SR-B40A(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 8月上旬 発売

SR-B40A(B) [ブラック]

  • リアリティあふれる低域再生でコンテンツを満喫できる本格2ユニットタイプのサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
  • ワイヤレス・サブウーハーは迫力があるだけでなく静かなシーンでの緊張感をより引き立てる。「クリアボイス」や「バスエクステンション」機能を備える。
  • 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
最安価格(税込):

¥35,672

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,672

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,672¥51,441 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:100W SR-B40A(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-B40A(B) [ブラック]の価格比較
  • SR-B40A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • SR-B40A(B) [ブラック]のレビュー
  • SR-B40A(B) [ブラック]のクチコミ
  • SR-B40A(B) [ブラック]の画像・動画
  • SR-B40A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • SR-B40A(B) [ブラック]のオークション

SR-B40A(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥35,672 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 8月上旬

  • SR-B40A(B) [ブラック]の価格比較
  • SR-B40A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • SR-B40A(B) [ブラック]のレビュー
  • SR-B40A(B) [ブラック]のクチコミ
  • SR-B40A(B) [ブラック]の画像・動画
  • SR-B40A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • SR-B40A(B) [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-B40A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SR-B40A(B) [ブラック]を新規書き込みSR-B40A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドバーの音質とは

2025/05/26 15:53(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

サウンドバーのみの音質は同価格帯のデノンやJBLには……
ってな表現を見かけたが、音質の違いはどう判断するのでしょうか?大音量なら迫力とは響きの大きさとかで判ると思います。
しかし、中高音はなにをもっていい音とするのでしょう。ノイズや音ズレは当然ひどいと思いますが、高音質って一般的な耳の人には判断つかんと思うんです。特に自分の場合ですが、絶対音感のひとは耳はいいかもしれませんが、高音質かどうかって個人の趣向みたいなものでしょ、ヤマハあたりなら波長で自動的に判断する装置とかあるのでしょうか? どうも疑問です。
ちなみに音楽はクラシックが好きで、ピアノ音やヴァイオリンの音色は好きです。でもJ-POPも演歌も聞きます。

書込番号:26190999

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/05/26 18:38(3ヶ月以上前)

>camirta iPさん

基本サウンドバーは映画音響特化なので、自分は映画館で聴いた映画音響をベースに音質判断しています。

最新のトムクルーズの映画音響は既に記憶しています。しばらくするとブルーレイディスクが出て自分のサウンドバーで再生して記憶の映画音響とサウンドバー再生で比較します。

特に今回のミッションインポッシブル映画はソニーの360SSMに近いドルビーアトモス映画音響なのでそれをチェックです。

中域はセリフがしっかり聴こえてくるか、高域は十分なサラウンドがあるかとかです。とにかく冒頭からセリフがグルグル移動させるので低音域も強烈な珍しい立体音響に仕上がっています。なのでサブウーハーしっかりしていないとサウンドバーで単体では表現出来ない可能性があります。

サウンドバーは繊細なミュージック再生出来ないので自分はサウンドバーでミュージックは聴かないです。

要はドンパチの映画音響特化だとピアノやバイオリンの繊細な音響はAVアンプでは再現出来ないです。

とは言え聴感能力はヒトそれぞれなので、サウンドバーはおカネ払うヒトの自己責任で買うべきだと思いますよ! 是非試聴してご自身で判断ください。




書込番号:26191129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/28 11:37(3ヶ月以上前)

>camirta iPさん
こんにちは

>>中高音はなにをもっていい音とするのでしょう。ノイズや音ズレは当然ひどいと思いますが、高音質って一般的な耳の人には判断つかんと思うんです。

サウンドバーは音の悪い機器ですが、音の悪さは主に、下記の理由です。

@内容積が小さい一体型筐体なので原理的に低音が出ず、左右の音の分離も悪くなる。
A小口径スピーカーに対して低音をアンプで盛るため、中高域がひずみが多くなる。
Bテレビ画面やテレビボードにより反射された音と直接音が混じることによる混変調がおこる。

これらにより、

不自然な低音、付帯音が多くガシャガシャした歪っぽい音、濁った感じのする音、アナウンサーの声色に違和感を感じる。

といった具体的な音の悪さとなります。

>>ちなみに音楽はクラシックが好きで、ピアノ音やヴァイオリンの音色は好きです。でもJ-POPも演歌も聞きます

映画は効果音中心なので違和感は少なめで済みますが、音楽では上記の音の悪さはすぐ露呈しますので、サウンドバーで音楽なんて聴けたもんじゃない、という結果となります。

>>絶対音感のひとは耳はいいかもしれませんが、高音質かどうかって個人の趣向みたいなものでしょ

絶対音感は音の周波数を正確に判別する能力ですから、音質のよしあしとは直接関係ないです。

高音質かどうかは個人の趣向ではなく、周波数特性のフラットさ、歪率の少なさ、群遅延特性の良さ、立ち上がり特性の良さ、等々、各種の測定器で判定できる点が幅広く多いです。オーディオ領域の周波数では高度な解析ができる測定技術が進んでいます。

ヤマハは世界的にトップクラスのスピーカーメーカーとは言えませんが、海外のトップクラスのスピーカーメーカーはこういった測定器を活用しながら本質的に良い音を追求しています。測定的に良い音を追求した後の最後の仕上げは聴感に頼っているという面もあるかと思います。今は測定機だけでほとんどのことがわかるようですが、すべてではないでしょうから。

ただもちろんコスト制約はきつく存在しますから、単体スピーカーでもコストをかけた高級機の音を普及機で実現することはできません。

まして、サウンドバーみたいな原理的に音が悪い機器に関しては、最初から限界が低い中での低レベルな勝負になってしまいます。高い機器でも多くを期待しない方がいいわけです。

書込番号:26192913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 20:29(3ヶ月以上前)

>camirta iPさん


>中高音はなにをもっていい音とするのでしょう。ノイズや音ズレは当然ひどいと思いますが、高音質って一般的



一般的なオーディオでの良い音とは、Hi-Fi(原音忠実)の事を指します。

Hi-Fiの定義は主に以下。

音の再現性が高い:録音された音源をできるだけ正確に、劣化や色付けなしで再現します。

歪みやノイズが少ない:アンプやスピーカーなどの機器で発生する歪みや雑音が極力抑えられています。

広い周波数帯域:高音から低音までバランスよく再生可能。

高品質な部品・設計:回路や筐体に高品位な部品を使い、音質向上を図っています。


いわゆるHi-Fiオーディオ(原音忠実)はその点を追求する分野ですが、サウンドバーは基本的にHi-Fi機器では無いので、比較検討にならないですね(笑


だいたい、スピーカーの設計/チューニング次第で音質決まりますが、まあほとんどのサウンドバー/AVアンプ系は、DSPでダイアログエンハンサーや音場補正で原音をいじって調整するシステムなので、余計な低域カットして中高域スッキリさせる程度ですね。


だいたいサウンドバーでできる事は、映画の場合はセリフが聴き取りやすいかどうか、音楽の場合も、ボーカルの明瞭さ透明感などを少し補正する程度。


サウンドバーに多くを求めても無駄だが、簡易的に使いたい場合はハイコスパ品を買えば良いでしょう。
もっと高音質/サラウンドにこだわりたい場合は、AVアンプコースという道に分かれてます。


最終的には、自分で考えて判断すれば良いでしょう。


書込番号:26193337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの横置き

2025/05/27 15:41(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:87件

教えて下さい。
付属のサブウーファーですが、横置き設置は(倒した状態)は可能でしょうか。
サイズが194W×419H×407Dとなっています。
サブウーファー設置予定の棚の高さが250mm程度しかありません。
横向きであれば、寸法的には入るのですが、どうでしょうか。
もし設置できても音的には良くないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26192015

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/05/27 16:28(3ヶ月以上前)

>グラドラさん

この機種のサブウーハーは横置きは不可です。

以前ヤマハに確認済みです!

ヤマハのサブウーハーは横置き出来る場合はマニュアルに書いています。

あくまでも縦置きです。

デノン517のサブウーハーは横置き大丈夫なのでそちらを検討ください。








書込番号:26192047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/05/27 17:52(3ヶ月以上前)

>グラドラさん
こんにちは
取説には明示的に禁止はされてないので、横向きで壊れはしないと思いますが、スピーカーユニットが上に来るのと、上部に空間があまり空かないので、低域の出方に癖がつく可能性があると思います。上部空間がダクトとして働いて帯域にディップ等が出るかも知れません。また、音の放射自体は弱くなります。

サウンドバーの外側横に設置する方がベターですね。

書込番号:26192136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/05/28 04:58(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理ですね。
他の機種を検討します。

書込番号:26192643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
地デジの試聴時に高音がやたら強調される感じで耳障りな音です。
トーンコントロールで高音を下げると籠ってるのにキンキンするような変な音質になります…。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
BRAVIA XRJ-65X95J
【質問内容、その他コメント】
TVの初期化などできることはやったのですが、満足できず…
試しにBluetoothで音楽を聴くとめちゃくちゃいい音です。
同じ音源をTVのユーチューブで聴くと音が悪いので、TV側の設定が間違っているのかと思うのですが、一通り設定触ってみたのですが、満足いく音質になりません…
ソニーのTVを使ってる方の音質設定やトーンコントロールをどのようにしてるか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26026035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/01/05 21:15(8ヶ月以上前)

>村の住民さん

本機種サウンドバーは地デジMPEG AAC音声形式に対応なので、テレビ側デジタル音声出力ははパススルー設定でやると元の音源でテレビ側は加工はしないです。

後はサウンドバーの低域をマックス設定が良いです。



書込番号:26026046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/05 21:42(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
パススルーモードをオートにしたら音質は良くなった気がします!
でもパススルーモードをオートにすると音量が小さくなるんですよね…
デジタル音声出力もオート1、オート2、PCMとありますがオート1以外だと音量が小さくなるんですよね…
そうすると、地デジからユーチューブ等に切り替えた時に音量の差がかなり大きくなり驚きます。

デジタル音声出力はオート1がいいのでしょうか?

書込番号:26026079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/01/05 21:47(8ヶ月以上前)

>村の住民さん

オート1はパススルーと同じでそのままの出力なのでこれが地デジMPEGAAC出力となります。

オート1がBRAVIAテレビの場合はお使いのサウンドバーにはベストな選択肢となります!

書込番号:26026089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/01/05 21:52(8ヶ月以上前)

>村の住民さん

ちなみにオート2はサウンドバーが地デジMPEGAAC非対応のサウンドバーの設定です。

地デジMPEGAAC非対応サウンドバーでオート2設定で自動でPCMにします。

ですのでオート2は使う必要は無いです!


書込番号:26026093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 00:36(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
地デジの音質に関してはアプリのトーンコントロールで低音だけMAX上げるとだいぶ聴けるレベルになりました。
しかし今度はアプリ(YouTubeもアマプラも)で聴いた時にどうしても音量が大きいすぎるんですよね…
地デジが20で見ててアプリ時は8で同じくらいの音量です。
音量レベル調整で最小にしててこれです…
やはりアプリに切り替える度に音量上げ下げするしかないのでしょうかね…

書込番号:26026234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/01/06 08:36(8ヶ月以上前)

>村の住民さん

>やはりアプリに切り替える度に音量上げ下げするしかないのでしょうかね…


地デジはオーディオダイナミックレンジ低いので、これに音量合わせると他の広帯域音源は音量高くなります。

なので上記のとうり個別に音量合わせる必要があります。

仮に自動音量機能があっても広帯域音源の音質劣化するのでサウンドバー接続ではソニーの場合は使えない仕様になっていますね!


書込番号:26026377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:23(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
前に使っていたパイオニアのサウンドバーはこんなことにはならなかったんですけどね。。。
アプリ毎に音量調整はめんどうですが、音質は改善されたようです(^o^)
ありがとうございました!(^o^)

書込番号:26028132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2025/01/07 18:58(8ヶ月以上前)

>村の住民さん

>前に使っていたパイオニアのサウンドバーはこんなことにはならなかったんですけどね。。


パイオニアは地デジは上手いですね! パイオニアの昔のプラズマ1号機テレビは音も超良かったです。

ヤマハは音質が硬いのでエージングで良くなるのでしばらく辛抱ですね。硬い割には、ミュージックもいけるのでここはヤマハサウンドバーの良いところです。

書込番号:26028175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI配線について

2024/09/16 06:37(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 shinnn01さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
HDMIでテレビとプロジェクターの両方から繋げたい
【使用期間】
これから
【利用環境や状況】
機器
・fire stick 4K max
・Nintendo Switch
・ブルーレイレコーダー REGZA古いやつ

出力先
・テレビBRAVIA KJ55X85K
・プロジェクターエプソンtw7100

サウンドバー
・srb40a

【質問内容、その他コメント】
新築一戸建てに合わせてsrb40aを購入しリビングシアターを作ろうとしていますが有線接続について映像や音質の劣化をなるべく少なく使いやすい接続をしたくおすすめ方法があればご教授ください。
プロジェクターのみHDMIで10m弱の位置にあり、他は全てテレビ台に集まっています。
初心者のためセレクターやHDMIのおすすめもあれば教えてもらえると助かります。

私が考えている繋ぎ方は下記となりますがおすすめや注意点あればご教授ください

セレクター、スプリッターを使い全てHDMIで接続する

1.機器からの出力をまとめてセレクターを介して出力先に繋げる、出力先からセレクターを介してサウンドバーに繋げる
2.機器から出力をまとめてセレクターでサウンドバーと出力先に分ける、出力先をさらに分けてtvとプロジェクターに繋ぐ

書込番号:25892473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/16 08:13(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

サウンドバー本機種に外部入力端子が無いので、接続はテレビ側eARC端子しかHDMI接続出来ないです。

プロジェクターはHDMI入力端子(映像のみ)しか無いので、音声出力出来ないです。音声出力はステレオミニプラグしかプロジェクターに無いのでサウンドバーに接続して音声出力出来る方法が無いです。

上記に従って本機種ではプロジェクターとテレビは何らかの方法でHDMI接続して使用する事は出来ないですね!

外部入力端子の有るサウンドバーでそこにHDMIセレクターを介し外部機器複数接続でテレビとプロジェクター映像切り替えとなります。

外部入力端子はデノン517ならあります。



書込番号:25892535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/16 20:26(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
こんばんは
サウンドバーはHDMI出力を2つ持たないので、プロジェクターとテレビをサウンドバーで共有することは基本的にできません。

3台の出力機器がありますが、それをテレビに繋いでテレビで切り替えても、テレビにはHDMI出力はないのでプロジェクターに映像を出せません。

別途セレクターで入力切り替えをやったとして、2出力のセレクターで分ける方法もありますが、サウンドバーへの音声出力が光デジタルになるので、テレビのリモコンで音量調整ができず不便ですし、光デジタルなのでアトモスの伝送もできません。

つまりスレ主さんの選んだ機器でおっしゃることを行うのは方針が間違っており無理があります。

上記不便でよければ下記セレクターですね。
https://amzn.asia/d/7My1aBK

OUT-Aにプロジェクターを、OUT-B(ARC)にテレビを繋ぎます。4入力ありますのでそれらにfire stick、レコーダー、ゲーム機を繋いでください。サウンドバーには光デジタルで接続して下さい。
光デジタルなのでアトモスの伝送はできませんが5.1chのサラウンドは通ります。

なお、この手の中華機器は問題がある場合も多いのであくまで自己責任でどうぞ。

サウンドバーでやるなら、JBL BAR1000の様に3入力あるサウンドバーを使う事です。テレビとプロジェクターは都度ケーブルを差し替えることになります。

ケーブル差し替えも嫌なら、2出力があるAVアンプと単体スピーカーを使ってサラウンドシステムを組む事ですね。

書込番号:25893424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnn01さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/16 22:32(11ヶ月以上前)

そもそもサウンドバーでどちらも繋がるという考え方に無理があるんですね。
サウンドバーという商品自体がテレビの音を少し良くする程度と考えた方が良いのでしょうか?
セレクター、スプリッターを繋げていけばボタンひとつで切り替えできるのかと考えていました。
デノン517含めて再検討します。
ありがとうございました!

書込番号:25893583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/16 23:00(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

外部入力HDMI端子が無いサウンドバー本機種はご理解のとうり、テレビとeARC HDMI接続しか方法が無いです。

このHDMI接続でテレビに接続したブルーレイプレヤーでサウンドバーでドルビーアトモスeARC音声出力が可能となります。

つまりテレビのeARCを中心にしてプレヤーソースをテレビ経由でサウンドバーへeARC出力なので、お使いのプロジェクターが介入出来る回線が無いと言う事です。

やるとなるとサウンドバーの外部入力端子にプレヤー接続でサウンドバーで音出しでプロジェクターで映像出しとなります。

プレヤー/外部機器→サウンドバー→PJ

一方でテレビ接続の外部機器はテレビとサウンドバーとeARC接続接続1系統のみなので、プロジェクター繋ぐHDMI経路は何処にも無いです。

517の外部入力端子に繋ぐ事でテレビとサウンドバーのeARCの制約(テレビ中心の映像/音声出力)が無くなるので自由度は高くなります。





書込番号:25893615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinnn01さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/16 23:12(11ヶ月以上前)

テレビとプロジェクターを分けることで両方からサウンドバー出力することを諦めれば解決しますでしょうか?
下記で大丈夫でしょうか?

1.プロジェクターにAmazonスティックを直接差す、プロジェクターとサウンドバーをHDMI10mでつなぐ
2.テレビからHDMIでスイッチ、テレビからHDMIとアンテナ線でレコーダー、レコーダーから壁にアンテナ線

こうすることで1番はスティックで配信系を擬似4K映像とアトモス5.1ch
2番はテレビ内蔵機能で配信系を見れる

プロジェクターとサウンドバーの間はBluetoothよりもHDMIの方が遅延なく安定しますよね?
10mの長いHDMIで想定される問題はありますでしょうか?

書込番号:25893627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/16 23:21(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

プロジェクターにfireTV繋いで、プロジェクターからサウンドバーへHDMI接続してもサウンドバーから音は出ないです。

プロジェクターがHDMI eARC対応していないからです。ステレオミニプラグでプロジェクターから音声出力できますがサウンドバーにステレオミニプラグ入力端子無いですよね。

プロジェクターから本機種サウンドバーへの音声出力はブルートゥース接続のみです。









書込番号:25893636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/17 07:10(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
テレビをサウンドバーに繋がない判断が可能であればそれでOKです。
BT接続だとアトモスや5.1chは通せませんので、10mのHDMI一択ですね。

10mのHDMIはメタルケーブルでは規格的にNGなので、認証品のレーザーHDMIケーブルを使ってください。
おすすめはエイム電子のLS-Uですが、10mで5万円台です。認証品の中華製品もアマゾンに売っており1万円前後で買えますが、こちらは自己責任ですね。
レーザーHDMIは方向性があるので接続にはご注意下さい。

書込番号:25893781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/17 07:21(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
失礼。
TW7100のHDMIはARC非対応なので、TW7100にfire TVを挿しても音声をサウンドバーに返せないですね。光デジタル等もないのでマルチ音声を流す手段がないです。

下記のような音声分離機を使うしかないですね。
https://amzn.asia/d/bnBoplg

TV out出力をプロジェクターに繋ぎ、入力にfire TVを繋ぎます。
Soundbar outをサウンドバー に繋ぎます。

プロジェクターの代わりにテレビに繋ぎ変えればテレビの音をサウンドバーから流せます。

書込番号:25893784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 08:38(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

基本HDMIアダプターは不具合や動作不具合が多いので、初心者の方にはお勧め出来ないのが本音です。

fireTVはテレビ側接続にすると良いでしょうね。テレビには光ケーブル出力が有るのでサウンドバー517にこれを接続でドルビーデジタル5.1ch出力できます。

ブルーレイプレヤーは517の外部入力端子接続すればドルビーアトモスをサウンドバーで出力でプロジェクターで大画面映像出力できます。

このように使い分けすればアダプターも不要で、十分満足な音声出力がサウンドバーで出来るので且つ不本意な動作不具合も防止出来るのでお勧めですよ!


書込番号:25893844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 08:46(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

ブルーレイプレヤーからサウンドバー経由で映像出力の場合は5m以上はノイズで映像途切れが出るので、必ず光ファイバーHDMIケーブルを購入ください。

中味が光ケーブルのHDMIケーブルなので、映像途切れが無いです。方向性が有るのでマニュアルに従ってケーブル接続すれば大丈夫です。

粗悪品も有るのでヨドバシあたりで買えば大丈夫です。


https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20hdmi%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwrp-3BhDgARIsAEWJ6SwF6jhB-ZYU3FNx57gLWgCWD55TH6sK4TqrMVgLdtiOvAOhWAfVJq0aAl7CEALw_wcB




書込番号:25893852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 08:55(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

上記はサウンドバーからプロジェクターへのHDMI接続の場合です。サウンドバーからプロジェクターへの映像出力は光ファイバーHDMIケーブルを使ってみてください。


書込番号:25893855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/17 08:55(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
当方のお勧めした機器はあくまでB40Aを使う前提のお話になります。良いも悪いもこれしか手がないわけですが、中華機器ですので自己責任でお願いします。

テレビとサウンドバーを光デジタルで繋いだ場合、テレビのリモコンで音量調整できませんし、電源連動もしません。アトモスも伝送できません。サウンドバーはテレビのコンパニオン機器なのに連携できないので、これは悪手としか言いようがありません。

サウンドバーのARCは結局のところテレビに接続すべきです。サウンドバーの音質レベルですとテレビくらいが丁度良いのです。

HDMI規格制約で、ディスプレイ機器はHDMI出力を持てません、なので、テレビ経由でプロジェクターにHDMI信号を送る事が出来ません。
ちゃんと筋の通ったシステムにしたければ、最初からサウンドバーをやめて2出力付きのAVアンプを使うしかないのです。
プロジェクターとテレビ両方使う場合はサウンドバーによる解決策がありませんので。

テレビの音をスッパリ諦めたとして、S517にしたとしても、S517には入力は一つしかないので、fire stickを繋いだら終わりです。レコーダーやプレーヤーを繋ぐにはまたセレクターが必要です。であればS517でなく入力3系統のBAR1000になります。

書込番号:25893856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 09:28(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

他の候補で中級クラスサウンドバーで最強レベルはJBL BAR500です。

517同様に外部HDMI入力端子と光ケーブル入力端子があります。

これお勧めですよ!

https://s.kakaku.com/review/K0001547006/




書込番号:25893883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 11:25(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん


517追記です。

517はプロジェクターの音声出力の3.5mmステレオミニプラグの入力端子があります!

なので、プロジェクターにfireTV接続すればプロジェクターから517サウンドバーへステレオ音源でサウンドバーへ出力できます。

517はステレオ音源映画音響を3.1.2chの3D立体音響に変換するので音響は良いですよ!

色々ご検討してみてください。


書込番号:25894007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shinnn01さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/17 23:23(11ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

初心者に大変ありがとうございます。
srb40aとtw 7100の相性が悪いことは理解しました。(Y田の店員さん何も教えてくれなかったな…)

テレビとの接続は諦めて、srb40aを返品して(幸い未開封です)
スティック、プロジェクター、サウンドバーの3つだけを繋げることだけを考えたおすすめのプロジェクターとサウンドバーと有線を教えてください。
ネトフリをプロジェクターで映して少し良い音で映画を見たいだけで条件は4つです。
・簡単に(使うたびに差し替えない)
・擬似4K、擬似立体音響
・スピーカーは2個まで(バーとサブウーファーを正面に)
・プロジェクターからテレビ台まで10m

プロジェクターはできればtw 7100が良いなと思っています(すでに投影距離を考えて天井に金具とコンセントを仕込み終えているので)
サウンドバーはデノン517かjbl500?
有線は光HDMIか3.5mmステレオミニプラグ?

書込番号:25894778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 23:30(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

有線接続はHDMI接続がベストです。

fireTV→HDMI INサウンドバーeARC→PJ

fireTVはサウンドバーの外部HDMI入力端子に接続でサウンドバーのeARC端子とプロジェクター入力端子に光ファイバーHDMIケーブルで接続です。

これで動画配信アトモスがサウンドバーで再生なので音質はベストですね!

グッドラックです。

書込番号:25894784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/17 23:45(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

上記光HDMI接続なので、サウンドバーはJBLBAR500がヤマハを超える怒涛の立体音響になるのでお勧めです。





書込番号:25894798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/18 09:06(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
SR-B40A返品できるようでよかったです。
ブルレコ、ゲーム機、テレビの接続をあきらめるならサウンドバーでも解がありますね。
BAR500,S517などのHDMI入力をもつサウンドバーを使って下記のように接続します。

@サウンドバーHDMI入力 ← fire TV stick
AサウンドバーHDMI出力 → TW7100 HDMI入力

Aは10mなのでレーザーHDMIが必須です。もっともおすすめなのはエイム電子のLS-U10ですが、サウンドバーより高いです(これも決して高級品ではありませんが)。
認証品のレーザーHDMIケーブルを使う必要がありますが、安いものならアマゾンで売っています。当たりはずれがあるので積極的にはお勧めしませんが、自己責任でよろしければ私が使ったことのあるcable matters社製の安物を一つ紹介します。

https://amzn.asia/d/dVtafDT

レーザーHDMIは入出力の方向性がありますので接続には注意して下さい。
SOURCE側をサウンドバー、DISPLAY側をTW7100です。

書込番号:25895041

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/18 09:18(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
補足ですが、予算次第になりますが、JBL BAR1000ですと、リアスピーカーも付いてアトモスイネーブルスピーカーもつきますので、リビングシアターのサラウンド感はBAR500やS517に比べて大幅にアップします。擬似でない実体スピーカーの威力は大です。

これは大変コスパの良い製品で、ソニーなどでフルセットで揃えると20万コースの内容が10万そこそこで揃いますので、こちらもぜひ検討に加えてください。

書込番号:25895054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/18 19:02(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

>ネトフリをプロジェクターで映して少し良い音で映画を見たいだけで条件は4つです


プロジェクターが疑似4Kなので、アマゾンプライムの4Kアトモスはアトモス再生は出来ないのでご注意ください。これはアマプラのアトモス音声が4K映像に組まれていて4K検知出来ないとアトモスは再生出来ないです。

ネトフリはいけそうです。特に4K映像デバイスの制限は明記なかったと言う事です。

マアあまりサウンドバーにおカネきりが無いのでJBL500で十分だと思いますよ!

上手く行くと良いですね!





書込番号:25895625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/18 19:22(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
TW7100は4K信号の入力ができますので擬似だろうがなんだろうがアマプラの4Kコンテンツ再生に問題はありません。ご安心を。
肝心なのは4K信号入力ができるかどうかなのですね。表示方式は関係ないです。

もし擬似表示がダメとなると、世の中に山ほどある4K DLPプロジェクターはすべてアマプラ4KコンテンツNGになってしまいます。

書込番号:25895651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/18 19:29(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

ステレオミニプラグも10m−15mも売っているので、プロジェクター接続の音声出力の選択肢が多いのはデノン517です。

バックアップ音声出力に有利なので、十分ご検討なさると良いですね!

ステレオミニプラグのケーブルも価格は安いですね。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+15m&adgrpid=60149140024&hvadid=651150268283&hvdev=m&hvlocphy=1009226&hvnetw=g&hvqmt=b&hvrand=907687880932153092





書込番号:25895659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/18 22:38(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん
ステレオミニですと5.1chやアトモスは流せません。いうまでもなく論外です。

書込番号:25895860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/18 23:01(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

ステレオミニプラグ接続はバックアップなので、これはメインで使う必要は無いですよね。

一方で光ファイバーケーブルは意外と不具合多いので注意が必要と言う事です。

とにかく特殊ケーブルなのでバックアップ有れば便利です。テレビに光ケーブル端子あるのもその為です。

いずれにしても動画配信アトモスは劣化音源なので、そんなHDMI接続でも感激レベルの音質では無いので、517サウンドバーの立体音響アップミックス機能ではステレオミニプラグでもそこそこ良い立体音響に出来ると言う事ですね!

マア色々ツッコミ好きな悪態投稿者ムシムシで大丈夫ですよ!

書込番号:25895881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinnn01さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/19 20:41(11ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
おふたりともありがとうございました
srb40aを返品がてらs517とjbl500を確認しにいこうと思います
光HDMIをメインに3.5mmは安そうなので予備として持っておくのもありですね

書込番号:25896792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/09/19 20:44(11ヶ月以上前)

>shinnn01さん

上手く行くと良いですね!



書込番号:25896794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ223

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 DolbyAtmos出力について

2024/08/05 01:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

こちらのサウンドバーを購入予定です。
現在使っているテレビはARC対応で、音声信号はリニアPCM、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラスと書かれています。
Dolby Atmosに惹かれて購入予定なのですが、上記条件のテレビでもDolby Atmosでの再生は可能なのでしょうか?
スマートテレビではない為、ARC対応HDMI端子1にサウンドバーを、HDMI2や3にfirestickとPS5を接続して使用する予定です。(PS5でDolbyAtmosが使えるのかは不明ですが)
現在YAS-107という数年前のサウンドバーを使用していて、こちらには入力端子もあるので直接サウンドバーにfirestickを接続できていました。
SR b40aにはテレビと接続する出力端子1つだと思いますので、上に書いてあるような接続で問題ないのでしょうか?
また、サブウーファーがついているタイプは始めて購入するのですが、こちらのサブウーファーは1番弱く設定すればほぼ鳴らない認識で良いですか?
夜中に使う時などはサブウーファー無しで使いたいと考えております。
無知ですみません。有識者の方よろしくお願いいたします。

書込番号:25838139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:11件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/05 05:06(1年以上前)

去年の10月にこちらのサウンドバーを寝室に購入して使用している者です。
接続方法については他の有識者の方が回答して下さると思いますので、サブウーファーについて回答させて頂きます。

まず、本体のサウンドバーとサブウーファーに分かれていますが、YAMAHAの専用アプリで低音の調整が出来ます。本体は低音がマイナス6まで、サブウーファーはマイナス4まで下げることが可能です。

本題ですが、サブウーファーを音源に繋げたまま最大限まで低音を下げても、100%低音がカット出来る訳ではありません。 サブウーファーは専用アプリでマイナス4まで低音を下げられますが、マイナス4にしてもほんの僅かに低音は出ます。

ですが、音量やコンテンツの低音の音圧によってサブウーファーの低音を下げたりする必要があるか決まります。 映画のような迫力のあるコンテンツなら、低音もそれなりにあるのでサブウーファーの低音をマイナス4まで下げても少し低音が出ますが、地上波のニュース番組やバラエティ番組などあまり低音がないコンテンツでは、サブウーファーをマイナス4まで下げればほぼ低音が出ないです。

つまり、どのコンテンツを視聴するのかによって変わってきます。(それは当たり前ですが)
なので、必要に応じてサブウーファーの低音の音量を下げることである程度の低音はカット出来ます。

過去に低音を鳴らせないのでサブウーファーのコンセントを抜いて使用すると言う質問が見受けられましたが、それならサブウーファー無しのYAMAHAのサウンドバーで良いと思います。こちらはサブウーファーを鳴らしてこそのサウンドバーだと思っています。
必要に応じてサブウーファーの音量を上げたり下げたりして使用すれば、低音を鳴らせない環境でも使用出来ると思います。

少し長くなりましたが、結論としてYAMAHAの専用アプリを使用してサブウーファーの音量を最大限までさげれば低音を鳴らせない環境でも使用出来ると思います。
ただ、上に書いた通り、サブウーファーの音量を1番下げても少し低音が鳴りますので、コンテンツによっては低音がある程度出る可能性があります。 もし低音が響くようなら音量を少し下げれば問題なく視聴できると思います。

書込番号:25838182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2024/08/05 07:34(1年以上前)

>なおxxさん
>上記条件のテレビでもDolby Atmosでの再生は可能なのでしょうか?

テレビに音声パススルー機能があればFireTV Stickでアトモス再生は可能ですよ

書込番号:25838264

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 08:34(1年以上前)

>なおxxさん

ARCテレビでドルビーデジタルプラス対応機種で有れば、本機種サウンドバーで動画配信映画アトモスは基本可能ですね!

動画配信映画アトモスは劣化圧縮音源なので、ARCテレビでも内部伝送可能です。

後はテレビ設定でテレビスピーカーを外部オーディオ優先とテレビ音声出力をデジタルスルーやオート設定にしてPCM出力にしない事です。

このサウンドバーに外部出力端子が無いので、上記方法でやるしか無いです。

サブウーハーは音量最小に絞ってサウンドバーの音量も低いならほとんど深夜でも問題無いです。


書込番号:25838313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 09:02(1年以上前)

>なおxxさん

追記です。

テレビが4K映像対応機種で無い場合は動画配信映画アトモスは再生出来ない場合が有ります。

これは動画配信アトモスは4K映像にドルビーデジタルプラスwアトモスが組み込まれており4K信号検知しないとアトモス音声取り出せないと言う事です。アマプラとかそうです。U-NEXTは出来るのでややこしいです。

確実なのはARC4Kテレビなら動画配信アトモスは大丈夫ですね!



書込番号:25838353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/05 10:01(1年以上前)

>なおxxさん
こんにちは。

>>スマートテレビではない為、ARC対応HDMI端子1にサウンドバーを、HDMI2や3にfirestickとPS5を接続して使用する予定です。

テレビ自体がアトモス対応であれば、外部入力のアトモス信号を認識してHDMI1 ARCに流せますが、そうでない場合は、やってみないと何とも言えません。音声出力にパススルーがあってもできない時はできません。

ちなみにお使いのテレビの機種は何でしょうか?

書込番号:25838411

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 11:13(1年以上前)

>なおxxさん

基本ARCテレビで且つ4K HDR対応、且つテレビがドルビーデジタルプラス対応で有れば、動画配信アトモスがARCテレビで本機種でアトモス再生は可能と捉えて問題は無いですよ!

評論家のセンセイはARCテレビで大丈夫と言ってます。不安あればヨドバシとか電話で相談すると良いと思いますよ。

https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/02/1485.html


書込番号:25838503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/05 12:28(1年以上前)

>なおxxさん
下記参照してください。
ARC自体はDolbyDigital+ベースのアトモスを通せますが、アトモス非対応テレビでは信号認識できませんので、無理なのです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=25098155/

回答している方は、いつも通りちんぷんかんぷんの様ですね。

書込番号:25838596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 12:37(1年以上前)

実際にお使いの方からの回答助かります。ありがとうございます。
オフにできるものではなく、-4まで設定出来るのですね!
夜中は映画などはあまり見ずに静かにYouTubeの動画を見る程度なので安心しました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:25838611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 12:38(1年以上前)

音声設定を見たところ、パススルーではなく自動というものはありました。
ドルビーオーディオの場合はそのまま出力、違う場合はリニアPCMで再生と説明が書いてありましたm(__)m

書込番号:25838616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 12:40(1年以上前)

>nuigurumiさん
実際にお使いの方からの回答助かります。ありがとうございます。
オフにできるものではなく、-4まで設定出来るのですね!
夜中は映画などはあまり見ずに静かにYouTubeの動画を見る程度なので安心しました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:25838618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 12:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます!
確認したところ、4K HDR対応でした。
ACRでも再生可能とのこと安心しましたm(__)m
一応電気屋さんでも聞いて購入検討しようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25838624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 12:44(1年以上前)

>プローヴァさん
テレビはFUNAIの
FL-55UP520
となっております。
4K HDR対応でARCですが、音声はドルビーデジタルプラスまでで、アトモスは対応していないみたいです。
こちらだと無理だということでしょうか…m(__)m

書込番号:25838626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 13:05(1年以上前)

>なおxxさん

ARCテレビでの動画配信アトモス再生はテレビ側の条件は先のカキコのとうり条件は整っています!

後は動画配信アトモスの有料会員になってアトモス番組の本編再生すれば大丈夫ですね! 日本語吹替はアトモスでは無いです。

量販店でも確認して納得の上購入すると良いですね。

書込番号:25838647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 13:08(1年以上前)

>なおxxさん

下記リンクのARC4Kプロジェクターでも動画配信アトモスはARC出力で再生出来ているので、条件は同じですね!


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25827569/




書込番号:25838653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/05 13:46(1年以上前)

>なおxxさん
>>テレビはFUNAIのFL-55UP520となっております。

了解です。
取説を参照したところ、デジタル音声出力の設定は、自動かPCMの2択でした。PCMは自動で音声が出ない場合に設定せよ、と書いてあります。
なので、自動にしておくと、MPEG2-AACとDolby Digitalのみの出力対応でそれ以外は音が出ないということかと思います。

上に書きましたようにパススルーのポジションがないので、テレビが音声信号のIDを見ていることは確実です。
従って、TV本体がアトモス対応ではないので、十中八九無理ではないかと思います。

ただバグ等含めてテレビの実装にも依りますので、すでに上に書いたように、最終的には、やって見ないとわからない、としか言えないんですよ。

書込番号:25838684

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/05 14:07(1年以上前)

>なおxxさん
ちなみにTVを通すとNGになる可能性が高いという話ですので、TVを通さずにいければよいわけです。

最初の投稿でスレ主さんが書かれているとおり、HDMI入力を持つサウンドバーを選ばれて、そこにfire Tv stick等を挿せば音声信号をTVを通さずに行けますので、アトモスも再生可能です。
デノンのDHT-S517やヤマハSR-X40AなどはHDMI入力付きです。

書込番号:25838705

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 14:07(1年以上前)

>なおxxさん

現状のテレビでfireTVをテレビ側接続でヤマハ109でドルビーデジタル5.1chがサウンドバーで出力出来ればOKです。

本機種サウンドバーはアトモス対応なので、fireTVがドルビーデジタルプラスwアトモスでテレビへ出力、テレビARC HDMIがサウンドバーへドルビーデジタルプラスwアトモス入力してサウンドバーがアトモス変換します。

テレビが自動でドルビーデジタルプラス対応なので確実性は高いですよ!

テレビ側音声出力を外部オーディオ優先設定、ARC設定オン、HDMIリンク設定オン、音声出力は自動(PCMはダメ)です。

量販店でもテレビ側の設定確認してみてください。とにかくARCテレビは設定が重要です。

後は実際に接続してfireTVの設定の自動診断機能を使用して、fireTVの音声出力にドルビーデジタルプラスと自動が表示されればサウンドバーへアトモス出力が出来るので、fireTVのドルビーアトモスデモ音源流してサウンドバーがアトモス出力出来ればOKです。





書込番号:25838706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 23:26(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほどです。お詳しくありがとうございます。
実際に接続してみないと分からないが、サウンドバー側に入力端子があれば確実に行けそうな感じなのですね…
特に絶対YAMAHA!というわけではなく、サブウーファーがついているものが欲しかったので、入力端子がついていてサブウーファーもあるDHT-S517も気になり始めました。
こちらもsrb40aは比較してもそう変わらずに両方良い商品だと思いますでしょうか?

書込番号:25839340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 23:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
とても詳しい説明・他の方の症例まで本当にありがとうございます。
とても感謝です!
テレビをつけて入力をHDMI2(firestick 4KMAX)に切り替えると上部にドルビーオーディオと出てきていて、
firestickの設定の音声診断をするとドルビーデジタルプラス、ドルビーデジタル、PCMは有効になっていたので、ドルビーデジタルは出力されているようです。
無知なもので5.1chというものはどこで確認できるか分からず…
現状のyas107はアトモス対応ではないので、アトモスだけ有効ではないということになりますでしょうか?
また、上の方とのやり取りにある通り、確実性を考えて入力端子があるDHT-S517も視野に入れ始めました。
そんなに変わらないのかなと見てて思うのですが、ダイビングサムさん的にはどちらが良いかなどありますでしょうか?m(__)m

書込番号:25839350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/05 23:38(1年以上前)

DHT-S517を調べていたところ、
値段も変わらずイネーブルドスピーカーというものがついているようですね。
srb40aにはないかと思いますので、DHT-S517の方が機能的には上でしょうか。

書込番号:25839353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/05 23:53(1年以上前)

>なおxxさん

オーディオ診断でドルビーデジタルプラスがテレビ側で出力されればテレビ側は間違い無く本機種でドルビーアトモスは再生可能とはなります。

現状サウンドバー107がドルビーデジタル5.1ch対応なので、ドルビーデジタルを選んで動画配信ドルビーデジタル番組を再生すればサウンドバーで出力されます。

現状サウンドバーではアトモス対応では無いのでアトモス出力は出来ないです。

特にヤマハにこだわり無ければ517でも良いとは思います。と言うか単に外付けサブウーハーが良いので有れば107にサブウーハー出力端子が有るので、ヤマハサブウーハーsw050を購入しても良いとは思います。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/index.html




書込番号:25839369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/06 00:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほどです。
ドルビーデジタルプラスは確認できたので安心しました。
yas107にも入力端子があり、そこにfirestickをつなげたことがあるのですが起動が遅いのがストレスになり今はテレビにつなげているため、srb40aでアトモス対応出来るならそちらで良いかなと考えておりました。
517にイネーブルドスピーカーがついてると書きましたが、レビューを見てるとそんなに分からないし低音が弱いというのが気になりました。
yas107が5,6年前に購入したものになりますので、サブウーファーだけでなくサウンドバー自体の音質も結構変わってるのかなと期待して購入検討しておりました。
以前ヨドバシに行った際にsrb40aを視聴してとても迫力ある音声でとてもほしくなった次第です。

書込番号:25839379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/06 00:18(1年以上前)

>なおxxさん

ヤマハ使うとデノン517の音響がソフトで飽きが来る場合はあります。ここはb40aが良いとは思います。

517イネーブルドスピーカーはオマケみたいなモノで過剰な期待は禁物ですね。天井反射なので、視聴距離1−2m超えると効果無いです。音量爆音でやっと効果出るぐらいです。

B40Aで行って良いとは思いますよ!



書込番号:25839386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/06 09:04(1年以上前)

>なおxxさん
>>こちらもsrb40aは比較してもそう変わらずに両方良い商品だと思いますでしょうか?

売れ筋ですし、良い商品ですよ。
SR-B40Aに比べると、アトモスイネーブルスピーカーも内蔵していて音が上下に広がりますし、HDMI入力もついていますので、内容的にはより上位の商品と言えます。

あと、他の方のあげているリンク先についてはご自身でもよく熟読された方がいいですよ。今回のケースでヤマハでも大丈夫と言う証拠には全くなっていないことがわかりますので。

通常ARCでも圧縮アトモスは通せますので、例えば通常ARCのテレビの内蔵アプリからアトモス信号がサウンドバーに出せたりするのは全く普通にできることです。
でも、TVの外部HDMI入力からARCに音を回せるどうかはまた別問題で、これにはTV側の音声信号認識が関わってくるのです。
ARCでドルデジ対応テレビは古くからありますが、外部入力につないだfire TV stickのアトモス音声がARCのオーディオ機器に流せないケースは当方いくつも体験しております。

ヤマハでは外部入力がついてないので、ダメだった時の回避ができません。デノンを選んでおいた方がリスク回避ができて良いと思いますよ。

書込番号:25839673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/06 12:05(1年以上前)

>なおxxさん

後はb40a超えて外部入力端子が有るサウンドバーならJBLBAR500がお勧めですね!

中級クラス最強のサウンドバーでヤマハに近い怒涛の低音域表現力が有るので、517は優に超えます。

どうせなら性能が良いサウンドバー買ってください!

書込番号:25839864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/06 19:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
お二方本当にありがとうございます。
お二人の意見を慎重に読んで決めようと思います。
一つ気になったのですが、yas107からsrb40aに変えてアトモス再生できなかったとして。
サブウーファーは追加となりますが、サウンドバー自体の音質も上がってるものでしょうか?
サブウーファーついた以外に特に音質も上がらないのかもなと思いました。
さすがに六年前のものより断然音質上がってますでしょうか?

書込番号:25840361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/06 19:25(1年以上前)

>なおxxさん

アトモスで無くてもヤマハは十分性能が発揮出来ますよ。サブウーハーの威力は1本バー比較で格段に出ます。

むしろ動画配信アトモスにがっかりするかもです。はっきり言うと圧縮音源なので透明度良く無いです。

ですので、ARCテレビ使う方は割り切って音響楽しんでいますよ。

書込番号:25840376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/07 07:44(1年以上前)

>なおxxさん
サブウーファーがつくと低域が改善されるため、メインのバーの低域負担が減って中高域も綺麗になります。
まあでもぶっちゃけそれだけです。安物のコンポステレオセットに比べても劣る感じの音に変わりはありません。

アトモス目当てなら最低でもイネーブルスピーカーやサイドスピーカーのついた機種がおすすめですが、そういうものの付いてないB40Aにアトモスがデコードできるというだけで買い替えてもあまり音質アップは期待できません。

書込番号:25840892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/07 10:41(1年以上前)

>なおxxさん

>サブウーファーついた以外に特に音質も上がらないのかもなと思いました。


サブウーハーの表現力で意外と大きいのは、映画音響でセリフがクリアになる事です。映画作品の7割はセリフなので、セリフに低音乗ってクリアにセリフが聴こえてくるのは大きなメリットです。

ミュージックでもボーカルは太く女性は艶が出てきます。

映画音響ではサブウーハー低音域強化でダイナミックレンジが大きくなります。その恩恵で臨場感が広くなり音場空間が大きくなります。更に効果音が聴こえていなかった音の粒子が聴こえて来るようになります。要は音響の分解性能が高まるということです。

特に音量上げれば上げるほどサブウーハーの低音性能が上がり音響のかさ上げができると言う事ですね! 映画音響は是非大音量でやると良いですね! 

外付けサブウーハーは大きなメリットがあります!





書込番号:25841038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/08 20:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん
更に効果音が聴こえていなかった音の粒子が聴こえて来るようになります。要は音響の分解性能が高まるということです。
↑上記の言葉を聞いてサブウーファーつきに絶対したいと思えました!ありがとうございます。
確かにウーファーが低音を任せられることにより、サウンドバー自体も他の音域の質が上がりますよね。納得です!

色々話を聞いて、結果DHT-S517にしようかなという結論に至りました。
ダイビングサムさんはYAMAHAのSRシリーズもDENONのDHTシリーズも試聴、またはお使いになられたことがありますでしょうか?
YAMAHAの方が迫力がすごいという口コミをどこかで見ましたが、DENONも負けずに良い音質で家使いなら迫力も十分なものなのでしょうか?
お詳しいダイビングサムさんの感想をYAMAHAとDENONを比較して聞いてみたいです。

書込番号:25842927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/08 20:52(1年以上前)

>なおxxさん

もちろん両機種試聴していますよ!

517は柔らかい表現力のサブウーハーです。これはpureオーディオ重視なので、サブウーハーはミュージック寄りに調整しているので、映画館のガツン系のサブウーハーと違います。

これはこれで万人向けで良いのですが、ヤマハ系サウンドバー経験するとヤワな音質です。ここは十分注意が必要です。最初良くても徐々に物足りなくなって最悪イヤ気
さすヤマハユーザーが多いです。

ですので十分試聴して517の音響特性掴み取ってみてください。

b40aはサブウーハー性能は映画音響寄りです。ガツン系なので、ミュージック寄りのサブウーハーでは無いです。映画音響のサブウーハーは低音表現力が高くb40aのサブウーハーは低音残響音の表現があります。ここがサブウーハーの性能評価の目安となりますが、ヤマハではb40aが初めてこの低音残響音が表現出来るサブウーハーです。

この低音残響音は基本サウンドバーの上位機種のオプションサブウーハーの一部のみです。

ここはある意味音響の好みの世界なので、ご自身でご判断お願いします!

書込番号:25842959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/08 21:07(1年以上前)

>なおxxさん

下記スレ主の517のサブウーハー不満は極一例です。

当時は517売れに売れていたので、今の様に本音で言うと517ユーザーにエライ叩かれるので控えめに表現しています。

下記スレ主の二の舞いになりません様に。。。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=24914912/

書込番号:25842979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 なおxxさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/08 21:21(1年以上前)

>ダイビングサムさん
やはりミュージック寄りですよね汗
ヨドバシで一瞬試聴したのですが、声はすごく聞きやすい感じしましたが迫力はやはり弱く感じました。
違う時にb40aを聞いた時には映画音声でとても迫力を感じました。
ウーファーも残るような機能がb40aにはあるのですね、納得です。
どちらも時間がない時に行ったため一瞬でお互いを聴き比べることができなかったですが^^;
使用用途として映画9割1割音楽な感じなので、b40aの方が良いかと今思いました。

ヨドバシの店員さんに聴いたらテレビがアトモス対応してなくてもアトモス音声流れると言われ、YAMAHAに問い合わせるとテレビから受信した音声を流すから多分無理と曖昧な感じで言われたので、確実にアトモスを使えるS517にしようと決心していましたが、映画に強いb40aを買わないと後々後悔しそうなのとヨドバシでもアトモスではなかったけど迫力感じましたので、、
長い話を聞いていただいて本当にありがとうございます。
ここはおっしゃる通り好みの問題になりますので、今度ヨドバシに行ってたっぷり聴き比べて決めようと思います!!!

書込番号:25842998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/08 21:33(1年以上前)

>なおxxさん

ヤマハは意外とテレビについては無責任な発言多いですよ! いちいちARCテレビの性能チェックしないです。

ARCテレビでドルビーデジタルプラス対応は動画配信アトモスでアトモス対応サウンドバーにアトモス出力の機能なので基本問題は無いです。

是非船井テレビにも確認すると良いです。

ヨドバシはやはり良くARCテレビと動画配信アトモスのサウンドバー再生理解しています。

マアウラワザですがヨドバシに万が一fireTVでb40aで動画配信アトモス再生できなければ他のサウンドバーと交換できるか確認の上購入すると保険かかりますね。

書込番号:25843008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:74件

2024/08/09 12:03(1年以上前)

>なおxxさん
オーディオが好きな事と技術的な知識が確実かは全くの別物なので、あまり一人の言うことを信用しない方が良いですよ。
間違った知識を思い込みで訂正することなく言い続けてる人もそれなりにいますので。
ここの評価やメダルなんて回答数が多ければその分増えるのでコメントの正しさについては何も指標にはなりません。

書込番号:25843589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/11 09:29(1年以上前)

>なおxxさん
>>確実にアトモスを使えるS517にしようと決心していましたが、映画に強いb40aを買わないと後々後悔しそうなのと

どういう経緯でそう思われたかは謎ですが、少なくともB40Aの方がS517より映画に強いと言った印象は全くありません。
口コミにも店員崩れみたいな人はいますので、十分に注意されてください。

書込番号:25845791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/11 17:56(1年以上前)

>なおxxさん

>ヨドバシで一瞬試聴したのですが、声はすごく聞きやすい感じしましたが迫力はやはり弱く感じました。
違う時にb40aを聞いた時には映画音声でとても迫力を感じました。


聴感能力あるオーディオユーザーの極当たり前の感じ方ですね!

全くそのとうりです。判断力は素晴らしいと思います。とにかくオーディオはご自身の耳で十分吟味してご判断すれば良いです! 赤の他人の耳はどうでも良いんです。

極普通の音感判断出来ないヒト多いです。そういうヒトは年中オーディオ買い替えています。決め手が理解出来ないんですよ!

是非ご自身の耳に自信持ってください!

書込番号:25846355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/11 18:08(1年以上前)

>なおxxさん

心配でしたらサウンドバーのレンタルあります。下記リンクではb40aなかったですがb30aでもレンタルすれば感触つかめますね。


https://www.rentio.jp/products/sr-b30a

色々トライすると良いですね!


書込番号:25846367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/08/11 18:11(1年以上前)

>なおxxさん

下記リンクだとレンタル大丈夫です。

https://rentoco.jp/i/495781269433f



書込番号:25846375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 TV接続機器の音声が・・・

2024/01/07 12:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低い・・・都度ボリュームを上げないといけなくて、
テレビ視聴に戻るときは逆にボリュームを下げる必要があり、非常に手間になっている

【使用期間】
2023/12月購入で1か月程度使用

【質問内容、その他コメント】
DENON DHT-S216から乗換
テレビの音声と録画用のHDDの音声は問題ないのですが、
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低いのですが、解消方法はあるのでしょうか?
DENON DHT-S216使用中の時は、テレビ側の音声の設定で修正できた記憶があったので、同じ処理をしましたが効果なしです。
テレビは、SONYのKJ-48A9Sです。
何か解消する方法がありましたらご教示頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25575455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/07 12:39(1年以上前)

そんなもんなんで仕方ないですよ。

書込番号:25575468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/01/07 13:17(1年以上前)

>こんわちゃさん

リンクの設定でもだめなんでしょうか?

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178

書込番号:25575508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件

2024/01/07 13:31(1年以上前)

>こんわちゃさん

以前異なるサウンドバーとテレビ接続している場合は、以前のサウンドバーの接続メモリーがテレビ側キャッシュにへばりついてHDMIが上手くネゴ出来ない場合があります。

先のリンクの設定前にテレビとサウンドバー他の機器のケーブル、コンセント全部抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。

これでキャッシュメモリーが解放されて不具合直る場合があります。

テレビはアンドロイドの場合はパソコン同様に定期的に電源リセットやると良いです。

書込番号:25575521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/07 16:16(1年以上前)

>こんわちゃさん

私のテレビは ソニーのKJ−55X9500です
サウンドバーは ヤマハ SR-B40Aです
Blu−rayは パナソニックです

SR-B40Aは配信側の音源でボリューム(音量)が変わりますね。
YAS−209のほうが安定していました。

BSとBS4Kでも 同じ番組なのにボリュームが違います。

YouTubeやAmazonプライムビデオも 配信側の音源で ボリュームが違いますね。

Blu-ray レコーダーを接続している テレビ側のHDMIケーブルの差込口を変えてみるとか、テレビのファムフェアーを最新版にアップデートするとか テレビのリモコンで クイック設定からお知らせを確認して 設定を見直すとか ?

Blu−rayを再生してSR-B40Aで聴いたら 確かに 音が聞こえない程度ではないですが 小さいです。
地デジとBlu−rayでは音のボリュームが違いました。

私も スレ主さんと同じ体験をしましたが 解答にならず すみません。










書込番号:25575694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/07 21:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん

仰せの内容で修復を試みてみましたが、ダメでした。
どういうわけかテレビの音声だけは昨日より音圧が上がった感じです。
BDレコーダーはダメでした。テレビスピーカーに切りかえると全く違和感無しで聞こえますが・・・・
サウンドバーに変えると一気に下がりますね。

DENONのDHT-S216よりはるかに音質は良いので個人的には満足はしてますが、
家族にはこの点だけが不評です。確かに都度ボリュームを変えるのは面倒ではあります。

とりあえずやれることは試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25576087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/07 21:25(1年以上前)

>kumasan001さん

回答いただきありがとうございます。

やっぱりそうなんですね。機器側の仕様なんですかね・・・
当方の場合、YouTubeやAmazonプライムはそれほど違和感を感じません。Netflixも違和感ありません。
BDレコーダーのみが異様に下がるので、レコーダーの年式で差が有るのかと思ってしまいました。

とりあえずこのまま様子見ですが…試せることはやってみようと思います。

書込番号:25576113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/07 22:41(1年以上前)

自分も同じ機種で全く同じ症状で困っています。

>ダイビングサムさん
リンクの設定でもだめなんでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178

このリンク先の方法はテレビ内蔵スピーカーのみに有効な方法だそうで、私の環境でも何も変わりませんでした。
音声出力設定からPCM出力、オート1、オート2を試してみましたが全て、変わらず困っています。

改善方法などはなく、仕様なのですかね?仕様であれば諦められるんですが、、、

書込番号:25576222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/08 02:09(1年以上前)

音量の差についてですが、個人的に解決しました。

私の環境はX95Jの65インチ+FBT2000です。
音声出力設定のデジタル音声出力をオート2に変更し、音質設定の音量レベル調整を適切に調整することで、テレビとBDレコーダーの音量レベルを同程度に調節できました。ちなみに自分の環境ではデフォルト設定では、BDレコーダーよりテレビの音量の方が大きくなってしまっていたため、テレビの音量レベル調整を-2に設定することで、音量レベルがテレビ、BDレコーダー共に同じになりました。

しかし、不思議なのが、入力切替がテレビの場合は音量レベル調整の調整が効くのですが、入力切替がBDレコーダー(HDMI1)の場合、最小にしても最大にしても全く、音量レベルが変わりませんでした(デジタル音声出力はオート2にしています)。ただ、入力切り替えがテレビの場合は音量レベル調整が効き、テレビとBDレコーダーの音量レベルを同じにすることはできたので、参考にしてください。

書込番号:25576380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/08 02:14(1年以上前)

ちなみに音量レベル調整は、デジタル音声出力をオート2かPCMにしないと機能しない(効かない)のでご注意を。
オート2かPCMにしても、私の環境では入力切り替えがテレビの場合でしか機能しませんでしたが、、

書込番号:25576384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/08 11:20(1年以上前)

>セクゾloveさん

同じ方法で試してみました。

自分の場合は、一旦テレビスピーカーに切替て、
「音質」から「音量レベル調整」を最小に設定した後に、サウンドバーに切替て、
「音声出力」から「デジタル音声出力」をオート2へ変更して、「デジタル音声出力の音量」を最大にしました。
こうすると、レコーダーとの音量差がだいぶ改善されました。
KJ-48A9Sの場合、「音質」は入力切替毎に調整できますが、「音声出力」は統一なので、いろいろ試してみて
上の設定がベストな状態なのかなとおもってます。

レコーダーの場合、「デジタル音声出力」をオート、オート2,PCMどれを選択しても音量の変化は無いです。
「デジタル音声出力の音量」も変化なしです。
なので、サウンドバーに切り替えた時のテレビの音量をいかにして下げるか・・・がレコーダーとの音量差を埋める方法なんでしょうね。

すっきりはしませんが、とりあえずこれで納得するしかないかなと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:25576694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/08 13:09(1年以上前)

>こんわちゃさん
A9Sの場合、テレビスピーカーに一度切り替えないと音質設定が変更できないのですか?

書込番号:25576829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/08 17:10(1年以上前)

>セクゾloveさん

そういうわけではないと思いますが・・・
一度テレビスピーカーにして調整した後に、オーディオシステムへ切り替えただけです。

さっき、テレビを点けて、テレビ音量とレコーダーの音量はほぼ同じなので良かったのですが・・・
テレビの設定を見たところ、「音質」→「音量レベル調整」が最大になってました。
「最小」にしたはずなのですが・・・なぜ戻るのかはよくわからないです。
この状態で、「音声出力」→「デジタル音声出力」を「オート」に切りかえたらテレビがとてつもなく音量がUPします。

とりあえず、今は揃ってる状態なのでいじらないでおこうかと思います。
それはそうと・・・SR-B40Aの付属リモコンが全く効かなくなりました。。。一難さってまた一難です
ちょっと押し込むと中にめり込んでしまうし・・・作りがとてもチープな気がします。。

いまさらDENONに戻すつもりも無いので・・こんどはリモコンと格闘してみます。

書込番号:25577097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/08 18:50(1年以上前)

>こんわちゃさん
デジタル音声出力をオート1にすると、音量レベル調整が機能しないのは仕様ですが、最小から最大に変わってしまっているのはなぜなのかわかりませんね。

リモコン問題はアプリで代替すれば大丈夫だと思いますよー。私の場合もテレビとレコーダーの音量を同じにすることができたので、とりあえず満足して使えています。

ただ、そもそも今まで他のサウンドシステムだと、テレビとレコーダーが同じ音量だったのがSR-B40だと音量に差が出ること、音量レベル調整が入力切り替えによっては機能しないことがあるなどの通常想定し得ない挙動を見せているというのは、SONYテレビと本機の相性があまり良くないなだろうと私は考えています

ただ、設定を変更すれば不便なく使えているのでこんなもんだろうと思うことにしました。

書込番号:25577233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2024/01/08 18:50(1年以上前)

こんわちゃさんや私のようなSONYテレビと本機を接続した際に起こる挙動について詳しい方がいたら、ご教示くださると嬉しいです。

書込番号:25577236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/19 22:14(1年以上前)

>セクゾloveさん

色々と試して気づいたのですが、e-ARCの「オート」を切ると直るんですね。。
BDレコーダーを買い替えて、SONYで揃えて見ました。そのうえで、試してみて、行きついた結論がe-ARCの「オート」を切ってしまう。
でした。
使い分けしつつ使って行こうかと思ってますが・・・
テレビの地デジやBSを見るには音質調整がうまくいかなくて自分の耳にはなじまないがしてます。SR-B40Aは
ちょっと高音寄りな出方をしてるように聞こえます。音楽を聴くには非常に最適な感じ。
動画を見るのでも自分の好みの音質にならない事が多くて・・・ほんとに綺麗な音が出ているだけに・・なんかもやっとしますね。
自分の耳には合わない気がしてきてますww

書込番号:25629076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/22 05:17(1年以上前)

テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低い・・・都度ボリュームを上げないといけなくて、
テレビ視聴に戻るときは逆にボリュームを下げる必要があり、非常に手間になっている。。


私も全く同じ症状で試行錯誤していました。
テレビの音声設定のパススルー設定を切からオートに変えたらテレビ&レコーダーの音量は均一になりましたよ?私はこれで良しとしました。

テレビ&レコーダーはSONY製です。

書込番号:25820660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-B40A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SR-B40A(B) [ブラック]を新規書き込みSR-B40A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-B40A(B) [ブラック]
ヤマハ

SR-B40A(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥35,672発売日:2023年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

SR-B40A(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <564

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング