処理が原因、されないならネットワークからが原因といった単純な切り分け程度は出来ると思います。
PCからはDLNAやSMBなどで探索用のパケットは出てると思うので、その辺の可能性もあるけど無いと不便と感じる場合もあるので切ってしまうのは微妙ですね。


>色々な要因でハイバネーションがすぐ解除される状態でHDD停止→起動を日に何十回も繰り返してNASとHDDの負荷になる方がデメリットでしょうか?

長期的に見たらHDDの負担にはなると思いますが、HDDの故障要因はそれだけでは無いので、故障した時にハイバネーションによって引き起こされたかを証明するのは無理なのではと思いますね。
NAS的には通常時と比べ負担になる要因が思いつかないので、それほどでは無いと思います。

書込番号:25969130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/11/21 17:02(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
お返事ありがとうございます。

まずはLAN抜いてどうなるかを検証したいと思います。

書込番号:25969171

ナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/04 08:50(5ヶ月以上前)

ハイバネーションはやはり不安定な動作するので
NASですが使用しない深夜時間帯にシャットダウンで電気代軽減する事にしました。

書込番号:26134183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつく

【使用期間】
 1か月

【利用環境や状況】
 Synology Photosでスマホ、カメラ、ビデオのデータをイベントごとのフォルダに保存しています。
 保存されたデータを一覧で振り替えられるため、Synology Photos を利用しています。

【質問内容、その他コメント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)をカクつくことなく再生する方法を教えてください。
 何かしらのプラグインを入れたら解消するなどあるのでしょうか。

 下記詳細。 
 動画ファイルの内、ビデオで撮影した.MTS拡張子のファイルのみSynology Photosで再生すると、
 画質が少し荒く、カクついたように再生されます。音声はクリアです。
 Synology Photosスマホ版の設定を画質優先にしても変わりありませんでした。
 PC版のSynology Photosでも同様です。

 上記のことから、Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつくと考えています。

書込番号:25889102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/13 13:18(11ヶ月以上前)

>kazuyuhiさん

その動画ファイル(.MTS)はコンテナだと思いますが、その動画で使われているビデオとオーディオのコーデックに依存すると思います。
それ以外の動画は大丈夫なのですよね?
撮影したビデオカメラの機種など情報を補足された方が良いかもしれません。

あと、PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合はどの様な感じでしょうか?
Synology Photosにはトランスコード機能はないので…
(Synology Photosのビルトイン)プレーヤーの問題の様な気がします。

書込番号:25889146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/09/13 16:30(11ヶ月以上前)

DS Photoで試した限りでは、再生アプリによるようです。VLCの場合はネットワークキャッシュを大きめに設定しないと安定しません。

書込番号:25889360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:06(11ヶ月以上前)

>たく0220さん

他のスマホなどで撮影した動画は問題なく再生できます。

ビデオカメラ情報は次になります。
機種:panasonic HC-W580M
記録方法:AVCHD
記録モード:PH 1080

PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合も、特に変化しなかったです。
Synology Photosからダウンロードしたファイルを他のアプリで再生すると、特に問題なく再生できます。



書込番号:25891975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:14(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

VLCということはダウンロードしたファイルということでしょうか?
ダウンロードしたファイルをSynology Photosでない他のアプリで再生する分には問題ない状況なんですよ。。。

書込番号:25891984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/09/16 01:29(11ヶ月以上前)

DS VideoはMTSには対応していないので、ストリーミングを別の動画アプリに引き渡すのです。そこでVLCを指定した場合にはバッファサイズが重要だったという話です。

Windows PCでVideo Stationを利用する際にはインストールされているVLCが再生のために使用されます。DSM 7.2.2以降はVideo Stationのがサポートされないため、ユーザーが再生手段を選択する必要があります。

書込番号:25892392

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/17 12:18(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
理解しました。SynologyPhotosも動画ファイルごとに再生アプリを決められれば良いのにという感じですね。

書込番号:25894073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QNAPのTS-233との比較について

2024/09/06 09:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:4件

初めてNASの購入予定です。
カメラが趣味で、現在PCに繋いでいる4TBのHDDがいっぱいになってしまい、iPhoneのストレージもいっぱいのため動画の保存もしたく、NASを調べております。
QNAPの233も2GBで2ベイなので、こちらのSynologyの244+とスペックは似ているのかなと思ったのですが価格がだいぶ違うため、244+のほうが早いようですが、他にもどのようなあたりが違うのか比較をお聞きしたく、投稿させていただきました。
(スペック表を比べたのですが知識がなくわからず)
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25880044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/06 10:22(1年以上前)

>現在PCに繋いでいる4TBのHDDがいっぱいになってしまい、i

余計なお世話ですが、画像データのバックアップは取ってますでしょうか?
不慮のトラブルや落雷等、データが逝く時は一瞬ですので。

書込番号:25880096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/06 11:53(1年以上前)

GNAPのT233はCPUがARMでメモリー2GBでSyborogyDS223Jと同じクラスでしょうね。
ただTS223はメモリー2GBなので余裕がありますよね。
SynorogyDS224+はIntelデユアルコアCPUなのでQNAPTS-262-4Gになります。
DS244+はメモリー2GBで(+4GB増設で6GB)LANポートが1GbE
TS264-4Gはメモリー4GB、LANポート2.5GbEでHDMI出力端子が有りです。

TS-262-4G
https://review.kakaku.com/review/K0001484841/#tab

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-262


ミラーレスとかで写真とか大量に撮るんですよね。
それでiPhoneとかの動画とかも保存したいのですよね。
であればメモリーとかは最低2GB欲しいですよね。
4GB あれば十分です。
DS224+でメモリー増設するか?TS262-4Gにするか
が良いでしょう。4TBで一杯なので8TBか10TBの
ハードデイスク3本用意してNASに2本使いRAID1運用して
更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使う




書込番号:25880203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/06 12:12(1年以上前)

ローエンド機で安く済ませるならメモリー2GBのTS-233が良いでしょう。
将来性考えるならTS-262-4Gでしょう。TS-262-4GはLANポートが2.5GbEに
対応なのでPCからNASまでの転送が1GbE遅いのが意外に大量の写真とか転送時
遅いとかなるので遅いと思ったらPCをLANアダプタで2.5GbEに対応させて
2.5GbEのHUBを導入してPCとNASの間に繋げば2.5GbEで繋がりますので
転送は速くなりますので将来的にそういう事が起きてもこの様に対応できます。
後はNASの読み込み動作がデータが増えて鈍化した場合SSDキャッシュとかも
後から利用できますので。私も写真は趣味の一つでQNAPの4ベイNASで運用しています。

書込番号:25880228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/06 13:31(1年以上前)

NAS用HDD8TB

MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001363134/?lid=itemview_relation1_name

外付けハードデイスク
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001026180/

ハードデイスクケース
LGB-EKU3
https://kakaku.com/item/K0001090764/?lid=itemview_relation2_name


予算抑えて最低限十分に使えればよいのであればTS-233が
2GBメモリーあるし写真管理ソフト最近はAIが採用されているので
TS-233にもA1対応のNPUも積んであるので悪くはないです。



書込番号:25880320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 14:34(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!
バックアップはPC本体と、4TBのHDDとSDカードと動画だけ保存しているHDDがあります。
(写真はAmazonフォトを使っています。)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
223Jと同じクラスなのですね、2GBなので233か244と同クラスかなと思い、2つの価格差がそこまでなかったため244+を候補に考えておりました。
(現在の価格差が6600円なのです)
TS-262-4Gだとやはり価格があがりますね。
ハードデイスク3本用意してNASに2本使いRAID1運用し、更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使うというのはもう一つ別にNASを用意するということでしょうか?
(無知すぎて申し訳ありません)
2.5GbEのHUBなどの拡張は難しそうなので、初心者としては最初から大きいものを用意したほうが良いかもしれないですね。
とても丁寧にご説明いただき本当にありがとうございます。

書込番号:25880398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/06 15:02(1年以上前)

>ほしのしたさん
グリーンビーンズ5.0さんがコメントされているバックアップは、もう一つ別にNASを用意するのではありません。
単純にNASのUSBポートに外付けHDDを接続して、NASのデータを外付けHDDにバックアップするだけです。

https://homepaperless.com/nas-backup/

書込番号:25880416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/06 15:52(1年以上前)

>更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使うというのはもう一つ別にNASを用意するということでしょうか?

ぼきん さんのコメントの通りで3本目はUSBの外付けハードデイスクとして
NASのUSBポートに繋いでNASのバックアップとして使用です。

書込番号:25880462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/06 17:14(1年以上前)

>223Jと同じクラスなのですね、2GBなので233か244と同クラスかなと思い、2つの価格差がそこまでなかったため244+を候補に考えておりました。(現在の価格差が6600円なのです)

価格は価格.comでは

TS-233=28800円から
DS223J=27589円から(メモリー1GB)
DS224+=48103円から

TS-233はクラスはDS223jと同クラスですが、近い性能なのはDS223です。

DiskStation DS223
https://kakaku.com/item/K0001508430/?lid=itemview_relation3_name

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223

書込番号:25880584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 18:29(1年以上前)

>ぼきんさん
ありがとうございます!
理解しました!奥が深いですねNAS…

>グリーンビーンズ5.0さん
度々すみません。本当にありがとうございます。
3つ目に貼ってくださっていたものですね、なるほど理解いたしました!
そして「SynologのDS223とSynologyのDS224の価格差が6000円ほどなんです」の間違いですすみません!

書込番号:25880681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/07 10:04(1年以上前)

DS223はDS223Jをメモリー4GBでスロット式にした物です。
DS223JとDS224+の中間機種です。

DS223にするならTS-216GがTS-233をメモリー4GB化してLAN2.5GbEまで対応
でスロット式であるのでこれもお勧めです。

TS-233やDS223J安いですがスロット式だではないので
スロット式選ぶとハードデイスク脱着が簡単ですよね。
滅多に無いですが、ハードデイスクが故障した時、手狭になって
容量の大きいハードデイスクに交換する時スロット式の方が楽ですよね。

QNAP TS-216G
https://kakaku.com/item/K0001629292/?lid=itemview_relation2_name

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-216g


DS233、DS244+もTS-216Gもスロット式です。

TS-233もARMですが、クアッドコアで2.0GHzのCPUなので
メモリー次第ですね。でQNAPの場合2GBでもAI採用した
画像管理ソフトも軽く動くのはAI対応のNPU積んでいるから
フルに機能が使えるのです。
DS223Jメモリー1GBとかDS223メモリー2GB
はクARM系の別の会社のクアッドコアで1.7GHzのCPUなのです。
DS224+はIntelCPUデユアルコアだメモリー2GBで6GBまで
増設出来ます。

書込番号:25881307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/07 10:09(1年以上前)

要するに言うとQNAPはハードウエアに力入れているので
全体的にハイスペックです。Synorogyはソフトウエアに力入れています。

書込番号:25881310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/09 14:51(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
QNAPはハードウエア、Synorogyはソフトウエアに力を入れているというのも参考になりました!
スロット式で2GBは欲しいと思っていたので、QNAP TS-216Gも候補に入れて考えたいと思います。
ご親切に色々と教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:25884231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/09 17:04(1年以上前)

何台のパソコンで使いますか?

NASは便利ではありますが、万が一NAS自体に障害が発生するとやけに苦労します。復旧にはNASの機種に応じたLinuxとファイルシステムの結構深い知識が必要です。
今はそれらに対応したサルベージツール(復旧天使とか)が出てきてるのでかなり楽にはなりましたが、それにしても普通の人のパソコン知識と部材では対応できず、対応出来る人を探すのも大変です。
あと、NASの障害に気付くにも手間が掛かります。ディスクが壊れて、ミラーリングでデータ損失を免れた・・・はずがそのまま気付かず使い続け、二台とも壊れてようやく気付く人も少なくありません。
従って、NASは、パソコン等に十分詳しい人以外には、あまりお薦めはしません。

接続するPCが1台や数台程度、複数台から同時に使わない、NASならではの機能を使う予定はない、などであれば、NASではなく、普通のUSB HDDを2台買って、同じものを二箇所に保管することをお薦めします。
USB HDDでも2台のHDDを搭載可能でミラーリング出来るものもありますが、壊れたときのオペチョンで問題ない方のディスクを消すとか、あるいはディスクを取り出しても普通のWindowsやMACのパソコンからは読めない専用フォーマットで書き込むものがあるので、これまた上級者向けです。(今売っている機種がどうなのは知らないので、特定の機種のお薦めはしません)

よってお薦めは、誰でも簡単に使える方法、通常のUSB HDDを2台ですね。書き込むのは面倒ですけど。
2台あれば、間違って消したなどミラーリングでは対応出来ないミスもカバー出来ますし。

書込番号:25884377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS224+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS224+を新規書き込みDiskStation DS224+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS224+
Synology

DiskStation DS224+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 7月20日

DiskStation DS224+をお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング