ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 7月26日 発売

ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

  • Intel N100プロセッサーとIntel UHDグラフィックスを搭載した、ビジネスの幅広い用途に対応する超小型ミニPC。容量1L以下の手のひらサイズ。
  • 最大3台のディスプレイまたは2台の4Kディスプレイに出力可能。双方向AIノイズキャンセリング機能を搭載し、クリアなオンライン音声通信を実現。
  • 2.5Gbイーサネットポートに加え、7基のUSBポート、DisplayPort 1.4、HDMI、USB Type-C w/DP 1.2を備えている。
最安価格(税込):

¥39,690

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,690¥51,000 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:インテル プロセッサー N100 コア数:4コア CPUスコア(PassMark):5379 メモリ容量:4GB ストレージ容量:M.2 SSD:128GB OS:Windows 11 Pro 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]の価格比較
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のスペック・仕様
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のレビュー
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のクチコミ
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]の画像・動画
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のピックアップリスト
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のオークション

ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]ASUS

最安価格(税込):¥39,690 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 7月26日

  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]の価格比較
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のスペック・仕様
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のレビュー
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のクチコミ
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]の画像・動画
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のピックアップリスト
  • ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のオークション

ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック] のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]を新規書き込みExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

4K出力について

2024/11/22 16:27(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

このPCでの4K出力について教えて下さい。

4K対応のTVにHDMI接続して利用したいと考えておりますが、ある程度快適に動作するでしょうか。
用途としてはブラウジング、動画鑑賞、画像鑑賞などとなります。

宜しくお願い致します。

書込番号:25970258

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/22 16:58(9ヶ月以上前)

仕様を見ると、
>1 x DisplayPort 1.4
>1 x HDMI 2.1 (Up to 4K@60Hz)
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/mini-pcs/pn-series/asus-expertcenter-pn42/techspec/

>>4K対応のTVにHDMI接続して利用したいと考えておりますが、ある程度快適に動作するでしょうか。
>>用途としてはブラウジング、動画鑑賞、画像鑑賞などとなります。

N100なら、上記の用途なら快適に4K出力は動作します。
以前、私もN100搭載のミニPCを使ったことがありますが、4K出力は問題はありませんでした。

書込番号:25970297

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/11/22 16:59(9ヶ月以上前)

>黒木目医者さん
>ある程度快適に動作するでしょうか。

●メモリー4GB。と CPU・・・。快適じゃない可能性高いと思います。
※このマシンのユーザーではありません。

書込番号:25970301

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/11/22 17:04(9ヶ月以上前)

>黒木目医者さん

●CPU・・・ユーザーの方のコメントを優先して下さい。 スミマセンでしたm(__)m

書込番号:25970305

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/22 17:11(9ヶ月以上前)

そうですね。
メモリ4GBは、Windows 11では少なすぎです。
でもSODIMMスロットがあるので、底面カバーを外して4GBメモリを最大16GBに換装することは容易です。.
マニュアル34.、35ページを参照して下さい。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Desktop/Vivo_PC/PN42/J21455_PN42_EM_WEB.pdf?model=PN42-B

なお、N100を搭載したミニPCのレビューは以下のとおりです。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010

書込番号:25970313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 17:28(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
>JAZZ-01さん

回答有り難うございます。スペック上で4K出力に対応していることは確認できたのですが、
メモリ4GBというところで実際の動作を懸念しておりました。

メモリ増設も可能なことは確認したのですが、保証の対象外になるようなので躊躇しております。
というのも実際には自分ではなく知り合いが使うためです。

用途は軽めのものが多いため、4GBのままでもそれなりに動いてくれないかなと思っていました。
試してみてだめなら増設もありかな。。。

書込番号:25970333

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/11/22 17:41(9ヶ月以上前)

>黒木目医者さん
>試してみてだめなら増設もありかな。。。

●メーカーオプションもなさそうですし、ダメな場合、保証されない前提で増設するしかないかな・・・。

書込番号:25970348

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/22 17:50(9ヶ月以上前)

N100のミニPCで試しました。4K出力・YouTubeの4K動画再生など問題なく動作します。
ただし、ほぼ素の状態のWindows11(Pro)で、起動してブラウザ(chrome)のみ起動→YouTubeの4K動画再生で、メモリ使用量は5.5GB程度ですねぇ。

