SR-B40A(B) [ブラック]
- リアリティあふれる低域再生でコンテンツを満喫できる本格2ユニットタイプのサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
- ワイヤレス・サブウーハーは迫力があるだけでなく静かなシーンでの緊張感をより引き立てる。「クリアボイス」や「バスエクステンション」機能を備える。
- 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。

-
- ホームシアター スピーカー 17位
- サウンドバー(シアターバー) 17位
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2024年9月15日 21:52 | |
| 223 | 39 | 2024年8月11日 18:11 | |
| 10 | 16 | 2024年7月22日 05:17 | |
| 108 | 34 | 2024年7月6日 13:07 | |
| 134 | 15 | 2024年6月28日 00:21 | |
| 91 | 13 | 2024年5月22日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
家電製品やオーディオのことはよく分からない素人です。
普段テレビをほとんど見ないものの,ライブや舞台映像の観賞用のためにテレビやサウンドバーを使用しています。
先日,約15年私用したテレビが壊れたため,PanasonicのVIERA TH-43MX900を購入しました。テレビの画質・音のクオリティに感動している一方で,手持のサウンドバー(YAS-107)の音質に納得がいかなくなってしまいました。
手軽さを重視しているため,今回もサウンドバーの買い替えを検討しております。
@SR-B40A(B)とSR-30A(B)でどれだけ違いがあるのでしょうか。
予算は3万円前後としているため,SR-B40A(B)でも問題ないのですが,そこまで違いがないのであればSR-30A(B)でもいいのかな…と少し悩んでいます。
A上記以外でおすすめのメーカー等はありますか。
(価格を上げた方がいいかも少し悩んでおります…)
B素人ながらいろいろと調べたところ,eARC接続に対応しているとSR-B40A(B)が本領発揮されるとのことを知ったのですが,これはテレビとサウンドバーをHDMI端子で繋げるとそうなるのでしょうか。現在,サウンドバーとテレビを光デジタル接続端子で繋いでいるのですが,そちらではない…ということでしょうか。(併用して繋げてもいいのか,必要ないのか…)
C電源ケーブル等を別のものに買い替えると音質が変わるということも知ったのですが,これはHDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
素人感丸出しの質問で申し訳ありません…。
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25554575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちわれりんごさん
>SR-B40A(B)とSR-30A(B)でどれだけ違いがあるのでしょうか。
予算は3万円前後としているため,SR-B40A(B)でも問題ないのですが,そこまで違いがないのであればSR-30A(B)でもいいのかな…と少し悩んでいます。
両機の違いは主に外部サブウーハー有無なので、映画音響やる場合は別体のサブウーハーがあるB40Aが迫力と臨場感アップするのでお勧めです。109の買い換えだとこれが満足度が高いです。
>A上記以外でおすすめのメーカー等はありますか。
(価格を上げた方がいいかも少し悩んでおります…)
B40Aを超えるサウンドバーとなると10万円超えになります。ボーズサウンドバーULTRA辺りで間違い無いです。実際はB40Aで十分でしょうね。このサウンドバーが安すぎなので、性能が見劣りするかと思うかもしれないですね。実力は凄いサウンドバーなので、ご安心ください。
>B素人ながらいろいろと調べたところ,eARC接続に対応しているとSR-B40A(B)が本領発揮されるとのことを知ったのですが,これはテレビとサウンドバーをHDMI端子で繋げるとそうなるのでしょうか。現在,サウンドバーとテレビを光デジタル接続端子で繋いでいるのですが,そちらではない…ということでしょうか。(併用して繋げてもいいのか,必要ないのか…)
例えばブルーレイディスクの高音質音源再生はサウンドバーとテレビをeARC端子同士のHDMIケーブルで接続する事で最大限性能が発揮されます。
お使いのVIERAはeARCテレビなので大丈夫です。
光ケーブルは繋ぐ必要が無いです。
テレビ側テレビスピーカー出力設定を外部スピーカーに設定します。これでサウンドバーから音声出力されます。テレビから音は出ないです。
>C電源ケーブル等を別のものに買い替えると音質が変わるということも知ったのですが,これはHDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
電源ケーブルやHDMIケーブルは同梱ケーブルで十分性能が出るので別途買う必要が全く無いです。
書込番号:25554637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>はちわれりんごさん
@SR-B40A(B)とSR-30A(B)でどれだけ違いがあるのでしょうか
サブウーハーの有無ですが、 迫力ある低音を楽しみたいならSR-B40A(B)です。
映画や音楽をボリュームをあげて臨場感を楽しみたいならSR-B40A(B)ですが、生活環境が許されないのであればSR-30A(B)ですね。
HDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
ここのクチコミに先日書き込みました。
同梱のHDMIケーブルで良いとの指摘がありますが、体験者の意見としては 高級品はひと皮むけたような音質になります。
お勧めHDMIケーブルはソニーならDLC-HX10XF [1m]、パナソニックならRP-CHKX10 [1m] です
(くれぐれもバッファローやエレコムの安物は買わないように。ウルトラハイスピード、プレミアムハイスピード)
あと サブウーハーの下が畳の場合は 堅い板やサウンドボードが必要です。
書込番号:25554848
2点
>はちわれりんごさん
>C電源ケーブル等を別のものに買い替えると音質が変わるということも知ったのですが,これはHDMI端子等も同様でしょうか。また,購入した方がいいおすすめのケーブル等はありますか。
この辺りは意見が分かれますので、ご自身でおカネかけて体感するのが1番です。
例えば、ソニーの開発者は3万円のケーブルで音質が変わるかと言うとあり得ないということでした。あくまでもノイズで環境で音質劣化の場合は高額HDMIは必ずノイズ対策して効果あります。これをチェックする方法はテレビの地デジステレオで同梱HDMIケーブルと別途光デジタルケーブルでチェックするとすぐ分かります。HDMIケーブルはノイズで音質劣化しますが光ケーブルはノイズの影響を受けない特性があります。両者に変化なければ、別途HDMIケーブルは買う必要が無いです。プロショップのアバックでも高額ケーブルは1%は向上しますと笑っていましたよ。
ドルビーアトモス音声はハイスピードでもウルトラでも0101のデジタル音声で処理が変わるモノではないからです。
別に買いたい人は是非買って試して見ると良いと思います。いい場合も有るかもしれないです。要は耳から入る音声は脳内処理反応なので、個人の感想レベルでは説明がつかないからです。
書込番号:25554933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はちわれりんごさん
私も HDMIケーブルで音質が変わるなんて信じられませんでした。
試しにとパナソニックのRP-CHKX10 [1m]を購入しました。
そしたら 素人感覚の私でも音の違いに驚かされました。
実際に購入して体感している人と、カタログ上の数値で判断してクチコミをしている人といます
是非、経済的余裕があれば 購入して 体感してみてください。
付属のHDMIケーブルでも それなりの音は出ますがね。
書込番号:25554974
4点
>はちわれりんごさん
HDMIケーブルと電源ケーブルのご質問はそれぞれのカテゴリーのスレに投稿すると良いと思います。オーディオマニアの玉石混淆の炸裂でオモイシロイこと間違い無いです。
いずれにしてもヤマハは同梱ケーブルで製品補償していますので、他社製品使用の不具合は免責なのでそこはご注意です。
とは言え音質改善は興味のつきないところなので、自分はサウンドバーとサブウーハーにはインシュレーター噛ます事と、オーディオ電源タップの方がいいかな〜と経験的には思っています。オーディオ電源タップは水道で言えば浄水器みたいなモノで、美味しい水に浄水器効果無いですが不味い水には。。。。
後は病院で使う医療用のコンセントです。電圧の正弦波を出すモノで、エクモみたいな人工呼吸器に電圧乱れると生命維持出来ないですね。病院で義務化されているこのコンセント、これもオーディオ音質改善に有効とされています。
書込番号:25555044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はちわれりんごさん
補足です。このサウンドバーの性能が最大限に発揮されるのは、あくまでもeARC接続のブルーレイディスクのドルビーアトモスロスレス音源で、テレビの地デジステレオ音源では無いので、この評価基準も念頭におく必要があります。このドルビーアトモスはダイナミックレンジは地デジとは比較できない程の大袈裟に言うと、体感的には映画館とほぼ同等の音響を自宅で再現します。
書込番号:25555092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>はちわれりんごさん
サウンドバーに過度の期待はしないほうがいいです。
映画館並みな迫力ある立体的音響なんて 所詮 無理ですよ
カタログの数値や文言に おどらされることないように。 誤解のもとです
液晶テレビのスピーカーでは ものたりないので 少しでも映画館並みに近づくよう細工しているだけです。
書込番号:25557550
1点
>はちわれりんごさん
自分は映画鑑賞は映画館です。そこで、ドルビーアトモスの映画音響比較いろんな作品でしています。映画館の実際の音響とブルーレイディスクのアトモスで自宅サウンドバーで比較します。
自宅サウンドバー爆音で結果ほぼ同等ですよ。違いは映画館は極低音域出すぐらいで音響は部屋で聴くとほぼ同等です。これ理解してるヒト少ないです。なので、ブルーレイアトモス映画音響はサウンドバーで十分であって、本格的な映画音響は映画館で楽しめば良いと思いますよ。それ程ブルーレイアトモスの音響は凄まじいです。
書込番号:25557583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
>kumasan001さん
おふたりとも、初心者のわたしでも、大変丁寧でわかりやすいご返答ありがとうございました。
検討した結果、SR-B40Aを購入しました。サブウーファーの迫力と臨場感が想像以上で、映像鑑賞が大変充実したものとなりました。
また、ケーブルに関する忌憚ないご意見もありがとうございました。HDMIケーブルと電源ケーブルだけでもこんなに意見が割れるものなのか…と、オーディオの奥深さを感じることができました。
ケーブルは、今回は保留にしましたが、今後再度検討してみようかと思います。
今回のベストアンサーは、最初に回答をくださったダイビングサムさんにさせていただきます。
インシュレーターや電源タップのことなど、全然知らなかったので、こちらは今度、部屋を引っ越す際に導入を検討してみようかと思います。
(余談ですが、eARC接続のブルーレイディスクのドルビーアトモスロスレス音源の良さは、まだ体感できておりません…。こちらの回答をしながら、一刻も早く体感せねばと思いました!)
また、この度は、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません…。購入してすぐにコメントできればよかったのですが、私情が様々重なり、返信できる余裕がなく、時間ばかりが経ってしまいました。
購入して本当に満足しています。ありがとうございました。
書込番号:25892225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
こちらのサウンドバーを購入予定です。
現在使っているテレビはARC対応で、音声信号はリニアPCM、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラスと書かれています。
Dolby Atmosに惹かれて購入予定なのですが、上記条件のテレビでもDolby Atmosでの再生は可能なのでしょうか?
スマートテレビではない為、ARC対応HDMI端子1にサウンドバーを、HDMI2や3にfirestickとPS5を接続して使用する予定です。(PS5でDolbyAtmosが使えるのかは不明ですが)
現在YAS-107という数年前のサウンドバーを使用していて、こちらには入力端子もあるので直接サウンドバーにfirestickを接続できていました。
SR b40aにはテレビと接続する出力端子1つだと思いますので、上に書いてあるような接続で問題ないのでしょうか?
また、サブウーファーがついているタイプは始めて購入するのですが、こちらのサブウーファーは1番弱く設定すればほぼ鳴らない認識で良いですか?
夜中に使う時などはサブウーファー無しで使いたいと考えております。
無知ですみません。有識者の方よろしくお願いいたします。
書込番号:25838139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DHT-S517を調べていたところ、
値段も変わらずイネーブルドスピーカーというものがついているようですね。
srb40aにはないかと思いますので、DHT-S517の方が機能的には上でしょうか。
書込番号:25839353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおxxさん
オーディオ診断でドルビーデジタルプラスがテレビ側で出力されればテレビ側は間違い無く本機種でドルビーアトモスは再生可能とはなります。
現状サウンドバー107がドルビーデジタル5.1ch対応なので、ドルビーデジタルを選んで動画配信ドルビーデジタル番組を再生すればサウンドバーで出力されます。
現状サウンドバーではアトモス対応では無いのでアトモス出力は出来ないです。
特にヤマハにこだわり無ければ517でも良いとは思います。と言うか単に外付けサブウーハーが良いので有れば107にサブウーハー出力端子が有るので、ヤマハサブウーハーsw050を購入しても良いとは思います。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/index.html
書込番号:25839369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ダイビングサムさん
なるほどです。
ドルビーデジタルプラスは確認できたので安心しました。
yas107にも入力端子があり、そこにfirestickをつなげたことがあるのですが起動が遅いのがストレスになり今はテレビにつなげているため、srb40aでアトモス対応出来るならそちらで良いかなと考えておりました。
517にイネーブルドスピーカーがついてると書きましたが、レビューを見てるとそんなに分からないし低音が弱いというのが気になりました。
yas107が5,6年前に購入したものになりますので、サブウーファーだけでなくサウンドバー自体の音質も結構変わってるのかなと期待して購入検討しておりました。
以前ヨドバシに行った際にsrb40aを視聴してとても迫力ある音声でとてもほしくなった次第です。
書込番号:25839379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なおxxさん
ヤマハ使うとデノン517の音響がソフトで飽きが来る場合はあります。ここはb40aが良いとは思います。
517イネーブルドスピーカーはオマケみたいなモノで過剰な期待は禁物ですね。天井反射なので、視聴距離1−2m超えると効果無いです。音量爆音でやっと効果出るぐらいです。
B40Aで行って良いとは思いますよ!
書込番号:25839386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>なおxxさん
>>こちらもsrb40aは比較してもそう変わらずに両方良い商品だと思いますでしょうか?
売れ筋ですし、良い商品ですよ。
SR-B40Aに比べると、アトモスイネーブルスピーカーも内蔵していて音が上下に広がりますし、HDMI入力もついていますので、内容的にはより上位の商品と言えます。
あと、他の方のあげているリンク先についてはご自身でもよく熟読された方がいいですよ。今回のケースでヤマハでも大丈夫と言う証拠には全くなっていないことがわかりますので。
通常ARCでも圧縮アトモスは通せますので、例えば通常ARCのテレビの内蔵アプリからアトモス信号がサウンドバーに出せたりするのは全く普通にできることです。
でも、TVの外部HDMI入力からARCに音を回せるどうかはまた別問題で、これにはTV側の音声信号認識が関わってくるのです。
ARCでドルデジ対応テレビは古くからありますが、外部入力につないだfire TV stickのアトモス音声がARCのオーディオ機器に流せないケースは当方いくつも体験しております。
ヤマハでは外部入力がついてないので、ダメだった時の回避ができません。デノンを選んでおいた方がリスク回避ができて良いと思いますよ。
書込番号:25839673
1点
>なおxxさん
後はb40a超えて外部入力端子が有るサウンドバーならJBLBAR500がお勧めですね!
中級クラス最強のサウンドバーでヤマハに近い怒涛の低音域表現力が有るので、517は優に超えます。
どうせなら性能が良いサウンドバー買ってください!
書込番号:25839864 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
お二方本当にありがとうございます。
お二人の意見を慎重に読んで決めようと思います。
一つ気になったのですが、yas107からsrb40aに変えてアトモス再生できなかったとして。
サブウーファーは追加となりますが、サウンドバー自体の音質も上がってるものでしょうか?
サブウーファーついた以外に特に音質も上がらないのかもなと思いました。
さすがに六年前のものより断然音質上がってますでしょうか?
書込番号:25840361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおxxさん
アトモスで無くてもヤマハは十分性能が発揮出来ますよ。サブウーハーの威力は1本バー比較で格段に出ます。
むしろ動画配信アトモスにがっかりするかもです。はっきり言うと圧縮音源なので透明度良く無いです。
ですので、ARCテレビ使う方は割り切って音響楽しんでいますよ。
書込番号:25840376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>なおxxさん
サブウーファーがつくと低域が改善されるため、メインのバーの低域負担が減って中高域も綺麗になります。
まあでもぶっちゃけそれだけです。安物のコンポステレオセットに比べても劣る感じの音に変わりはありません。
アトモス目当てなら最低でもイネーブルスピーカーやサイドスピーカーのついた機種がおすすめですが、そういうものの付いてないB40Aにアトモスがデコードできるというだけで買い替えてもあまり音質アップは期待できません。
書込番号:25840892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおxxさん
>サブウーファーついた以外に特に音質も上がらないのかもなと思いました。
サブウーハーの表現力で意外と大きいのは、映画音響でセリフがクリアになる事です。映画作品の7割はセリフなので、セリフに低音乗ってクリアにセリフが聴こえてくるのは大きなメリットです。
ミュージックでもボーカルは太く女性は艶が出てきます。
映画音響ではサブウーハー低音域強化でダイナミックレンジが大きくなります。その恩恵で臨場感が広くなり音場空間が大きくなります。更に効果音が聴こえていなかった音の粒子が聴こえて来るようになります。要は音響の分解性能が高まるということです。
特に音量上げれば上げるほどサブウーハーの低音性能が上がり音響のかさ上げができると言う事ですね! 映画音響は是非大音量でやると良いですね!
外付けサブウーハーは大きなメリットがあります!
書込番号:25841038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
更に効果音が聴こえていなかった音の粒子が聴こえて来るようになります。要は音響の分解性能が高まるということです。
↑上記の言葉を聞いてサブウーファーつきに絶対したいと思えました!ありがとうございます。
確かにウーファーが低音を任せられることにより、サウンドバー自体も他の音域の質が上がりますよね。納得です!
色々話を聞いて、結果DHT-S517にしようかなという結論に至りました。
ダイビングサムさんはYAMAHAのSRシリーズもDENONのDHTシリーズも試聴、またはお使いになられたことがありますでしょうか?
YAMAHAの方が迫力がすごいという口コミをどこかで見ましたが、DENONも負けずに良い音質で家使いなら迫力も十分なものなのでしょうか?
お詳しいダイビングサムさんの感想をYAMAHAとDENONを比較して聞いてみたいです。
書込番号:25842927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおxxさん
もちろん両機種試聴していますよ!
517は柔らかい表現力のサブウーハーです。これはpureオーディオ重視なので、サブウーハーはミュージック寄りに調整しているので、映画館のガツン系のサブウーハーと違います。
これはこれで万人向けで良いのですが、ヤマハ系サウンドバー経験するとヤワな音質です。ここは十分注意が必要です。最初良くても徐々に物足りなくなって最悪イヤ気
さすヤマハユーザーが多いです。
ですので十分試聴して517の音響特性掴み取ってみてください。
b40aはサブウーハー性能は映画音響寄りです。ガツン系なので、ミュージック寄りのサブウーハーでは無いです。映画音響のサブウーハーは低音表現力が高くb40aのサブウーハーは低音残響音の表現があります。ここがサブウーハーの性能評価の目安となりますが、ヤマハではb40aが初めてこの低音残響音が表現出来るサブウーハーです。
この低音残響音は基本サウンドバーの上位機種のオプションサブウーハーの一部のみです。
ここはある意味音響の好みの世界なので、ご自身でご判断お願いします!
書込番号:25842959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なおxxさん
下記スレ主の517のサブウーハー不満は極一例です。
当時は517売れに売れていたので、今の様に本音で言うと517ユーザーにエライ叩かれるので控えめに表現しています。
下記スレ主の二の舞いになりません様に。。。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=24914912/
書込番号:25842979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
やはりミュージック寄りですよね汗
ヨドバシで一瞬試聴したのですが、声はすごく聞きやすい感じしましたが迫力はやはり弱く感じました。
違う時にb40aを聞いた時には映画音声でとても迫力を感じました。
ウーファーも残るような機能がb40aにはあるのですね、納得です。
どちらも時間がない時に行ったため一瞬でお互いを聴き比べることができなかったですが^^;
使用用途として映画9割1割音楽な感じなので、b40aの方が良いかと今思いました。
ヨドバシの店員さんに聴いたらテレビがアトモス対応してなくてもアトモス音声流れると言われ、YAMAHAに問い合わせるとテレビから受信した音声を流すから多分無理と曖昧な感じで言われたので、確実にアトモスを使えるS517にしようと決心していましたが、映画に強いb40aを買わないと後々後悔しそうなのとヨドバシでもアトモスではなかったけど迫力感じましたので、、
長い話を聞いていただいて本当にありがとうございます。
ここはおっしゃる通り好みの問題になりますので、今度ヨドバシに行ってたっぷり聴き比べて決めようと思います!!!
書込番号:25842998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおxxさん
ヤマハは意外とテレビについては無責任な発言多いですよ! いちいちARCテレビの性能チェックしないです。
ARCテレビでドルビーデジタルプラス対応は動画配信アトモスでアトモス対応サウンドバーにアトモス出力の機能なので基本問題は無いです。
是非船井テレビにも確認すると良いです。
ヨドバシはやはり良くARCテレビと動画配信アトモスのサウンドバー再生理解しています。
マアウラワザですがヨドバシに万が一fireTVでb40aで動画配信アトモス再生できなければ他のサウンドバーと交換できるか確認の上購入すると保険かかりますね。
書込番号:25843008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なおxxさん
オーディオが好きな事と技術的な知識が確実かは全くの別物なので、あまり一人の言うことを信用しない方が良いですよ。
間違った知識を思い込みで訂正することなく言い続けてる人もそれなりにいますので。
ここの評価やメダルなんて回答数が多ければその分増えるのでコメントの正しさについては何も指標にはなりません。
書込番号:25843589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なおxxさん
>>確実にアトモスを使えるS517にしようと決心していましたが、映画に強いb40aを買わないと後々後悔しそうなのと
どういう経緯でそう思われたかは謎ですが、少なくともB40Aの方がS517より映画に強いと言った印象は全くありません。
口コミにも店員崩れみたいな人はいますので、十分に注意されてください。
書込番号:25845791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおxxさん
>ヨドバシで一瞬試聴したのですが、声はすごく聞きやすい感じしましたが迫力はやはり弱く感じました。
違う時にb40aを聞いた時には映画音声でとても迫力を感じました。
聴感能力あるオーディオユーザーの極当たり前の感じ方ですね!
全くそのとうりです。判断力は素晴らしいと思います。とにかくオーディオはご自身の耳で十分吟味してご判断すれば良いです! 赤の他人の耳はどうでも良いんです。
極普通の音感判断出来ないヒト多いです。そういうヒトは年中オーディオ買い替えています。決め手が理解出来ないんですよ!
是非ご自身の耳に自信持ってください!
書込番号:25846355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおxxさん
心配でしたらサウンドバーのレンタルあります。下記リンクではb40aなかったですがb30aでもレンタルすれば感触つかめますね。
https://www.rentio.jp/products/sr-b30a
色々トライすると良いですね!
書込番号:25846367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【困っているポイント】
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低い・・・都度ボリュームを上げないといけなくて、
テレビ視聴に戻るときは逆にボリュームを下げる必要があり、非常に手間になっている
【使用期間】
2023/12月購入で1か月程度使用
【質問内容、その他コメント】
DENON DHT-S216から乗換
テレビの音声と録画用のHDDの音声は問題ないのですが、
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低いのですが、解消方法はあるのでしょうか?
DENON DHT-S216使用中の時は、テレビ側の音声の設定で修正できた記憶があったので、同じ処理をしましたが効果なしです。
テレビは、SONYのKJ-48A9Sです。
何か解消する方法がありましたらご教示頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
そんなもんなんで仕方ないですよ。
書込番号:25575468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こんわちゃさん
リンクの設定でもだめなんでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178
書込番号:25575508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんわちゃさん
以前異なるサウンドバーとテレビ接続している場合は、以前のサウンドバーの接続メモリーがテレビ側キャッシュにへばりついてHDMIが上手くネゴ出来ない場合があります。
先のリンクの設定前にテレビとサウンドバー他の機器のケーブル、コンセント全部抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでキャッシュメモリーが解放されて不具合直る場合があります。
テレビはアンドロイドの場合はパソコン同様に定期的に電源リセットやると良いです。
書込番号:25575521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんわちゃさん
私のテレビは ソニーのKJ−55X9500です
サウンドバーは ヤマハ SR-B40Aです
Blu−rayは パナソニックです
SR-B40Aは配信側の音源でボリューム(音量)が変わりますね。
YAS−209のほうが安定していました。
BSとBS4Kでも 同じ番組なのにボリュームが違います。
YouTubeやAmazonプライムビデオも 配信側の音源で ボリュームが違いますね。
Blu-ray レコーダーを接続している テレビ側のHDMIケーブルの差込口を変えてみるとか、テレビのファムフェアーを最新版にアップデートするとか テレビのリモコンで クイック設定からお知らせを確認して 設定を見直すとか ?
Blu−rayを再生してSR-B40Aで聴いたら 確かに 音が聞こえない程度ではないですが 小さいです。
地デジとBlu−rayでは音のボリュームが違いました。
私も スレ主さんと同じ体験をしましたが 解答にならず すみません。
書込番号:25575694
1点
>ダイビングサムさん
仰せの内容で修復を試みてみましたが、ダメでした。
どういうわけかテレビの音声だけは昨日より音圧が上がった感じです。
BDレコーダーはダメでした。テレビスピーカーに切りかえると全く違和感無しで聞こえますが・・・・
サウンドバーに変えると一気に下がりますね。
DENONのDHT-S216よりはるかに音質は良いので個人的には満足はしてますが、
家族にはこの点だけが不評です。確かに都度ボリュームを変えるのは面倒ではあります。
とりあえずやれることは試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25576087
1点
>kumasan001さん
回答いただきありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。機器側の仕様なんですかね・・・
当方の場合、YouTubeやAmazonプライムはそれほど違和感を感じません。Netflixも違和感ありません。
BDレコーダーのみが異様に下がるので、レコーダーの年式で差が有るのかと思ってしまいました。
とりあえずこのまま様子見ですが…試せることはやってみようと思います。
書込番号:25576113
0点
自分も同じ機種で全く同じ症状で困っています。
>ダイビングサムさん
リンクの設定でもだめなんでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178
このリンク先の方法はテレビ内蔵スピーカーのみに有効な方法だそうで、私の環境でも何も変わりませんでした。
音声出力設定からPCM出力、オート1、オート2を試してみましたが全て、変わらず困っています。
改善方法などはなく、仕様なのですかね?仕様であれば諦められるんですが、、、
書込番号:25576222
0点
音量の差についてですが、個人的に解決しました。
私の環境はX95Jの65インチ+FBT2000です。
音声出力設定のデジタル音声出力をオート2に変更し、音質設定の音量レベル調整を適切に調整することで、テレビとBDレコーダーの音量レベルを同程度に調節できました。ちなみに自分の環境ではデフォルト設定では、BDレコーダーよりテレビの音量の方が大きくなってしまっていたため、テレビの音量レベル調整を-2に設定することで、音量レベルがテレビ、BDレコーダー共に同じになりました。
しかし、不思議なのが、入力切替がテレビの場合は音量レベル調整の調整が効くのですが、入力切替がBDレコーダー(HDMI1)の場合、最小にしても最大にしても全く、音量レベルが変わりませんでした(デジタル音声出力はオート2にしています)。ただ、入力切り替えがテレビの場合は音量レベル調整が効き、テレビとBDレコーダーの音量レベルを同じにすることはできたので、参考にしてください。
書込番号:25576380
1点
ちなみに音量レベル調整は、デジタル音声出力をオート2かPCMにしないと機能しない(効かない)のでご注意を。
オート2かPCMにしても、私の環境では入力切り替えがテレビの場合でしか機能しませんでしたが、、
書込番号:25576384
1点
>セクゾloveさん
同じ方法で試してみました。
自分の場合は、一旦テレビスピーカーに切替て、
「音質」から「音量レベル調整」を最小に設定した後に、サウンドバーに切替て、
「音声出力」から「デジタル音声出力」をオート2へ変更して、「デジタル音声出力の音量」を最大にしました。
こうすると、レコーダーとの音量差がだいぶ改善されました。
KJ-48A9Sの場合、「音質」は入力切替毎に調整できますが、「音声出力」は統一なので、いろいろ試してみて
上の設定がベストな状態なのかなとおもってます。
レコーダーの場合、「デジタル音声出力」をオート、オート2,PCMどれを選択しても音量の変化は無いです。
「デジタル音声出力の音量」も変化なしです。
なので、サウンドバーに切り替えた時のテレビの音量をいかにして下げるか・・・がレコーダーとの音量差を埋める方法なんでしょうね。
すっきりはしませんが、とりあえずこれで納得するしかないかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:25576694
0点
>こんわちゃさん
A9Sの場合、テレビスピーカーに一度切り替えないと音質設定が変更できないのですか?
書込番号:25576829
0点
>セクゾloveさん
そういうわけではないと思いますが・・・
一度テレビスピーカーにして調整した後に、オーディオシステムへ切り替えただけです。
さっき、テレビを点けて、テレビ音量とレコーダーの音量はほぼ同じなので良かったのですが・・・
テレビの設定を見たところ、「音質」→「音量レベル調整」が最大になってました。
「最小」にしたはずなのですが・・・なぜ戻るのかはよくわからないです。
この状態で、「音声出力」→「デジタル音声出力」を「オート」に切りかえたらテレビがとてつもなく音量がUPします。
とりあえず、今は揃ってる状態なのでいじらないでおこうかと思います。
それはそうと・・・SR-B40Aの付属リモコンが全く効かなくなりました。。。一難さってまた一難です
ちょっと押し込むと中にめり込んでしまうし・・・作りがとてもチープな気がします。。
いまさらDENONに戻すつもりも無いので・・こんどはリモコンと格闘してみます。
書込番号:25577097
0点
>こんわちゃさん
デジタル音声出力をオート1にすると、音量レベル調整が機能しないのは仕様ですが、最小から最大に変わってしまっているのはなぜなのかわかりませんね。
リモコン問題はアプリで代替すれば大丈夫だと思いますよー。私の場合もテレビとレコーダーの音量を同じにすることができたので、とりあえず満足して使えています。
ただ、そもそも今まで他のサウンドシステムだと、テレビとレコーダーが同じ音量だったのがSR-B40だと音量に差が出ること、音量レベル調整が入力切り替えによっては機能しないことがあるなどの通常想定し得ない挙動を見せているというのは、SONYテレビと本機の相性があまり良くないなだろうと私は考えています
ただ、設定を変更すれば不便なく使えているのでこんなもんだろうと思うことにしました。
書込番号:25577233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんわちゃさんや私のようなSONYテレビと本機を接続した際に起こる挙動について詳しい方がいたら、ご教示くださると嬉しいです。
書込番号:25577236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セクゾloveさん
色々と試して気づいたのですが、e-ARCの「オート」を切ると直るんですね。。
BDレコーダーを買い替えて、SONYで揃えて見ました。そのうえで、試してみて、行きついた結論がe-ARCの「オート」を切ってしまう。
でした。
使い分けしつつ使って行こうかと思ってますが・・・
テレビの地デジやBSを見るには音質調整がうまくいかなくて自分の耳にはなじまないがしてます。SR-B40Aは
ちょっと高音寄りな出方をしてるように聞こえます。音楽を聴くには非常に最適な感じ。
動画を見るのでも自分の好みの音質にならない事が多くて・・・ほんとに綺麗な音が出ているだけに・・なんかもやっとしますね。
自分の耳には合わない気がしてきてますww
書込番号:25629076
0点
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低い・・・都度ボリュームを上げないといけなくて、
テレビ視聴に戻るときは逆にボリュームを下げる必要があり、非常に手間になっている。。
私も全く同じ症状で試行錯誤していました。
テレビの音声設定のパススルー設定を切からオートに変えたらテレビ&レコーダーの音量は均一になりましたよ?私はこれで良しとしました。
テレビ&レコーダーはSONY製です。
書込番号:25820660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
本日、某家電量販店にて、SRB40Aを試聴しに伺っていたところ、展示品特化にてYAS209が27000円にて販売されていました。
こちらの機種との価格差は6000円ぐらいです。
SRB40を購入するか、少し安いYAS209を購入するか迷っております。
どなたか、違いをご教授いただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25573218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びとん2さん
YAS−209を3年使用後で 22,500円 送料相手負担、システム利用料金2250円で 実質手取り額20,250円でした
YAS−209は37,000円くらいで購入したので 差額は1万7000円です
SR-B40Aは 家電量販店で税込32,000円で購入しました
12,000円負担で買い替えて その効果があったかは 期待はずれでした
3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応 や サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmos のカタログのうたい文句に踊らされて買い替えた私は 浅はかでした。 立体的音響が増すのかと思っていたら YAS−209と同等でした
12,000円を高額と思うか、小遣い程度と感じるかは 人によりけり ですね
その後 クチコミに既に投稿しましたが サブウーハーの下に御影石を敷いて、インシュレーターをかませたら 振動による部屋の共振(鳴き)が改善し、迫力ある低音が自然な感じで聞きやすくなりました
書込番号:25574291
9点
>びとん2さん
8万円前後というのは感覚的な値です。
もしスレ主さんが長年オーディオ経験があったりしてそういう耳をお持ちなら、正直なところサウンドバーで満足を得られるのは難しいです。
それほど音を良くするのが難しい形状って事ですが、薄型テレビはもっともっと音の悪い形状なのでサウンドバーでも十分改善になる、といった所です。
なので高望みしなければ満足できるし、かと言って高いものを買っても甲斐がないという事で、ざっくり8万としました。
テレビも映画配信もそこそこ満足できる候補をいくつか挙げておきます。
B&W panorama3
sonos beam gen2
bose 900
denon dht-s517
yamaha sr-x40
書込番号:25574579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びとん2さん
あくまでも動画配信映画音響の209とB40Aの比較ですよね。
動画配信なら、要するに「209」の性能が良すぎる為に、B40A買う必要が無いと自分は言ってるんです。B40Aが悪いのでは全く無いですよ。
将来的にBDやらないとすれば、209のDTSバーチャルX、リモコンで3Dボタンと映画モードでステレオ以上全部3D立体音響に出来る209で良いんですよ。ワケワカラン話に翻弄されないようにしてくだされ。
書込番号:25574595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
209が良すぎなんですね。
書込番号:25574680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びとん2さん
>209のDTSバーチャルX、リモコンで3Dボタンと映画モードでステレオ以上全部3D立体音響に出来る
ちなみにこれは間違ってます。
YAS209のDTSバーチャルX、リモコンで3Dボタンと映画モードでステレオ以上全部3D立体音響には出来ませんから、バーチャルサラウンドはあくまでもバーチャルなので、BOSE900/リアよりも明らかにサラウンド感は低下します。
B40AのバーチャルDOLBY ATMOSにしてもそこは変わりません。
YAS209は型落ちなので特価になってるだけです。
ここには、バーチャルサラウンドを信じ込んで、意味不明な珍回答してるのがいるので要注意です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25566915/#25568373
書込番号:25574738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びとん2さん
動画配信映画音響で敢えての対抗機種はSIGNA S4でしょうね。
ヤマハ209はズンズンタイプの硬めの迫力と臨場感です。自分はこれが好みです。
S4は柔らかめのしなやかでヌケが良い絶対に聴き疲れが全く無い迫力と臨場感です。いわゆる西海岸サウンドです。雨が降っても洗濯物が乾く特殊なドライな環境で発揮するサウンドバーです。デノン系はアンプもサウンドバーはこの系統です。この利点はミュージック再生もサウンドバーでは極めて優れています。
このクラスの価格帯では動画配信映画音響なら、ヘタなAVアンプ+スピーカーよりも
優れていますよ。S4は映画音響は何故かミュージックモードがクセがなく本来の映画音響に近いので、是非ご検討ください。
ワケワカランマニアックな意見に翻弄されないように!!
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:25574772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>びとん2さん
後はしっかりとした長年のオーディオ経験に基づくオーディオ哲学持っていない回答者は信用しないよう十分ご注意です。
自分は基本映画館で聴感鍛えています。映画館は億円超えるアンプとスピーカーなので、ホームシアターシステムは残念ながら映画館に勝てないです。先日も映画館責任者と話ししましたが、ホームシアターシステムに映画館が負ける訳にいかないと、その為にアンプも強烈なパワーで極軽い音量であれだけのサウンドが出るスピーカーとサブウーハー採用していますと言ってました。ここにホームシアターシステム組む極意が有るんですが、気づいている人殆どいないです。
とは言え映画音響はサウンドバーでもお手軽に映画音響が再生出来るので、過剰に投資しないで楽しんでください。最新映画は映画館で楽しめばいいんです。
あっちフラフラこっちフラフラの自分オーディオ探しの回答者は特に信用デキマセンナ。
書込番号:25574817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイビングサムさん
映画は映画館でという意見に共感です。私もその考えです。月に数回見に行く時があります。
こちらの機種は聴き疲れがないというのは良いですね。
皆様の意見を参考にしますと、私にはこの機種がエントリーモデルとして合っていそうな気がします。
書込番号:25574848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S4は柔らかめのしなやかでヌケが良い絶対に聴き疲れが全く無い迫力と臨場感です。いわゆる西海岸サウンドです。雨が降っても洗濯物が乾く特殊なドライな環境で発揮するサウンドバーです。デノン系はアンプもサウンドバーはこの系統です。この利点はミュージック再生もサウンドバーでは極めて優れています。
ちなみにこれも間違いです。
polkは、米国メリーランド州ボルチモアに拠点を置いていますので、東海岸です。
どちらというと湿ったこもり気味の音です。
西海岸サウンドで乾いているのJBLですね。
JBLは、1946年に設立され、米国カリフォルニア州ノースリッジに本拠地を置く世界有数のスピーカーメーカーで映画館用スピーカーの多くはJBLです。
この方の回答の殆どは珍回答ですね(笑
書込番号:25574892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びとん2さん
ちなみに当方お勧めしたデノンDHT-S517の兄弟機がpolk s4になります。サブウーファーのユニットレイアウトが違いますがメインのバー部分は外観デザインのアレンジ程度で中身の設計は同じです。
今のところpolkの方がデノンより実売が安くなっていますのでお買い得かもしれません。
B40Aとの違いは天井向きのアトモスイネーブルスピーカーを装備している点です。上下方向の音の広がりはバーチャルのB40Aと比べて明らかに一枚上です。
書込番号:25575215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
S4が38k、本機種が33kで、S4が5k高いですが、
その価値はあるのでしょうか
書込番号:25575336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びとん2さん
S4は、書いた様にアトモスイネーブルスピーカーを内蔵していますしセンタースピーカーも独立しています。なのでネット配信等のアトモス音声の映画などを見た際の上下方向への音の広がりはB40Aより確実に上です。
地デジのニュース等では差は感じないかと思います。
5K円高いことに見合うかどうかはコスパ感覚なので、スレ主さんがご自身で決めることです。
実際にお店で聞いてみてくださいと言いたいところですが、サウンドバーはロクな展示をしているところがないのでなんとも言えません。
書込番号:25576855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
S4は B40Aとの違いは天井向きのアトモスイネーブルスピーカーを装備している点です。上下方向の音の広がりはバーチャルのB40Aと比べて明らかに一枚上です。
上記文言は 実際に B40AとS4を 聞き比べて 体験された感想ですか ? 仮定ですか ?
書込番号:25577055
7点
>びとん2さん
以下、話しがスレの流れと逸れてしまいますが申し訳ありません。
>kumasan001さん
>>上記文言は 実際に B40AとS4を 聞き比べて 体験された感想ですか ? 仮定ですか ?
うちの近くの量販店で、機種限定ですが8畳程度のスペースで売れ筋のサウンドバーを展示しているお店がありますので、そこで聞いた体験ですよ。残念ながら同時に二機種聞いたわけではなく時期は異なります。S4はだいぶ前ですがS517と同じくはっきり上下方向の広がりがありましたし、その点B40Aははっきり劣っております。
実際にこうなることは少し考えれば当たり前のことで、イネーブルスピーカーとアンプを装備するとそれなりにコストがかかりますから、それで結果が付いていないとなるとメーカーとしては困ったことになりますので、通常はフィーチャーが正しくわかりやすく動作していることを確認するはずですからね。イネーブルスピーカーの効果確認のための試聴でした。同時期にソニーA7000も試聴してサイドスピーカーの効果も確認しています。
以前も下記の様な口コミをアップされてましたが、違和感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553760/SortID=25575005/#tab
>>実際に商品を見てたり聞き比べたりしないで よくクチコミができるなと感心します
というのが誰を指すのかわかりかねますが、そもそもクチコミストが実際に商品を見ていないとか、断定できる根拠は何なんだろうと思ってしまいますね。実に不可解な思い込みです。
貴殿はSR-B40Aの仕様の解釈を間違えて、ATMOSや5.1chの入力信号対応だけを見てバーチャルサラウンドであることを見抜けなかったようですが、すべてのクチコミストがあなたのレベルであるとは限りませんのでご自身の感覚で他人を量らない方がよろしいかと思います。
あなたは上記の私と同様の試聴をしたうえで、私の書き込みに違和感を感じたということですか?
それとも自分の知識のなさからくる間違いを以前指摘されたことが気に入らないから、自分のことを棚に上げて他人をディスっていらっしゃるのでしょうか?
>>カタログの数値や仕様だけで 決めつけるようなクチコミがあります
カタログには性能的なことは殆ど書いてありませんが、数値や仕様を見れば実物を見る前に判断できることも多少はありますよ。例えば、イネーブルスピーカーを内蔵するサウンドバーでは、非内蔵の商品より上下方向の音の広がりは(殆どの場合)上です。たまに変な商品もあるので試聴確認は必要ですが。
そんなこともカタログにはっきり書いてあるわけでないので、基礎知識のない人がカタログを読んでも私と同じような判断はできないかも知れません。
書込番号:25577835
2点
>プローヴァさん
私は 基礎知識など無くて 体験したままを クチコミしています。
知識不足で メーカーの広告をうのみにしてしまったり勝手に解釈してしまい誇大妄想(期待)してしまったりで失敗しています
価格コムのクチコミは参考にしていますが、価格コムでの商品の人気順位と実際に高性能でコスパの良い商品とは別であるとも理解しています。
ただ 豊富な知識で それが商品にどう反映されているのかは 実物を確認しないと できないかなと思った次第です
書込番号:25578870
0点
>びとん2さん
Blu-rayのatmos対応作品ではなく
ネット配信動画の Dolbyatmos対応作品で Dolbyatmosランプが点灯しています
ただ Dolbyatmosで聴いても 立体的音響は期待できず YAS−209と大差無しです
書込番号:25591066
2点
色々悩み、先日38000円税込で購入しました。
半年以上悩んでる内に店頭やネット価格も5000円程値上がってしまいました、、、
しかし実際使用してみると、とても良いです。
やはりサブウーファーがあるからなんですかね。
サブウーファーをスピーカー台に載せてる人の動画を見たんですが、おすすめあれば教えてください
現状75インチテレビと並べてテレビボード上に置いてます。
書込番号:25800117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びとん2さん
どちら購入されたか不明ですが、サブウーハーは床置きが基本です。
共振が有ればホームセンターで御影石買ってインシュレーターとして石の上にサブウーハー置くと完璧ですね。
とにかく音量上げて映画音響はガンガンやると良いです!
書込番号:25800193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマハSRB40の方を購入しました。
デノン517と最後悩みましたが、金額がヤマハの方が安く見た目もヤマハの方が好みだった為決めました。
結果正直私にはこちらで十分です。もっと早く買えばよかったですよ
サブウーファーは床置きが基本なんですね、
だと低くないですか?よく耳位置が良いとか言いませんか?素人ですみません。
テレビボードから下ろした方が良いですかね?
ご教示ください
書込番号:25800217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びとん2さん
517比較ならヤマハがサブウーハー良いですね! 大正解です。
テレビボードで共振しなければ良いと思います。音量上げるとビリビリする場合は床置きです。
ブルーレイアトモス等は低音域凄いので床置きですね。動画配信アトモスぐらいならボードでもいいかもです。とにかくビリビリしなければ良いと思います。
ブルーレイアトモスも是非やると良いです。DUNE2は低音域凄いのが入っているのでお勧めです。今までこんな音源のアトモスは無いレベルの強烈低音域です!
書込番号:25800319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
ヤマハ、ソニー、DENONで予算5万円ほどで考えています。そこで皆さんに質問ですが、SR-B40Aのチャンネル数は7.1chと表記されてますが?これは問題ないのでしょうか?サブウーハーがあるので.1は理解出来ますが、一本のバースピーカーで7chて、あくまでバーチャルですよね?センタースピーカーも付いてないみたいですし。
ここにおられるヤマハ信者の方以外の良識のある方々のご意見をお願いします。
多少の耳は持っているつもりです。ウーハーの重さで音を語ったり、ムービーモードで音楽を聴いたりはしません。宜しくお願い致します。
書込番号:25781929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Anguirusさん
こんばんは
当方、ヤマハ信者でもなければ、大袈裟に褒めちぎりる店員系口コミストではありません。ヤマハは嫌いじゃないですが。
SR-B40Aはおっしゃる様に、スピーカー構成はサブウーファーボックス合わせてもわずか2.1chです。バー部分にはステレオ2ch分のスピーカーしか入っていません。
7.1chと言ってるのは入力信号のデコードch数の事です。デコードはできますということと、それによる擬似(バーチャル)再生もできますよという意味です。
擬似は所詮擬似ですので、一瞬広がってる様に聞こえても、よく聞くと音の定位が散漫だったり不明確だったりして、ピュアオーディオ経験者ならすぐ飽きる程度の物です。
過度な期待は禁物です。
チャンネル数の表記はメーカーにより様々で、ちゃんと壁や天井反射を含めたスピーカー数を言っているメーカーもあります。ヤマハはHPではデコード部のスペックとして7.1と記載してますね。
書込番号:25781982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b40a/specs.html
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2023/23072002/
このサイトでは各製品の個別のページの下方に「メーカ公式サイト」へのリンクがあります
プレスリリースへのリンクがあれば製品の概要、メーカが訴求したいことを知ることができると思います
メーカ仕様表は言葉の通りです
何れでもアンプとスピーカはフロントが左右2チャンネルでサブウーファがひとつと記載があります。ご推察の通りに疑似サラウンドでの実現です
取扱説明書を読めば更に詳しい情報や使い勝手などもわかることがあると思います
ここでは複数の製品を選択して比較することもできますが、このときに閲覧できることは価格コムで転記した情報なので誤記や記載漏れなどはあり得ます。気になる要素はメーカのサイトでご確認された方が良いです
書込番号:25782136 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Anguirusさん
7.1ch再生は先ずは正しい音源が必要です。
ブルーレイディスクのロスレス音源が7.1ch音源です。
これを実質2.1chで表現するのでオブジェクトオーディオとなります。バーチャル音源ですが、音のズレを利用して、左右のサラウンドと上方向のサラウンドはしっかり表現します。
勿論音源に依ってはサラウンド効果が弱いです。動画配信アトモスは実質5.1chなので、当然イマイチとなります。
ブルーレイのアトモスで7.1chになるので、たとえバーチャルとは言え上下左右のサラウンドはしっかり表現しますので、ブルーレイディスク再生である程度本領発揮ですね。テレビ側もeARCで可能です。
この場合は音量爆音にしないと映画音響の7.1chバーチャル音響空間が出来ないです。
ここのバーチャルの感じについてはかなり個人差が有るので、とにかくご自身の耳で判断する事が重要ですね!
バーチャルでも目隠しテストすると多分チャンネルオーディオとオブジェクトオーディオの違い区別出来ないでしょうね。勿論サウンドバーレベルの場合です。
是非試聴してみてください。
書込番号:25782144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Anguirusさん
テレビがeARCならpolk AudioのシグナS4でテレビがARCならデノン517ですね。
スピーカーチャンネルは両機種とも3.1.2chですね。
比較試聴すると良いです。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/
https://s.kakaku.com/review/K0001417614/ReviewCD=1836761/
書込番号:25782158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
なるほどです
さしずめ百見は一聴に如かずというところでしょうか。首都圏・都市圏でなければ、あるいは外出に制限があれば難しいと思うけれど、出掛けられるならば少しは遠出になっても何処かでご視聴ができたら良いと思います。行き先によればご予約された方が良いかもです。前もってご連絡してから
「ヤマハ信者の方以外の良識のある方々の意見…」
意図されていないかもしれませんが意見を制限しているし、無用な雑音を呼びこむことにも繋がります。信者も、そうでない層も、ここぞとばかりに書き込んだりもするから煽る行為は避けた方が良いと思います
寄せられた意見を淡々と吟味されたら良いと思います
書込番号:25782193 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Anguirusさん
出かけるのめんどくさいならYouTubeの比較で
ある程度ご自身の好みは絞り込めるかも、
書込番号:25782228 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
他の製品をろくに聴きもせず「これ一択!」「これで決まり!」等の書き込みを見ると傾いてた製品も貧相に感じてしまうヘソ曲がりです。挑発的に感じられたなら申し訳ありません。
サラウンドやチャンネル数、多少理解出来ましたが、スピーカーの数よりチャンネル数の方が多いのはやはり??です。要はメーカーが勝手に言ってるだけですね。
映画もよく観ますが、主にYouTubeやBluetooth等で音楽を聴きます。全てに変に加工された音より、ちゃんとピュアな音源が聴けるサウンドバーを探していました。
多少の試聴はしましたが、やはりS517かB40Aが好みかなと。ポークS4は残念ながら聴く機会がまだありません。今のところデノンのピュアモードに心引かれてます。デノンのアンプにヤマハのスピーカーなんてベストですね。
皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
書込番号:25782557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Anguirusさん
>映画もよく観ますが、主にYouTubeやBluetooth等で音楽を聴きます。全てに変に加工された音より、ちゃんとピュアな音源が聴けるサウンドバーを探していました。
確かにそれでしたら、デノン517で良いと思いますよ!
pureモードで動画配信アトモスもブルーレイアトモスも再生可能なので、原音のままで加工されていない3.1.2chで再生されます。これはこれでセリフもクリアで良いと思います!
これ以上だとJBL BAR1000のリアースピーカー付きになるので、これで満足しないと沼にはまります。
一方で517のpureだとサラウンド抑えめ前重心の映画音響になり、逆に映画館と同じに近いサラウンドです。映画館の真後ろ
のサラウンドバックはまず鳴らす音源が作品としては無いです。コンサートシーンで鳴らすぐらいです。
じっくり検討すると良いですね!
書込番号:25782583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
視感と聴感は見たまま聴いたままで良いと思います
文体からはヘソ曲がりというよりも寧ろ素直な方に思えます
こちらから挑発をしなくても挑発的な人はいるので、そこは気をつけた方が良いところではあります
書込番号:25782639 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ダイビングサムさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご助言ありがとうございます。
B40Aのクチコミ欄で恐縮ですが、実機を再度確認してS517に決めました。私にはDENONの音がやはり合っている様です。ウチのTVはeARC対応ですが、4Kパススルーとセンタースピーカーとドルビー公認のスピーカーとピュアモードは魅力でした。サブウーハーも私にはS517の方が繊細で好みの低音に感じました。
書込番号:25783199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Anguirusさん
S517、いいと思いますよ。あれは少なくともアトモスイネーブル天井反射スピーカーはついてますから、擬似ではありませんので。
ポークS4はS517の兄弟機種で多少のチューニング差がある程度ですが、サポート等は海外メーカー仕様になってしまいます。デノン好きならスルーでよろしいかと。
書込番号:25783959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Anguirusさん
オーディオは当然好みの音質が有るのでやはり試聴が大事ですね。
このあたりの感触はカタログやWEB情報全く参考にならないので、自分のオーディオはご自身の耳で決めると良いですね!
書込番号:25783980 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Anguirusさん
polk Audioもデノン傘下の会社なのでサポートもデノンモデルと同じ扱いです!
機会が有れば是非試聴してみてください。
ハリウッドでブルーレイディスク音響制作責任者が常用していたのがなんとsigna S4なので興味深いです。。
HIVI最新号でも517とS4性能評価は同格レベルです。同じようで違うのでオーディオは奥が深いんですね!
ご自身で判断されてください。
書込番号:25784418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Anguirusさん
>>polk Audioもデノン傘下の会社なのでサポートもデノンモデルと同じ扱いです!
間違ってますね。
polk audioは米国sound united group傘下でしたが、sound united groupがD&M holdings(リップルウッド主導でDenonとMarantzを統合)を買収後に、polkもD&M傘下に降ろされました。
sound united groupも2年前にMasimoに買収されました。
ですので、polk audioはデノンの傘下であったことは一度もなく、D&M Holdings、sound united、Masimoの傘下であった歴史を持ちます。長くオーディオをやっている人はデノンという会社が他社を買収するような属性の会社でないことはよくご存じでしょう。
書込番号:25788930
0点
polk Audioとデノンは少なくとも日本国内の製品サポート窓口は共通ですよ
書込番号:25789384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【困っているポイント】
入力チャネル?によって音が出ない場合があります。
【使用期間】
約6カ月
【利用環境や状況】
テレビ:SONY KJ-55X9000F
チューナー:SONY DST-SHV1
他:FireTVスティック4K
【質問内容、その他コメント】
何が原因なのかさっぱりわからず、途方に暮れております。
入力チャネルによって音が出ないのですが、これは仕様なのでしょうか。
地デジ・BS放送 → 〇
録画番組 → 〇
テレビ内蔵のYouTube → ×
HDMI接続の4Kチューナー → ×
HDMI接続のFireTVスティック → 〇
FireTVスティックのYouTube → 〇
サウンドバー側には設定するところはないかと思いますので、テレビまたは4Kチューナーの設定になるかと思いますが、だんだんとこれは仕様なのではないかと思えてきております。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
2点
>Ari isさん
You Tubeアプリの件ですが、先ずはテレビのアプリ内のキャッシュやデータを削除してみてください。You Tubeアプリ再インストール出来ればお願いします。
テレビの再起動及び初期化、テレビのファームウェア更新もお願いします。
一時的不具合ならこれで復帰するはずです。
テレビは定期的に再起動若しくは電源リセットやると誤作動防止になります。
書込番号:25725825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>Ari isさん
こんにちは
テレビ側の不具合の可能性があります。
以下の順番で対応策をやられてみてください。
直ればその下までやらなくて良いです。
@テレビリモコン電源ボタン長押しで再起動
A電源コンセントを抜いて10分放置
Bテレビのメニューからストレージのリセットを探して実行。再起動後テレビの再設定が必要なので、時間がある時にどうぞ。
書込番号:25726087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。早速試してみました。
■設定→アプリ→YouTube
@アップデートのアンインストール
4.31.302→2.10.17
→改善しませんでした。
Aデータを削除
7.25MB→20.48KB
(キャッシュも0KBになりました)
→改善しませんでした。
■設定→デバイス設定→端末情報
@システムソフトウェアの更新
→お使いのソフトウェアは最新です。
A再起動
→改善しませんでした
Bバージョン・・・9
■設定→視聴設定→外部入力設定
@HDMI信号フォーマット
標準フォーマット
拡張フォーマット
→どちらを選択しても改善しませんでした。
■設定→画面と音声→音声出力
@スピーカー出力
テレビスピーカー
オーディオシステム ←こちらを選択しています
Aヘッドホン・音声外部出力設定
ヘッドホン
音声外部出力(固定)←こちらを選択しています
音声外部出力(可変)
サブウーファー
Aデジタル音声出力
オート1 ←こちらを選択しています
オート2 出ていた音も出なくなりました
PCM 出ていた音も出なくなりました
テレビが壊れているのでしょうか。。
書込番号:25734165
1点
>Ari isさん
テレビ側初期化未だしていないですよね!
先ずは「全ての」ケーブルとコンセント抜いて今夜一晩放置してみてください。これで電源リセットできます。一時的な不具合はこれで解決できます。
これでダメだとテレビ側初期化です!
それでもダメだとテレビ側故障かもですね!
書込番号:25734173 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Ari isさん
ちなみに、テレビの内蔵スピーカーですと、チューナーもyoutubeアプリも音が出ますか?
当方の示した、下記ABをやってみてください。OSがandroidなので、下記で直ることはままあります。
A電源コンセントを抜いて10分放置
Bテレビのメニューからストレージのリセットを探して実行。再起動後テレビの再設定が必要なので、時間がある時にどうぞ。
書込番号:25734448
1点
>Ari isさん
テレビ側音声設定で音量レベルを上げてみてください。やり方は以下リンクご覧ください! これで行けると思います!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178
書込番号:25734478 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
>ちなみに、テレビの内蔵スピーカーですと、チューナーもyoutubeアプリも音が出ますか?
はい。内蔵スピーカーからは4KチューナーもYouTubeアプリも音が出ます。
>A電源コンセントを抜いて10分放置
>先ずは「全ての」ケーブルとコンセント抜いて今夜一晩放置してみてください。これで電源リセットできます。一時的な不具合はこれで解決できます
すべてのケーブル(HDMI、USB、LAN)を外して、コンセントからプラグを抜き一晩放置しました。
改善しませんでした。。
>テレビ側音声設定で音量レベルを上げてみてください。やり方は以下リンクご覧ください! これで行けると思います!
やってみました!
ただ、アドバンスト自動音量調整は音声出力が「オーディオシステム」だとグレーアウトして選択ができず、「テレビスピーカー」に切り替えると選択できるようになりました。
写真を添付しましたが音量の細かい調整ができるわけではなく「オート」か「切」しか選択肢がありませんでした。
見たところ外部機器(チューナーやプレーヤー)からの音声をテレビの内蔵スピーカーで出すときの設定のようです。
>Bテレビのメニューからストレージのリセットを探して実行。再起動後テレビの再設定が必要なので、時間がある時にどうぞ。
>これでダメだとテレビ側初期化です!
これはつまり、
設定→デバイス設定→リセット→出荷状態にリセット
でよいでしょうか。
やってみてまた報告いたします。
書込番号:25737726
1点
>Ari isさん
初期化は出荷状態にリセットなのでやってみてください。
後はテレビ側ファームウェアの更新お願いします。
ワイファイルーターの再起動ボタン押してリセットする、ルーター周波数の変更(2.4/5Ghz)最後はルーターとテレビ側有線LAN接続お願いします。これでテレビ側You Tubeサウンドバー音が出ない解決事例があります!
書込番号:25737959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>Ari isさん
You Tubeの画面左下のスピーカーマークがオフになっていないか念の為チェックお願いします。
https://support.google.com/youtube/answer/6397026?hl=ja#:~:text=YouTube%20%E3%81%A7%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E8%81%9E%E3%81%93%E
YouTube で音声が聞こえない問題の修正方法
YouTube 動画で音声が聞こえず、音量ボタンがオフ になっている場合は、次のトラブルシューティングの手順をお試しください。
ブラウザまたはデバイスで、サウンドや音量がオンになっていることを確認します。
デバイスのサウンド設定を確認します。
ブラウザまたはデバイスを再起動します。
書込番号:25738117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Ari isさん
>>はい。内蔵スピーカーからは4KチューナーもYouTubeアプリも音が出ます。
そうですか。それならまずは一安心です。
>>設定→デバイス設定→リセット→出荷状態にリセット
それでOKです。
Androidは機種やバージョンによって同じことをするのにもメニューの場所が違ったりするのでややこしいです。
これでもだめなら、ユーザーレベルでできることはありません。
・サウンドバーの不良
・サウンドバーとテレビの相性
の可能性がありますね。
まずは購入店に相談して、サウンドバーの交換or修理、テレビの点検、という感じに進むと思います。
書込番号:25738222
![]()
1点
>Ari isさん
テレビ側You Tubeアプリ再生の時にテレビ側ARC設定オフにしてみてください。
その際HDMIケーブル外して光ケーブルでテレビとサウンドバー接続です。
これでサウンドバーから音が出ればテレビ側HDMI ARC関連の不具合確定で良いと思います!
書込番号:25738283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。
テレビを工場出荷時にリセットしたところ・・・直りました!!!
テレビ内蔵のYouTubeも、4Kチューナーからも音が出ました!!
初めはこの状況が唐突すぎて、何度もスピーカーに耳を近づけて確かめてしまいました。
SONY製のサウンドバーではないので、SONYに問い合わせても難しいと半ばあきらめていました。
ここに書き込みをさせていただいて本当によかったです。ありがとうございました。
Goodアンサーをお二方どちらにするのか悩んだのですが、家族会議の結果・・・最初に初期化のアドバイスをくださったダイビングサムさんにさせていただきたいと思います。
紅白歌合戦を4Kで視聴しようとしたら音が出ず、大晦日に家族から大ブーイングでしたがそんなこともなくなります。
アドバイスをくださったお二方。本当にありがとうございました。感謝してもしきれません。
書込番号:25742403
2点
>Ari isさん
直ってよかったです。
ちょくちょく工場出荷時初期化をしないとまともに動かないソニーのテレビって、って感じですが(当方もソニーも使ってますが、パナソニックに比べて比較にならないほど安定度が低いです)。
書込番号:25744239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













