SR-B40A(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 8月上旬 発売

SR-B40A(B) [ブラック]

  • リアリティあふれる低域再生でコンテンツを満喫できる本格2ユニットタイプのサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
  • ワイヤレス・サブウーハーは迫力があるだけでなく静かなシーンでの緊張感をより引き立てる。「クリアボイス」や「バスエクステンション」機能を備える。
  • 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
最安価格(税込):

¥35,672

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,672

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,672¥51,441 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:100W SR-B40A(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-B40A(B) [ブラック]の価格比較
  • SR-B40A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • SR-B40A(B) [ブラック]のレビュー
  • SR-B40A(B) [ブラック]のクチコミ
  • SR-B40A(B) [ブラック]の画像・動画
  • SR-B40A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • SR-B40A(B) [ブラック]のオークション

SR-B40A(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥35,672 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 8月上旬

  • SR-B40A(B) [ブラック]の価格比較
  • SR-B40A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • SR-B40A(B) [ブラック]のレビュー
  • SR-B40A(B) [ブラック]のクチコミ
  • SR-B40A(B) [ブラック]の画像・動画
  • SR-B40A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • SR-B40A(B) [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-B40A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SR-B40A(B) [ブラック]を新規書き込みSR-B40A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC及びPCモニターとの接続

2023/11/05 03:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

こちらの製品をデスクトップPCとPCとモニターの環境に導入したいと考えていますが、そもそも可能なのか怪しいので質問させてもらいました。
目的は音楽鑑賞とネトフリなど、動画サブスク経由の映画やドラマの鑑賞です。

PCは自作でWindows11、光出力はありませんので必要であれば内蔵なり外付けなりの光出力のあるサウンドカードの購入も考えています。
モニターは解像度QHD、HDMIの規格は1.4です。ARCは対応していません。

結論としてこの環境に本製品を導入する事、サラウンド再生は可能なんでしょうか?

音声は光出力のあるサウンドカードを付け、そこから本製品の光入力に、映像の方は今接続しているまま
(ビデオカード → HDMI → モニター)
私の考えはこうなのですが、これでPCでサブスクの動画を再生して音声はサラウンドで再生できますでしょうか。

当初、Fire TV stickと組み合わせる事を考えましたが、本製品はHDMI入力がないので恐らく使えないかなと思いました。

この辺りの事にはてんで疎いもので、お分かりになる方がおられましたら是非ご教授いただければ助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:25491879

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

2023/11/05 03:30(1年以上前)

質問直後に映像の方に関して思ったのですが、Fire TV stickはPCとwi-fiで接続しますから、モニターのHDMIにFire TV stickを接続。
これで映像が出て、音声はやはり光ケーブルで。 これで行けますでしょうか。
ただ、質問のビデオカードからHDIM接続で問題なければわざわざFire TV stickを使う事はないですかね・・。
正直混乱しています。

力をお貸し下さい・・。

書込番号:25491883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/11/05 09:14(1年以上前)

>3458さん
>モニターは解像度QHD、HDMIの規格は1.4です。ARCは対応していません。

上記ARC非対応だとサウンドバーへ音声出力は出来ないです。サウンドバーにHDMI INも無いです。

>音声は光出力のあるサウンドカードを付け、そこから本製品の光入力に、

PCから工夫して光ケーブルでモニターとサウンドバー接続でサウンドバーへ音声出力は基本可能です。ドルビーデジタル5.1chのサラウンド可能です。

自作PCとの事で自己責任でお願いします。

書込番号:25492090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/11/05 09:22(1年以上前)

>3458さん

>モニターのHDMIにFire TV stickを接続。
これで映像が出て、音声はやはり光ケーブルで。 これで行けますでしょうか。

端末の番組が4K映像だとモニターがHDCP著作権対応機種かチェック必要があるかと思います。対応していないと2kの映像も出ない可能性があります。また4K番組だと映像に音声格納されており、モニターが4K対応機種で無いと音声出力出来ない番組もあります。

書込番号:25492100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/05 14:15(1年以上前)

>3458さん
こんにちは
モニターがHDMI1.4でWQHDだとFire TV stickを繋げばフルHDの動画まではみれる筈です。

ただFire TVの出す音声をサウンドバーに入れられません。このサウンドバーはHDMI ARCでの動作と光デジタル入力が別途ありますが、ARC自体PCモニターは無理なので、光デジタル入力になりますね。

なので、今の機器でやるとしたら、アマゾン等で下記の様なHDMIから音声分離して光デジタルを出せるアダプタを買って、分離した光デジタル音声をサウンドバーに入力する感じですかね。

https://amzn.asia/d/1o6pSer

説明には一応5.1chが通る様に書かれてますが、この様な中華品の場合、実際はやってみないとわからないので自己責任でどうぞ。

fireではなくPCアプリで再生する場合は、光デジタル音声が出せるI/Fを持ってくるしかありませんが、うまくいくかはやってみないと何とも。おすすめはfire TVです。もしうまくいかなくてもテレビに繋げば確実に使えますから。

そもそもパソコンで動画見るのって使いにくいだけだと思いますよ。

書込番号:25492438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

2023/11/05 19:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
こんばんは。 お答えいただきありがとうございます。

まずHDCPは大丈夫です。ご指摘ありがとうございます。
4Kについては考えてないのでこちらも大丈夫です。

PCからの光出力の件ですが、Amazon Prime VideoはPCから再生の場合、ステレオのみでサラウンドは不可の様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GUVGB3QMQRYRERYW
こちらに記載がありました。
ネトフリやDisneyプラスは5.1ch再生できるみたいですがアマプラがサラウンドにできないのは痛いのでこの方法は却下としました。

>プローヴァさん
こんばんは。お答えいただきありがとうございます。

私もつい先程、音声分離器を利用した接続方法の情報に出会ったのですが、プローヴァさんがそこに触れてくださっているので、少し希望の光が差し込んでいる所です。

この方法を実践している方は結構いらっしゃるみたいですが、SR-B40Aと私の環境で望み通りに行くかは・・仰るとおり博打ですね。
しかし、もし残念な結果となった場合もメルカリに流して売上にプラスしてEcho Studio辺りを導入すれば、それでも安いPCスピーカーやヘッドホンよりは大分いい音になると思うので問題ないと考えてます。

少し話がズレてしまうのですが、Fire TV stickでサブスクの音楽を再生している時にモニターの入力をWindowsの映像に切り替えても、音楽の再生がストップしてしまう事はないのか・・?と言うのもちょっと気になっているのですがお分かりになりますか?

書込番号:25492884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/11/05 19:19(1年以上前)

>3458さん

Dolby accessインストールするとHDMI接続でアトモス再生出来そうなので、この場合の光ケーブルでドルビーデジタル5.1chできる可能性ありそうです。

https://mymovie.fun/windows11atmos/

書込番号:25492903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

2023/11/05 21:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。

確かに可能性がありそうですね。
しかし、貼っていただいたリンクの記事ではAVアンプを通してますね。
私の環境ではAVアンプは登場しないので、どうなんだろう・・。

お付き合いいただきありがとうございます。
このサイトの評価が上々で、価格も手頃、YAMAHAの音響技術は評価が高い。
と言う事でこのSR-B40Aを候補としましたが、正直もう大人しくHDMI入力を備えた製品を選んだ方が早いし良いような気がしてきました・・(笑)

ただ、その場合もスムーズに接続できるのかまだ不安なところがあります。

・Fire TV stickをサウンドバーのHDMI入力に挿す
・サウンドバーのHDMI出力からモニターへ

前出の通りモニターはARC未対応ですので、上の接続だとやはりダメでしょうか?
そうなると、映像機器側がARCなりeARCに対応してない場合は結局、音声は光接続しか選択肢が無いという事になっちゃいますかね。

書込番号:25493089

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/11/05 21:34(1年以上前)

>3458さん

サウンドバーにAVアンプ内蔵されているので、出力機能は基本同等です。

モニターとPCが別個体だとサウンドバー外部入力端子あっても、映像はモニターHDMI接続でサウンドバーは光ケーブルの音声出力になってしまいます。

PC → モニター映像HDMI
↓→ サウンドバー音声光ケーブル

これで光ケーブル接続心配なくできるので有れば、デノンサウンドバー517でも良いと思います。外部HDMI入力端子と光端子付いています。



書込番号:25493151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

2023/11/05 22:59(1年以上前)

>ダイビングサムさん
お世話になります。

先程、プローヴァさんも仰っていた音声分離器を用いて・・

・Fire TV stickを音声分離器のHDMI入力に
・音声分離器のHDMI出力からモニターに接続
・音声分離器のオプティカルからSR-B40Aのオプティカル入力に接続
これで多分行けそうな気がします。(行けると信じたい)
https://sumaholab.com/ehd-802n_hdmi-audio-extractor_review/#toc3
上の記事ではオプティカルの接続先がヘッドホンアンプですがこれをSR-B40Aと読み替えました。

オプティカルなのでアトモスは再生できませんが、アトモスは殆どが4Kのコンテンツですよね。どの道観れないので問題なしです。

吉と出るか凶と出るかですが、やってみるしかありませんね。

お付き合いいただき本当にありがとうございます。

書込番号:25493274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/11/06 07:42(1年以上前)

>3458さん

先の517の接続方法もありますがお使いのPCと相違しているので無視してください。失礼しました。

書込番号:25493542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/06 12:48(1年以上前)

>3458さん

SR-B40Aの場合、スピーカー出力が2.1chに過ぎず、アトモスもバーチャル再生になりますので、効果に過度な期待は禁物です。音が部屋中をぐるりと回ったりすることはありません。ステレオ2chより広がったかな、程度です。

デノンDHT-S517などのような3.1.2chのサウンドバーを使うと、アトモスイネーブル実体スピーカーが付きますので、少なくとも高さ方向は実体感のある音の広がりが得られます。またHDMI入力もありますので、怪しい中華製分離機を使うまでもありません。

ヤマハは昨年からひさびさに新製品を投入し、そのプロモーションもあって、売りやすいことから特に強く勧める店員などが見受けられますが、他社に比べて傑出したところがあるわけでもない普通のサウンドバーです。
美点は地デジ等の普通の音声を聴いたときに嫌な音が出ず普通に聞ける点ですね。反面、映画などのコンテンツでの迫力や没入感はあまり追及していません。
アトモスイネーブルスピーカーを内蔵していない点からも狙いは明らかですね。

書込番号:25493849

ナイスクチコミ!1


スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

2023/11/07 16:45(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。お世話になります。

勿論、過度な期待はしていません。
設置スペースなど諸々考慮してサラウンドバーがいいかなーと言う考えに至りました。
他社製品も含めもう少し検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25495498

ナイスクチコミ!0


スレ主 3458さん
クチコミ投稿数:51件

2023/11/07 16:47(1年以上前)

ダイビングサムさん、プローヴァさん、お付き合いくださり、どうもありがとうございました。

書込番号:25495500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-B20Aとの比較

2023/10/16 21:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 enatuさん
クチコミ投稿数:8件

大きい部分でサブウーファーがついていることやDolby Atmos、eARCなどがありますが、
細かい音質などの違いはありますでしょうか?
なんでもいいので差を教えていただきたいです。

書込番号:25466493

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/16 22:08(1年以上前)

>enatuさん

映画音響に適したサウンドバーですので、映画音響で重要となるのはサブウーハーです。サブウーハーはすべの音域底上げします。

音響に深みが出ますが、例えば映画館で単体スピーカーレベルではサブウーハーに1番お金がかかっています。

サブウーハーが良いと高域音が強烈に綺麗に表現されます。高域音が良く無いと音響バランス崩れます。ですので、サブウーハーの低音域と高域音表現は一体です。

サブウーハーは中域音にも影響出ます。女性の声は艶が出て、男性は声が太くなります。映画館ではとくセリフが良く聴こえて来るのはサブウーハーの恩恵が大きいです。後は吸音材も影響大きいです。

これらはブルーレイディスクのドルビーアトモスで最強に表現されるので、テレビ側のeARCが最善のサウンドバー性能を引き出す事ができます。

出来れば音量上げるほど高域音が聴こえてきますので、そのような環境が良いと思います。映画館は爆音で楽しむようになっていますので、家庭でも音量上げれば音響性能が十分に発揮できますね。






書込番号:25466533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 23:07(1年以上前)

>enatuさん

>細かい音質の違いは?



SR-B40A
フロントL/R:50W×2、サブウーファー:100W


B20A
フロントL/R:30W×2、サブウーファー:60W


サウンドバー自体の性能と音質は同等ですが、SR-B40Aはセットでサブウーファーが付いているので、低域表現力が高まります。


特にTVや映画などのセリフが聞こえやすくなります。

人間の声には以下の周波数特性がありますので、フロントスピーカーとサブウーファーが融合する事でバランスが高まります。

ソプラノc1264Hz
アルトf176Hz
テナーc131Hz
バスE82.5Hz


映画音響の爆発音など55hz以下の周波数は、フロントスピーカーからは出ませんのでサブウーファーが重低音を出すことで映画の迫力が増します。

書込番号:25466617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/10/18 13:53(1年以上前)

>enatuさん
こんにちは。

大きい違いはサブウーファー別体かどうかですが、それ以外に細かい差はあります。

SR-B20A対応音声フォーマット(ARC)
PCM(2chまで)/Dolby Digital(5.1chまで)/DTS Digital Surround(5.1chまで)/MPEG-2 AAC(5.1chまで)

SR-B40A対応音声フォーマット(eARC)
PCM(7.1chまで)/Dolby Digital(7.1chまで)/Dolby TrueHD(7.1chまで)/Dolby Digital Plus(7.1chまで)/Dolby Atmos/MPEG-2 AAC(5.1chまで)

SR-B20A入力 光デジタルx2
SR-B40A入力 光デジタルx1

B20AもB40Aも外部HDMI入力がないのでARC頼みなのですが、B40AはeARC対応の恩恵で対応音声信号が増えています。

SR-B20Aスピーカー構成
フロントLR 5.5cm x 2(160Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー7.5cm x 2(55〜160Hz)

SR-B40Aスピーカー構成
フロントLR 4.6cm x 4(210Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー16cm x 1(33〜210Hz)

フロントLRの振動板面積はB40Aの方がB20Aの1.5倍程度になっているのに低域限界は逆に上がっていますね。
無理せずサブウーファーから低域の一部を出そうという設計意図かと思います。ただ160Hzとか210Hzなどの帯域は低域と言っても十分方向性を感じるレベルなので、サブウーファーはサウンドバーから遠ざけず、近くに置いた方が一体感は出るでしょう。

実際の音質はスペックからは計り知れないので聞いてみるしかありません。
実際に聞けば好みかどうかもわかるので、一石二鳥です。

一聴すればB40Aの方が低域が豊かなことがすぐにわかりますが、ウーファー別体で価格は約2倍なので当然ですね。

書込番号:25468642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/18 18:14(1年以上前)

>enatuさん
>細かい音質などの違いはありますでしょうか?

実際に試聴すると良く分かりますが、簡単に表現すると外付けサブウーハーの違いですね。

パワーあるサブウーハーの恩恵で映画音響のセリフがクリアで、音響の迫力と臨場感が本機種優れています。当然音場空間も音量上げれば大きくなってきます。

両機種ともに音質それ自体は全く同じで音量上げれば、低中高域音の音響表現力が外付けサブウーハーある分違うだけです。



書込番号:25468945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 PS5等ゲーム機との接続の仕方

2023/10/16 18:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 motty210さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
PS5・Switch・Chromecast、との接続
【重視するポイント】
Dolby Vision、Atmosの再現
【予算】
購入済みのため無し
【比較している製品型番やサービス】
購入済みのため無し
【質問内容、その他コメント】
LGの有機ELテレビを購入したため、サウンドにも拘りたくこちらの製品を購入。
タイトルにある通り、ゲーム機との接続方法を知りたく投稿しました。
当製品にはHDMI OUTしかなく、PS5→サウンドバー→LGテレビ、の形が取れないようなのですが、他の方のクチコミやレビューを拝見する限り、接続可能のようなので、一体どのような形を取っているのか気になりました。
LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。
その他、光デジタル出力もあります。
LGテレビはDolbyVision対応で、こちらのサウンドバーはDolbyAtmos対応のようですが、ゲーム機等の接続の際、その再現が可能かどうかも知りたいですが、最悪音さえ出てさえくれれば良いと考えています。
なにぶん初心者なもので、ご教示ください。

書込番号:25466252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/16 18:58(1年以上前)

>motty210さん
>LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。

このサウンドバーは本体HDMI INが無いので、テレビ接続はeARC対応機種専用前提で音声出力最大限性能が発揮できます。

ですので、テレビ側eARCとサウンドバーeARC出力接続です。

ゲーム機器等は全部テレビ側HDMI入力端子接続で、音声劣化無くサウンドバーへ内部伝送及び音声出力可能となります。

特に問題無いですね。



書込番号:25466273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/16 19:08(1年以上前)

>motty210さん
>LGテレビはDolbyVision対応で、こちらのサウンドバーはDolbyAtmos対応のようですが、ゲーム機等の接続の際、その再現が可能かどうかも知りたいですが


テレビ側eARC対応なので、PS5をテレビ側接続(120fps端子)でDolby Visionテレビ側再生 で、サウンドバー側もPS5のドルビーアトモス音声出力設定でゲームもサウンドバーにアトモス音声出力可能です。



書込番号:25466297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 22:42(1年以上前)

>motty210さん


>LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。


基本的な接続設定は以下です。

PS5>HDMI>LGTV>eARC>SR-B40A

TV側の音声設定で以下をONにしてください。

DOLBY ATMOS
eARC

PS5側は以下をONにしてください。

DOLBY ATMOS
HDR

これで問題なく再生/出力されます。


書込番号:25466583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motty210さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/16 23:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん

この短時間でお二方にご回答大変感謝しております、ありがとうございます。

いただいたご回答に追加質問で恐縮なのですが、
ゲーム機からテレビへのHDMI接続の間にセレクターをかますことに問題はないでしょうか?