書込番号:25970359

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/11/22 17:53(9ヶ月以上前)

>>用途は軽めのものが多いため、4GBのままでもそれなりに動いてくれないかなと思っていました。
>>試してみてだめなら増設もありかな。。。

仕様から
>1 x DDR4 SO-DIMM, Max. 16GB x 1

SODIMMスロットが1つなので、増設ではなく換装(置き換え)です。

>ASUS ASUS ExpertCenter PN42 (N100,N200) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-expertcenter-pn42-(n100-n200)

Crucialサイトを見れば、最大32GBのメモリが可能です。
参考にどうぞ。

書込番号:25970363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 18:03(9ヶ月以上前)

>tomt5さん

実機レポートありがとうございます。
確認機種の搭載メモリを教えて頂けないでしょうか。

>キハ65さん
>JAZZ-01さん

スロット1つしかないですね。
増設(交換)するなら16GBにしようと思います。

書込番号:25970373

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/22 21:16(9ヶ月以上前)

>確認機種の搭載メモリを教えて頂けないでしょうか。
12GB LDDR5です。

書込番号:25970596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 11:52(9ヶ月以上前)

>tomt5さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25973468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSからPL1を変更する方法

2024/07/28 04:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

スレ主 Marco_jさん
クチコミ投稿数:6件

現状のBIOS画面表示です

【困っているポイント】
BIOSからPL1を15Wに変更したい
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
購入当初のまま、外部ファンだけつけています

【質問内容、その他コメント】
PC初心者です。
PL1を15Wに変更して使っているという書き込みを拝見し、同様に設定したいと思っております。BIOSメニューから変更する方法を教えていただきたいです。

ネットで見た変更方法と同じ項目がBIOSメニューになく、それっぽいのは「CPU Configuration」かなと思いましたが選択することができません。
どうすれば設定できるのでしょうか??

アプリ(ThrottleStop等)ではなくBIOSからの変更方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。

(補足:メモリも換えたいので、保証がなくなることは承知しています。)

書込番号:25827946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/07/28 05:05(1年以上前)

自分もASUSですけどROGなのでちょっと違うと思いますがExtreme Tweaker > Internal Power Management とかないですかね。

書込番号:25827961

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/07/28 05:06(1年以上前)

N100なんですね・・・ちょっと画面は違うかもしれませんね(^^;

書込番号:25827964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/28 05:50(1年以上前)

@

A

 機種は違いますが、Intel NUCではこの部分でPL1, PL2を触ってます。

@ デフォルト 40℃設定になってる

A これを変えると、PL1, PL2を自由に変えることができる

書込番号:25827973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/28 05:53(1年以上前)

上のタブでそれらしいような感じのタブ名称が無いので、難しいかもしれないですね。
裏技設定もあるかもなので、代理店等でメール問い合わせされてみては?

書込番号:25827974

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marco_jさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/28 10:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私がネットで見た解説も、〇〇Tweakerというタブから変更していたのですが、その項目自体が無いのです。
画像の通り、Mainの次はAdvancedに飛んでます…。

書込番号:25828212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marco_jさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/28 10:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
仰る通りPower、Performanceに関する項目自体がなさそうです。
他の方がPL1に変更されてるようなので変更前提で買ったのですが、素人が安直な考えで買ってはいけなかったですね…。

書込番号:25828224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marco_jさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/28 10:48(1年以上前)

すみません、初めての投稿でアンカーの入れ方が分かりませんでした。
>Solareさんへの返信が6、
>lulululu34さんへの返信が7です。
失礼いたしました。

書込番号:25828232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2024/07/28 12:37(1年以上前)

>Marco_jさん
レビューを見ましたが15wに変更してる人はいましたが、外部ツールを使ってますね(BIOSではやってないみたいなので、BIOSで変更は不可みたい)。
やるには外部ツールを探すしかありませんが、このPCはファンレスですのでTDPも低めになってますので、遅く感じる人はいそうですね、
またファンレスなので15Wにしたらしたで発熱で、制限かかってしまいそうですが、、、、
どうしても15Wしたいならば、その外部ツールをさがすしかないですかね?
こんな記事があったので載せておきます、あくまで自己責任ですので、上げたらメーカーサポートは受けられないと思ってください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1316085.html

書込番号:25828375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Marco_jさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/28 13:39(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
私が見たのもこのThrottleStopなので、BIOSから変更ができないようであればこちらを導入したいと思います。
現状軽いプログラムを動かしただけでCPU100%になってしまい、どの道このまま使うのは厳しそうなのでメーカーサポートは諦めます。

書込番号:25828454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marco_jさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 21:44(1年以上前)

BIOSからの変更は不可とのご回答をいただき、ThrottleStopを導入してPL1を15Wに変更しました。メモリも16GBのものに換えました。
PL1変更前でも結構熱くなったので起動時は常時外部ファンを回しています。
ThrottleStopでCPUの温度も表示されるので、様子を見ながら使っていきたいと思います。

ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:25841777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

性能の制限を外す方法

2023/12/10 00:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

クチコミ投稿数:267件

ファンレスにするために制限がかかっているという口コミを見つけましたが、BIOSから解除出来ますか。
自己責任で放熱性能を上げて使用しようと考えています。

改造して安定して使用出来ている方はいらっしゃいますか。

書込番号:25539761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/10 00:46(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0814/500051

特に制限がかかってるような記述はないですが(ここの口コミ含めて)、、、、、

まぁ、性能求めるなら最初から違うPCにしたがよくないですかね?

書込番号:25539775

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:267件

2023/12/10 00:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
下記のような口コミがあります。

kakaku.comの口コミ
【処理速度】
デフォルトだと制限がかかっており(変更は当然サポート外)、軽い作業には使えますが、
少し負荷がかかると一気にモッサリ動作になります。

Amazonの口コミ
ファンレス動作の為、TDP6W制限がかかっており、他のN100搭載PCの5~6割程度の性能しか出ません。
また、筐体構造が悪く、エアフローがほとんどないため、TDP制限がかかった状態でもCPU温度70度位まで上がり、触れないくらいのレベルに発熱し、結局、筐体の外に冷やすためのファンが必要になります。
拡張性も外付け端子以外ゼロで、既存の低容量のメモリ・SSDを交換しようにも、ASUS製品はケース開けた瞬間に本体全てノンサポート無保証になりますので、自由に交換はできません。
ファンレスですが低スペック低処理速度ですので、他のN100製品と同じだと思って購入されない方が良いかと思います。

書込番号:25539781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/10 09:33(1年以上前)

N100自体が性能的に第6世代のCore i5相当なので、制限取っ払ったところで
発熱で寿命を短くするだけかと。本来なら2年〜4年使えるものが6か月でダメになったりするかも。コスパ悪いです
制限外したところで65w電源の容量が180wに増えるわけでもないので

性能求めるならこの38800円を自作で組んだ方が早くなります

コレ:CPUスコア(PassMark):5613
合計\38,800(CPUGPUマザーメモリ電源筐体込み)

自作:CPUスコア(PassMark):19905 ←3倍以上の速度

自作詳細
Ryzen 5 5600G 16,632 円 (CPU+GPU)
+ B450MHP 8800円  (マザー)
+ DDR4 3200 16GB 3980円 (メモリ中古)
+ 80PLUS BRONZE ATX 450w 6980円 (電源)
+ zalman T8 3080円 (筐体)

合計39472円

必要ならば
キーボード+マウス(2000円ちょっと) +ディスプレイMSI G2412V+12980円
も忘れずに。
もしキーボードマウスディスプレイを持っていないならば、自作PCは3200G,B350とランクを中古に下げる必要がありますが、それでもN100よりは性能があります。

書込番号:25540003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/10 09:48(1年以上前)

私も同じ自己責任なら自分で組んだが良くないですかね?
って思いますけどね〜

自分で組むのが面倒であれば、中古品も扱うショップで上記のような構成で組んでもらうことは可能です。もちろん組み立て手数料はかかりますので、そこまでやるなら市販PCのほうがいいかも〜ってことにもなりますけどね。

あとバラバラに買うよりは割安の組み立てキットという製品もありますよ。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1035846


もちろん組み立てに関するサポートも受けられます。最悪有料で組み立て設定依頼も可能ですね。
全国チェーンなので最寄りのお店に持ち込むことも可能です。

書込番号:25540022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2023/12/10 10:22(1年以上前)

ありがとうございます。

自作という選択肢もいいですね。
出来ればPD35W位で動くなら一番ベストで、MINI-ITX構成で検討してみたいです。

家族が共用する録画番組のコピー用やNASなどサーバがわりにSONYのTV PLUSなどを利用して使いたいので、手のひらサイズのPCで、かつアイドルの電流が少ないものをと思っていました。
M.2. SSDやSATAの内蔵の他に↓のようなM.2.が2枚入るUSB3.2 Gen.2のRAID1対応の外付けケースを接続して使うなどを考えています。
https://kakaku.com/item/K0001023061/spec/#tab

保存番組の共有について
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/contents/detail49.html

SONY TV Plus
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

自作するなら、このPCケースも良さそうですね。
https://kakaku.com/item/K0000523366/

この辺りの第12世代のN100や13世代のi3-N305も検討しましたが、安定性重視ならASUSの方がいいかなと思った次第です。

CHUWI
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZTMQ7KR/
wikipedia CHUWI
https://ja.wikipedia.org/wiki/CHUWI

無名の中華PC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD418ZBJ/

↓のようにLINUXで使う事も考えましたが、リモートデスクトップが管理に便利そうなWindowsと悩んでいます。

冬休みに「初めての自宅サーバー作り」を、1.8万円で買ったN100ミニPCにCasaOSをセットアップ【イニシャルB】
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E5%86%AC%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AB-%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BD%9C%E3%82%8A-%E3%82%92-1-8%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9Fn100%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E3%81%ABcasaos%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%ABb/ar-AA1kW0Tm?ocid=socialshare&cvid=6b274d33370c47c286d0c2380ab05858&ei=7

書込番号:25540062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2023/12/10 10:31(1年以上前)

一番安いのは、HPのスリムPCで中古の程度の良いものを利用する方法です。
それならx16のPCIeで10Gbpsの拡張カードが使えますが、x4のUSB-Cの3.2gen2の拡張カードが入らないです。

例えば中古の例です。イオシスやメルカリやソフマップなども見てみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYXCR9V/

書込番号:25540070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/10 16:08(1年以上前)

TVソフトを使う場合

※以下のような動作環境でのアプリ使用については、動作保証およびサポートの対象外となります。
Guest アカウントでの使用
複数ユーザによる同時起動
各種リモートデスクトップ環境での使用
Intel Macや各種仮想環境ソフトウェアにより構成された Windows 環境での使用

手のひらPCを用意する前に仮想環境にTVソフトを接続して試した方が良いです
購入してから「うわ、無理なのか・・・」では遅いので


昔のワンセグに対してスクリーンキャプチャVNC方式のリモート接続ならテレビ映像表示しながら(カックカクでしたが)
クライアント側で操作できましたが、サーバに作成したアカウントにログインする形式だとソフトはエラー落ちしました。
グラフィックの使用ができない問題があるからでしょう。最近のソフトに関してはノータッチです

書込番号:25540503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2023/12/10 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。
リモートデスクトップは、管理用に入りたいと思っていました。
視聴ソフトを入れた各PCからNASと同じようにネット経由で録画番組を視聴出来ればいいなと思っております。

書込番号:25540547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/10 18:34(1年以上前)

LinuxだとSambaになって動作が怪しいから、ファイル共有ならWindowsの方が安定的ではあるんだけど、RDPのためにはProライセンスが必要ですよ。

かといってVNCはモッサリするし、RDPモドキもちゃんと動くものは見たことないので、MSみたいにありうべき姿のものは探すの難しいと思いますけど。
一応、Ubuntu 22.04LTSはRDPを最初からサポートしているらしいけどちゃんと動いてないようだし、いつまでもSambaみたいに不安定なんじゃないかと。

トラブルなく一番簡単なのはWindows Proを買ってしまう事ですけどね。

あと、この手の小型PCは、限定的なサーバにするにはいいんですが、3.5''のHDDで好きなだけ大きくしようとすると、電源連動とかスタンバイとか効かなくて消費電力に響くことになるので、取り扱いという意味ではデスクトップ (筐体) の方がいいです。

ただし、デスクトップのMBはアイドル電力が大きくなってしまうので、そっちはそっちで問題。
ノートのチップ使ってSATAが出てるといいんですが。

書込番号:25540726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2023/12/10 20:04(1年以上前)

なるほど、Linuxのファイルサーバだと不安定になる事があるんですね。
Windows11Proが良さそうですね。
後は、消費電力の問題は容量がそこそこで良ければm.2.やSATAのSSDを付ける事である程度解消出来そうですね。

ここまで色々検討すると、バッファローのnasne2TBモデル買った方が良いのでは、、と思い始めました。
ただ、内蔵HDDはバックアップされないのが欠点ではありますね。
壊れたら終わり、もしくは↓のサイトのようにバックアップを取る形で行ければいいですね。
これならiCloudのサブスクも解約出来るかなと思います。
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/contents/detail49.html

書込番号:25540861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

とにかく小さい。意外にハイパワー

2023/08/27 07:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

クチコミ投稿数:5件 ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]のオーナーExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]の満足度5

CPUは最近やたら流行っている「intel N100」です。

「安かろう悪かろう」なものか「コスパに優れたもの」なのかを試したくて購入しました。正直「使い物にならなかったら、すぐに売ってしまおう」と思っていました。

実際のところ、メモリが4Gであっても、趣味の動画鑑賞には全く問題なく、多重にタブを開いて作業してもストレスなく使えました。
価格は4万円弱で手に入れられることもあり、結論は「コスパに優れたもの」でした。

ミニPCの進化はすごいですね。これは「買い」だと思います。

書込番号:25398402

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/08/27 08:59(1年以上前)

私も6月末に候補にしていたミニPC安くなっていたので底値と判断して購入しました。
リンクした2機種は同じもので、購入したのは前者です。
購入時価格は、21,800円(31,800円の10,000円OFF)でした。

この機種とはインターフェイス周りに違いがありますが、メモリ16GB、SSD 500GB(実際は512GB)で
この価格は、かなりお得な買い物でした。
現在は、DDR5メモリにシフトしてきています。

中華PCに抵抗が無い人には、お勧めできると思います。

OSは、クリーンインストールしました。

・インテルミニPC 2023 最新のAlder Lake-Nシリーズ N100(4C/4T,最大3.4GHz) TRIGKEY G4 Mini PC 16GB DDR4 500GB M.2 NVME SSD 4K@60Hz | 高速WiFi 6 | BT 5.2 | USB 3.2 静音 小型パソコン 省電力
https://amzn.asia/d/ft5RBDy

・Beelink Mini S12 Proミニpc 第12世代 Intel Alder Lake-N100 (4C/4T Up to 3.4Ghz)、低電力ミニデスクトップ PC、16GB DDR4 500GB M.2 PCIe SSD、2*HDMI 4K@60Hz /USB3.2/WiFi 6 /BT5.2/ギガビットイーサネット、オフィスミニPC。
https://amzn.asia/d/aSJrPcj

書込番号:25398468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/08/27 09:28(1年以上前)

猫猫にゃーごさんも買ってる中華ミニPC、わたしも買いました
底値では買えなかったけど、盆休みのお遊びにOSクリーンインストールから楽しんでます
N100は動画鑑賞やらSNSでしょうもないコメントするだけでしかPC使わなくなったわたしには十分かもしれないです

ファンがイカれたら修理めんどくさいので、ファンレスいいかも

書込番号:25398492

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/27 10:11(1年以上前)

ASUSって台湾メーカーじゃなかったのですか?

書込番号:25398532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/27 14:17(1年以上前)

>uechan1さん

台湾を国家として認めない人や国はありますからね〜

私は認めるほうですが、、、

とはいえ部品メーカーとしてはASUSは良いと思いますが、完成品はどうかなとは思います。まぁ、部品としても私とは相性悪いのであまり使いませんけどね。

書込番号:25398806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/08/27 16:13(1年以上前)

>uechan1さん
だれかASUSを台湾のメーカーじゃない、と言った人いますか?

書込番号:25398911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 23:51(1年以上前)

中華とか台湾とか罵っる場合ではありません。すでに追い越されてるの気付かない?(笑)

書込番号:25468089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]を新規書き込みExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]
ASUS

ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

最安価格(税込):¥39,690発売日:2023年 7月26日 価格.comの安さの理由は?

ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング