SR-B40A(B) [ブラック]
- リアリティあふれる低域再生でコンテンツを満喫できる本格2ユニットタイプのサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
- ワイヤレス・サブウーハーは迫力があるだけでなく静かなシーンでの緊張感をより引き立てる。「クリアボイス」や「バスエクステンション」機能を備える。
- 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
-
- ホームシアター スピーカー 10位
- サウンドバー(シアターバー) 10位

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2024年2月6日 10:32 |
![]() |
25 | 25 | 2024年1月20日 09:16 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2024年1月4日 11:54 |
![]() |
13 | 9 | 2024年1月3日 16:27 |
![]() |
9 | 20 | 2023年12月31日 19:52 |
![]() |
23 | 12 | 2023年12月23日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
この機種の購入を検討していますが設置場所について
テレビスタンドの形状によりテレビ前面下の設置が難しいため
VESA穴にブラケットを取り付けテレビ上に設置を検討しています。
この機種の場合、テレビ下と上の設置場所の違いで音質や聞き取りやすさなどに影響は出てくるのでしょうか?
もし、テレビ上に設置している方がいらっしゃいましたらレビューしていただけると助かります。
1点

>こんちゃ13さん
テレビが超大型だと頭上超えてスピーカー正面の角度下方向向ける必要があります。
目線近くのテレビ上設置だとテレビ台よりも音響は大幅に向上しますのでむしろお勧めです。ヤマハは以前サウンドバーは積極的にテレビ上設置推奨していましたよ。
いずれにしても壁設置は壁強度の知識無ければ安全確保の為プロにお願いするのが良いと思います。
大手量販店購入だとサウンドバーの壁取付サービスも紹介してくれますよ。事前見積もり取ると安心です。
書込番号:25606850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんちゃ13さん
VESAだと壁取付で無いですね。失礼しました。
書込番号:25606858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんちゃ13さん
サウンドバーは上につけてませんが、アトモススピーカーは上につけてます。
オーディオマニアの中には、こんな感じでサウンドバーを上部に付ける人もいます(笑
上からだと音場が広く感じるでしょう。
要は耳の方向に向ける事が重要です
書込番号:25606937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんちゃ13さん
こんにちは。
まずは下記ご覧ください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1524017.html
本機の設計意図としては、テレビの下に設置することを前提に、少し斜め上、ユーザーの方を向いているという内容ですので、画面の上に設置すると逆方向の角度が付くことになり、設計意図は活かせなくなります。
角度自体はわずかなので音が聞こえるという点では問題はないですが、サウンドバーの音作りの前提としてテレビ下に設置前提で追い込んでいるのは確実ですから、それを敢て外すというのはお勧めしかねます。
テレビの画面高さは視聴位置から見て画面の高さの中心が目線に合う程度、とされており、標準的なソファに座った状態で画面中央が100-110cmくらいの高さが最適となります。そういう設置状態でサウンドバーが耳の高さ近くになることは原理的にありませんし、ヤマハもそういう高さの設置を推奨はしていません。
またVESA穴を利用してテレビの上部に3kgの物体を固定するというのは、テレビの設計からすると重心がかなり上の方に移動することになりますね。
テレビ自体は付属の耐震ベルトを付けた状態で耐震試験がされていますが、上にサウンドバーをつけてしまうと、メーカーの耐震試験の前提条件から大きく離れた状態になりますので、耐震性の観点からは論外と言うか全く推奨できません。
テレビスタンドが壁寄せタイプなら、オプションでサウンドバー用の棚があるかどうか確認されてみてもよいと思います。テレビボードの奥行きが不足していて置けない場合はテレビボード上に1枚板を敷くなど工夫が必要ですね。
あるいは2chのステレオアクティブスピーカーをテレビの両脇に立てるかです。
本機のアトモスは疑似(バーチャル)アトモスですので、そこにこだわるほどの音質ではなく、過度な期待は禁物となりますのでステレオ2chの方が良い結果になる場合は往々にしてありますね。
書込番号:25606986
0点

>こんちゃ13さん
自分はサウンドバー試聴する時はサウンドバー下置きと耳位置の2段階で試聴します。
このサウンドバー耳位置高い方が音響良いですよ。
というか全部のサウンドバーがそうです。
テレビ台乗せられない場合は十分安全確保の取付が重要です。このサウンドバー音響の拡がりは目線位置がベストですよ。音響はなんの問題無いですよ。
書込番号:25607038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
設計者インタビューの記事、とても参考になりました。
先にお伝えしておけば良かったのですが、テレビの機種名は東芝レグザ65Z730Xになります。
バズーカオーディオシステム搭載で当初は他のテレビより音が良いと思い満足していたのですが、音声が聞き取りにくいと感じていたので購入検討をしていた次第です。
購入の選択肢としては設置が容易なこと、コスパ優先で定評のある本製品を候補としておりました。
設置位置については、65Z730Xのスタンドがテレビ台前面を専有してしまうため、苦肉の策としてテレビ上の設置を考えていました。
本来、目線や耳の高さがベストとのことですが、現在の環境だと目線を超えた位置になりそうです。
また、元々テレビ自体にも若干後方へ傾斜がついており、テレビ上の設置だとサウンドバーの傾斜がより強くなってしまう問題や、転倒リスクの問題もあるため他の方法でも検討してみたいと思います。
書込番号:25607353
0点

>こんちゃ13さん
このサウンドバーには壁掛けブラケットが同梱されています。安定確保なら壁掛け設置が良いと思います。
目線から1mぐらいならこれも全く音響は問題無いです。天井に音響反射してきます。サウンドバーは別にスピーカーより音が出ると言うよりもスピーカーから音が拡がるイメージです。ですので、想像するほど不思議に違和感無いです。量販店で高め設置お願いしてご自身で確認してみてください。
書込番号:25607367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんちゃ13さん
>音声が聞き取りにくいと感じていたので購入検討をしていた次第です。
>元々テレビ自体にも若干後方へ傾斜がついており、テレビ上の設置だとサウンドバーの傾斜がより強くなってしまう問題や、転倒リスクの問題もあるため他の方法でも検討してみたいと思います。
別にサウンドバー/アトモスとかに拘らなければ、スピーカーをTVの両サイドに配置すれば、音響的にはベストマッチですよ。
システム的にはいくつかのパターンがありますが、
コスト的にはこんな感じ。
サウンドバー/上部に壁掛け/¥44000
ブックシェルフスピーカー/スピーカースタンド/¥22000
トールボーイスピーカー/¥32000
通常のスピーカー配置の場合は、アンプが必要になりますが、最安で¥10000ぐらいなので、合計で¥33000ぐらいからでサウンドバーよりも安いですね。
スピーカーなら、ゆくゆくAVアンプにも拡張可能ですね。
まあ、どちらでも好きな方で楽しめますよ(笑
あとは、シンプルにTVを壁掛けにすれば、サウンドバーはTVボードに置けるでしょう。
書込番号:25607592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
目線から1mぐらい上にサウンドバーを設置しても特に問題はないということでしょうか?
それでしたらブラケットも付属しているようなので検討の余地はありそうです。
>エラーゴンさん
システムを組むにはコストや技術的に敷居が高いと思っていたので検討していませんでしたが、設置場所の問題を除けば安価にシステムを組めるとのことなので選択肢が広がりそうです。
ちなみに一枚目の写真はサイドスピーカーのみの構成なのでしょうか?
もしセンタースピーカーがない場合は音声はテレビに対して横から聞こえることになると思いますが、その場合は違和感とかは生じないのものなのでしょうか?
書込番号:25609001
0点

>こんちゃ13さん
>ちなみに一枚目の写真はサイドスピーカーのみの構成なのでしょうか?
基本的に、通常のステレオアンプはだいたい2.1ch対応なので、
TV>アンプ>スピーカーの構成になります。
接続は、光デジタルかHDMIです。
DOLBY ATMOSなどには対応していませんが、サウンドバーよりもスピーカーの方が基本的に高音質で音楽鑑賞にも最適です。
AVアンプの場合は、最安モデルで5.1chまでになります。
サブウーファーはどちらも追加可能です。
>もしセンタースピーカーがない場合は音声はテレビに対して横から聞こえることになると思いますが、その場合は違和感とかは生じないのものなのでしょうか?
だいたい2M程度の幅なら、スピーカーの中心から視聴すれば、ほぼ真ん中から音声が聞こえます。
AVアンプなら追加可能ですが、センターSPを置かない人もいます。
私も外しています。
まあ、パターン的にはこんな感じでどちらでもいけますよ。
AVアンプ/ゆくゆくサラウンドやりたい
https://s.kakaku.com/item/K0001472891/
ステレオアンプ/音質にこだわりたい
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/
最安スピーカー/まずはエントリークラスから
https://s.kakaku.com/item/K0000158980/
スタンドは、5000円ぐらいの中古でも良いでしょう。
TVボードの左右に余裕があればその上に置いてもOK。
基本的にフロントスピーカーが重要なので、そこがしっかりしていればだいたい問題ないです。
私は、サウンドバーとAVアンプ両方使ってますが、サウンドバーはサブで使ってます。
音質や利便性ではAVアンプの方が良いですが、まあ、そこまで音質にこだわらないなら、サウンドバーって感じですね。
どのみち、サウンドバーでリアサラウンドモデル/JBL/BAR1000とかにすると10万円コースなので、上記のシステムならAVアンプの方がコスパは高いです。
ステレオで十分なら、AO300がコスパ最強です。
通常6万円クラスの商品なのでオススメです。
書込番号:25609073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんちゃ13さん
そうです。65のテレビフルHDなら視聴距離3m弱なら十分サラウンド良いですね。
近い場合はスピーカー正面下方向へ調節ください。
安全確保の取付重要です。
書込番号:25609148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんちゃ13さん
もし、テレビ上に設置している方がいらっしゃいましたらレビューしていただけると助かります。
クチコミされていられる皆様は 実際にSR-B40Aを購入して設置されているのではなくて、あくまで想定上でのことのように見受けられます。
テレビ上に設置している方からのクチコミ(アドバイス)があれば良いですね。
検討しているうちに 価格が1万円近くも値上がってしまいましたよ。
書込番号:25610063
0点

>クチコミされていられる皆様は 実際にSR-B40Aを購入して設置されているのではなくて、あくまで想定上でのことのように見受けられます。
まあなんとでも言ってもらって良いですが、自分が持ってるなら試せば良いでしょう。このサウンドバー目線設置でしゃがんで試聴してますよ。想定とは失礼極まりない。環境でも変化するので、音響は購入者の自己責任と価格コムのルールにあるので、余計なこと言わんといてな!
持ってるなら実験せやー
書込番号:25610076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
試していただいてありがとうございます。
十分サラウンドが得られるとのことで安心しました。
>エラーゴンさん
AO300はコスパもよく魅力的ですね!
設置場所の問題や予算のこともありますが、思わぬ伏線で気になっております。
皆様のお陰でだいぶ方向性は固まりました。
設置場所の課題と予算を検討して最終的な判断をしたいと思っております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25611920
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
テレビがSONYのX95J、ブルーレイレコーダーはSONYのFBT2000の環境でDolby Atmos対応4Ultra HD Blu-ray(ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories" )を再生したのですが、当サウンドバーのDolby Atmosランプが点灯しません。
テレビの音声出力はオート2で、BDレコーダーのBD音声出力もダイレクトに設定しているのですが、なぜか分かる方いらっしゃいますか?
2点

>セクゾloveさん
サウンドバー初期化してみてください。
だめならHDMIケーブル交換してみてください。
これでだめだとサウンドバー故障かもです。
書込番号:25579469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
https://www.sony.jp/support/tv/connect/dolby-atmos/disc/
このページに「ドルビーアトモス音声で再生されているかを確認する方法 テレビのリモコンの「画面表示」ボタンを押したとき:画面下部に「3840×2160p 4K 16:9 Dolby Atmos - TrueHD」などと表示されます」と記載されているいるのですが、テレビスピーカーに切り替えても、Dolby Atmos表示がでないので、テレビがレコーダーに問題があるのでしょうか?
書込番号:25579482
1点

>セクゾloveさん
テレビはドルビーアトモス受けていますが、サウンドバーが再生出来ていないので、プレイヤーもテレビ問題無いと思います。
書込番号:25579494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
失礼しました。テレビにアトモス表示されていないとプレイヤーに問題有りそうです。プレイヤー再起動してみてください。
書込番号:25579505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セクゾloveさん
サウンドプログラムは映画(MOVIE)を選択されていますでしょうか?
書込番号:25579723
1点

>三井寿-14さん
はいMOVIEをせんたくしています
書込番号:25579724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
確認ありがとうございます。
うちはSONY A80L、FBT-2100、SR-B40Aなので、かなり近い構成と思われますが、
TOP GUN MAVERICKはAtmos再生できています。
うちのテレビは、以下で設定しています。参考になれば、、、(BDレコーダーのBD音声出力もダイレクトです)
eARCモード:オート
デジタル音声出力:オート1 ← ここは違いますね
ドルビーデジタルプラス出力:ドルビーデジタルプラス
パススルーモード:切
書込番号:25579734
3点

>セクゾloveさん
こんにちは。
X95JのメニューでeARCはオートあるいはオンになっていますか?なってなければ設定してください。
Blu-rayの場合ロスレスアトモスで収録されていると思いますが、これはeARCでないと伝送できません。
書込番号:25579910
0点

>セクゾloveさん
私の SR-B40A も Dolby Atmosのランプが点灯しません。
テレビの eARCはオートです
原因がわかればいいですね。
音源は テレビ(4KBS)やAmazonプライムビデオ です
書込番号:25580317
1点

>セクゾloveさん
サウンドバーの音声信号の種類確認してみてください。INFボタン3秒押しの表示です。
下記リンクご参考まで。
https://manual.yamaha.com/av/23/srb40a/ja-JP/10341744395.html
書込番号:25580374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumasan001さん
>プローヴァさん
自分も同じeARCをオンにしても再起動してもatmosランプは点灯しませんでした。同様の症状の人がいるという事は不具合なのですかね?
書込番号:25580379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
INFOボタンを押してもatmosを示すランプは点灯しませんでした
書込番号:25580383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セクゾloveさん
BRAVIA音声出力設定はオート1が良さそうですね。サウンドバーとBRAVIAはeARC同士接続も再度ご確認お願いします。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX820/st_digaudioout.html
書込番号:25580392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
もしかしたら 配信側の音源がドルビーアトモスで SR-B40Aがドルビーアトスで受信した時に 点灯するのかな ?
とりあえず ヤマハのサポートにメールで問合せしました。
結果は後日。
書込番号:25580462
0点

>セクゾloveさん
BRAVIAのテレビスピーカー出力設定も外部オーディオになっているかも確認お願いします。リモコンクイックメニューですぐ確認できます。この設定でオート1に設定です。
書込番号:25580464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
基本的な確認なのですが、ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memoriesタイトルのディスクメニューで音声はDolbyATMOSを指定されてますか?
書込番号:25580576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、このディスクには@ドルビーTrueHD(ドルビーアトモス)AリニアPCM5.1ch BリニアPCM2.0chの3種類の音源が入っているので、ディスクメニューからアトモスを指定する必要があります。
既にそうなっていたらごめんなさい。
書込番号:25580579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクの音声もアトモスにしていて、音声出力はオート1、オーディオシステム出力にしています。
ただ、そのディスクを再生しながら、テレビの画面表示を押しても、テレビにatmosの趣旨の表示が出ないので、元のレコーダーに問題があるのかもと思ってきました。
書込番号:25580791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
そうですか。
ちなみにTV内蔵のネット動画アプリのNetflixやアマプラはお使いですか?もしお使いならそれらのコンテンツでATMOS対応のものをかけるとATMOSランプは光りますか?
書込番号:25580946
1点

>セクゾloveさん
>ただ、そのディスクを再生しながら、テレビの画面表示を押しても、テレビにatmosの趣旨の表示が出ないので、元のレコーダーに問題があるのかもと思ってきました。
テレビスピーカーでも外部オーディオでも、テレビ側にアトモス出力表示が出ない限りブルーレイプレイヤーに問題有りで良いかと思います。
プレイヤーもダイレクト出力なら設定も良いかと思います。後はサウンドバーのHDMIケーブルをプレイヤーに挿してテレビにアトモス表示出るかお願いします。
ps4/ps5はブルーレイ再生出来ますがお持ちですか?
書込番号:25580949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
マンションで SONY BRAVIA XJR-65X-90JをTV台(キャビネット)に設置して使用中です。
SR-B40Aの購入を検討中ですが、
できれば現状のままT・V台を移動せずに設置したいのですが、
サブウーファーを設置する場所が、壁面からT・V台キャビネットの側面まで250mmしかありませんので、
設置すると、サブウーファーの右側面についているスピーカ-と壁面の空間が50mmとなるようです。
そこで質問ですが、
この状態で本来の性能は発揮できるものでしょうか。
メーカーの説明書には、壁面からの間隔については触れてはいないので、ぜひともご教示願います。
0点

>浜っつぁんさん
サブウーハーの開口部は解放した方が良いと思います。音量上げてサブウーハーがポコポコ鈍い音でしなやかに振動が伸びない場合は共鳴しています。
この場合は、サウンドバーの正面に設置すれば大丈夫です。
書込番号:25567261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
早速のご返答をいただきありがとうございます。
やはりそうなんですね、部屋が狭いので危惧しておりました(なので、TV台を動かしたく無いので...)
もう少し考えてみます。場合によってはサブウーファーなしのSR-B30Aも再度検討してみようかなと思います。
書込番号:25567293
3点

>浜っつぁんさん
取扱説明書のP23にはテレビ台の右側にサブウーハーを設置した状態で
「サブウーファーはサウンドバーの外側に設置します。音が壁に反射するのを防ぐため、サブウーファーの正面を少し内側に向けてください。」
と成っていますので少し傾いて見える程度のすき間は必要かと思います。
ただサブウーハーが受け持つ高い音でも200Hz程度で
波の大きさで言えば1,700mmも有るので細かく考え無くても良さそうですけれど、
書込番号:25567321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
ご返答をいただきありがとうございます。
「細かく考えなくても大丈夫...」の言葉に背中を押されました。
当機を購入の方向に進みつつあります。
書込番号:25567338
3点

>浜っつぁんさん
こんばんは
テレビ台の右横に無理して押し込めなくても、右や左の壁面に沿わせて設置でも大丈夫ですよ。
耳より前の位置の横壁に置き場所はないですか?
狭い部屋でサブウーファーの置き場所がない位なら、無理してB40Aを入れなくてもB30Aで良いと思いますけどね。
書込番号:25567854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
新年おめでとうございます。
アドバイスを戴きありがとうございます。
そうですね、あまり難しく考えないほうが良いかもしれませんね。初売りで購入したいと思いますので、
その結果は報告したいと思います。
書込番号:25568182
0点

>プローヴァさん
>よこchinさん
>ダイビングサムさん
良き新年をお迎えのことと存じます。 素早いご返事で、且つ適切なアドバイスを戴きありがとうございました。
サブウーファーの設置場所が問題点だったので、SR-B40Aに決め、初売りへとでかけました。
Ksデンキへ行ったら在庫が無く、ヤマダデンキにて 価格.comを元に交渉し36780円(税込み)+ポイント3678Pで購入しました。
会計の際に、HDMIケーブルは付属してないと言われ(サービスで無料でと交渉したが駄目で)別途に購入したが、
持ち帰り開梱したらちゃんと付属していました。いい加減な店員さんですなっ(笑)。
そして、レビューにて知っていましたが、やはり梱包箱が大き過ぎですね(580Wx260DX960H 15.5kg です)
車以外の持ち帰りは無理ですね。 無理して1個口にしないで、2個口にすれば良いのにと感じます。(箱内が空間でスカスカで空き箱でうめてあります)
まだ、半日ほどの使用ですが感想です。
○ 地上波TV:「STEREOモード」 箱根駅伝:アナウサーの喋りや、監督のスピーカーでの声が格段に聞き取りやすくなった。
○ 地上波 録画:「NOVIEモード」 VIVANTを観たが、音響効果が素晴らしい、映画館での雰囲気が有る。
○ NETFLIX :「MOVIEモード」 TOP GUNを観たが、あまりボリュームを上げなくても凄い迫力、マンションなので上げられないが、上げたら一体どんな迫力になるのだろうか?
○ 任天堂SWITCH:「GAMEモード」 「あつ森」をした孫の感想=「今まで無かった音が聴こえる、ドアの開閉音や滝の音が迫力が増した。とにかく今までと全く違い同じゲームなのに楽しさ爆上げ」との由。
とりあえずは、購入して大正解です。聞き取り易さと音響効果の迫力は確実に上がります。お勧めします。
書込番号:25570872
2点

>浜っつぁんさん
よいお買い物出来たようで、良かったですね。
書込番号:25570901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜っつぁんさん
音が格段に良くなったと言う書き込みを見て、私も購入に踏み切りました。ヨドバシアキバで価格交渉の末33,706円(3,372pt)で購入できました!
書込番号:25571483
1点

>浜っつぁんさん
良い買い物ができてよかったですね。
ニュースやダイアログの聞き取りやすさでは、ヤマハはなかなかなものです。
書込番号:25571722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
お世話になります。
初めてサウンドバーを導入しようかと考えております。
テレビはHisenseの65U8Kで、この商品をHDMIで接続の上、使用しようと思います。
65U8KはeARCに対応していますので、HDMI2.1規格での接続を考えておりますが、この商品付属のHDMIケーブルは2.1規格でしょうか?
それともeARCで接続の場合、別でHDMI2.1ケーブルを購入しなければいけないのでしょうか?
また、オススメの接続方法等がありましたら、ご教示お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:25570381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品全てならそれでつかえなければ
ついてる意味がないので使えますよ
すこし考えればわかるんですがねー
書込番号:25570392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M7B0809さん
サウンドバーとテレビはHDMI接続でドルビーアトモス再生出来ればいいだけなので、同梱のHDMI接続で十分ですよ。
ゲーム規格のHDMI2.1のケーブルはps5やるのでしたら、ps5同梱のHDMIケーブルが2.1対応しているので、それをテレビ側接続すれば良いです。
HDMI2.1のケーブルをサウンドバーに繋いで音が良くなるわけでは無いです。別に使っても弊害は何も無いです。
書込番号:25570403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M7B0809さん
そもそも論で
>HDMI2.1規格での接続を考えておりますが、
件の””SR-B40A””ってHDMI2.1規格対応なんですか?
書込番号:25570448
1点

>M7B0809さん
>この商品付属のHDMIケーブルは2.1規格でしょうか?
不安あるなら、オイラも購入して使用してますが
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=group-07+client-personal
を選択しましょう。
書込番号:25570475
1点

>M7B0809さん
>HDMI2.1規格での接続を考えておりますが、この商品付属のHDMIケーブルは2.1規格でしょうか?
この機種は、HDMI2.1に対応していませんので、ケーブルを2.1にしても意味がないですね。
上位機種も同様
https://s.kakaku.com/bbs/K0001585556/SortID=25561092/
TV側にHDMI機器を入力すると、相性悪いと音声出力できない場合があるので、接続系を重視する場合はサウンドバー側にHDMI入力ある機種/JBLとかの方がオススメです。
ドルビーアトモスとか的外れな珍回答には要注意です。
書込番号:25570476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M7B0809さん
HDMIケーブルをパナソニックのきしめんタイプにし、御影石を敷き、AETのVFE-4010Uのインシュレーターをかませています。
音質には満足ですが、立体音響には失望しています。
立体音響は サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmos に期待しすぎた自分が浅はかでした。
HDMIケーブルは パナソニック RP-CHKX10 [1m] です。 ひと皮むけたようなハリのある音になります
私が実際に 安価なプレミアムハイスピードHDMIケーブルから交換して体感しました。
付属のHDMIケーブルでも それなりの音は出ます。
現在 SR-B40Aを購入して 上記内容で設置しています。
書込番号:25570820
3点

>M7B0809さん
こんにちは
HDMI2.1対応と一口に言っても幅広いですが、eARCに対応しているかという意味の2.1対応ならば、付属ケーブルも対応していると思います。
そもそもeARCはHDMIのイーサネットラインを流用するので普通のHDMIケーブルは対応しています。
おすすめの接続方法は実は一択です。テレビのeARC HDMI端子と本機のHDMI出力を繋ぐだけですね。
他の機器はテレビの空き端子に接続してください。
書込番号:25570847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M7B0809さん
サブウーハーの下に 御影石を敷き、AETのVFE-4010Uのインシュレーターをかませています。
付属品のHDMIケーブルは プレミアムハイスピード規格です。(高級品には見えません)
HDMIケーブルには eARC対応のウルトラハイスピードと、 プレミアムハイスピード、 ハイスピード の 3種類の規格があります
書込番号:25570854
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
SR-B40A(B)を購入して約半月が経ちます。
音質と迫力ある低音には満足しています。
ただ 音の位置(立体的サラウンド)が。。。。。
雨音が天井から降ってくるとか、ヘリコプターが左右に飛んでいるように聞こえるとか 後方から車が走ってくるとか 体感されていますか ?
私は Amazonプライムビデオがメインで Blu−rayの再生はしていいません。
どなたか 実際に 7.1ch Dolby Atmos を体感されている人がいられたら アドバイスお願いします。
カタログ上からの類推での意見は 不要です。
1点

>カタログ上からの類推での意見は 不要です。
カタログ以前に動画配信アトモスは劣化音声仕様なので、どうしようもないレベルです。eARCテレビでブルーレイディスク再生で性能が発揮されます。ですので、現状の動画配信では御影石も効果発揮出来ないでしょうね。
ここはどう感じるか個人の感性なので、ご自身で掴んでくださいな。
書込番号:25564041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます
私のテレビは eARCテレビです.
Blu−rayレコーダーもあります
ただ Blu−rayのレンタル店が近所に無いだけです。TSUTAYAが閉店になりました。
せっかく購入しても Blu−rayでないと本領発揮できないってことですね。
Blu−rayを再生して 立体的音響を楽しんでいられる人がいられたら アドバイスお願いします
書込番号:25564051
1点

>kumasan001さん
>雨音が天井から降ってくるとか、ヘリコプターが左右に飛んでいるように聞こえるとか 後方から車が走ってくるとか 体感されていますか ?
動画配信/ブルーレイにかかわらず、この機種だとリアルなドルビーアトモスの臨場感は再現できませんよ。
本格的なイマーシブオーディオ/立体音響を堪能したい場合は、サラウンドスピーカー付きのサウンドバーかAVアンプのサラウンドシステムにアップグレードが必要ですね。
書込番号:25564054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲオの宅配ブルーレイで楽しめば良いと思いますよ。音響は自分で掴んでくださいね。
書込番号:25564055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
ちなみに私のシステムは、こんな感じでアトモススピーカー/天井に設置しているので、リアルなDOLBY ATMOSです。
サウンドバーでは、アトモススピーカー/天井つけれませんので、イネーブルスピーカーになりますが臨場感は弱いです。
■スピーカーシステム
フロント/KLIPSH/RP6000F2
サラウンド/KLIPSH
サブウーファー/KLIPSH
書込番号:25564070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずトップガンマーヴェリックはブルーレイで最高レベルで,HMVで半額で売ってるので、エイヤーで購入してはどうでしょうか。
この作品自分は映画館で5回観ましたが、ブルーレイでも自宅サウンドバーで爆音でほぼ映画館と同等です。リアー無くても上下左右凄まじいアトモス立体音響グルングルンですよ〜。これを体感すれば他人の意見なんぞどうでも良いですな。この作品の良さはとにかくセリフが映画館と同等レベルのクリアで素晴らしいです。これは本当に珍しい音響収録です。
書込番号:25564086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤハマのSR-B40Aのホームページの広告からです
TRUE SOUND WITH DOLBY ATMOS®
長年培ったヤマハが持つ音・音場に関する技術と、多次元サウンドにより深い没入感を実現するDolby Atmos®をかけあわせることにより、進化した新しいサウンドバーを体感してください。
このレベルの音響セットでは 期待するほうに無理があるのかもね
書込番号:25565739
0点

ヤマハのホームページのSR-B40Aのガイドブックに以下のような記載がありました
n MOVIEのサウンド特性を切り替える
サウンドモードをMOVIEにしたときのサウンド特性の一部を変更できます。
リモコンのMOVIEボタンを5秒以上押し続けると、設定1と2が切り替わります。
設定1:ヤマハが設計した理想的なサウンド特性です。
設定2:Dolby Atmosデコーダー向けのサウンド特性です。
初期設定は、「設定1」です。
設定を切り替えると、サウンドバー前面のランプで次のように表示しま
書込番号:25565747
2点

>kumasan001さん
こんにちは
本機は2.1chのサウンドバーですので、5.1chやアトモス音源についてはバーチャル再生になります。
>>雨音が天井から降ってくるとか、ヘリコプターが左右に飛んでいるように聞こえるとか 後方から車が走ってくるとか
と言った表現は、なんとなくそんな感じがする程度の曖昧なものとなります。バーチャルの特長ですね。
サウンドバーでも上位モデルは、天井向きのアトモスイネーブルスピーカーやサイドに指向性を絞ったビームフォーミングツイーターなどがついているので、反射音源ではありますがバーチャルと比べるとワンランク上の実体感のある表現にはなります。
高いサウンドバーというのは、コスパは悪いですけどね。
書込番号:25565989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
本機は2.1chのサウンドバーですので、5.1chやアトモス音源についてはバーチャル再生になります
本機はカタログ上では タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmosなのでは ?
書込番号:25566200
0点

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b40a/specs.html
仕様表にある通りB40Aはサウンドバー部LRのみ+別体サブウーファの2.1chなので、プローヴァさんの書き込みの通りとなります。
書込番号:25566221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>本機はカタログ上では タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmosなのでは ?
初心者が、DOLBY ATMOSのブランド戦略にまんまと引っかかってしまったパターンですね(笑
この機種は、バーチャルアトモスなんですよ。
いい加減気づいたら(笑
書込番号:25566297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画館で妄想が膨らみ過ぎて、バーチャルアトモスとリアルアトモスの区別がつかなくなってる人もいるのが実態です(笑
私は、これを「バーチャルアトモス症候群」と呼んでいます。
書込番号:25566313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
5.1chやアトモス音源についてはバーチャル再生 ってどういう意味ですか ?
バーチャル再生 は 思い込み 妄想 仮想 ですか ?
書込番号:25566349
0点

>kumasan001さん
悩乱してる自称マニアのダメオ1と自称初心者のダメオ2は絶対に相手してはイケマセン。音響はご自身で判断すればいいんです。音響は自己満足のセカイなので。自由に楽しめばいいんです!
たまにはドルビーアトモス映画館行くと良いですね。
書込番号:25566574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumasan001さん
ちなみに自分はオーディオマニアでは無くオーディオ愛好家です。特に検索情報信じてあっちこっちフラフラ試聴オタクも煩悩まみれなので、十分ご注意くだされ。映画音響は映画館で楽しんで、サウンドバーのブルーレイで満足出来るよう精進くだされ。ムダな投資はもうイランでしょう。映画音響本機種はあくまでもブルーレイドルビーアトモスですよ。上下左右グルングルンですよ〜。
書込番号:25566607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございました。私の思い込みが浅はかでした。
カタログの文言に踊らされて 期待しすぎた自分に過失があったようです。
所詮 サウンドバー 1本と サブウーハー で 映画館並みな迫力ある音響なんて無理な話しなんですよね。
音質は満足しています。
ヘリコプターが左右から飛来する爆音とか、雨が空から降ってくる音とか は 自分でそう感じるか感じないかの話しですね。
メーカーの宣伝文句よりカカクコムのクチコミのほうが信用できます。
書込番号:25567138
0点

>kumasan001さん
>>本機はカタログ上では タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmosなのでは?
これは、7.1chやアトモスの信号をデコードすることができるという意味ですよ。
再生に関しては、実体スピーカー構成がメインL,Rとサブウーファーの2.1ch構成なので、5.1chやアトモスはバーチャル再生になります。
バーチャル再生では、逆相信号などを利用して、実体スピーカーがない信号をL,Rなどから加工出力するわけですが、当然のことながら実体スピーカーはないので表現はあやふやになります。音は広がるが、よく聞くとどこから出ているかわからない様な音です。
>>バーチャル再生 は 思い込み 妄想 仮想 ですか ?
通常、仮想と訳しますかね。思い込みとか妄想というのは主観が入った言葉なので通常使わないかと。
書込番号:25567164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>音響は自己満足のセカイなので。自由に楽しめばいいんです!たまにはドルビーアトモス映画館行くと良いですね。
映画音響は映画館で楽しんで、サウンドバーのブルーレイで満足出来るよう精進くだされ。ムダな投資はもうイランでしょう。映画音響本機種はあくまでもブルーレイドルビーアトモスですよ。上下左右グルングルンですよ〜。
もはや、、、自己満足という妄想世界の住人だな(笑
恐らく、天井スピーカー/リアルアトモスシステムを持っていないんでしょう。。。
重度の「バーチャルアトモス症候群」というよりも、SONYのバーチャルサラウンド/360SSMの副作用で脳死確定だな(笑
こうなったらおしまいですよ。
書込番号:25567257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>ずるずるむけポンさん
NHK紅白歌合戦が 地デジとBS4Kで 放送されています
SR-B40Aで聞き比べました
BS4Kは 地デジに比べて サラウンド感があり 音が華やかです
地デジは音が こもった感じに聞こえてしまうくらいです
音源によって こうも違うのかと 実感しました
書込番号:25567662
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
マンションで使用検討しています。サブウーファーの重低音はどんな感じですか。使用はテレビ、音楽鑑賞です。ゆくゆくはdolby atmosて考えています。sr-b30aで十分でしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25556338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう1753さん
マンションの鉄筋コンクリートなら、上下に厚いゴムシート設置して防音対策しているのが普通です。生活音聞こえなければ、このぐらいのサブウーハーは床面の共振防止すれば、余り心配無いです。勿論深夜帯は注意が必要です。
共振防止は御影石をホームセンターで2千円ぐらいで売ってますので、サブウーハーと床面の間に設置です。
サブウーハーは音量も調節できるので、無いよりはこちらの機種がドルビーアトモスで性能が発揮できるのでお勧めです。
近所迷惑になるとかは音量で加減できるので、様子見ながら徐々に上げて行けば大丈夫です。基本サブウーハーは音量中ぐらいでサウンドバーの音量上げ下げで映画音響は調整します。
サブウーハーある方が表現力がアップされてセリフも良く聴こえます。
書込番号:25556357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。マンションでも特に問題なさそうですね。ありがとうございます。サブウーファーありのほうが表現力あがるとのことですので、検討したいと思います。
書込番号:25556404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう1753さん
30Aは低域が内蔵サブウーハーなのでダイレクトに放射で、40Aは広がりながら音響空間つくるので、外付けサブウーハー音量調整しながらやる方が意外と音響も良いし壁振動が、少ないです。
書込番号:25556414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう1753さん
こんばんは
ボリューム上げすぎなければ大丈夫ですけど、その辺はエチケット事項なので、設置された後は程々をわきまえて様子を見ながら使ってみるしかないと思います。
こういうところで大丈夫とお墨付きもらったから、好きにボリューム上げてみたりするのはダメですよ。様子を見ながらです。
マンションは音を出す上で最も制約が強い環境です。近所とのトラブルは避けるのが普通です。
>>ゆくゆくはdolby atmosて考えています。sr-b30aで十分でしょうか。よろしくお願いいたします。
アトモスが従来の5.1chと違うのは天井からの音がして出る点です。正式には天井スピーカーに相当するものを使いますが、サウンドバーでは、イネーブルスピーカーと言って天井に音を反射させるユニットを内蔵する物もあります。
本機はそういうものはついていません。
従ってアトモスと言ってもバーチャルアトモスになりますので、なんとなく雰囲気を味わえる程度ですね。はっきり、不足は不足です。
本機は普通の地デジなどをより綺麗で迫力ある音で聴ける点が良いですがアトモスやサラウンドはパッとしません。
ちゃんとアトモスをやるなら、サウンドバーでもイネーブルスピーカー付きの機種、あとはAVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムという方向になるかと思います。
イネーブルスピーカーが付いててちゃんと上から音が降ってくる感じになるのは、サウンドバーでは、ソニーA5000、ソノス・アーク、位になりますかね。でもこの辺りは高くてコスパはあまり良く無いです。デノンS517は安いですが、ちょっとイネーブルは弱いです。
書込番号:25556425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。dolby atmosについては知識がなく、教えて頂きありがとうございます。少しハードルが高そうです。ダイビングサムさんおっしゃるようにサブウーファーがある方が音に厚みでますよね。テレビの音響アップ、音楽鑑賞、映画鑑賞だとsr30でも良さそうな気もしますが。どうでしょうか。
書込番号:25556445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう1753さん
テレビの音響アップ、音楽鑑賞、映画鑑賞だとsr30でも良さそうな気もしますが。どうでしょうか。
近隣や家族に遠慮しながらサブウーハーより、サブウーハーが内蔵のほうが安心かもね。
配信側の音源により 急に音が増したり低音が響いたりします。
先日から SR-B40A(B) を使用していますが、低音はかなり出ています。低音が好きで(楽しみたくて)購入したんですが。
書込番号:25556751
3点

>ゆう1753さん
>>テレビの音響アップ、音楽鑑賞、映画鑑賞だとsr30でも良さそうな気もしますが
そうですね。
正直30でも十分だとは思いますよ。
でもB40Aだと小さい音量でも豊かな低音が聞こえますから、映画をそれらしく見ることができて満足度は高いかも知れません。
ま、低域が出過ぎる様なら調整できますから、大は小を兼ねるという意味ではB40Aでしょうか。
よくお考えになってみて下さい。
書込番号:25556798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう1753さん
サブウーハー単独でボリューム調整がマイナス(弱)4段階、プラス(強)4段階できます
サブウーハーのボリュームがノーマル状態でも低音は出ています
経済的に余裕あって設置スペースもあるのなら ゆう1753さんの考え方次第ですね。
書込番号:25556880
1点

みな様ありがとうございます。>kumasan001さん
sr-b40aを使用されているとのことですが、サブウーファーは場所とりますか。よろしくお願いします。
書込番号:25556989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう1753さん
サブウーハーのサイズは カカクコムサイトで確認してください
https://kakaku.com/item/K0001553760/spec/#tab
テレビもサウンドバーも壁掛けにして サブウーハーは 隅に置くって選択もありです
予算に余裕あれば 後悔しないために サブウーハーは内蔵ではなく別個をお勧めします。
カカクコムのクチコミを参照すると SR-B30A(B) [ブラック] は マンション向きのような気がします。
SR-B30A(B) [ブラック] は低音も そこそこ出ているようですね。
書込番号:25557540
2点

>ゆう1753さん
マンションだと過剰に心配するケースありますが、1番気にすべきは木造アパートです。下記リンクの生活音参照ください。
マンションの部屋の隣との壁構造材にも依りますが、生活音が聞こえなければこのクラスのサブウーハーは音量調整で全く問題無いです。内蔵サブウーハーは外付けサブウーハー本来の性能比較では全くダメで内蔵サブウーハーモデルは木造アパート向きです。まさか隣の掃除機の音はほぼ聞こえないですよね。この場合は大丈夫ですね。
一方で一戸建て木造の部屋はマンションよりも構造材がヤワなので、建具や窓がビリビリします。ですので、単純な比較は困難なので、あくまでも生活音基準でご判断して大丈夫です。
https://egami-ent.com/news/detail.php?id=98#:~:text=%E7%89%B9%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE,%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%84%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25557566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>kumasan001さん
ありがとうございます。40Aで検討したいと思います。
書込番号:25557762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





