DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS224+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS224+の価格比較
  • DiskStation DS224+のスペック・仕様
  • DiskStation DS224+のレビュー
  • DiskStation DS224+のクチコミ
  • DiskStation DS224+の画像・動画
  • DiskStation DS224+のピックアップリスト
  • DiskStation DS224+のオークション

DiskStation DS224+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 7月20日

  • DiskStation DS224+の価格比較
  • DiskStation DS224+のスペック・仕様
  • DiskStation DS224+のレビュー
  • DiskStation DS224+のクチコミ
  • DiskStation DS224+の画像・動画
  • DiskStation DS224+のピックアップリスト
  • DiskStation DS224+のオークション

DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS224+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS224+を新規書き込みDiskStation DS224+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDハイバネーションが解除される

2024/11/21 13:04(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

HDDハイバネーション機能を有効
ハイバネーションまでの時間を10分でハイバネーションログを取ってるのですが
ログを見てると短ければ数分〜15分程度、長くて40分〜50分で「Internal disks woke up from hibernation」が記録されています。
(未使用時はNASアクセスしているブラウザ、アプリ類はログオフしてます。)

このカテゴリーの掲示板検索で色々見て設定しましたが解決しませんでした。
ナレッジセンターhttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation

UPSで見ていると消費Wがハイバネーション時2W程度、通常アイドル時で10W程度
10年使っても大した電気代の差ではないが使えるなら使いたいという考えです。

色々な要因でハイバネーションがすぐ解除される状態でHDD停止→起動を日に何十回も繰り返してNASとHDDの負荷になる方がデメリットでしょうか?


書込番号:25968945

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/11/21 16:20(9ヶ月以上前)

>FP-Kさん

解除される要因がネットワークからなのか内部処理なのかにも依るので何ともしがたいのですが
とりあえずLANケーブル抜いておいて解除されてしまうなら内部処理が原因、されないならネットワークからが原因といった単純な切り分け程度は出来ると思います。
PCからはDLNAやSMBなどで探索用のパケットは出てると思うので、その辺の可能性もあるけど無いと不便と感じる場合もあるので切ってしまうのは微妙ですね。


>色々な要因でハイバネーションがすぐ解除される状態でHDD停止→起動を日に何十回も繰り返してNASとHDDの負荷になる方がデメリットでしょうか?

長期的に見たらHDDの負担にはなると思いますが、HDDの故障要因はそれだけでは無いので、故障した時にハイバネーションによって引き起こされたかを証明するのは無理なのではと思いますね。
NAS的には通常時と比べ負担になる要因が思いつかないので、それほどでは無いと思います。

書込番号:25969130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/11/21 17:02(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
お返事ありがとうございます。

まずはLAN抜いてどうなるかを検証したいと思います。

書込番号:25969171

ナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/04 08:50(5ヶ月以上前)

ハイバネーションはやはり不安定な動作するので
NASですが使用しない深夜時間帯にシャットダウンで電気代軽減する事にしました。

書込番号:26134183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:158件

助けてください!
【困っていること】
 iCloudから写真をPC経由でいれたら撮影日時が消える(9000枚中2000枚くらい直近の同じ日おそらく作成日になっている)

【使用期間】
 0.5か月

【利用状況】
 Synology Photosでスマホのデータを保存
 保存されたデータを携帯(Photos Mobile)で利用
 携帯の容量が少ないので200GBのiCloud契約し、写真は最新のだけ携帯に残し、ほぼiCloudに入れている

【質問内容】
  PCでiCloudから写真をダウンロードしてSynologyに入れ Photoで確認したら、一部のデータの撮影日情報がなくなっていた
 携帯にデータを持っていない携帯で表示されるCloudのデータは日単位にはアップロード可能であったが、
 年単位とか月単位、全件選択ができない。
 スマホからCloud上の写真を一括でアップするか、PCで日付が落ちないようにアップできる方法はないでしょうか?

書込番号:25949909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/05 06:15(10ヶ月以上前)

>テンキューさん

> iCloudから写真をPC経由でいれたら撮影日時が消える

iCloudにある時は、エフェクト情報が有るかを確認してください。

書込番号:25950046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2024/11/05 10:21(10ヶ月以上前)

iCloud上は撮影日が入っていませんでした。
お騒がせしてすみません。
しかし、iCloudでは2020年の日付で並んでいるため日付が入っているものと勘違いしたのですが
修正日や作成日が古く、そこに並んでいるのでしょうか。
今回新たに作成日と更新日がデータ移行日の本日になって集まっているのは仕方ないことですよね
1枚1枚更新するか諦めるかですね。

書込番号:25950256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつく

【使用期間】
 1か月

【利用環境や状況】
 Synology Photosでスマホ、カメラ、ビデオのデータをイベントごとのフォルダに保存しています。
 保存されたデータを一覧で振り替えられるため、Synology Photos を利用しています。

【質問内容、その他コメント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)をカクつくことなく再生する方法を教えてください。
 何かしらのプラグインを入れたら解消するなどあるのでしょうか。

 下記詳細。 
 動画ファイルの内、ビデオで撮影した.MTS拡張子のファイルのみSynology Photosで再生すると、
 画質が少し荒く、カクついたように再生されます。音声はクリアです。
 Synology Photosスマホ版の設定を画質優先にしても変わりありませんでした。
 PC版のSynology Photosでも同様です。

 上記のことから、Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつくと考えています。

書込番号:25889102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/13 13:18(1年以上前)

>kazuyuhiさん

その動画ファイル(.MTS)はコンテナだと思いますが、その動画で使われているビデオとオーディオのコーデックに依存すると思います。
それ以外の動画は大丈夫なのですよね?
撮影したビデオカメラの機種など情報を補足された方が良いかもしれません。

あと、PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合はどの様な感じでしょうか?
Synology Photosにはトランスコード機能はないので…
(Synology Photosのビルトイン)プレーヤーの問題の様な気がします。

書込番号:25889146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/09/13 16:30(1年以上前)

DS Photoで試した限りでは、再生アプリによるようです。VLCの場合はネットワークキャッシュを大きめに設定しないと安定しません。

書込番号:25889360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:06(1年以上前)

>たく0220さん

他のスマホなどで撮影した動画は問題なく再生できます。

ビデオカメラ情報は次になります。
機種:panasonic HC-W580M
記録方法:AVCHD
記録モード:PH 1080

PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合も、特に変化しなかったです。
Synology Photosからダウンロードしたファイルを他のアプリで再生すると、特に問題なく再生できます。



書込番号:25891975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

VLCということはダウンロードしたファイルということでしょうか?
ダウンロードしたファイルをSynology Photosでない他のアプリで再生する分には問題ない状況なんですよ。。。

書込番号:25891984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/09/16 01:29(1年以上前)

DS VideoはMTSには対応していないので、ストリーミングを別の動画アプリに引き渡すのです。そこでVLCを指定した場合にはバッファサイズが重要だったという話です。

Windows PCでVideo Stationを利用する際にはインストールされているVLCが再生のために使用されます。DSM 7.2.2以降はVideo Stationのがサポートされないため、ユーザーが再生手段を選択する必要があります。

書込番号:25892392

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/17 12:18(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
理解しました。SynologyPhotosも動画ファイルごとに再生アプリを決められれば良いのにという感じですね。

書込番号:25894073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QNAPのTS-233との比較について

2024/09/06 09:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:4件

初めてNASの購入予定です。
カメラが趣味で、現在PCに繋いでいる4TBのHDDがいっぱいになってしまい、iPhoneのストレージもいっぱいのため動画の保存もしたく、NASを調べております。
QNAPの233も2GBで2ベイなので、こちらのSynologyの244+とスペックは似ているのかなと思ったのですが価格がだいぶ違うため、244+のほうが早いようですが、他にもどのようなあたりが違うのか比較をお聞きしたく、投稿させていただきました。
(スペック表を比べたのですが知識がなくわからず)
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25880044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/06 10:22(1年以上前)

>現在PCに繋いでいる4TBのHDDがいっぱいになってしまい、i

余計なお世話ですが、画像データのバックアップは取ってますでしょうか?
不慮のトラブルや落雷等、データが逝く時は一瞬ですので。

書込番号:25880096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/06 11:53(1年以上前)

GNAPのT233はCPUがARMでメモリー2GBでSyborogyDS223Jと同じクラスでしょうね。
ただTS223はメモリー2GBなので余裕がありますよね。
SynorogyDS224+はIntelデユアルコアCPUなのでQNAPTS-262-4Gになります。
DS244+はメモリー2GBで(+4GB増設で6GB)LANポートが1GbE
TS264-4Gはメモリー4GB、LANポート2.5GbEでHDMI出力端子が有りです。

TS-262-4G
https://review.kakaku.com/review/K0001484841/#tab

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-262


ミラーレスとかで写真とか大量に撮るんですよね。
それでiPhoneとかの動画とかも保存したいのですよね。
であればメモリーとかは最低2GB欲しいですよね。
4GB あれば十分です。
DS224+でメモリー増設するか?TS262-4Gにするか
が良いでしょう。4TBで一杯なので8TBか10TBの
ハードデイスク3本用意してNASに2本使いRAID1運用して
更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使う




書込番号:25880203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/06 12:12(1年以上前)

ローエンド機で安く済ませるならメモリー2GBのTS-233が良いでしょう。
将来性考えるならTS-262-4Gでしょう。TS-262-4GはLANポートが2.5GbEに
対応なのでPCからNASまでの転送が1GbE遅いのが意外に大量の写真とか転送時
遅いとかなるので遅いと思ったらPCをLANアダプタで2.5GbEに対応させて
2.5GbEのHUBを導入してPCとNASの間に繋げば2.5GbEで繋がりますので
転送は速くなりますので将来的にそういう事が起きてもこの様に対応できます。
後はNASの読み込み動作がデータが増えて鈍化した場合SSDキャッシュとかも
後から利用できますので。私も写真は趣味の一つでQNAPの4ベイNASで運用しています。

書込番号:25880228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/06 13:31(1年以上前)

NAS用HDD8TB

MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001363134/?lid=itemview_relation1_name

外付けハードデイスク
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001026180/

ハードデイスクケース
LGB-EKU3
https://kakaku.com/item/K0001090764/?lid=itemview_relation2_name


予算抑えて最低限十分に使えればよいのであればTS-233が
2GBメモリーあるし写真管理ソフト最近はAIが採用されているので
TS-233にもA1対応のNPUも積んであるので悪くはないです。



書込番号:25880320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 14:34(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!
バックアップはPC本体と、4TBのHDDとSDカードと動画だけ保存しているHDDがあります。
(写真はAmazonフォトを使っています。)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
223Jと同じクラスなのですね、2GBなので233か244と同クラスかなと思い、2つの価格差がそこまでなかったため244+を候補に考えておりました。
(現在の価格差が6600円なのです)
TS-262-4Gだとやはり価格があがりますね。
ハードデイスク3本用意してNASに2本使いRAID1運用し、更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使うというのはもう一つ別にNASを用意するということでしょうか?
(無知すぎて申し訳ありません)
2.5GbEのHUBなどの拡張は難しそうなので、初心者としては最初から大きいものを用意したほうが良いかもしれないですね。
とても丁寧にご説明いただき本当にありがとうございます。

書込番号:25880398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/06 15:02(1年以上前)

>ほしのしたさん
グリーンビーンズ5.0さんがコメントされているバックアップは、もう一つ別にNASを用意するのではありません。
単純にNASのUSBポートに外付けHDDを接続して、NASのデータを外付けHDDにバックアップするだけです。

https://homepaperless.com/nas-backup/

書込番号:25880416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/06 15:52(1年以上前)

>更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使うというのはもう一つ別にNASを用意するということでしょうか?

ぼきん さんのコメントの通りで3本目はUSBの外付けハードデイスクとして
NASのUSBポートに繋いでNASのバックアップとして使用です。

書込番号:25880462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/06 17:14(1年以上前)

>223Jと同じクラスなのですね、2GBなので233か244と同クラスかなと思い、2つの価格差がそこまでなかったため244+を候補に考えておりました。(現在の価格差が6600円なのです)

価格は価格.comでは

TS-233=28800円から
DS223J=27589円から(メモリー1GB)
DS224+=48103円から

TS-233はクラスはDS223jと同クラスですが、近い性能なのはDS223です。

DiskStation DS223
https://kakaku.com/item/K0001508430/?lid=itemview_relation3_name

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223

書込番号:25880584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 18:29(1年以上前)

>ぼきんさん
ありがとうございます!
理解しました!奥が深いですねNAS…

>グリーンビーンズ5.0さん
度々すみません。本当にありがとうございます。
3つ目に貼ってくださっていたものですね、なるほど理解いたしました!
そして「SynologのDS223とSynologyのDS224の価格差が6000円ほどなんです」の間違いですすみません!

書込番号:25880681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/07 10:04(1年以上前)

DS223はDS223Jをメモリー4GBでスロット式にした物です。
DS223JとDS224+の中間機種です。

DS223にするならTS-216GがTS-233をメモリー4GB化してLAN2.5GbEまで対応
でスロット式であるのでこれもお勧めです。

TS-233やDS223J安いですがスロット式だではないので
スロット式選ぶとハードデイスク脱着が簡単ですよね。
滅多に無いですが、ハードデイスクが故障した時、手狭になって
容量の大きいハードデイスクに交換する時スロット式の方が楽ですよね。

QNAP TS-216G
https://kakaku.com/item/K0001629292/?lid=itemview_relation2_name

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-216g


DS233、DS244+もTS-216Gもスロット式です。

TS-233もARMですが、クアッドコアで2.0GHzのCPUなので
メモリー次第ですね。でQNAPの場合2GBでもAI採用した
画像管理ソフトも軽く動くのはAI対応のNPU積んでいるから
フルに機能が使えるのです。
DS223Jメモリー1GBとかDS223メモリー2GB
はクARM系の別の会社のクアッドコアで1.7GHzのCPUなのです。
DS224+はIntelCPUデユアルコアだメモリー2GBで6GBまで
増設出来ます。

書込番号:25881307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/07 10:09(1年以上前)

要するに言うとQNAPはハードウエアに力入れているので
全体的にハイスペックです。Synorogyはソフトウエアに力入れています。

書込番号:25881310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/09 14:51(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
QNAPはハードウエア、Synorogyはソフトウエアに力を入れているというのも参考になりました!
スロット式で2GBは欲しいと思っていたので、QNAP TS-216Gも候補に入れて考えたいと思います。
ご親切に色々と教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:25884231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/09 17:04(1年以上前)

何台のパソコンで使いますか?

NASは便利ではありますが、万が一NAS自体に障害が発生するとやけに苦労します。復旧にはNASの機種に応じたLinuxとファイルシステムの結構深い知識が必要です。
今はそれらに対応したサルベージツール(復旧天使とか)が出てきてるのでかなり楽にはなりましたが、それにしても普通の人のパソコン知識と部材では対応できず、対応出来る人を探すのも大変です。
あと、NASの障害に気付くにも手間が掛かります。ディスクが壊れて、ミラーリングでデータ損失を免れた・・・はずがそのまま気付かず使い続け、二台とも壊れてようやく気付く人も少なくありません。
従って、NASは、パソコン等に十分詳しい人以外には、あまりお薦めはしません。

接続するPCが1台や数台程度、複数台から同時に使わない、NASならではの機能を使う予定はない、などであれば、NASではなく、普通のUSB HDDを2台買って、同じものを二箇所に保管することをお薦めします。
USB HDDでも2台のHDDを搭載可能でミラーリング出来るものもありますが、壊れたときのオペチョンで問題ない方のディスクを消すとか、あるいはディスクを取り出しても普通のWindowsやMACのパソコンからは読めない専用フォーマットで書き込むものがあるので、これまた上級者向けです。(今売っている機種がどうなのは知らないので、特定の機種のお薦めはしません)

よってお薦めは、誰でも簡単に使える方法、通常のUSB HDDを2台ですね。書き込むのは面倒ですけど。
2台あれば、間違って消したなどミラーリングでは対応出来ないミスもカバー出来ますし。

書込番号:25884377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:23件

お世話になっております。

DSM上のVideo stationとiPhone上のDS VideoのアプリでVLCからの再生ができなく困っております。
PCとiPhoneそれぞれにVLCのアプリはインストール済みです。

動画を再生しようとすると、アプリを選択する画面が出ずに純正(DS Video?)の再生機能を使用して動画が再生されてしまいます。

ちなみにAndroid上のDS Videoアプリからは、VLCを選択する画面がちゃんと現れます。

どうすればVLC経由での再生ができるようになりますか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25863899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/25 03:13(1年以上前)

DS FILEなら共有が利用できるはずです。

書込番号:25863913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/08/25 03:32(1年以上前)

確かにDS FileでしたらVLCを選択する画面が出てきます。
しかし、どうしてもDS Videoの方で管理したいのです。
やはりこちらはAndroidしか対応していないのでしょうか?

書込番号:25863922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/25 04:13(1年以上前)

無理でしょう。iOS版は非対応の動画形式の場合のみアプリの指定が可能です。

自宅での話なら、VLCのネットワークからSMB接続で開いた方が早いです。

書込番号:25863930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/08/25 12:09(1年以上前)

なるほど、、やはり無理なのですね。
PC版のVideo stationも同じくVLCでの再生は無理なのでしょうか?

書込番号:25864354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/25 13:00(1年以上前)

Windows版はVLCをインストールしていればそのプラグインを利用するようになっているので、無理にVLCで再生する必要はないと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/7.2/software_spec/dsm

但し、Firefox等の一部のブラウザは拡張機能として互換プラグインをインストールする必要があるようです。

私はWindowsでもエクスプローラー一択です。

書込番号:25864427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/31 10:10(1年以上前)

>アスカロン62さん

参考: Version: 7.2.2-72803
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM

上記のDSMリリースノートによると「Video Station」は、DSM Version7.2.2-72803からは残念ながらEOL(サポート終了)との事みたいです…

Important Noteより
>6.Video Station is not available on DSM 7.2.2. Refer to this article for workarounds to stream videos to end devices.

ネタ元↓
参考(英語): Synology DSM 7.2.2 and Killing Off Video Station / HEVC Support Server Side – NAS Compares
https://nascompares.com/2024/08/27/synology-dsm-7-2-2-and-killing-off-video-station-hevc-support-server-side/

書込番号:25872201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/08/31 16:18(1年以上前)

7.2.2は今週リリースされたばかりで、アップデートしなければVideo Stationを利用可能です。Synologyの対応は波紋を呼んでいるようなので、様子を見たほうがいいです、

書込番号:25872748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/01 09:35(1年以上前)

Video Stationをまだ使っていたいなら
様子見ではなくて、DSMが自動的に更新する設定になってないか確認を
人によって更新が来るのには差あるので、もうDSM7.2.2に更新されてしまってるかもしれませんが…

個人的には簡単には悪用されるとは思いませんがglibcの穴は塞いでおきたいので、時間があるときに更新しますが
留まる方々はそれなりに挙動に注意をといった感じですかね。

書込番号:25873679

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

非純正増設メモリが認識しない件

2024/08/10 20:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:5件

口コミで動作確認がなされていたPanram「D4N2666PS-8G」をDS224+に挿入したところ、認識しないどころか電源が入りませんでした。当該非純正増設メモリを外したところ、通常通り電源が入り動作します。

非純正メモリなので、過去は動作しても現在は動作しないこともあり自己責任と認識しております。
他に同じような事象が起きている方、回復した方がいらっしゃればコメントいただけると幸いです。
また、過去使えていたが今は使えなくなったなどの声もあればコメント願います。

書込番号:25845256

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/11 05:38(1年以上前)

>愚息の遠吠えさん

>口コミで動作確認がなされていたPanram「D4N2666PS-8G」を

どの口コミで動作確認されてたかリンク貼ってもらえますか?
軽く検索してみましたが見当たりませんでしたので情報共有してもらえますか?

Panramの16GBは別機種で動いたのもあるみたいですが8GBは…
Crucialでも製造時期によって中身が変わってしまう型番はあるのですが、変えないと明言されてなければ時期によって部品が変更される事は考えられると思いますよ。

書込番号:25845580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/11 11:01(1年以上前)

たく0220さんコメントありがとうございます。
こちらの記事を参考にしました。Amazonの口コミで動作確認報告があったようです。
https://miyaki-miyagi.com/blog/ds224plus_memory/

とは言え、たく0220さんのおっしゃる通り、製造時期によって中身が変わるようでしたら、非純正故に対応していなくても仕方ないですね。よい勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25845896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/11 12:59(1年以上前)

>愚息の遠吠えさん

参考: D4N2666PS-8G | CFD Panram DDR4-2666 ノート用メモリ SO-DIMM 8GB | CFD販売株式会社 CFD Sales INC.
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/d4n2666ps-8g.html

上記CFD販売のサイトでは、仕様の備考欄に
>※画像と基板デザインやチップ構成が異なる場合があります。
>※本製品の故障内容を問わず、ご使用機器本体のダメージや記録されたデータの破損または消失については責任を負いかねます。保証規定をお読みの上、ご利用ください。
>※製品の仕様・付属品などは予告なく変更される場合があります。
とありますので、時期による可能性も否定はできませんね。

DS224+のオンボードのメモリも常に同じではないので相性的な事も起こるかもしれません。

このメモリが対応してそうなPCがあれば、そちらでも確認するのが無難なのですが無いですよね?
ただ電源も入らなかったのが気になります。
電源ランプは点滅や点灯してましたか?背面のDCファンは回ってそうでしたか?
実は初期不良だったり、NASへの取り付けが甘く接触不良の可能性とかも考えられなくもないのですが…

一応ですが、取り付け時は電源OFFした後、ACアダプタを外してからHDDを抜いて
おまじない程度ですが、その状態で電源ボタンをしばらく(5〜10秒程度)押して電荷を抜いてからメモリ取り付け作業に入ります。
静電気で壊してしまう場合もありますので、静電防止のリストバンドなど使うのも宜しいかと思います。

規格的には問題無いかと思うので、相性保証で返品とか出来たらいいですね…

書込番号:25846007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/11 18:36(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。DS224+自体の電源は入り、電源ランプ青点滅30分以上経過しても起動しませんでした。ファンは回っていましたので、本体としては動いているようでした。

取付の甘さを何度か確認し外して取付を行いました。交換時は電源を抜いて対応したので、やれることはやったような気がしています。他に挿せる端末がないため、メモリの初期不良や相性の悪さを確認できないのが恐縮でございます。

書込番号:25846396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/12 13:49(1年以上前)

>愚息の遠吠えさん

なるほど、電源は一応入ってはいたんですね。
そうなると相性(仕様)の問題なんだと思います。

興味本位ですが、もう少し調べてみました。

DS224+の仕様としては
>最大メモリー容量 6 GB (2 GB + 4 GB)
なんですが、

参考: DiskStation DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS224+#specs

CPUのIntel Celeron J4125は8GBまでなんですね。
>メモリーの仕様
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 8 GB
(メモリーの種類に依存)とかなってる所と当時には無かったDRAMチップが考慮されてない関係から仕様は8GBまでとなっていて、実際MAX超えて認識されてしまってるのが現状と考えられます。(仕様外ではあるので自己責任と言われたら仕方がないですね。)

参考: インテル® Celeron® プロセッサー J4125
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/197305/intel-celeron-processor-j4125-4m-cache-up-to-2-70-ghz/specifications.html

J4125のメモリー事情はちょっと制限が色々あるみたいで、下記海外のQNAPフォーラムで詳しく調べてた方がいたのですが…
この辺は勉強不足で何となくしか理解できてません…

参考(英語): TS-x53d RAM Upgrade Informative Guide (TS-653D, TS-453D, TS-253D, TS-251D, TS-451D2) - QNAP NAS Community Forum
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?p=814917&sid=101069bfcf36f4a86b1a0482e602baed

気になった所は[Guide]のd.の1.のi.のところ

>   i.Due to the Gemini Lake limitations of Raw Card A/B support using only BG0 (not BG1), Bank-Per-Rank counts of 16 cannot not be used.

Bank-Per-Rank countsつまり1Rankあたり16BankだとNG?16以外はOKなんだろうか?
DRAMチップには詳しくないのだけど、8GBモジュールで1Gbx8枚構成となると
 1Rank品: 1Rx8(1Rankx8BankGroup)
 2Rank品: 2Rx16(2Rankx16BankGroup)
といった組み合わせになるのだろうか?そうなると2Rank品だと仕様で動かなそうな気がします。

ググったところ、D4N2666PS-8Gはシングルとデュアルがあるそうで、どちらが来るかはおみくじみたいです…

参考: ノート用メモリでは定番ブランド - Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8Gのレビュー | ジグソー | レビューメディア
https://zigsow.jp/item/353619/review/362505

>今回は、当初Vostro 15 3000 (3582)のメインメモリ用にCFDのDDR4 SO-DIMM (Panram) D4N2666PS-8Gを購入しましたが、メモリエラーで使えませんでした。よくよく調べるとVostro 15 3000 (3582)ではシングルランク(1R)のモジュールしか使えないとのことで、メーカーによるとD4N2666PS-8Gではシングルとデュアルが混在しているため指定できないとの事でした。

勝手な考察ですが
・新品不良の可能性
・今回来たモジュールが運悪く2Rank品だった可能性
といった事が考えられます。

次の機会の際は、この辺も気をつけて確認してみてください。
それでは。

書込番号:25847404

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS224+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS224+を新規書き込みDiskStation DS224+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS224+
Synology

DiskStation DS224+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 7月20日

DiskStation DS224+をお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング