SR-B40A(B) [ブラック]
- リアリティあふれる低域再生でコンテンツを満喫できる本格2ユニットタイプのサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
- ワイヤレス・サブウーハーは迫力があるだけでなく静かなシーンでの緊張感をより引き立てる。「クリアボイス」や「バスエクステンション」機能を備える。
- 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
-
- ホームシアター スピーカー 10位
- サウンドバー(シアターバー) 10位

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2023年11月29日 22:20 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年11月28日 09:51 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年11月27日 18:27 |
![]() |
6 | 7 | 2023年11月16日 22:14 |
![]() |
31 | 13 | 2023年11月7日 16:47 |
![]() |
8 | 4 | 2023年10月18日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
2、3万円程度でサウンドバーを探していたら本機を見つけ
評判も良くワクワクしながら購入しようと思ったら、自宅のTVがeARC非搭載でARCのみでした…
(REGZAのZ740Xを使用)
この場合、本機は見送って別のサウンドバーを探した方がコスパ良いのでしょうか?
あまり気にせず利用できるものなのかが調べても分からず
有識者の皆さまのご意見を頂戴したく…
可能であれば、eARC非搭載TVでオススメ機種をご教授いただけますと幸いです。
(やはりSR-B20AやDHT-S217でしょうか?)
低音やサラウンドに興味があり、サウンドバーを探しておりました。
ゲームや映画、アニメ、音楽鑑賞に利用したいと思っております。
(戸建のため、音や振動は気にせず利用可能です。)
書込番号:25525303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〆リコーダー〆さん
>eARC非搭載TVでオススメ機種をご教授いただけますと幸いです。
(やはりSR-B20AやDHT-S217でしょうか
ARCテレビだと音質はやや劣りますが、上記下位モデルよりは本機種が外付けサブウーハーあるのでお勧めです。
fireTV4Kとかの端末から動画配信アトモスはARCテレビも対応できるので端末導入お勧めします。
本機は立体音響内蔵なので、リモコンのサラウンドボタン押せば、ステレオ音源もバーチャル立体音響にするので、ARCテレビでも、特に音響は良いのでこの機種がベストです。
サブウーハーの性能が良いので、音量上げられる環境だと尚お勧めです。
書込番号:25525426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>〆リコーダー〆さん
ブルーレイプレイヤーでしっかりディスクの音声仕様の性能発揮させたい場合は外付け入力端子の有るソニーG700がお勧めです。アトモス以外のDTS系もこちらは対応機種です。展示品とかで処分価格で安くなっているので探すと良いと思います。
動画配信映画音響メインなら高額なサウンドバー要らないのでARCテレビでもヤマハ本機種がサウンドエフェクトで十分に音響底上げするので十分です。
書込番号:25525448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>〆リコーダー〆さん
こんにちは
eARCも普通のARCもテレビの内蔵チューナーの音声や、Netflixやアマプラなどの内蔵ネット動画配信アプリを見る分には音質は同じですのでご安心を。
eARCがメリットを発揮するのは、テレビのHDMIにブルーレイレコーダーを接続し、Dolby TRUE HDやアトモスなどの音声の入ったBDソフト等を再生した場合ですね。ソフトの音声はロスレスマルチという高音質フォーマットですがこれをARCは伝送でき、eARCは伝送できません。そういうことをしなければ両者音は同じです。
ちなみにNetflixなどのアトモスはロッシー圧縮のアトモスなのでARCでも伝送できるんですね。
ということなので別に本機を見送る必要はありません。下位モデルに落とせば値段は下がりますが音質も下がります。
eARCのないテレビでロスレスマルチ音声も諦めたくない場合、ロスレスマルチに対応して外部HDMI入力を持つサウンドバーを使う手がありますが値段は高めですね。この場合サウンドバー側のHDMI入力にレコーダーなどを繋ぐことになります。
書込番号:25525451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〆リコーダー〆さん
>>これをARCは伝送でき、eARCは伝送できません。
書き間違いです。正しくは
>>これをARCは伝送できず、eARCなら伝送できます。
書込番号:25525493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
そもそもの性能やサブウーファー有無の面で本機の方が良い音を出してくれるのですか。
安心しました!
また、おすすめ機種のご連携もありがとうございます。
DTS系も網羅してると幅が広がって良いですね。
価格.com上は予算オーバーですが、足を使って見てみるようにいたします。
書込番号:25526459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
具体的な事例や代替手段までお教えいただき、非常にイメージが湧きました!
今の環境でロスレスを実現するにはハードル高そうですね。。
予算や見栄えを考えると諦めようと思います。
(それならばドラスティックにTVを変えたくなりました笑)
書込番号:25526493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【利用環境や状況】
長年YAMAHAのYSP1400に別体のサブウーファーをつないで再生しています
基本的にはサブウーファー無しでも地上波などの普段使いならなんら不満はありません、
そこで質問なんですが、このモデルは別体サブウーファー付属で、サブウーファー使用が前提のような再生帯域になっているようですが、普段使いでは重低音は必要ないし、かといってテレビスピーカーでは不満があります、普段づかいでサブウーファーオフにしての再生は可能でしょうか?
書込番号:25523564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グッディjrさん
>普段づかいでサブウーファーオフにしての再生は可能でしょうか?
オーナーでは無いですが、使えるはずです。JBLBAR1000は珍しくサブウーハーオフだとサウンドバー本体使用出来ないので、ヤマハはこれとは違いますね。
取説にも記載無いです。
いずれにしても、サブウーハー不要の場合はサブウーハー音量最小とかで良いと思います。
書込番号:25523636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グッディjrさん
こんにちは。
本機はサブウーファーがリンクしてなくてもバーの方は単体で使用できます。
但し、サブウーファーには電源スイッチがないので、コンセントを抜くか、リモコンのサブウーファー+/-ボタンで音量を絞るしかありませんね。
コンセントを抜いた状態から入れれば、オートで再リンクされます。
普段使いが地デジということであれば、地デジはそもそもあまり低域が入っていません。バラエティやニュースでは低域をカットしていますので、一部のCMやドラマくらいしかがっつり低域が聞こえる機会がなく、つけっぱなしでも気にならないと思います。
省エネ観点と言うなら敢て止めませんが、低音が出てない時のSWの消費電力はわずかですし、SWに電源スイッチを付けてないことからも、つけっぱなしがメーカー想定の使い方であるのは間違いないと思います。
書込番号:25524161
1点

>ダイビングサムさん
なるほど。わかりました、回答ありがとうございました
書込番号:25524202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
やっぱりそうなりますよね、回答ありがとうございました
書込番号:25524204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【困っているポイント】
TVとARCで接続していたところ、契機なく電源が落ち、TVランプが赤点滅し電源が入りません。
説明書曰く保護回路が働き電源が入らなくなっているようですが、復帰方法を知ってる方おられますでしょうか
【使用期間】
3日間
【利用環境や状況】
HisenseのTVとARC接続、電源は延長タップを使用し本機、サブウーファー、アマゾンアレクサを同時に接続
【質問内容、その他コメント】
復帰方法だけでなく問題点がわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
祝日が開けたらサポートにも電話してみる予定です。
書込番号:25516373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃろすちゃんさん
テレビに異常が起きている状態と思われます。まずはテレビコンセント抜いて暫く放置してみてください。
復帰したらテレビの様子見して他の機器の電源入れないで、必要な機器だけで徐々に接続再開すると良いと思います。
書込番号:25516410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃろすちゃんさん
こんにちは
サウンドバーをHDMIから抜いて見て、それでも電源が入らないかどうか確認して下さい。
電源が入らないならテレビ単体の問題の可能性が高いです。
テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してみてください。10分後にコンセント入れてもダメならおそらくハード的な故障でしょう。サービスに見てもらう流れですね。
サウンドバーを抜いて症状がなくなるなら、両機が何らか関連している可能性がありますね。
この場合はテレビとサウンドバー両方のコンセント抜いて10分放置してみてください。
直ればソフト起因の一時的な問題、直らなければ原因切り分けが必要です。
書込番号:25517063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
大変申し訳ありません。書き方が悪く誤解を与えてしまいました。
電源が入らないのはsr-b40aのほうです。
sr-b40aのTVと書いてあるランプが赤点滅し電源が入らないということです。申し訳ありません。
ツイッターなどを見ても同じ症状の方はいなかったので、今公式にも問い合わせしていますので進展があったら報告いたします。
書込番号:25517179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃろすちゃんさん
電源入らないということだと、典型的な初期不良で良いと思います。ごく稀にあります。
書込番号:25517184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃろすちゃんさん
サウンドバーのTVランプの点滅はなんらかの不具合を示してますが、もう一度オンして正常につけば一時的不具合という扱いですね。
3度連続して点滅になると電源オンしなくなるとの事です。
今回の場合何度か発生しているので、サウンドバーの不具合と考えられますので、買ったばかりなら初期不良交換してもらって下さい。
念のため点滅している状態をスマホの動画に残してお店の担当者に見せれば良いと思います。
書込番号:25517197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAに問合せしたところ初期不良の疑いが高いため新品交換対応となりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25523399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃろすちゃんさん
やはりそうですよね。この不具合続くと製造現場は生産一時停止になるぐらいの致命的不具合です。
書込番号:25523404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
購入を検討しているのですが、
別で必要なケーブルは
光ケーブルと、HDMIケーブルの2点でしょうか?
また、それぞれ、これが音に適してる等あれば教えていただきたいです。
書込番号:25507201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繋げようとするもの(TV?) にARCまたはeARC対応のHDMI端子が有れば、
HDMIケーブルが1本だけです。
繋げようとするものは、何でしょうか?(型番は?)
↓からSR-B40A ユーザーガイド(取扱い説明書)が見られますよ。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/manuals/index.html?k=&c=audio_visual&l=ja
>音に適してる等
基本はHDMIケーブル接続です。
光ケーブルで接続した場合は、Dolby Atmosの音を再生できません。
書込番号:25507250
2点

ここにあるHighスピード対応で1000円くらいのもので十分ですよ
https://www.amazon.co.jp/s?k=hdmi+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&crid=3S5F4EGSJIBM0&sprefix=HDMI%2Caps%2C275&ref=nb_sb_ss_intech-jp-search-stt_1_4
↓日本メーカーの一例
https://www.amazon.co.jp/s?k=hdmi+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&i=electronics&rh=n%3A3210981%2Cp_89%3A%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%28ELECOM%29%7C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%7C%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%28HORIC%29&dc&crid=3S5F4EGSJIBM0&qid=1700065227&rnid=2321255051&sprefix=HDMI%2Caps%2C275&ref=sr_nr_p_89_4&ds=v1%3AMUlF4rCygcaRXUxV89Qsk90WfJM9PBUdfjgarWMJubY
書込番号:25507256
1点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます!
接続はサウンドバーと、ブラビアのBRAVIA XRJ-77A80Kです。説明書の添付もしていただきありがとうございました。
hdmi2.1を購入しておけば間違いなさそうですかね。
ps5も使用予定なので2本購入で良いのでしょうか?
スレ違いになってしまいますので、本件については解決しました。ありがとうございました。
書込番号:25507259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
このサウンドバーは、HDMIケーブル(長さ1.5m)が付属してますので、
長さが足りれば、この付属品で良いでしょう。
書込番号:25507263
1点

わざわざ教えていただきありがとうございます!
付属のものより、別売りのもののが質が良いかと思ったのですが、一緒ですかね?
でしたらどちらかはゲーム用で使用します。
書込番号:25507268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nati07さん
>付属のものより、別売りのもののが質が良いかと思ったのですが、一緒ですかね?
高額なHDMIケーブルは基本音質を向上させる事は無いので、付属のケーブルで十分ですよ。
ノイズで音に悪影響出たらノイズ対策のHDMIに変えるぐらいです。予備のHDMIケーブル買っておくと良いと思います。というのも、光ケーブルは同梱されていないですね。
書込番号:25507773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。ケーブルにお金出せば良いって問題でもないのですね。ご回答ありがとうございました!
書込番号:25508398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
こちらの製品をデスクトップPCとPCとモニターの環境に導入したいと考えていますが、そもそも可能なのか怪しいので質問させてもらいました。
目的は音楽鑑賞とネトフリなど、動画サブスク経由の映画やドラマの鑑賞です。
PCは自作でWindows11、光出力はありませんので必要であれば内蔵なり外付けなりの光出力のあるサウンドカードの購入も考えています。
モニターは解像度QHD、HDMIの規格は1.4です。ARCは対応していません。
結論としてこの環境に本製品を導入する事、サラウンド再生は可能なんでしょうか?
音声は光出力のあるサウンドカードを付け、そこから本製品の光入力に、映像の方は今接続しているまま
(ビデオカード → HDMI → モニター)
私の考えはこうなのですが、これでPCでサブスクの動画を再生して音声はサラウンドで再生できますでしょうか。
当初、Fire TV stickと組み合わせる事を考えましたが、本製品はHDMI入力がないので恐らく使えないかなと思いました。
この辺りの事にはてんで疎いもので、お分かりになる方がおられましたら是非ご教授いただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

質問直後に映像の方に関して思ったのですが、Fire TV stickはPCとwi-fiで接続しますから、モニターのHDMIにFire TV stickを接続。
これで映像が出て、音声はやはり光ケーブルで。 これで行けますでしょうか。
ただ、質問のビデオカードからHDIM接続で問題なければわざわざFire TV stickを使う事はないですかね・・。
正直混乱しています。
力をお貸し下さい・・。
書込番号:25491883
1点

>3458さん
>モニターは解像度QHD、HDMIの規格は1.4です。ARCは対応していません。
上記ARC非対応だとサウンドバーへ音声出力は出来ないです。サウンドバーにHDMI INも無いです。
>音声は光出力のあるサウンドカードを付け、そこから本製品の光入力に、
PCから工夫して光ケーブルでモニターとサウンドバー接続でサウンドバーへ音声出力は基本可能です。ドルビーデジタル5.1chのサラウンド可能です。
自作PCとの事で自己責任でお願いします。
書込番号:25492090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3458さん
>モニターのHDMIにFire TV stickを接続。
これで映像が出て、音声はやはり光ケーブルで。 これで行けますでしょうか。
端末の番組が4K映像だとモニターがHDCP著作権対応機種かチェック必要があるかと思います。対応していないと2kの映像も出ない可能性があります。また4K番組だと映像に音声格納されており、モニターが4K対応機種で無いと音声出力出来ない番組もあります。
書込番号:25492100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3458さん
こんにちは
モニターがHDMI1.4でWQHDだとFire TV stickを繋げばフルHDの動画まではみれる筈です。
ただFire TVの出す音声をサウンドバーに入れられません。このサウンドバーはHDMI ARCでの動作と光デジタル入力が別途ありますが、ARC自体PCモニターは無理なので、光デジタル入力になりますね。
なので、今の機器でやるとしたら、アマゾン等で下記の様なHDMIから音声分離して光デジタルを出せるアダプタを買って、分離した光デジタル音声をサウンドバーに入力する感じですかね。
https://amzn.asia/d/1o6pSer
説明には一応5.1chが通る様に書かれてますが、この様な中華品の場合、実際はやってみないとわからないので自己責任でどうぞ。
fireではなくPCアプリで再生する場合は、光デジタル音声が出せるI/Fを持ってくるしかありませんが、うまくいくかはやってみないと何とも。おすすめはfire TVです。もしうまくいかなくてもテレビに繋げば確実に使えますから。
そもそもパソコンで動画見るのって使いにくいだけだと思いますよ。
書込番号:25492438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
こんばんは。 お答えいただきありがとうございます。
まずHDCPは大丈夫です。ご指摘ありがとうございます。
4Kについては考えてないのでこちらも大丈夫です。
PCからの光出力の件ですが、Amazon Prime VideoはPCから再生の場合、ステレオのみでサラウンドは不可の様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GUVGB3QMQRYRERYW
こちらに記載がありました。
ネトフリやDisneyプラスは5.1ch再生できるみたいですがアマプラがサラウンドにできないのは痛いのでこの方法は却下としました。
>プローヴァさん
こんばんは。お答えいただきありがとうございます。
私もつい先程、音声分離器を利用した接続方法の情報に出会ったのですが、プローヴァさんがそこに触れてくださっているので、少し希望の光が差し込んでいる所です。
この方法を実践している方は結構いらっしゃるみたいですが、SR-B40Aと私の環境で望み通りに行くかは・・仰るとおり博打ですね。
しかし、もし残念な結果となった場合もメルカリに流して売上にプラスしてEcho Studio辺りを導入すれば、それでも安いPCスピーカーやヘッドホンよりは大分いい音になると思うので問題ないと考えてます。
少し話がズレてしまうのですが、Fire TV stickでサブスクの音楽を再生している時にモニターの入力をWindowsの映像に切り替えても、音楽の再生がストップしてしまう事はないのか・・?と言うのもちょっと気になっているのですがお分かりになりますか?
書込番号:25492884
0点

>3458さん
Dolby accessインストールするとHDMI接続でアトモス再生出来そうなので、この場合の光ケーブルでドルビーデジタル5.1chできる可能性ありそうです。
https://mymovie.fun/windows11atmos/
書込番号:25492903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
確かに可能性がありそうですね。
しかし、貼っていただいたリンクの記事ではAVアンプを通してますね。
私の環境ではAVアンプは登場しないので、どうなんだろう・・。
お付き合いいただきありがとうございます。
このサイトの評価が上々で、価格も手頃、YAMAHAの音響技術は評価が高い。
と言う事でこのSR-B40Aを候補としましたが、正直もう大人しくHDMI入力を備えた製品を選んだ方が早いし良いような気がしてきました・・(笑)
ただ、その場合もスムーズに接続できるのかまだ不安なところがあります。
・Fire TV stickをサウンドバーのHDMI入力に挿す
・サウンドバーのHDMI出力からモニターへ
前出の通りモニターはARC未対応ですので、上の接続だとやはりダメでしょうか?
そうなると、映像機器側がARCなりeARCに対応してない場合は結局、音声は光接続しか選択肢が無いという事になっちゃいますかね。
書込番号:25493089
3点

>3458さん
サウンドバーにAVアンプ内蔵されているので、出力機能は基本同等です。
モニターとPCが別個体だとサウンドバー外部入力端子あっても、映像はモニターHDMI接続でサウンドバーは光ケーブルの音声出力になってしまいます。
PC → モニター映像HDMI
↓→ サウンドバー音声光ケーブル
これで光ケーブル接続心配なくできるので有れば、デノンサウンドバー517でも良いと思います。外部HDMI入力端子と光端子付いています。
書込番号:25493151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
お世話になります。
先程、プローヴァさんも仰っていた音声分離器を用いて・・
・Fire TV stickを音声分離器のHDMI入力に
・音声分離器のHDMI出力からモニターに接続
・音声分離器のオプティカルからSR-B40Aのオプティカル入力に接続
これで多分行けそうな気がします。(行けると信じたい)
https://sumaholab.com/ehd-802n_hdmi-audio-extractor_review/#toc3
上の記事ではオプティカルの接続先がヘッドホンアンプですがこれをSR-B40Aと読み替えました。
オプティカルなのでアトモスは再生できませんが、アトモスは殆どが4Kのコンテンツですよね。どの道観れないので問題なしです。
吉と出るか凶と出るかですが、やってみるしかありませんね。
お付き合いいただき本当にありがとうございます。
書込番号:25493274
1点

>3458さん
先の517の接続方法もありますがお使いのPCと相違しているので無視してください。失礼しました。
書込番号:25493542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3458さん
SR-B40Aの場合、スピーカー出力が2.1chに過ぎず、アトモスもバーチャル再生になりますので、効果に過度な期待は禁物です。音が部屋中をぐるりと回ったりすることはありません。ステレオ2chより広がったかな、程度です。
デノンDHT-S517などのような3.1.2chのサウンドバーを使うと、アトモスイネーブル実体スピーカーが付きますので、少なくとも高さ方向は実体感のある音の広がりが得られます。またHDMI入力もありますので、怪しい中華製分離機を使うまでもありません。
ヤマハは昨年からひさびさに新製品を投入し、そのプロモーションもあって、売りやすいことから特に強く勧める店員などが見受けられますが、他社に比べて傑出したところがあるわけでもない普通のサウンドバーです。
美点は地デジ等の普通の音声を聴いたときに嫌な音が出ず普通に聞ける点ですね。反面、映画などのコンテンツでの迫力や没入感はあまり追及していません。
アトモスイネーブルスピーカーを内蔵していない点からも狙いは明らかですね。
書込番号:25493849
1点

>プローヴァさん
こんにちは。お世話になります。
勿論、過度な期待はしていません。
設置スペースなど諸々考慮してサラウンドバーがいいかなーと言う考えに至りました。
他社製品も含めもう少し検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25495498
0点

ダイビングサムさん、プローヴァさん、お付き合いくださり、どうもありがとうございました。
書込番号:25495500
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
大きい部分でサブウーファーがついていることやDolby Atmos、eARCなどがありますが、
細かい音質などの違いはありますでしょうか?
なんでもいいので差を教えていただきたいです。
1点

>enatuさん
映画音響に適したサウンドバーですので、映画音響で重要となるのはサブウーハーです。サブウーハーはすべの音域底上げします。
音響に深みが出ますが、例えば映画館で単体スピーカーレベルではサブウーハーに1番お金がかかっています。
サブウーハーが良いと高域音が強烈に綺麗に表現されます。高域音が良く無いと音響バランス崩れます。ですので、サブウーハーの低音域と高域音表現は一体です。
サブウーハーは中域音にも影響出ます。女性の声は艶が出て、男性は声が太くなります。映画館ではとくセリフが良く聴こえて来るのはサブウーハーの恩恵が大きいです。後は吸音材も影響大きいです。
これらはブルーレイディスクのドルビーアトモスで最強に表現されるので、テレビ側のeARCが最善のサウンドバー性能を引き出す事ができます。
出来れば音量上げるほど高域音が聴こえてきますので、そのような環境が良いと思います。映画館は爆音で楽しむようになっていますので、家庭でも音量上げれば音響性能が十分に発揮できますね。
書込番号:25466533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>enatuさん
>細かい音質の違いは?
SR-B40A
フロントL/R:50W×2、サブウーファー:100W
B20A
フロントL/R:30W×2、サブウーファー:60W
サウンドバー自体の性能と音質は同等ですが、SR-B40Aはセットでサブウーファーが付いているので、低域表現力が高まります。
特にTVや映画などのセリフが聞こえやすくなります。
人間の声には以下の周波数特性がありますので、フロントスピーカーとサブウーファーが融合する事でバランスが高まります。
ソプラノc1264Hz
アルトf176Hz
テナーc131Hz
バスE82.5Hz
映画音響の爆発音など55hz以下の周波数は、フロントスピーカーからは出ませんのでサブウーファーが重低音を出すことで映画の迫力が増します。
書込番号:25466617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enatuさん
こんにちは。
大きい違いはサブウーファー別体かどうかですが、それ以外に細かい差はあります。
SR-B20A対応音声フォーマット(ARC)
PCM(2chまで)/Dolby Digital(5.1chまで)/DTS Digital Surround(5.1chまで)/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B40A対応音声フォーマット(eARC)
PCM(7.1chまで)/Dolby Digital(7.1chまで)/Dolby TrueHD(7.1chまで)/Dolby Digital Plus(7.1chまで)/Dolby Atmos/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B20A入力 光デジタルx2
SR-B40A入力 光デジタルx1
B20AもB40Aも外部HDMI入力がないのでARC頼みなのですが、B40AはeARC対応の恩恵で対応音声信号が増えています。
SR-B20Aスピーカー構成
フロントLR 5.5cm x 2(160Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー7.5cm x 2(55〜160Hz)
SR-B40Aスピーカー構成
フロントLR 4.6cm x 4(210Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー16cm x 1(33〜210Hz)
フロントLRの振動板面積はB40Aの方がB20Aの1.5倍程度になっているのに低域限界は逆に上がっていますね。
無理せずサブウーファーから低域の一部を出そうという設計意図かと思います。ただ160Hzとか210Hzなどの帯域は低域と言っても十分方向性を感じるレベルなので、サブウーファーはサウンドバーから遠ざけず、近くに置いた方が一体感は出るでしょう。
実際の音質はスペックからは計り知れないので聞いてみるしかありません。
実際に聞けば好みかどうかもわかるので、一石二鳥です。
一聴すればB40Aの方が低域が豊かなことがすぐにわかりますが、ウーファー別体で価格は約2倍なので当然ですね。
書込番号:25468642
0点

>enatuさん
>細かい音質などの違いはありますでしょうか?
実際に試聴すると良く分かりますが、簡単に表現すると外付けサブウーハーの違いですね。
パワーあるサブウーハーの恩恵で映画音響のセリフがクリアで、音響の迫力と臨場感が本機種優れています。当然音場空間も音量上げれば大きくなってきます。
両機種ともに音質それ自体は全く同じで音量上げれば、低中高域音の音響表現力が外付けサブウーハーある分違うだけです。
書込番号:25468945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





