
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年6月21日 16:48 |
![]() |
7 | 2 | 2024年5月7日 22:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]
この度一週間入院することになり、携帯電話機の使用は不可ということでウォーキーとテープ六本をお供にしてみました。
この入院では点滴他管や電線を繋がれほとんど身動きが取れませんでしたが、ウォーキーは左手だけでも何とかテープチェンジも出来て音楽を楽しませて貰えました。
電池持続時間は15時間とされていますが、これは体感に一致します。ただ、二本百円級の廉価アルカリ乾電池では十時間くらいでワウフラッターが気になりだし、十五時間を前にハムが乗りました。長時間使う場合には極超高性能タイプの乾電池をお使いになるのが良いでしょう。
気になったのは、テープによっては再生の瞬間にテープが消去マグネットに吸い寄せられることがある点であります。特にBKB銘のテープ(一部のレーベルのミュージックテープで使われている透明なカセットです)では完全に接触してしまうことがあり、曲中で止めて再度走行した場合に録音を消してしまう体験をしました。これは重大な問題です。ひょっとすると個体差かも知れませんが、危険を避ける為には必ず曲の終りで停止しておくこと、途中で止めてしまった場合にはリーダーテープまで巻戻してから再生することなどの対策が必要かも知れません。絶対に録音をしない場面なら、消去マグネットにカバーを付けるなどの対策も考えられます。
以上、駄文でしたが注意点として記しておきます。
1点

このカセットプレーヤーは“ウォーキー”って言うんですか?
東芝のカタログには、そんなこと書かれていませんが
ウォーキー
https://www.bing.com/search?q=%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%af&FORM=QSRE1
書込番号:26165244
0点

ええっと、このプレーヤーがウォーキーであるかと言われれば、オーレックスのプロダクトページに書かれたとおりこの機種はウォーキーであります。
https://aurex.jp/products/ax-w10c/
この投稿に返信される程の方がウォーキーをご存じないとはちょっと考えにくいのですが…
書込番号:26167041
0点

これは、大変失礼しました。
AUREXのサイトには“Walky”って書かれてるんですね。
今のAUREXには、何の魅力も無いですからね(個人的な見解ですが)、全く見てません。
東芝のカタログにも“Walky”の文字くらい入れても良いのではと思いますけどね。
書込番号:26168380
0点

録音済みのカセットテープの誤消去防止爪を
折っておけば上書きは防げるのでは?
書込番号:26194626
0点

>masa2009kh5さん
そうでないのがこの機種の怖いところで、爪を折って録音レバーが押せなくても、再生した瞬間にテープがマグネット部に吸い寄せられて一部消去されてしまう現象を体験しました。
書込番号:26216384
0点



その他オーディオ機器 > 東芝 > AUREX AX-W10C [クリア]
当初は大変満足していたプレーヤでありましたが、ある頃からかヘッド当りが悪くなり再生開始後音がこもるようになりました。また、ピッチの速すぎるのも調整してもらいたく(自分で調整するには腑分けの必要があり保証が無くなる)修理に出しました。
ところが東芝からは「再現性ナシ」との返答で新品交換となったのであります。ちょっとリサージュを見るとかスピード計やWRMSメータで測るとかしているなら再現性ナシはあり得ないはず。特に耳の無い社員が適当に聴いてチェックしたとしか思えません。
で、肝心の交換品でありますが、カセットのカバーがゆがんでいて閉りきらないというがっかりな品でした。一応、ヘッド当りや再生速度は許容範囲内のものでありましたが、大変残念な気持になりました。この価格ですからおもちゃと割切って、音質などを求めるべきでは無いのかもしれません。
考えてもみれば構造からして精度が期待できる物では無いわけです。モノラルテレコのメカ流用ですからステレオのトラッキングは端から無理がある。Hi-Fi用なんてとんでもない、聴けている方が偶然だったくらいであります。
したがって、調子が悪くなった場合でも修理に出すことはおすすめ出来ません。東芝では調整できないようですし(「調整箇所無きが故現品交換」との由)当方のようにカバーのゆがんだものに替ってきたらどうしようもありません。幸い、開ければスピードの調整は出来るそうで、ヘッドもアジマス調整のネジがあります。このあたりの落しどころはユーザの腕の見せ所と言えましょう。
2点

>デュアルスロットファンさん
電化製品の修理という点ではまともなメーカーで
あれば着手するだけで5,000円はかかるのでこの
再販価格で売っている製品だけに症状の細かい
検証はしないでしょう。
再現性が本当に無いなら新品交換もあり得ず対応
としては問題ないと思いますよ。
(交換品の出来が悪かったのはともかくとして)
大体オーレックスと名うってはいるもののどこか
全然別の会社が開発して組み立てた製品をいまの
東芝の販売チャネルが仕入れて売っているだけで
あって昔から家電を作ってきた株東芝という
メーカーが作ったものでは無いので値段以上の
期待を掛けるには10年以上遅かったかもしれませんね。
書込番号:25725945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CR7000さん
いわれてみれば仰せのとおりです。
交換品の状態が良かったなら、何も文句は無かったところでしたね…。もう一回交換してもらうわけにも行きませんし、改良型が発売されるのを期待することにします。
現実的にこのレベルの商品しか実現できないわけですから、あたかも高性能テープレコーダと期待させる売り方をするのは、ちょっとどうかと思うところであります。(商売としてはわからないでもありませんし、実際今買えるテレコとしては間違いなく最高なのですが…)
書込番号:25727581
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





