SR-B40A(B) [ブラック]
- リアリティあふれる低域再生でコンテンツを満喫できる本格2ユニットタイプのサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
- ワイヤレス・サブウーハーは迫力があるだけでなく静かなシーンでの緊張感をより引き立てる。「クリアボイス」や「バスエクステンション」機能を備える。
- 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
-
- ホームシアター スピーカー 17位
- サウンドバー(シアターバー) 17位

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年4月9日 12:59 |
![]() |
44 | 11 | 2024年3月10日 16:50 |
![]() |
6 | 3 | 2024年2月26日 11:07 |
![]() |
20 | 14 | 2024年2月6日 10:32 |
![]() |
16 | 9 | 2024年1月27日 11:53 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2024年1月23日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
サブウーファーから低音が鳴り響き 迫力ありますね
でも 音量レベル50くらいから 和室ですと、襖や障子、窓ガラスが ビリビリと共振してしまい なんとか対策したい人も多いかと思います。
数ヶ月使用した私の防振対策を紹介します
畳(床)の上に オーディオボード用の御影石*サイズ注意(厚さ3pでYahoo!オークションで6000円)を敷きます。敷いただけでは音質が硬くなってしまうので サブウーファーと御影石の間に インシュレーターのAETのVFE-4010U(3000円くらい)を敷きます
これで耳障りな共振が80%以上減少します。
少しでも快適な環境で迫力ある低音を楽しんでください。
Dolbyatmos対応作品を再生した立体的な音響効果を体感できない事象は 改善されていません。
3点

ホームセンターに売ってる5cm
1000円の御影石のが良いですよ
木工用ボンドを側面に塗り光沢を出し
石はウレタンマットとゴムシートで挟みます
書込番号:25692720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
この度、パソコンで作成した動画をHDMIにてプロジェクターに接続し、動画をスクリーンにて再生したいと思っております。
音はプロジェクターから出るみたいですが物足りないとの話もあり、音だけこのスピーカーから出せないかと思っているのですが、なぜかBluetoothで接続先にこのスピーカーが検出されず、できないのかな?と思っております
プロジェクターは古い型でEB-W8というものです
ご教授いただければと思います
書込番号:25652576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>h-a-ruponさん
接続は以下で行けると思います。
パソコン→プロジェクター(HDMI)
↓→サウンドバー(光ケーブル)
パソコンに光ケーブル出力端子無ければ、音声分配器をパソコンに付ければ大丈夫でしょうね。音声分配器は自己責任です。
パソコン映像はプロジェクターへパソコン音声はサウンドバー出力されます。
書込番号:25652597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご連絡ありがとうございます
パソコンはDynabook P2T7VPBS
です。光端子は無いですね💦
書込番号:25652639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>h-a-ruponさん
下記リンクの音声分配器使うと良いです。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
書込番号:25652645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>h-a-ruponさん
こんにちは
おっしゃることをやるのに一番シンプルなのは、
・PC--(HDMI)-->サウンドバーHDMI入力
・サウンドバーHDMI出力--(HDMI)-->プロジェクターHDMI入力
と繋ぐことですが、本サウンドバーにはHDMI入力がないのでこの接続ができません。
パソコンなので、下記の様なオーディオインターフェイスをUSB接続すれば、光デジタル音声出力がでだせますので、それをサウンドバーに繋げば良いかと思います。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3
書込番号:25653148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます
ちなみに、パソコンからBluetoothで音を飛ばすことはできないでしょうか?
書込番号:25653203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます
ちなみに、パソコンからBluetoothで音を飛ばすことはできないでしょうか
書込番号:25653204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h-a-ruponさん
パソコンにブルートゥース送信機能が有れば可能です。付いていないようで有れば出来ないです。
先の音声分離器が良いと思いますよ。
書込番号:25653264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>h-a-ruponさん
サウンドバーをペアリングモードにしてから
設定からBluetoothとデバイスの欄を選択
そこからデバイスの追加をしないで
右端の>を押して
下の方の「デバイスの設定」項目の
「Bluetoothデバイスの検出」を
プルダウンして
「詳細」にしてから
デバイスの追加をしてみてください。
どうですか?
書込番号:25653309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書込番号:25653325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました
映像はHDMI、音声はBluetoothがいいかな?と思いずっとやってきて接続できず質問させてもらった次第ですが、今朝何度かやったらBluetooth接続で音声出力できました!
あの繋がらなかった日々はなんだったのか、本当にありがとうございました💡
書込番号:25653364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>h-a-ruponさん
>映像はHDMI、音声はBluetoothがいいかな?と思いずっとやってきて接続できず質問させてもらった次第ですが、今朝何度かやったらBluetooth接続で音声出力できました!
あの繋がらなかった日々はなんだったのか、本当にありがとうございました
基本的に、Bluetoothは不安定なのでそんな感じですね(笑
確実なのは、
PC>USBDAC>光デジタル>サウンドバーですね。
参考までに
家は、
PC>USBDAC>光デジタル>サウンドバーで音声出力できています。
映像はHDMIでそのままモニター出力できます。
最安だとこれとか良いでしょう。
書込番号:25655156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
ネット配信動画を視聴して Dolbyatmos 緑ランプを点灯させる方法。
U_NEXTの場合は
プレーヤー設定からサラウンド設定をドルビーサラウンドにすると、Dolbyatmos対応作品で点灯します。
Amazonプライムビデオの場合は
作品の都度 音声・言語をEnglishにすると、Dolbyatmos対応作品で点灯します。
Dolbyatmos対応作品でない場合は点灯しません。
他のネット配信動画サービスも同様に設定を見直すことでDolbyatmos対応作品が点灯すると思います。
Dolbyatmos緑ランプが点灯しない主な原因はテレビやサウンドバーではありません。
4点

Blu−rayを再生して Dolbyatmosの緑ランプを点灯させる方法
Blu−ray本体の初期設定から音声設定に入り、デジタル出力からBDビデオ副音声を入から 切 に変更する
音響効果は 好みの音質に設定する。
Dolbyatmos対応作品なら、Dolbyatmosの緑ランプが点灯します
書込番号:25611130
1点

トップガン(マーベリック)をBlu-rayとネット配信で視聴した結果。
ネット配信は U_NEXT。 Blu-rayプレイヤーは パナソニックDMP-BDT180です
両方とも Dolbyatmosの緑ランプが点灯している状態です。
映像は Blu-rayのほうが 明るく鮮明です。
音声は Blu-rayのほうが迫力がありました。
音量レベルがBlu-raは40くらいでジェット機の爆音が響いてきましたが、U_NEXTではレベルが50でソコソコでした。
上下左右からの立体的音響効果は それなりの設備でないと無理かもです。
書込番号:25611816
1点

何ヶ所か、リンクが貼られているので、念の為、書いておきます。
このサウンドバーは、値段の割にHDMI入力がないので
テレビのHDMiが、ARCの場合は、再検討です。
テレビに接続したプレーヤからARC経由では、ドルビーTrueHDが、そのまま出力できないので
ATOMSの再生ができなくなります
テレビがARCの人は、機種選択を再考し、サウンドバーにHDMI入力のある直接入力できる機種を選択する必要があります
書込番号:25637821
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
この機種の購入を検討していますが設置場所について
テレビスタンドの形状によりテレビ前面下の設置が難しいため
VESA穴にブラケットを取り付けテレビ上に設置を検討しています。
この機種の場合、テレビ下と上の設置場所の違いで音質や聞き取りやすさなどに影響は出てくるのでしょうか?
もし、テレビ上に設置している方がいらっしゃいましたらレビューしていただけると助かります。
1点

>こんちゃ13さん
テレビが超大型だと頭上超えてスピーカー正面の角度下方向向ける必要があります。
目線近くのテレビ上設置だとテレビ台よりも音響は大幅に向上しますのでむしろお勧めです。ヤマハは以前サウンドバーは積極的にテレビ上設置推奨していましたよ。
いずれにしても壁設置は壁強度の知識無ければ安全確保の為プロにお願いするのが良いと思います。
大手量販店購入だとサウンドバーの壁取付サービスも紹介してくれますよ。事前見積もり取ると安心です。
書込番号:25606850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんちゃ13さん
VESAだと壁取付で無いですね。失礼しました。
書込番号:25606858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんちゃ13さん
サウンドバーは上につけてませんが、アトモススピーカーは上につけてます。
オーディオマニアの中には、こんな感じでサウンドバーを上部に付ける人もいます(笑
上からだと音場が広く感じるでしょう。
要は耳の方向に向ける事が重要です
書込番号:25606937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんちゃ13さん
こんにちは。
まずは下記ご覧ください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1524017.html
本機の設計意図としては、テレビの下に設置することを前提に、少し斜め上、ユーザーの方を向いているという内容ですので、画面の上に設置すると逆方向の角度が付くことになり、設計意図は活かせなくなります。
角度自体はわずかなので音が聞こえるという点では問題はないですが、サウンドバーの音作りの前提としてテレビ下に設置前提で追い込んでいるのは確実ですから、それを敢て外すというのはお勧めしかねます。
テレビの画面高さは視聴位置から見て画面の高さの中心が目線に合う程度、とされており、標準的なソファに座った状態で画面中央が100-110cmくらいの高さが最適となります。そういう設置状態でサウンドバーが耳の高さ近くになることは原理的にありませんし、ヤマハもそういう高さの設置を推奨はしていません。
またVESA穴を利用してテレビの上部に3kgの物体を固定するというのは、テレビの設計からすると重心がかなり上の方に移動することになりますね。
テレビ自体は付属の耐震ベルトを付けた状態で耐震試験がされていますが、上にサウンドバーをつけてしまうと、メーカーの耐震試験の前提条件から大きく離れた状態になりますので、耐震性の観点からは論外と言うか全く推奨できません。
テレビスタンドが壁寄せタイプなら、オプションでサウンドバー用の棚があるかどうか確認されてみてもよいと思います。テレビボードの奥行きが不足していて置けない場合はテレビボード上に1枚板を敷くなど工夫が必要ですね。
あるいは2chのステレオアクティブスピーカーをテレビの両脇に立てるかです。
本機のアトモスは疑似(バーチャル)アトモスですので、そこにこだわるほどの音質ではなく、過度な期待は禁物となりますのでステレオ2chの方が良い結果になる場合は往々にしてありますね。
書込番号:25606986
0点

>こんちゃ13さん
自分はサウンドバー試聴する時はサウンドバー下置きと耳位置の2段階で試聴します。
このサウンドバー耳位置高い方が音響良いですよ。
というか全部のサウンドバーがそうです。
テレビ台乗せられない場合は十分安全確保の取付が重要です。このサウンドバー音響の拡がりは目線位置がベストですよ。音響はなんの問題無いですよ。
書込番号:25607038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
設計者インタビューの記事、とても参考になりました。
先にお伝えしておけば良かったのですが、テレビの機種名は東芝レグザ65Z730Xになります。
バズーカオーディオシステム搭載で当初は他のテレビより音が良いと思い満足していたのですが、音声が聞き取りにくいと感じていたので購入検討をしていた次第です。
購入の選択肢としては設置が容易なこと、コスパ優先で定評のある本製品を候補としておりました。
設置位置については、65Z730Xのスタンドがテレビ台前面を専有してしまうため、苦肉の策としてテレビ上の設置を考えていました。
本来、目線や耳の高さがベストとのことですが、現在の環境だと目線を超えた位置になりそうです。
また、元々テレビ自体にも若干後方へ傾斜がついており、テレビ上の設置だとサウンドバーの傾斜がより強くなってしまう問題や、転倒リスクの問題もあるため他の方法でも検討してみたいと思います。
書込番号:25607353
0点

>こんちゃ13さん
このサウンドバーには壁掛けブラケットが同梱されています。安定確保なら壁掛け設置が良いと思います。
目線から1mぐらいならこれも全く音響は問題無いです。天井に音響反射してきます。サウンドバーは別にスピーカーより音が出ると言うよりもスピーカーから音が拡がるイメージです。ですので、想像するほど不思議に違和感無いです。量販店で高め設置お願いしてご自身で確認してみてください。
書込番号:25607367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんちゃ13さん
>音声が聞き取りにくいと感じていたので購入検討をしていた次第です。
>元々テレビ自体にも若干後方へ傾斜がついており、テレビ上の設置だとサウンドバーの傾斜がより強くなってしまう問題や、転倒リスクの問題もあるため他の方法でも検討してみたいと思います。
別にサウンドバー/アトモスとかに拘らなければ、スピーカーをTVの両サイドに配置すれば、音響的にはベストマッチですよ。
システム的にはいくつかのパターンがありますが、
コスト的にはこんな感じ。
サウンドバー/上部に壁掛け/¥44000
ブックシェルフスピーカー/スピーカースタンド/¥22000
トールボーイスピーカー/¥32000
通常のスピーカー配置の場合は、アンプが必要になりますが、最安で¥10000ぐらいなので、合計で¥33000ぐらいからでサウンドバーよりも安いですね。
スピーカーなら、ゆくゆくAVアンプにも拡張可能ですね。
まあ、どちらでも好きな方で楽しめますよ(笑
あとは、シンプルにTVを壁掛けにすれば、サウンドバーはTVボードに置けるでしょう。
書込番号:25607592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
目線から1mぐらい上にサウンドバーを設置しても特に問題はないということでしょうか?
それでしたらブラケットも付属しているようなので検討の余地はありそうです。
>エラーゴンさん
システムを組むにはコストや技術的に敷居が高いと思っていたので検討していませんでしたが、設置場所の問題を除けば安価にシステムを組めるとのことなので選択肢が広がりそうです。
ちなみに一枚目の写真はサイドスピーカーのみの構成なのでしょうか?
もしセンタースピーカーがない場合は音声はテレビに対して横から聞こえることになると思いますが、その場合は違和感とかは生じないのものなのでしょうか?
書込番号:25609001
0点

>こんちゃ13さん
>ちなみに一枚目の写真はサイドスピーカーのみの構成なのでしょうか?
基本的に、通常のステレオアンプはだいたい2.1ch対応なので、
TV>アンプ>スピーカーの構成になります。
接続は、光デジタルかHDMIです。
DOLBY ATMOSなどには対応していませんが、サウンドバーよりもスピーカーの方が基本的に高音質で音楽鑑賞にも最適です。
AVアンプの場合は、最安モデルで5.1chまでになります。
サブウーファーはどちらも追加可能です。
>もしセンタースピーカーがない場合は音声はテレビに対して横から聞こえることになると思いますが、その場合は違和感とかは生じないのものなのでしょうか?
だいたい2M程度の幅なら、スピーカーの中心から視聴すれば、ほぼ真ん中から音声が聞こえます。
AVアンプなら追加可能ですが、センターSPを置かない人もいます。
私も外しています。
まあ、パターン的にはこんな感じでどちらでもいけますよ。
AVアンプ/ゆくゆくサラウンドやりたい
https://s.kakaku.com/item/K0001472891/
ステレオアンプ/音質にこだわりたい
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/
最安スピーカー/まずはエントリークラスから
https://s.kakaku.com/item/K0000158980/
スタンドは、5000円ぐらいの中古でも良いでしょう。
TVボードの左右に余裕があればその上に置いてもOK。
基本的にフロントスピーカーが重要なので、そこがしっかりしていればだいたい問題ないです。
私は、サウンドバーとAVアンプ両方使ってますが、サウンドバーはサブで使ってます。
音質や利便性ではAVアンプの方が良いですが、まあ、そこまで音質にこだわらないなら、サウンドバーって感じですね。
どのみち、サウンドバーでリアサラウンドモデル/JBL/BAR1000とかにすると10万円コースなので、上記のシステムならAVアンプの方がコスパは高いです。
ステレオで十分なら、AO300がコスパ最強です。
通常6万円クラスの商品なのでオススメです。
書込番号:25609073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんちゃ13さん
そうです。65のテレビフルHDなら視聴距離3m弱なら十分サラウンド良いですね。
近い場合はスピーカー正面下方向へ調節ください。
安全確保の取付重要です。
書込番号:25609148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんちゃ13さん
もし、テレビ上に設置している方がいらっしゃいましたらレビューしていただけると助かります。
クチコミされていられる皆様は 実際にSR-B40Aを購入して設置されているのではなくて、あくまで想定上でのことのように見受けられます。
テレビ上に設置している方からのクチコミ(アドバイス)があれば良いですね。
検討しているうちに 価格が1万円近くも値上がってしまいましたよ。
書込番号:25610063
0点

>クチコミされていられる皆様は 実際にSR-B40Aを購入して設置されているのではなくて、あくまで想定上でのことのように見受けられます。
まあなんとでも言ってもらって良いですが、自分が持ってるなら試せば良いでしょう。このサウンドバー目線設置でしゃがんで試聴してますよ。想定とは失礼極まりない。環境でも変化するので、音響は購入者の自己責任と価格コムのルールにあるので、余計なこと言わんといてな!
持ってるなら実験せやー
書込番号:25610076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
試していただいてありがとうございます。
十分サラウンドが得られるとのことで安心しました。
>エラーゴンさん
AO300はコスパもよく魅力的ですね!
設置場所の問題や予算のこともありますが、思わぬ伏線で気になっております。
皆様のお陰でだいぶ方向性は固まりました。
設置場所の課題と予算を検討して最終的な判断をしたいと思っております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25611920
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
付属品のHDMIケーブルから ウルトラハイスピードHDMIを購入して比較してみました。
テレビ側がeARC対応でSR-B40AもeARC対応ですので eARC対応のウルトラハイスピード規格品にしました。
付属品のHDMIケーブルの規格はプレミアムハイスピードで 今回購入したのはエレコムのウルトラハイスピードDH-HD21ES10BK [1m]です。
音質が向上し立体的音響が増すのかと期待して交換しましたが。結果は大差なかったです。
ソニーやパナソニックからは まだウルトラハイスピードHDMIは発売されていないです。
5点

なんか勘違いしてる人が多いけれど、HDMIケーブルには規格ってないんだよ。
パッケージには
・ウルトラハイスピード
・プレミアムハイスピード
・ハイスピード
・スタンダード
とか書いてあったりするから規格のようなイメージだけど、
あれは品質保証のためのテストに通過してたらそのカテゴリを名乗れるって認証制度なだけで
下位品質をうたうケーブルが上位通信出来ないかって言うと必ずしもそうじゃない。
テスト受けるのも有料なので上位通信出来る品質をもちながら
上位の認証テスト受けてないので名乗れないってケーブルは普通に存在する。
書込番号:25596759
5点

>kumasan001さん
認証担保で肝心なのは、通信速度であって
音質が変わるとかは基本的には無いと思います。
書込番号:25596788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レポートおつかれさんです。
ついでにハイスピードケーブルでドルビーアトモスの音質が劣化するかアップお願いします。
書込番号:25597329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ハイスピード規格のHDMIケーブルは購入予定ないです。
仕様書を読んだだけでは クチコミできないです。
書込番号:25597570
0点

フルHDのブルーレイでアトモスロスレスディスク再生はeARCテレビと接続でハイスピードケーブルOK。サウンドバーとテレビもハイスピードケーブルでOK。
UHDプレイヤー(4K映像ディスク)はプレミアムハイスピードケーブルがmust。
お使いのブルーレイがフルHDですよね。なのでハイスピードケーブルは?
この機種はフルHDブルーレイでもUHDプレイヤーでも対応にする為プレミアムケーブル同梱です。
テレビのeARC/ARC機能とUHD/ブルーレイ
ディスクのeARC音声仕様を整理すると良いです。
書込番号:25597666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AudioQuestのForest48あたりを買えば明確に音質変化しますよ。
解像度と高域がアップして低域は少しスッキリします。
書込番号:25597839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん
エレコムの安価なプレミアムハイスピードHDMIケーブルから パナソニックのきしめんタイプのプレミアムハイスピードHDMIケーブルに交換したら、音質に安定感が増し、音が良くなったと 実祭に体感しているんです。
商品の仕様書を参考にした思い込みでは わからないと思います。
だから 今回も試しに音質が良くなればと ウルトラハイスピードHDMIを購入した次第です
音が出るだけなら規格や価格にこだわらず どれでも良いかもですが メリハリのある音を求めるなら 投資が必要かもです。
書込番号:25599356
0点

SR-B40Aに付属している プレミアムハイスピードHDMIケーブルと 今回購入したウルトラハイスピードHDMIでは 体感できるような音質差は 無かったです。
今回購入したエレコムのウルトラハイスピードHDMケーブルは 1m 3000円程度の安物だったせいかもしれませんが、音質の向上は無かったです。
書込番号:25599363
0点

>kumasan001さん
何に対しての返信かよく分かりませんが、自分が使用した事があり違いを実感できると思うウルトラハイスピードケーブルの製品名を書いただけですよ
書込番号:25599503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
SR−B40Aを購入してドルビーアトモスを楽しみにしていましたが緑ランプが点きません。
テレビはハイセンスのU8K 65です。
どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:25591239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>引き寄せ家族さん
過去ログを読んでください。
YouTubeで ネット配信動画をDolbyatmosで見る方法
Blu−rayでDolbyatmosで見る方法 を検索してください
SR-B40Aには問題ないです。
書込番号:25591244
0点

>引き寄せ家族さん
ドルビーアトモスは青ランプですよね。
ご質問はナゾナゾみたいで、もう少し詳しく説明が無いと。。。。動画配信ですか、ブルーレイプレイヤーで再生ですか?現状の再生ソースと設定とか出来るだけ多くの情報教えてください。
書込番号:25591249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引き寄せ家族さん
失礼しました。緑ですね。
書込番号:25591255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引き寄せ家族さん
ネット配信動画、Blu−rayも 作品がDolbyatmosに対応していないとランプは点灯しません。
Dolbyatmosの信号を受信したときだけ点灯し、平時は消灯しています
SR-B40Aが自動でDolbyatmosを認識して、ランプが点灯してくれれば良いですが、そうではないです。
書込番号:25591266
2点

ダイビングサム さん
いつもクチコミを参考にさせて頂いています。
質問が不明確ですみません。
ネット配信動画でAmazonプライム・ビデオとNetflixでドルビーアトモスにならないかでした。
初めてサウンドバーを購入設置をして、ドルビーアトモスを楽しみにしていました。今回質問して緑ランプが点灯して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:25591407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumasan001 さん
YouTubeを観てネット配信動画がドルビーアトモスの緑ランプが点灯しました。ありがとうございました。配信コンテンツによるのですね。勉強になりました。
書込番号:25591411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引き寄せ家族さん
動画配信アトモス再生はどうしてもロッシー圧縮の劣化音声アトモスですので、このサウンドバーの性能が発揮出来ないのが実情です。
それで良ければ良いのですが、ブルーレイプレイヤーお持ちでしたらブルーレイディスクのドルビーアトモスはロスレス音声収録なので、音質が格段に優れています。ディスクのアトモスお勧めです。
お使いのテレビはeARC対応機種なので、ブルーレイアトモス再生は大丈夫です。
一度ブルーレイアトモス試してみてください。
書込番号:25591553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引き寄せ家族さん
同じ映画を AmazonプライムビデオとBlu-rayデスクで 視聴し比べて見ました
確かに Blu-rayデスクで再生したほうが 音に安定感があります。
Blu-rayデスク再生して 緑色のランプが点灯状態でも 音が左右上下から聞こえる立体的音響には ならなかったです。
Blu-rayデスクをレンタルするときは Dolbyatmos対応作品か確認してください
再度書き込みますが Blu-rayデスクを自動でDolbyatmosとし認識してくれないので その都度 少しの手間が必要です。
一度設定したら いつでもDolbyatmosで再生されるようになれば良いですね。
書込番号:25591644
0点

ダイビングサムさん
>動画配信アトモス再生はどうしてもロッシー圧縮の劣化音声アトモスですので、このサウンドバーの性能が発揮出来ないのが実情です
→別室にブルーレイプレイヤーDMP-BD90が設置してあります。最近はブルーレイをレンタルすることが無いので近日中に借りて試してみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:25591647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumasan001 さん
>Blu-rayデスクをレンタルするときは Dolbyatmos対応作品か確認してください
再度書き込みますが Blu-rayデスクを自動でDolbyatmosとし認識してくれないので その都度 少しの手間が必要です。
→仰る通り、自動で切り替わる様になると更に満足度が向上しますね!
ありがとうございました。
書込番号:25591945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引き寄せ家族さん
>別室にブルーレイプレイヤーDMP-BD90が設置してあります。最近はブルーレイをレンタルすることが無いので近日中に借りて試してみます。
ブルーレイプレイヤーお持ちでレンタルショップもあるのでしたら、ブルーレイアトモスの方が絶対に良いです。
プレイヤーは設定が重要なので、音声出力はビットストリームに設定で、副音声は切りです。またDRC設定間違って入りは絶対にダメです。勘違いしてDRCオンにすると全くアトモスにならないです。ダイナミックレンジ出力出来ずPCM設定と同等になりますがドルビーアトモス緑が点灯します。。ここに気付かずアトモスはダメと言ってる人結構多いです。
レンタルショップでは、ディスクのパッケージ裏面に音声仕様が記載されているので、ドルビーアトモスの物を借りてください。トップガンマーヴェリックが良いです。
レンタル出来るならアトモス以前はDTS HDマスターオーディオが主流だったので、B40Aが対応していないのはイタイですね。
マーヴェリックはドルビーアトモスでは最高レベルのアトモス音源です。音量は出来るだけ大音響でやるとサウンドバーとサブウーハーの性能が発揮されます。
書込番号:25592183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引き寄せ家族さん
トップガンマーヴェリックは Dolbyatmosで収録されていますね。 私は Dolbyatmosのランプが消灯の状態で再生しましたが、それなりに爆音で楽しめました。
時間があるようでしたら トップガンマーヴェリックをDolbyatmosが点灯と消灯の状態で聞き比べてみてください。
どのくらい立体的な音響が出ているか自分の耳で確認してください
私は Dolbyatmosが消灯の状態でも 点灯の状態でも大差無いと思います
SR-B40Aは 私の体感としは 左右上下からの音響は 期待外れでした
書込番号:25592294
0点

>引き寄せ家族さん
Blu-rayデスクの音質のほうが効果あると クチコミをしている人がいます。
申し訳ありませんが 今 Amazonプライムビデオで 無料で ワールドスピードが配信されていますので、 レンタル店に行かれたら ワイルドスピードも借りて、ネット配信動画とBlu-rayデスクとの音質を聞き比べていただけませんか ?
私の体感では ネット配信動画もBlu-rayデスクも大差なかったです
システム上では Blu-rayデスクで再生したほうが良いようなことクチコミありますが、実際のところ 体感的にはネット配信動画との差があるのかどうかです。
書込番号:25592403
0点

>引き寄せ家族さん
まぁ色々言ってるヒトいますが、音感は人それぞれなので、あまり気にする必要が無いです。
どうしてもダメならここでグダグダ言わず、気に入ったサウンドバー買えば良いんですよ。買った音は自己責任なんです。
この機種のサウンドバーアトモスはリアー無しではレベルが高いので赤の他人の意見に振り回されないようにすれば良いです。ツッコミ過多のヒトここ多いです。
音響のセンセイのレビュー眺めてこのサウンドバー堪能してください。
https://review.kakaku.com/review/K0001553760/ReviewCD=1745373/
書込番号:25592434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引き寄せ家族さん
Amazonプライムビデオのネット配信動画 ワイルドスピードは無料配信が終わってしまいました。
今 無料でDolbyatmos対応作品は トゥモロー ウォー です
SR-B40Aで聴く程度では Blu−rayで再生しても ネット配信でも 体感的には大差ないと思います
仮に音響に差があったら 今後は Dolbyatmos対応のBlu−ray作品をレンタルして見た方が楽しめますね
Blu−rayにこだわっている人がいますが、SR-B40Aで聴く程度では こだわる必要があるのかどうなのか 自分で体感してください
書込番号:25592514
0点

>引き寄せ家族さん
Blu-rayデスクを再生して緑ランプが点灯するようになったら
次に ランプが点灯しただけでは 音響の広がりがイマイチなので
Blu-rayレコーダー本体の音質の設定を見直す必要があります。
Blu-rayレコーダーの取扱説明書を読んで 設定を変えれば 音の広がりが増します。
書込番号:25594252
0点

kumasan001 さん
ダイビングサム さん
お二人とも貴重な情報をありがとうございました。
ブルーレイレンタルやネット配信も様々試してみます。お二人のお陰でドルビーアトモスになる事が判り、安心しました(笑)。
更にわからないことがありましたらご教授ください。
価格コムで質問させて頂きます。
書込番号:25594512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