テレビ⇔セレクター⇔│-PS5
          │-Switch
          │-Chromecast

以上のような形です。

書込番号:25466626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 23:17(1年以上前)

>motty210さん


基本的に問題ないですね。

たまに、EDIT情報が読み込まれず表示されない場合があるので、そういう場合は一旦、入力モードを切り替えれば大抵、問題なく表示されます。


セレクターはピンキリなので自己責任でお願いします。

書込番号:25466634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 23:19(1年以上前)

基本的にTV側のHDMI端子にそれぞれ挿せば問題ないですが。

書込番号:25466635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motty210さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/16 23:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
具体的には「RS-HDSW41A-4K」を用意しようかと思うのですが(調べた限り、DolbyVision・Atmosの記載があり端子が4つもあるのはこれくらいで、音声分離の表記も大事かと思いまして)、いかがでしょうか?
もちろんおっしゃる通りの軽微なエラーは覚悟の上です。

書込番号:25466670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 motty210さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/17 07:02(1年以上前)

>エラーゴンさん
上の返信宛てを間違えておりました、失礼いたしました。

書込番号:25466823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/17 08:20(1年以上前)

>motty210さん
>ゲーム機からテレビへのHDMI接続の間にセレクターをかますことに問題はないでしょうか?

テレビ⇔セレクター⇔│-PS5
          │-Switch
          │-Chromecas

テレビ側リモコンに入力切替機能があるので必要が無いと思います。これがセレクターです。別途セレクター使う意図は何でしょうか?

書込番号:25466889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/17 08:58(1年以上前)

>motty210さん

そのセレクターは、4K60P/HDMI2.0ですね。

LGTV何年モデルですかね。
最新機種はだいたい、4K/120P/HDMI2.1対応なので、TV側に挿せばいいだけですよ。


TV側の入力端子が他で埋まっている場合は、別にそれでもアトモスは再生できますが、自己責任でお願いします。

書込番号:25466923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/17 14:02(1年以上前)

>PS5・Switch・Chromecast、との接続

TVのHDMI端子が3つ、繋ぐ機器がサウンドバー含め4つ、サウンドバーには機器用のHDMIが無い

セレクタって何も問題なく繋がる場合も多いけど割とトラブルが出やすい機器だし、セレクタに繋がってる機器はTVから見て直接繋がってないので連動機能とかが上手く動かなかったりする

ゲーム機だからそこまで連動とか必要ないのかもだけど

優先度が一番高いものをTVに直接、そうでないものをセレクタ経由の方がいいと思う

[TV]-----[サウンドバー]
   -----[優先度の高い機器A]
   -----[セレクタ]-----[機器B]、[機器C]

書込番号:25467345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/17 16:27(1年以上前)

>motty210さん
>LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。

LGの有機モデルは通常4個のHDMI端子があると思いますが、その内の1個がeARC端子と理解しました。

どうしてもテレビ側端子足りない場合は、PS5は4K/120コマ端子に挿すべきで、他はセレクター使用が良いと思います。セレクターは自動接続でなく、手動切替がトラブル少ないのでお勧めです。





書込番号:25467504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 motty210さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/17 16:59(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>どうなるさん

皆さんご返信ありがとうございます。

購入したLGテレビは「OLED48A2PJA」で、仕様を見る限り60Hzとのことなので120Hzのことまでは考慮しておりませんでした。
また、私の最初の書き込み、そしてどうなるさんのおっしゃる通り、当テレビはHDMI3つ(内1つeARC)のため、自由に使える穴が2つでございます。
HDMIケーブルを都度抜き差しするのも煩わしいですし、穴的にもあまりよろしくないかと思い、セレクターの検討をしていた次第です。

>セレクタに繋がってる機器はTVから見て直接繋がってないので連動機能とかが上手く動かなかったりする

もっと自然にすんなり繋がってくれるものと思っておりましたが認識を改めないといけないですね、ありがとうございます。
リフレッシュレートやDolbyVisionなどを考慮していくとセレクターの選択肢もどんどん狭まっていきますし、なかなか難しいものですね。
ひとまずセレクターなしでやりくりしてみたいと思います。

書込番号:25467527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/17 17:10(1年以上前)

>motty210さん

乙カレーライス。

ちなみに家もLGですが、4K/120Pには対応してますがそこまで使ってないので、拘らなければ4K/60Pで十分ですよ。


ちなみに私は、コスパ最強LGサウンドバーも使っており、サウンドバーのHDMI端子にHDMI2.1セレクターを差してTVにeARCで戻しています。

そこから、PC/PS4を使い分けています。


このサウンドバーはそれができないので、TV側から行えばいいだけですね(笑


書込番号:25467546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/17 19:16(1年以上前)

>motty210さん

確認感謝です。

HDMI端子の耐久性は5000回と言う説もあるので、慎重に抜差しすれば大丈夫そうです。

https://takazumiblog.com/hdmicable-protect/



書込番号:25467710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motty210さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/18 13:47(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>どうなるさん

皆さま、迅速なご返答ありがとうございました。
明日すべての家電が自宅に出そろうので、ご教示いただいたとおりにセッティングしたいと思います。
ひとまずセレクターは保留として、優先度高い順に直でHDMIを埋めようと思います。

書込番号:25468635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法をご教示お願い致します。

2023/10/15 11:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

はじめて投稿させて頂きます。
購入店に聞いてもわからない、と言われてしまい、困っていたところこちらにたどり着きました。

本商品が無事届きテレビに繋いでみたものの音声が出ず困っております。
テレビの品番はREGZA 58M500X です。
テレビ側の設定等も試してみましたが正解に辿り着けず途方に暮れております。

本商品に問題があるのかと思い、試しにBluetoothから携帯接続で音声出力は確認出来ております。

誠に恐れ入りますが、接続方法をご教示願えますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25464043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/10/15 12:29(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん

テレビのHDMI(ARC)端子と本機のHDMI出力端子をHDMIケーブルでつないでいますか?

テレビのデジタル音声出力をPCMにしていますか? これはそれ以外の設定でも良いかもしれませんが。

書込番号:25464130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/10/15 12:48(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん
こんにちは

テレビ HDMI@ARC −−−−− HDMI OUT/TV (eARC/ARC) 端子 サウンドバー

@に 何か接続してあれば、他のところに移してください。

書込番号:25464156

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/10/15 14:23(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん
こんにちは
接続はテレビのHDMI入力でARCと書いてあるところに、SR-B40AのHDMI出力を繋げばOKです。

その上で、M500Xメニューの接続機器設定で、

・サウンドシステム連動をオンに
・電源オン時優先スピーカーを、サウンドシステムスピーカーに、

それぞれ設定してください。

書込番号:25464304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/15 15:12(1年以上前)

【準備】
サウンドバーはTVのHDMI端子の中に1つだけあるHDMI ARCというところに繋ぐこと(HDMI1)

【設定】
[HDMI連動設定]
 →[HDMI連動機能]→[★使用する]
 →[リモコン動作モード]→[★TV]
 →[連動機器→テレビ入力切換]→[★連動する]
 →[連動機器→テレビ電源]→[★連動する]
 →[テレビ→連動機器電源オフ]→[★連動する]
 →[サウンドシステム連動]→[スピーカー・音質連動]
 →[電源オン時有線スピーカー]→[★サウンドシステム]

TVのHDMI設定はこのとおりにする、特に★は必ずこのとおりにすること

これが終わったら念のためにTVとサウンドバーをリセットする
TV=本体横の電源ボタンを長押し
サウンドバー=電源オフの状態で[+]を押しっぱなしにしたまま電源ボタンを長押し

これで電源連動とスピーカー切換を自動でやってくれるようになるよ

それでも鳴らない場合は、[サブメニュー]→[スピーカー切換]→[サウンドシステムスピーカー]になってるかとかその辺を確認っだろうね

※ちゃんと動くようになったら(なってからでいいので)、[機能設定]→[外部入力スキップ設定]→[HDMI1]→[スキップする]にすると使い勝手がよくなる

書込番号:25464369

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/10/15 15:51(1年以上前)

ご返信いただきました皆様へ

こんなに早くご返信頂けているとは知らず大変失礼致しました。感謝申し上げます。

ご教示の通り接続方法を実施しましたがなぜか音声が出ずあくせくしましたが、最後にスピーカー側のリセットが上手くいっておらず何度もリセットしたところ無事素敵な音声が届きました。凄い音声で人の声が聞き取りやすいです。映画を観るのが楽しみです。

連投にて恐縮ではございますが追加で質問がございます。機械音痴で申し訳ありません。

BluetoothでAndroid携帯のみ繋がらないことが発覚致しました。機種はOPPOReno7Aです。ペアリングコードが間違っているため設定が出来ませんと表示されます。
ちなみに、iPhoneは問題無く接続できました。

誠に恐れ入りますが、こちらの解決方法もわかりましたらアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:25464422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/10/15 16:41(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん

以下の対処法を試してみてください。

1.PINコードを正しく入力しているか確認する
ペアリングを行う際にPINコードの入力が必要な場合、間違ったコードを入力してしまうと接続できません。

PINコードは、接続機器の画面などに表示されるか、機器もしくは取扱説明書に記載されている場合がほとんどですので、必ず確認するようにしましょう。

1.Bluetooth機器のPINコードを再設定する
接続機器のPINコードが間違っている場合は、再設定することで解決する場合があります。

再設定方法は、接続機器の取扱説明書を参照してください。

1.Android端末のBluetooth設定をリセットする
Android端末のBluetooth設定に不具合がある場合、リセットすることで解決する場合があります。

リセット方法は、以下のとおりです。

1. Android端末の設定アプリを開く
2. 設定アプリの「Bluetooth」を選択する
3. 「デバイスを忘れる」をタップする
4. 接続したいBluetooth機器の名前をタップする
5. 「ペアリング」をタップする
接続機器の電源を入れ直す
接続機器の電源を入れ直すことで、接続が正常になる場合があります。

Android端末と接続機器の距離を近づける
Android端末と接続機器の距離が離れていると、接続できない場合があります。

接続機器の近くにAndroid端末を移動して、再度接続を試してみてください。

これらの対処法を試しても接続できない場合は、接続機器の故障や、Android端末のソフトウェアの不具合が考えられます。

その場合は、接続機器のメーカーや販売店に問い合わせるか、Android端末のメーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:25464516

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/15 16:48(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん

接続設定は他の方から大分出ているので、後はHDMIケーブルの不良も考えられます。

HDMIケーブルプレミアムハイスピードに交換してみてください。

サウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25464532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 09:09(1年以上前)

本題の件は無事解決に至りました!
グッドアンサーはリセットについてご教示頂きましたどうなるさまにさせて頂きます!
改めてご協力頂きました皆々様、ありがとうございました。

書込番号:25465584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法(Bluetoothとhdmiまたは光)

2023/10/13 21:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 enatuさん
クチコミ投稿数:8件

Bluetooth接続で購入検討していますが、有線(hdmi、光)接続と比較して
人の耳で明らかにわかるような違いはあるのでしょうか?
あるのであれば有線を検討しようと思っています。

書込番号:25461628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/10/13 21:39(1年以上前)

>enatuさん

相手はTVですよね?

HDMIのARC接続とは遅延の面でも大きく違いますので
出来るなら付属のHDMIケーブルで接続して下さい。

書込番号:25461660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/13 21:43(1年以上前)

>enatuさん
>有線(hdmi、光)接続と比較して
人の耳で明らかにわかるような違いはあるので


入力ソースの音源次第で大きな違いがあります。

例えばブルーレイディスクアトモス映画音響で有れば、HDMI接続で最大限の立体音響再生できます。これをブルートゥース接続だとステレオ音源を立体音響変換となりますので、ややボケた音響になります。

光ケーブル接続だと、HDMIとブルートゥースの中間と考えてください。

このサウンドバーはブルーレイディスクアトモス映画音響をeARCテレビとのHDMI接続で最大限の立体音響再生となります。

この場合は音量上げることで、サブウーハーが強烈に駆動するので、自宅がほぼ映画館の音響となります。



書込番号:25461667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/10/13 22:13(1年以上前)

>enatuさん
こんばんは
相手がテレビなら、まず、Bluetooth での接続は画と音がズレる懸念があります。Bluetoothは方式的に遅延量を管理できないので、完全な補正が困難なのです。テレビとサウンドバーに応じてテレビ側で手動補正調整できる場合はあります。
HDMIですとオートリップシンクが効くので基本ずれません。

またBluetooth はマルチ音声の伝送ができません。SR-B40Aはマルチ音声も入力として扱えます。スピーカーは2.1chなのでバーチャル再生にはなりますが。バーチャルでも入力情報量は多い方が良いのでHDMI接続がベターです。

最後に、HDMI接続だとHDMIリンクが使えるのでテレビとの電源連動やテレビリモコンによる音量調整ができて、テレビと一体化して動作ができるので単純に便利です。

上記の様な差があります。

書込番号:25461694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 enatuさん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/14 17:01(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。

書込番号:25462749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー付きのサウンドバーの検討

2023/10/05 12:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

以前、こちらの製品のサブウーファーのない30Aの方を購入予定で質問させてもらったのですが、後で物足りない感が出てくるかなと思いサブウーファー付きを4万円前後で検討しようと思いました。
こちらのSR-B40AとDHT-S517とSIGNA S4が候補なのですがどれがオススメでしょうか?
基本はテレビにfire tv stickを使用しNetflixで映画やアニメを見るのですがテレビがeARC非対応、ARC対応です。
出来れば声がはっきり聞き取りやすいものがいいです。
お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:25450153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/05 12:42(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん
>こちらのSR-B40AとDHT-S517とSIGNA S4が候補なのですがどれがオススメでしょうか

ARCテレビで動画配信ならアトモス音声対応できます。

動画配信映画の低音域がしっかり出せるのはズバリ、ヤマハです。JBL BAR1000に近い、超は付かないけれど弩級の低音域出ます。ヤマハサウンドバーで初めてですね。

サウンドバーも置いた状態で上向きに角度付けてあるので、視聴位置への音の拡がりも良いです。ここもこのモデルのこだわりですね。

買って後悔の無いサウンドバーですね。セリフも良くとうります。

これから人気出ると思いますよ。

書込番号:25450179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/10/05 12:54(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん
こんにちは。
DHT-S517とSigna S4は兄弟機種です。バー部は中身同じでデザイン違い程度。大きく違うのはサブウーファーの構成ですね。S517は横向きユニット、Singa S4は底面向きユニットです。使用ユニットはΦ150mmと同じなので、大差はありません。
両機ともにポイントはアトモスイネーブルスピーカを装備している点です。
SR-B40Aは稲ブルスピーカーは装備しておりませんので、アトモスはバーチャル再生になります。上下方向の音の広がりは限定的です。

あとは、普通にステレオ音源や地デジのニュース番組を見た時などに好みレベルの音質差はありますので、実際に店頭で実物をお聞きになった方がいいかも知れません。但しサウンドバーをまともに音質比較できるような展示をしているお店はとても少ないので、あまり現実的ではないかも知れません。

書込番号:25450192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:74件

2023/10/05 13:11(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん
音楽も聴くならDHT-S517、音楽を聴かないならSR-B40Aが良いと思います。

どちらも声は聞き取りやすいですが、SR-B40Aはデフォルトでもセリフとそれ以外の分離感がハッキリしている分だけ聞き取りやすさは上です。
DHT-S517はよりナチュラルな感じです。

SIGNAは音量ステップが大雑把で細かな音量調整が出来ないので、戸建てのリビング以外ではおすすめしません。

書込番号:25450214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 13:22(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん


>こちらのSR-B40AとDHT-S517とSIGNA S4が候補なのですがどれがオススメでしょうか?
基本はテレビにfire tv stickを使用しNetflixで映画やアニメを見るのですがテレビがeARC非対応、ARC対応です。
出来れば声がはっきり聞き取りやすいものがいいです。

セリフ系はDENON/POLKサウンドバーのダイアログエンサーはイマイチなので、YAMAHAがいいでしょう。


違いはスピーカーユニットぐらいで、DHT-S517/SIGNA S4はイネーブルドL/R:66mm×2が付きますので上方向に音が出て微かに臨場感出ます。


SR-B40Aにはアプリがあるので利便性が高いです。
https://manual.yamaha.com/av/23/srb40a/ja-JP/10338743563.html


サウンドモードのDSP/音声フォーマット/アプリのUI/UX等は、コスパ最強LGサウンドバーの方が格上です。


あとはだいたい同じなので、デザインとか音質の好み含めて、実際に試聴比較したりして自分で決めてください。

書込番号:25450224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/05 13:49(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん

粘りのあるサブウーハーはセリフにも実は乗るので聴こえが良くなります。映画音響では7割がセリフなので、セリフのとうりが重要となります。

サブウーハー触るとセリフでも本体が動いているのが良く分かりますね。女性の声に低音乗ると艶が出てきます。男性は声が太くなります。

サブウーハー重さですが、S4が4.1kg、517は4.3kg。

ヤマハはなんと8.1kgも有るんです。これが性能にハッキリと出てきます!!

迷う必要無いです。

書込番号:25450241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 14:06(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん


ちなみに、SR-B40Aはエントリーモデルなので、音のビームが反射するなど、驚くような機能は無い。しかし、手が届きやすい価格で、しっかりとしたサウンドを再生し、デザイン的にも満足度が高いという、「Atmos対応エントリーサウンドバーのお手本」のような完成度の高さが最大の魅力だろう。そういった意味で、実にヤマハらしいサウンドバーだと感じる。

また、AVファンとしては、エントリー以外のモデルにも期待したいところ。山本氏は「もちろんこのモデルで終わりではありません」と頷く。「サウンドバー市場には様々な製品、価格帯がありますが、その中に、我々ヤマハのどんな製品があれば、お客様に選ぶのが楽しくなっていただけるかを考えています。ご期待ください。

との事。

書込番号:25450253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/05 18:18(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
みなさんヤマハが良いとの事なのてこの機種にしたいと思います。
私自身全然知識がないのでみなさんの意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25450506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2023/10/05 18:55(1年以上前)

>まーーーーーさ1111さん

ヤマハで大正解でした。

デノンの517は大爆音で天井スピーカーが視聴位置で1.2mぐらいまでしかならないです。ですので他のサウンドバーも同じで爆音でガサツな反射音(崩れた高域音響)なので、イネーブルドスピーカーは全くサウンドバーレベルでは無視できます。むしろ要らない機能です。最初はちょっとビックリしましたが。

サブウーハー低音量でもこの機種良く効きます。



書込番号:25450541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-B40A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SR-B40A(B) [ブラック]を新規書き込みSR-B40A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-B40A(B) [ブラック]
ヤマハ

SR-B40A(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥35,672発売日:2023年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

SR-B40A(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング